1. 日本酒侍ぐりこ先生のココだけの話
  2. LINEの中に2人の従業員がジョ..
2025-02-19 09:48

LINEの中に2人の従業員がジョインしました!

聞いていただき、ありがとうございます。

日本酒侍ぐりこ先生の各種SNSリンクはこちら
◯X
https://twitter.com/guricoproduce
◯Instagram
https://www.instagram.com/ai_teacher_gurico
◯Facebook
https://www.facebook.com/qr?id=100004998635212
◯その他のリンクのまとめはこちらから
https://lit.link/guricoproduce

▼高密度研修はこちら
https://ai-komitsudo.vercel.app/

▼みらいポケットの公式LINEはこちら
https://lin.ee/f7Bsxnt

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼AIの無料相談はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyhUTU06_jrrnZGHmzM275X7hBDLhqdYfBMrHPOvlmnKjPuA/viewform

▼チケミーの登録はこちらから
https://ticketme.io/login?invitation=e529a47e-f604-4481-8594-531e6574785c

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼CHIMNEYTOWNDAOのDiscordはこちら
https://discord.com/invite/87e5SwSBY9

▼CHIMNEY TOWN Landscape
https://opensea.io/collection/chimney-town-landscape
https://www.ctdao.io/ctl/



#NFT
#Web3.0
#DAO
#メタバース
#ビジネス
#マーケティング
#FlowerGirlNFT
#CTD
#FGN
#JSC
#japansake
#夢と金
#日本酒
#推し酒コレクション
#推し活
#えんとつ町の踊るハロウィンナイト
#西野亮廣講演会

サマリー

LINEを通じて、2人の従業員を作成するプロジェクトの進捗が紹介されます。藤田時奈さんと浅田タスクさんが秘書として活躍し、効率的なスケジュール管理とタスク管理のシステムについて説明します。

