1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【仕事も育児も睡眠も情報発信..
2025-03-28 08:51

【仕事も育児も睡眠も情報発信も】全部やってる葉月の日常をたれ流すメンシプ!!

アフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

次回のアフタヌーンティー会は4月or5月の平日を予定しています。

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイム #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア
#年収1000万円 #年収8桁 #SNS起業


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d

サマリー

葉月は仕事、育児、睡眠、情報発信を行う40代のワーママです。彼女は、メンシプを通じて自身の日常を発信しています。新年度を迎える中で、彼女は自身の生活スタイルや工夫を共有し、リスナーにヒントを提供できることを目指しています。

メンシプの始まり
こんにちは、40代外資系ワーママ、葉月です。
4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信していきます。
はい、ということで、今日はいよいよメンシプ始めます。
仕事も育児も睡眠も情報発信もすべてやってる葉月の日常を種流すメンシプという内容でお話ししてみたいと思います。
なんだかカオスなタイトルになってしまいましたが、
ちょっと前に、もう1ヶ月ぐらい経つのかな、あれ。
時の流れが早すぎて思い出せないんですけれども、
チラッとメンシプやろうかな、どうしようかな、みたいな話をしたと思っていて、
それ以来全く触れてなくて、あれが葉月メンシプどうしたのかなって思っている方がもしかしたらいらっしゃるかもしれないんですけれども、
そうちょっとね、本業が忙しくて、
もうあまりメンシプのこと考えれずにいたんですけれども、
始めるならね、新年度でしょうっていう気がして、今でしょうっていう気がして、
なのでちょっとフライング気味ですけれども、始めようと思います。4月1日から。
はい。
えー、ということでですね。
はい始めます。
言っちゃった。
で、内容としましては、前回からお話しした構想の時からね、あまり変わってはないんですけれども、
本業やって、育児やって、
8時間睡眠して、
情報発信、スタイフやって、雨風呂やって、
お茶会やってね、3月はね、
小連れランチ会とアフタヌーティー会2個もやってしまったので、
まあだいぶバタバタしておりました。そして本業が忙しいっていうね。
そう、でコミュニティ、アメムチコミュニティもやってと。
一体どういう生活してるんですかみたいなのはね、
よくよく聞かれます。
この前のアフタヌーティー会でも聞かれました。
で、
まあ、自分の時間ないですよねみたいな感じで聞かれたりとか、
そういろいろするんですよね。
で、まあ確かに自分の時間とかもないんですけど、あんまり、
でもそれでもそんなになんか、
キーっていう感じでもなくて、
楽しく暮らせています、いるので、まあその辺の話とか、
できたらいいかなというふうに思っていますし、
まあまあいくらで自分の時間をあまり取れていないとは言っても、
まあこういうことを全部するのに、
はずき1日30時間あるんじゃないのみたいな、
そういうね、
そのことないよっていう実例みたいな感じで、
具体的に私の1日っていうのを垂れ流す感じの、
メンシップをやってみようかなというふうに思っています。
そうなんですよね、なんかね今までもだから、
エッセンス的には、
いろいろとこう、こういうふうに考えたりこういうふうに進めると、
進めてますよってそういう、
自分のやりたいことを全部24時間以内で終わらせるために、
こういう工夫してますよとか、
そういう発信はその通常放送でしてきたんですよね。
で、保育園の前の課団に座ってリポート会議出てますよとかね、
そういう話もしたりしたし、
なんか結構限界、
限界までは行かないかもしれないですけど、
日常みたいなのを切り取った話っていうのはね、
日常の共有
通常放送で出してきたんですけれども、
やっぱりね、それには、
そこでのその切り取ったエッセンスで、
多分それはそれで何かの気づきになってくださっている方もいると思うので、
こういう人いるんだとかこういうやり方あるんだとかいうふうに思ってくださっている方も
いると思うんですけれども、
なんかね、
多分でもそれでも、
いやどうなってるんですか?みたいな、
そういう質問が本当に絶えないので、
なんか、
多分、
そういう切り取りではそこの、
心髄、心髄、
なんか本当のところみたいなのはね、
やっぱ伝わらない限界があるんだろうなっていうのは感じていて、
そう、
だから、
まあでもそれはまあしょうがないかなっていうふうに思ってたんですけれども、
そう、そのね、
前回も話しましたけれども、
福本春さんのウーマンズアカデミーで日報を出すようになって、
松月の中24時間みたいなのね、
晒すようになって、
それで、
あ、なんか、
これは晒せば割とね、
皆さんの問いにね、答えられる可能性、
さらなるヒントみたいなのをね、
得てもらう可能性、
得てもらえる可能性が、
あるんじゃないかなっていうふうに、
思いましてね。
なのでまあとりあえず、
メンシップ、
解説して、
私の日常を、
棚漏らせるだけ棚漏らしておいて、
興味がある人は入ってもらって、
なんか、
学ぶところがあったら嬉しいし、
あんまり学ぶところがなかったら大会してもらって、
みたいな感じで、
あの、
いい感じに私のことを利用してもらえば、
いいんじゃないかなというふうに思ったので、
そう、あの、
解説しようと思いました。
はい、
そう、あのね、
やっぱちょっと、
通常放送で日常を棚漏れするのは、
かなり抵抗がありますので、
なので、
メンシップでやろうと思います。
でもちょうどね、年度始めということで、
いろいろと環境が変わる方もいらっしゃると思いますし、
まあ新規一点、
情報発信始めようかな、
みたいな方もいると思いますし、
お子さんが、
教育園に入る、
小学校に入る、
みたいな、
そういう環境が変わる、
タイミングっていう方もいらっしゃると思いますので、
まあそうなるとね、
時間がない問題っていうのは、
切っても切り離せない状況になると思うので、
あ、なんか、
この人はこうやってるの、
こんなふうに、
毎日を過ごして、
はずきはこんなふうに、
乗り切ってるんだなっていうのがね、
あの、なんか、
ヒントになったら嬉しいなっていうふうに、
うーん、
思っております。
そんなかね、音声、
っていうのもね、
いいのかなっていうふうに思っていて、
気軽に、
ただ漏れ、
ただ漏れ情報を、
こう、
受け流して、
おくと、
なんか、はっ、
ってなった時に、
あ、これは、
はずきさんは、
こうやってたわ、
みたいな感じでこう、
思い出したりする瞬間もあったりするんじゃないかな、
みたいな、
はい、そんなふうに思っておりますので、
4月1日、
お待ち、
いただけると、
嬉しいです。
で、
そうですね、
最低週に、
ぐらいは、
あ、
その、
日常を、
あの、
たれ流そうかなと思っていますので、
はい、そんな感じで考えております。
はい、ぜひちょっと、
あ、あと、
価格か、
価格はね、
500円でやろうかなと思ってます。
はい、
またね、解説したら、
解説しました、
みたいな感じで、
コミュニティ欄とかに、
入れようかな、
はい、
と思っております。
今日は、
そんな、
えっと、
宣言をしてみました。
はい、
聞いてくださって、
ありがとうございます。
それでは。
08:51

コメント