1. ハッピーの健康チャンネル
  2. S2W15②【ゲーム要素を作ろう】..
配信サボりすぎですね😅そんな言い訳とお仕事の話?😛
00:07
皆さん、おはようございます。
ハッピーの自由なポッドキャスト、フリーキャストへようこそ。
パーソナリティのハッピーでございます。
皆さん、いつもご視聴ありがとうございます。
このポッドキャストでは、雑談形式で、私が思ったこととか、気になったことなどなどですね、
自分勝手にアウトプットをしているチャンネルでございます。
もしね、コメントなどございましたら、Q&Aまたはメールをお待ちしております。
はい、ということで、S2W15②ということで、本来木曜日の回を土曜日に配信させていただいております。
今回ね、木曜日、本当は撮ってね、配信したかったんですけど、
言い訳をすると、最近新しい業務を覚えながら仕事をしてまして、
月曜日と火曜日、人数少なかったので、
最近は2,3人でやっているところを1人で覚えたての仕事をやっていたので、
急に疲労感が取ってきたのと。
水曜日ね、祝日だったんですけど、
まあ、後輩っちゃ後輩、友達っちゃ友達か、
友達なんですね、総別会ということで、少し顔を出してということで、
ちょっとね、収録の時間を取れなかったので、
急遽ね、今日撮ってあげている感じでございます。
その後もね、来週の分を収録していこうかなというふうに思っています。
はい、まずね、木曜日ね、配信できなくて本当にすみませんでした。
今日引き締めて頑張っていきたいなと思います。
ではですね、新しい業務を覚えたてということで、
その延長戦で少しお話ししようかなと思うんですけど、
まあ、新しい業務とかね、これから新卒でね、
社会人になる方もいっぱいいらっしゃると思いますし、
移動でね、社内移動で新しい仕事を覚えなきゃいけないという人も多分いると思うんですけど、
まあね、誰しもね、新しいことを覚えるというのもすごいストレスかかると思うんですよ。
で、そういう時期って、通常ね、今までやってきたことであれば、
03:01
一生懸命やってることには変わりはないと思うんですけど、
覚えた頃の例えば80%とか70%くらいの間隔でお仕事できるような状態だと思うんですよ。
それが新しいことを覚えるということは100%だったり、
新しいことを覚えたてで急にちょっと忙しくなったりとかすると、
100%でやったのを力を振り絞って120%でやるとかね、
そういった感じにあると思うんですよ。
それってものすごい疲労感でね、
ほんと週5日ギリギリ持ったなって感じだったりすると思うんですけど、
まあね、そうやって自分が忙しく今までやったことないことのストレスを感じてやっていく中で、
でもね、それをずっと続けていくと潰れちゃうんでね。
一番仕事の楽しいところで多分そこだと思うんですけど、
そこって何かって言ったら、どうやって工夫したらこの仕事の目的を達成して、
かつミスを極力出さずに、大きなミスを極力出さずに、
効率よく、もしくは効果的にできるようになるのかっていうのを日々模索して工夫していくっていうのが、
多分一番楽しいところじゃないかなって個人的には思うんですよね。
ただね、そこで作業量を増やしちゃうとあんまりよろしくないので、
いったんこういろんなことを試しながら、
これ良いな、これ良くないなとかね。
ある程度段取りうまく掴めてきたら、
じゃあ少し確認作業を減らすとか、
もしくは確認するタイミングを減らすとか、
しっかりとここで確認取れてたら問題間違いないねっていうタイミングだけにするとかね。
そういったものを工夫してやるのがすごい楽しいんじゃないかなって思うんですよね。
基本的にそれが自分の中ではゲーム感覚でできるんで、
そうやってる時が楽しいですね。
自分の仕事のチェックポイントは誰にも迷惑もかけない、
ただ自分としてミスがないかどうか確認したいっていうところとか、
多分あると思うんですよ。
06:01
自分のルーティン的に、自分の特性的に、
このタイミング、こういうところはよくミスしやすいからとか、
間違えないようにしっかりとしたいから、
自分の自己ケアのためにやるチェックとかあるんですけど、
そういう時に寝回りから、
そんなことしなくていいじゃんって言われるとちょっと腹立ったりするんですよね。
それは違うだろうって思うんですけど、
別に誰にも迷惑かけないし、
自分の中のセルフチェックなのに、
本当にそういうことにも笑うと思ったりする時あるんですけど、
まあね、そういう人はね、
そういう声はそうですねって流しながら半分無視すると。
自分のしっかりとしたルーティンですね。
誰かが確認してくれるかもしれないけど、
誰かの確認がミスになってたら嫌なので、
自分は今も会社ではしてるんですけど。
結構ね、今のお仕事、会社はですね、
ものすごいミスに対して厳しいので、
ちょっとしたミスでも、
何て言うんですかね、
始末所までいかないですけど、
反省文みたいなの書かされたりするので、
