1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【ワーママ】仕事の裁量欲しい..
2025-03-13 11:46

【ワーママ】仕事の裁量欲しい?欲しくない?【悩みは尽きない】

3/23(日)に
都内アフタヌーンティー会を開催します。
土日の開催はレアなので、この機会をお見逃しなく♪

【時間】
-
【場所】
東京都付近の高級ホテルラウンジ
【参加費】
飲食代込み15000円
【募集人数】
3名(残2名)
【締切】
3/14(金)

詳細知りたい方は
公式LINEから3月アフタヌーンティー会詳細希望と送信ください。
https://lin.ee/qV66cFcB

次回の開催は4月or5月の平日となります。


ワーママ向けにアフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイム #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア
#年収1000万円 #年収8桁 #SNS起業


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d

サマリー

このエピソードでは、40代のワーママが仕事の裁量について考えています。彼女は裁量が欲しい理由とその難しさについて話しています。また、リモートワークから出社頻度の変更が子供との生活サイクルに与える影響についても共有しています。

仕事の裁量についての考察
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。
4歳の男の子を育てながら、来年には21,000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信しています。
はい、ということで、今日のテーマは、
仕事の裁量欲しい?欲しくない?という内容でお話ししていこうと思います。
最初にお知らせをさせてください。
3月23日日曜日にアフタヌーティー会を開催します。
場所は東京駅近郊の高級ホテルとなっております。
時間は11時から13時。参加費は飲食代込みで15,000円です。
女性の方限定で、女性であれば子供いる、いない、結婚してる、してない、働いてる、働いてないなど関係ありませんので、
気になる方はぜひ、葉月公式LINEよりお問い合わせください。
はい、ということでですね、今日のテーマは仕事の裁量についてお話ししてみようかなと思うんですけれども、
皆さんどうですかね、仕事の裁量って欲しいタイプですか、欲しくないタイプですかね。
割と私のスタイルを聞いてくださっている方は、
えっと、なんだろう、こういうSNS企業とかなんか自分ビジネスとかそういうのに興味がある方が多いかなと思っているので、
それって究極的に企業とか自分でビジネスとかって究極では裁量がめちゃめちゃある働き方じゃないですか。
なので本業でも裁量欲しいっていう方が多いのかなと想像してるんですけれども、
本業はあんまり裁量なくていいから、その分副業でがっつり自分の裁量で仕事したいみたいな人ももしかしたらいるかもしれないですかね。
私はですね、裁量欲しいタイプではあるんですけれども、それはそれで辛いところあるよねっていう話をしてみようかなというふうに思います。
そうなんですよね、最近ね仕事がだいぶ忙しくって、なんかタスクが尋常じゃない量のタスクが降ってくるみたいな感じの状況になっていて、
でも私だけじゃないので、他に降ることもできず、
昨年末に部長が退職した、転職しちゃったのが、
出社の影響と生活サイクル
割と一つの大きな要因かなというふうに思っていて、それぞれ課長が部長になってその人が一個上になってみたいな感じなので、
私もだからもうちょっと上の仕事を持たなくちゃいけなくなったみたいな感じですね。
なのでそれでタスクが増えたとか、みんな忙しくなって私も忙しくなったみたいな感じなんですよね。
それにプラスして、今年からちょっと出社の頻度を増やしましょうみたいな感じの会社がね、言われていて、言われ始めて、
一応ね、週何日みたいな目標はあるんですけれども、別にチェックしているわけじゃないので、きっちり日数行かないといけないというわけではないんです。
なんですけれども、まあまあ全く行かないっていうのはあれだし、なんとなくね、その昨年までよりは増やしてたんですよね、1月から。
で、そうするとですね、物理的に時間がないわけです。通勤時間というものが発生するわけなので。
うちの場合はですね、子どもがいて、子どもはもう完全にコロナ禍に産んだ感じだったので、
リモート前提で保育園とかも生活サイクルが回っているわけですよね。
なので保育園の送りはもう8時45分で帰ってきて9時から仕事みたいな感じだし、
お迎えも5時45分ですね。
5時半に仕事が終わって迎えに行くみたいな感じで、もうサイクルができてるんですよね。
