1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【ワーママ】今日は本業で外せ..
2025-03-27 07:05

【ワーママ】今日は本業で外せないイベントなのに子供の鼻水が【どうする!?葉月】

アフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

次回のアフタヌーンティー会は4月or5月の平日を予定しています。

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイム #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア
#年収1000万円 #年収8桁 #SNS起業


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d

サマリー

本業での重要なイベントを控えている葉月さんが、子供の鼻水の状態に悩んでいます。子供が熱を出した場合の対処法や自身の心情についても触れています。

イベントへの想い
【葉月】おはようございます。40代外資系ワーママ葉月です。 4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信しています。 ということで、今日は本業で外せないイベントなのに子供の鼻水がという内容でお話ししていきたいと思います。
えーとですね、今ね、3月27日の朝6時半です。
で、あの、4時になったら子供を起こすんですけれども、今日はですね、本業の方で外せないイベントに、
まあなんか、 えーと、みんなの前で喋るみたいな
お客さんの前で、 あの、イベント登壇みたいなのをする
ですよ。そう、なのに、 子供がめっちゃ鼻水が出てて
ドキドキしているところです。 触った感じ、熱はないので、
多分大丈夫だと思うんですけれども、 いやーなんかね、ずーっと鼻水をチュルチュルさせているので、花粉症なのかな?でも花粉症
で、こんな夜もずっと鼻水でしたっけ? 一応ね、花粉症のお薬が飲ませてるんですけど
なんか風邪の始まりなのかもっていう状況です。 で、
うーん、昨日の夜からね、ちょっとやばい感じだったので、もし、 もし今日の朝ね、熱が出て
保育園行けませんってなったら、 一応イベント自体は
オンライン、オフライン、 ハイブリッド開催みたいなね、言われて読んでるんですけど、そういう形なので
まあ えっと
基本ね、喋る人、セピラ登壇する人は 現地に全員行くんですけど
ちょっと子供が熱出しちゃってどうしてもっていうことであれば、 喋る人がオンラインで繋ぐっていうのもありではあると思うので
それに切り替えさせてもらおうかなーっていうのをね 思ってます
でさあ、この話をもらった時にもちょっと迷ったんですよね。 なんか子供が熱を出したら現地行けなくなる可能性が私ありますっていうのを
言っておくべきか? はたまた
まあそんなのね、わざわざ言うことじゃないから、 言わないでいいかっていうのを
ちょっと迷って なんだろう、なんかこう
言っちゃうと まあもちろんね、私業界的に女性が少ないので私以外の
登壇する人、喋る人っていうのは全員男性ですし 多分お客さんもほぼ男性なんですよね
その当日 現地に来る方も、今日現地に来る方も
聞いてる人も、聞いてる人の中に何人か 100人中1人2人女性いるかなーぐらいの感じなので
うーん、なんかねそういう環境で ちょっと子供が熱を出したら来れないかもしれないですっていうのをね
言うのが正解なのかどうなのかなーっていうのが わかんなくって
言わなかったんですよね だからもしちょっとこの後子供が熱があったりしたら急に
すいません今日はちょっとオンラインで 繋がさせてくださいっていうことになっちゃって
心の準備なしにバタバタさせることに 運営の方々をバタバタさせることになっちゃうかもしれないんですけど
なんかちょっと迷って言わなかったっていうところですね 何で言わなかったんだろう
子供の健康と心情の葛藤
言語化 なんかこうダメって思われたくないんですよねきっとね
ダメじゃない、別にダメじゃないんですけど なんだろうなんか言い訳を作ってるというか逃げ道を作ってるというか
なんか別にそんなこと誰でもあるわけじゃないですか なんか急にね交通事故でね
なんかあの前日にね交通事故に遭うかもしれないので その当日その場に来れなくなる可能性って
誰にでもある本人がで熱を出す可能性もあるし インフルとかコロナとかに本人がかかる可能性もあると思うので
それだったらねあの皆さん オンラインで
リモートで対応されると思うのでそうなると であとなんか飛行機で来る方とかもいらっしゃるので飛行機が結構になったとかでも
あのリモートに切り替えるとかもあると思うので まあ別に私の子供が風邪ひくっていう可能性も
それらと同等かなというふうに思って 言わなかったっていうところですね
なんか皆さんどうですかねそういう同じような
状況だったら事前に言っちゃう派ですか言わない派ですかあえて言わない派ですか なんかねあまりそういうのを私の気持ちとしてそれが正解というわけではないと思うん
ですけど 私の真相真理としては
なんか子供が子供がっていうのをすごい言いまくるとなんかこう 難しいけど晴れ者じゃないけど
なんかねなんかこうやっぱ他と違う人みたいな感じに生まれちゃう気がして 別にそんな特別なことじゃないっていうふうに思いたいみたいなそういう気持ちがあると
かなあっていうふうに
思っ 自分的には分析してみましたはいということで今日はですねちょっと
8そろそろ子供を起こそうと思いますので本業のイベント いけるかいけないか際どいところですけれども
はいまあねオフラインになろうともオンラインになろうとも あの頑張って言ってあのしゃべりたいと思いますはいということで
応援のいいねやコメントお待ちしておりますフォローも大歓迎です 最後にお知らせですアフタヌーティー会や小勢ランチ会といったオフラインのイベントを不定期で
開催しています過去のイベントの様子など ブログにまとめていますので気になる方は概要欄のリンクからチェックしてみてくださいそれでは
07:05

コメント