極力そういうのを減らすとか、
いうのを心がけているんですけどね。
チェック、ある程度ね、
セルフチェックでしっかりとできてて、
とどこおりなくミスなくいっている状態を
作れているのはすごく大事かなと。
それでね、なんか抜けがあったりとかしたら、
またそこを改善すればいいだけの話なので。
でもね、極力ね、
労働は減らしたいなとは思うんですけど、
仕組み的に導入できる立場ではまだないので、
ある中で工夫してやるっていうのは
すごく大切に今はしてますね。
ちなみに最初覚えたての頃とかは
100%、120%でやってて、
工夫をしていくことによって
80%ぐらいの間隔で
お仕事ができるようになってくると、
忙しかったりになったりしたら
100%に戻してあげればいいだけなので。
結構その20%余力を残しているかどうかって
すごく大切かなというふうに思うんですよ。
やっぱハプニングって起こると思うんですけど、
そのハプニングに対応できるかどうかって
常に100%で仕事をして120%に上げることよりも
80%から100%になっても、
残りさらに20%オーバーパワーで仕事をできる
余力が残っているってことは
09:00
結構重要だろうなというふうに思うんですよね。
その時にさらにとんでもないことっていうかね、
必要にもっとパワーを使わなきゃいけなかったら
その余力を使えればいいんですよ。
オーバードライブみたいな感じで
使ってあげればいいと思うんですよね。
これね、常に100%でやってて
何かあった時にオーバーパワーを使ってやって
さらに何かあった時にってなると
もう手の内容がなくなって
本当にテンパると思うので
だから通常の運行の時は8割ぐらいでミスを
極力ゼロにする状態っていうのを作っておくと
仕事的にはすごくいいんじゃないかなって思います。
これね、80%を60%にするぐらいのシステムを使ったりとか
そういうのができれば絶対直さないと思うんですよ。
そしたら余力があるわけなんで。
そうすると自己検査の時間を使ってもいいだろうし
はたまたね、新しいものを20%取り入れてもいいでしょうし
今ある仕事、今やっている業務とかね
どんどん減らしていって
新しいこと追加していくとか
そういうのができればもっと面白いだろうなーって
最近は思っているところで
こんな話をさせていただきました。
はい、ということでちょっとまとめていくと
これから新しい仕事が始まって
業務とかね、覚えたり
新卒の人は仕事を始めると思うんですけど
そんな時に覚えているときは
絶対100%、120%で頑張って
追いついて覚えないといけないと思うんですけど
それをね、余力を持たせるように工夫とかね
入れていく、もしくはシステム導入してみたりとかね
もちろんね、入ったばっかりじゃなかなかできないと思うんで
そういうのをね、後々検討していくというのもすごく大事だと思うので
8割ぐらいで通常運行はできるようにしておくと
ハプニングの時に100%
さらに力を使わなきゃいけないといったら
120%、40%ぐらいは
余力できるので
そういったね、工夫ですね
できればいいんじゃないかなという風に
思ってますという話をさせていただきました
本当は覚えたてはものすごい疲れると思います
神経すり減るし
気をつけなきゃいけないところって
教わっても分かりきっているわけじゃないんで
12:00
情報として入っているけど
自分の中で知識とか
知恵とか経験として落とし込まれていない状態って
結構危ないんでね
そういう時はチェックポイントを細かく設定してやったりとか
するといいんじゃないかなという風に思います
最初はね、それがね
無駄な行動なんでしょうけど周りから見たら
でもその人の中で板につくまでの
大事な確認作業ということでもあると思うので
そんな感じでね
丁寧に仕事していければいいんじゃないかなという風に思います
できればね、ゲームみたいに自分の中のルールを決めてね
もちろん会社で達成したいミッションは
達成するように心がけて
しっかりと行動していくことは大事ですけど
その仕事を面白くするゲームのルールは
自分で考えていいと思うので
達成できるという状態を保ちつつ
ゲームの様子を添加していくと
面白く仕事できるんじゃないかなという風に思います
これから春、暖かくなってきましたから
楽しく活力を持ってお仕事できればいいかなと思って
こういうお話をさせていただきました
もしコメントがある方は
ぜひQ&Aまたはメールをお願いいたします
メールアドレスは
happyredio2023 at gmail.comです
もしポッドキャスト気に入ってくださった方
高評価とフォローお待ちしております
メールマークをタップしてくださると
新着のポップアップが出ますので
ぜひそちらもポチッとしてみてください
それでは皆さんの一日が
ハッピーな出来事にあふれますように
ハッピーがお送りいたしました
じゃあまたね
14:05

コメント

スクロール