1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【SNS副業】個人でのマネタイ..
2025-02-13 15:08

【SNS副業】個人でのマネタイズと会社員、違いを実感するポイント

まなゆみさんの配信↓に触発されて収録。
【マネタイズとか言っちゃってるけど子どもを犠牲にしてるようで悩み深いという話】
https://stand.fm/episodes/67aab67832d447c2eaabb41a


会社の会議は代打が効くけど
葉月のアフタヌーンティー会は葉月じゃなきゃダメなわけで

そこがこのビジネスの魅力でもあり、プレッシャーでもある
そんな話をしました。

オンラインお茶会(有償)の当日朝に、
我が子が発熱したエピソードを添えて。

そのお茶会のレポ↓
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821247352.html


3/15(土)に
京都駅で子連れランチ会開催します。
(子連れじゃなくてもOKです。)

詳細気になる方は、
公式LINEから京都ランチ会詳細希望と送信ください。
https://lin.ee/qV66cFcB

ワーママ向けにアフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイム #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア
#年収1000万円 #年収8桁 #SNS起業


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d
00:05
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。 4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信していきます。 はい、ということで、今日のテーマは個人でのマネタイズと会社員
違いを実感するポイントという内容でお話ししていきたいと思います。 最初にお知らせをさせてください。
3月15日土曜日に京都で子連れランチ会をしようかなと思っています。 時間は11時半から13時半で、参加費は大人の飲食代込みで6500円となっております。
詳細知りたいという方は、葉月公式LINEより 京都子連れランチ会詳細希望をという感じで
メッセージを送っていただければと思います。 募集は今月中くらいで締め切ろうかなと思っていますので、気になる方はお早めにどうぞ。
はい、ということで今日のテーマはマネタイズの話をしようかなと思うんですけれども、お金という意味では私は会社員として所属している会社から毎月お給料をいただいています。
それとは別に一応この発信活動を通して、例えば最初にお知らせした子連れランチ会とかでも
参加してくださった方から直接お金をいただいたりということは
ときどきしているという状況なんですね。 なので、額としてはもうかなり全然違うんですけれども、その個人での発信活動を通じてのマネタイズ
というのと、会社員という2つの収入みたいなのが一応あるわけなんですけれども、
そこの同じお金をもらうという活動なんですけれども、
その2つの違いとして、私自身が一番感じていることみたいなお話をしてみようかなと思います。
そうですね。 額としては本当に全く違うんですけれども、
やっぱり発信活動を通じての
お金というのは、 振込の場合もあるんですけど基本的に手渡しとかでいただくんですよね。
なのでそのお客様から、振込であっても直接サービスを提供した方からいただくっていうところがすごく大きい違いだなあっていうふうに思っています。
03:07
だからお客様の顔が見えるというか、まあでも基本的に私本業の方でもお客様の顔は見えることも多いんですけれども、
でもその人がお金、自分のネジバラを切るわけじゃないじゃないですか。その人が所属する会社から、うちの会社に
何かお金が渡っているっていうだけであって、 そのルートとかは全く見えないので、
実際にお客様と会話とかはするし、いろいろ喜んでいただいたりとかもするっていうところは共通なんですけれども、
お金の振り込まれ方がぐるーっと回って私のところに来るか、直接ダイレクトに来るかっていうところが違ってきます。
それとあとプラスで、違いとしてはやっぱり組織か個人かっていうところがあるので、
SNS発信活動を通して、ランチ会に参加していただいたり、アフターヌーティー会に来ていただいたりっていう場合だと、私だから会いたいわけですよね、もちろんね。
そうなので、私じゃなければ意味がない。私だから会いたいと思って参加してくださる、応募してくださる
っていうことになります。会社としては、私がご説明させあげたりとかして、いいなと思ってもらうっていうことも何割かあるかもしれないですけれども、
基本的に会社のサービスとかそういうものに魅力を感じて購入してくださるっていうところなので、最悪私じゃなくても別に大丈夫っていうところが
大きな違いだなというふうに思っています。ですので、
会社の方はやっぱり会が利くんですよね。
組織なので当たり前なんですけれども、一応今のところ私じゃないと難しいなって思ってやってる仕事はありますけれども、でも別に私が明日倒れても
会社は回るようにできているんですよね。特に損失とかもないし、私に何かマイナスで多分保証しろみたいなこともないですし、
それはそれで回るようにできているんですよね、組織なので。
対してその個人ビジネスの方っていうのは、私じゃないとやっぱりダメなので、明日私が倒れてしまうと、
それでランチ会いけませんとかになってしまうと、もうお金を返ししてみたいなことをしなければいけないので、売り上げはゼロになってしまうっていうことなんですよね。
06:09
そこがねかなり違うというふうに感じました。感じています。
なので、私結構もう2年、2年半とか細々とこういった活動、ランチ会とかしてるんですけれども、
やっぱり子連れ、ランチ会とかアフタヌーンティー会とか、自分の時間を確保するっていうところにすごく気を使っているっていうところはあります。