なので、なるべくそこにね、出社だからって言って、私通勤時間、片道40分前後、1時間かかんないかなぐらいで、
なので、トータルで1時間ちょっととか増えるわけですよ。
その分ね、子どもにしわ寄せを生かせて、保育園の預かり時間を1時間ちょっと長くするっていう選択肢もあるんですけど、
なんとなくちょっとそれは、いきなりそれはね、手ごがって、
去年までも出社しつつなんとか、出社頻度は少なめでしたけども、
なんとかやって来れてたので、今年もいけるかなと思って、ここまでだましだまし、
子どもの送りの時間、迎えの時間とかはあんまり変えないでやってきたんですけど、
だいぶ難しいなっていうのが、感じてきたっていうところですね。
例えばだから、前からやってたんですけど、聞くだけの会議、
別に私は発言しなそうな会議とかの時は、その時間に合わせて通勤電車に乗るとか、
そういうことをやったりして、なるべくね、仕事にもしわ寄せがいかない、子どもの送り迎え時間にもしわ寄せがいかないみたいなのを目指してたんですけど、
それにも限界があって、ちょっとでだいぶ無理だなっていう状況になってきまして、
悩みと今後の仕事観
あとね、子どもも、私が送ってバイバイって言う時とかは普通なんですけど、
昼間の時間に急にママがいいとか言って泣き出しちゃったんです、今日おーみたいな、
そういう先生からのフィードバックが立て続けにあったりとかして、
なるべく頑張っているけれども、ちょっとお迎えが遅くなったりということはたびたびあったので、
やっぱりそういうので負担かけちゃってるのかもなーみたいなのもあって、
とりあえず今週はもうちょっと出社しないと決めて、火曜日だけ行ったんですけど、それ以外は毎日在宅で過ごしてみました。
その辺もね、裁量かなーっていうところが裁量の一つかなーっていうのは思っていて、
割とね、会社としてもそうですし、私の直属のマネージャーもあんまり出社することに価値を感じてないタイプで、
一応でも上から言われてるから、なんとなく出社してねーとは言ってはいるんですけれども、
それよりもアウトプットが大事なので、仕事していれば別に目立たない程度に在宅してくれていいよっていう考えなんですよね。
なのでまあまあ裁量、私の裁量ということで今週はほぼほぼ在宅したんですけれども、
まあそうなるとだから、それでねもちろん仕事をはかどってよかったんですけど、
この先ですよね、今週はちょっとね、一時的にがっつり在宅しましたと。
でもこのなんか今が繁忙期で忙しいとかそういうわけじゃないので、この先多分こんな感じのタスク量になるんだなーっていうのもあると、
来週からずーっとずーっと裁量、裁量じゃないや在宅でなると、
在宅ほぼほぼ在宅みたいなのはさすがに厳しいかなーと思ったり、
そうなんかね、えーでもアウトプット出さないとだしなーみたいなのがね、ちょっと悩み、今の悩みですね。
そうだから、その裁量、仕事の裁量欲しい欲しくないで私は欲しいんですけど、
こういう時にね、なんだろう、
まあ自由にしていいけど、アウトプット出せば何でもいいよみたいなね、そういう考え方の会社で、それにもちろん救われているところもあるんですけど、
厳しい、厳しいなー、難しいなーって思う時も、それはそれであるなーっていう風に、そう今感じていますっていうお話ですね。
なんかどうですか、皆さん割と裁量ある目で働いている方とかって、なんかこの辺の裁量と責任とみたいなところで悩んだりすることってありますかね、
なんか、そうですね、まあまあ究極そう、やるしかないっていうところなんですけど、あとはまあまあじわじわとね、
お迎え時間とかね、その保育園の滞在時間を伸ばして、
えーっと、通勤時間分ぐらいまでは保育園の滞在時間を伸ばせるようになると、
うまくいくのかもしれないんですけど、あとまあ子どもが成長するとかもあると思うので、
そうなんかその辺をね、すべてこう私の舵取りに任されているみたいなのが、ちょっとプレッシャーだなーっていう風に思う時もあったりして、
なんかその辺ね、ありますよね、ただ言われたことをまあこの時間内でやっていればいいみたいな仕事もあるんでしょうけど、
そして私は耐えられないんでしょうけど、こういうことで悩むようなことがあると、
なんかちょっとそういう仕事も気になるなーみたいな感じにね、思っちゃったりすることが、はい私はあります。
でも実際やったら多分耐えられないんだろうなーっていうのはわかってるんですけど、
そう、なんかねそういう、あのー特に解決策みたいなのはないんですけど、悩みはつきないというお話をしたくて、はい収録してみました。
私の場合はこう思ってます、こんな感じで仕事してます、みたいなコメントをいただけるととっても嬉しいです。
はい、ということでコメントやいいねいただけると嬉しいです。フォローも大歓迎です。
最後にお知らせです。
アフタヌーティー会やコズレランチ会といったオフラインのイベントを不定期で開催しています。
過去のイベントの様子などブログにまとめていますので、気になる方は概要欄のリンクからチェックしてみてください。
それでは。
11:46

コメント