具体的に何かというと、やっぱり子供が風邪をひいてしまったりとかして、基本的にその
アフタヌーンティー会に関しては、平日の昼間に子供を保育園に預けて参加開催しているので、
預けられなくなってしまうとキャンセルになってしまうっていう側面もありますし、あと子連れランチ会に関しても、子供が
陥れていけないほどの何かになってしまったら、キャンセルになってしまうので、インフルエンザにかかっちゃったとか、コロナにかかっちゃったとかになったら、私がかかってもダメだし、子供がかかってもダメっていうところで、
その辺がやっぱり緊張感がかなりあるなというふうに日々感じてるんですよね。そういうのを開催するたびに。
具体的にですね、本当にこれピンチだったなっていうのが1回ありまして、
オンラインでランチ会をしたんですよ。したことがあったんですね。それが3人ぐらいお母さんが集まってくださって、
なかなかね、平日の昼間に3人集まってくださるってことがないので、すごい良かったと思ってたんですけれども、当日の朝に子供が熱を出してしまいまして、
もうなんかどうしようと思って、すごい慌てたんですよね。で、キャンセルするか少し悩んだんですけれども、
多分この感じから言って、ランチ会中は、お茶会中は寝てくれるお昼寝の時間と被るだろうなと思ったので、結構したんですよ。
で、一応目論み通りお昼寝はしてくれたんですけれども、途中でね、たぶん私が布団をかぶせすぎて暑くて起きちゃったんですよね。
そう、それでそのランチ会中にすごい泣き出してしまって、子供が。
で、それをですね、たしか多分10分、5分、10分ぐらいはちょっとでミュートにして画面オフにしてさせてもらって、
09:08
ヘッドホンで私はこう、他のお茶会参加者の方々にちょっとこのテーマで話しといてくださいって言って、ミュートにして、そのテーマの話を聞きつつ、
子供の、泣き叫ぶ、暑くて泣き叫ぶ子供のケアをお茶飲ませてトントンしてもう1回寝させるみたいなのをね、必死でやって、
で、たぶん10分もかかってなかったと思うんですけど、そうそのくらいはちょっと穴を開けてしまって、復帰したっていうことをね、やったことがあります。
それがたぶん私のこう、数少ない個人ビジネスの歴史の中でね、一番ヒヤリとした出来事で、
たぶんね、時間的に90分ぐらいのあの話し会で、真ん中ぐらいだったと思うんですけれども、
あのでもここでちょっともうこの後ね、子供が起きちゃって、会が成立しなくなっちゃったらもう、
あのまあ、ここでちょっとごめんなさい中止で日を改めてもう1回やらせてもらいますみたいな感じにしようって思っていたんですけれども、
そうなんか10分弱ぐらいで立ち直ったので、もう1回寝てくれたので、その会は成立させることができたんですけれども、
そうなかなかね、ヒヤリとした出来事でした。
それ以外もまあまあちょっとね、やっぱりアフタヌーティー会とかで、
ちょっと咳してるけど、でもまあ何とかいけるかみたいな感じで、保育園預けてアフタヌーティー会行ったりとかは、
また何回かあったので、やっぱりね、なんかそういうところが
どうしても変われない。普通の会社員としての仕事の時も、
あのどうしてもの会議があると、やっぱり私じゃないとしゃべれないような会議がある時は同じように、ちょっとやばいなって思いつつも、
預けたりっていうのは咳してるかなって思いつつも預けたりとかはしているんですけれども、
なんかでもどうしてもになったら、やっぱ社会社員としての仕事の方が、本当ごめんなさいっていうのが言いやすいなっていうのはね、すごく感じるし、
やっぱり個人ビジネスは、
なんだろう、
その私じゃないとっていうところが魅力でもあり、
なんか責任でもあり、プレッシャーでもあり、みたいなところがね、すごく特別だなっていうふうに感じていますね。
なので、
12:00
その辺がやっぱり、
お茶会の時も、朝の時点で保育園行けなかった時点で、
もうキャンセルにして、
別日で開催っていうことも、
そうする選択肢ももちろんあったんですけれども、
やっぱりそうなるとね、たぶんその3人が集まるっていうことはないなっていうふうに、
なかなか、皆さん普通に働いていらっしゃるところで、この時間なら開けられそうっていうので集まってくださった方々だったので、
たぶん、最悪1対1を3回するみたいな感じになっちゃうかもしれないなっていうふうに思って、
それはそれでね、有益だと思うんですけれども、
なかなかね、わりと私を通して、私を軸に集まってくださる方々同士の交流っていうのもすごく意味があるものだと、私自身思ってやっているので、そこも提供したいなっていうのがすごくあって、
ちょっと無理をしたっていう思い出ですかね。
なのでね、そこがね、やりがいでもあり、大変なところでもあるっていう感じだなっていうふうにね、今は思っていますね。
まだまだちょっとね、子供が1人では過ごせないので、難しいですけれども、
この間も少し話しましたけれどもね、この後、アフタヌーティー会とかね、子連れランチ会はちょっと子供が大きくなってきたら厳しいと思うんですけれども、
その分アフタヌーティー会とかは続けていこうと思っているので、そういうのね、子供が大きくなってきたらもっと自由度が増えるっていうそういう楽しみもあるかなっていうふうには思うので、
今だけの悩みという捉え方もできるとは思うんですけれども、やっぱり自分じゃないとっていうところがすごく大きいポイントだなっていうふうに、
同じお金をもらうっていうね、ものだったとしても、だなというふうに感じてこの活動をしています。
はい、ということでですね、今日はSNS企業というところまでいかないですかね、副業みたいな感じで個人でのマネタイズというものと、
会社員としてのお給料をもらうっていうところの大きな違いとして、はずきが考えていることをお話ししてみました。
それでは最後にお知らせです。
アフタヌーティー会や子連れランチ会といったオフラインのイベントを不定期で開催しています。
今日のイベントの様子などブログにまとめていますので、気になる方は概要欄のリンクからチェックしてみてください。
15:01
それでは。
15:08

コメント

スクロール