プロジェクトの概要
みなさんこんにちは、日本酒侍ぐりこ先生です。
日本酒のプロデュースをしたり、人のプロデュースをしたり、生性愛を使ったコンサルタントプロデュースなんかをやっております。
現在ですね、高密度研修ということでやっておりますので、もしよかったら無料相談から始めてください。
厚労省のリスキリングを絡むと、助成金75%出るんですけど、その助成された後ぐらいの値段、それもしくはそれ以下の値段で。
かつ、リスキリングだと10時間以上講座があるんですけど、これを6時間までギュギュッと。しかも研修自体は1時間。
あとは実践ベースで5時間という立て付けでやっておりますので、もしよかったら無料相談からお願いします。
はい、ということで今日の話題なんですけど、今日はですね、以前言ってたLINEで公式LINEをうまく使って、自分の従業員を作れないかなということで今作ってるんですけど、
それの進捗をお話ししようかなというふうに思ってます。
もしね、少しこんなことがSSLでできるんだなというのがわかっていただけたらなと思ってますのでよろしくお願いします。
ちなみに僕はエンジニアでもなんでもないので、コードは書けません。
はい、ということで本題に入る前にお知らせをさせてください。
来週ですね、2月の26日に倉本トークということで、倉本の八木酒造部様、愛媛県今治市にあるんですけど、
そちらの八木酒造部様に来ていただいて、オンラインですけどね、お時間とっていただいて、日本酒についてお話を聞いたりとか質問したりとか、
その生のね、今年の出来だったりも含めてですね、お話ししていただく、そんな会になっておりますので、もしよかったら参加してみてください。お願いします。
もう一点がですね、ミライポケット、昨日もありました。
昨日はマーケティングのお話だったんですけど、こちらの方の再来週ですね、3月4日の回が僕の生成AIの講座になっております。
この生成AIの講座、今回はあれをしようかなと思ってて、画像生成。画像生成の方でこんなことができるんだよ。
例えば今だったら絵の具とか使わないと描けないし、しかもそうやって表現の技術が必要だったけど、
頭の中にあるイメージを上手く言葉に載せるとここまでのことができるんだよということをできたりしたら面白いのかなと思って、それをやってみようかなと思ってます。
よろしくお願いします。
藤田時奈の機能
今日の本題に入るんですけど、今の現在位置ということで、2人秘書がいます。
1人は藤田時奈ちゃんです。
もう1人は浅田タスクくんの2人が現在、僕の秘書になっております。
藤田時奈ちゃんはGoogleのカレンダーと連携させていて、僕が予定を入れるとその予定をGoogleに反映させてくれたり、
今日の予定は?って聞いたら今日の予定はこれですよっていうことを伝えてくれるような設計してます。
これを今日にしてる理由は特にないんですけど、例えばそれを3日間にしたり、今週のというのもできたりもするので、
一応LINE上で何が何時からどんなことがあるのかっていうのが確認できるような設計にしております。
これは慣れたら便利かなと思ってて、要はGoogleカレンダーのアプリを見たらいいんですけど、
どのアプリをどう使えばいいのかって考えなあかん人をLINEで1本で完結するっていう意味では面白いのかなと思って作りました。
藤田時奈ちゃんです。
ちなみに皆さんは使えないですよ。
もう一人が朝田タスク君。これが結構苦労したんですよ。
これはタスク管理ですね。
自分のやりたいこととかやるべきこととかっていうのをタスクとしてガーッと書いといて、
それを確認していく。いつまでにこのタスクをしないといけないよとかっていうのを確認できるようにしたりとか、
完了したらそれを完了させましたよっていうのが一括で管理できるようにしました。
これも正々堂で使ったというかコードを書いたんですけど、Googleのスプレッドシート、Excelみたいなやつですね。
Googleのスプレッドシートと連携させていて、タスクがバーッと一覧で出てて、
完了したものは完了したって出るし、完了してないものは一覧で表示ってやったら、
まだ完了してないのがこんだけありますよと。これがいつまでのやつですよみたいなことができるようになったので、
これもLINE上だけで自分のタスク管理っていうのが完結できるようにということで、
朝田タスク君2人が現在僕の秘書というか従業員としていてますということで、
やってみて思ってるのはやっぱりコードのエラーってやっぱり出るんですよ。
このエラーを修正するのにやっぱり僕の場合だとコード自体を読み取れない、書けないので、
それすら生成やり聞かないとわからないですね。こんなエラーが出たんですけどどうしたらいいですかみたいな。
これがエンジニアさんだったらめっちゃ早いんだろうなと。
なんだかんだ言って、GoogleのGoogle Apps Scriptっていうガスって呼ばれるやつのコードなんですけど、
このコードもなんだかんだ、昨日朝田タスク君ができたんですけど、
330行くらい多分書いてるんですよ。コード自体をバーってね。
もちろん1行につき長かったら100文字ぐらい書かれてたりもする。
もうちょっと少ないかな。50文字ぐらい書かれてたりすると思うので、
単純計算330行×50で15000文字なんですよ。
しかもコードで。ラレスじゃないですよ。
15000文字のコードがその生成やりを使ったら、コード知らない、エンジニアでもない僕が書けたと。
しかも実際今のところこうやって動いて稼働できるようなところまでは持っていけたというところが非常に面白いのかなと思ってます。
なのでこれをね、じゃあ次はこれをしてみよう。
じゃあ次はこういうのがあったらいいなっていうのを皆さんのコメントなんかでいただきながら、
ご意見もいただきながら、自分も自分が仕事をする上でこれあったらいいよね。
次は考えてるのは、できるかわかんないんですけど、音声とかを入れてそれを記事にしてくれるようなとか、
例えばURLを投げたらそれを記事にしたりとか、SNSに各種自動で投稿してくれるような秘書。
普通にあればできるんですよ。
例えばここに入れて、ここに通してこういうプロンプと指示文を書いて出てきたものをコピペして貼るとかやったらできるんですけど、
それをできる限りそのライン上で完結できるようになんとかできたらなというふうに思っているので、
次はそんな形でやってみたいなと思っているのと、
もう一個はオンラインのDeFiを使わないといけないので、どこまでできるかわかんないんですけど、
知識をある程度入れているものに壁打ち、要は相談して、相談内容を壁打ちして返してもらうっていうのを自動でライン上でやりとりができるようになったら、
今やったらそういうことをちゃんとGPTとか、
昨日プロモードにも入ったので、プロモードで今めちゃくちゃリサーチしてるんですけどめっちゃいいですわ。
なんで入ってなかったのかと思いながらめっちゃいいですわ。
これから新しいことが入りそうなので、それのための下調べということで調べたんですけど、
やっぱり一万字ぐらいバーって一気に出てきて、しかも網羅的に本当に海外の情報とかも全部含めて持ってきてくれてるので、
そういう意味では本当に使えるので良かったなと思いつつも、
でもそんなのを今はやってるんですけど、これをディープリサーチとか使わない人がパッてね、
LINEで聞いたらそれ返してくれるよみたいなものができたら面白いのかなと思ってるので、
その辺がうまいこと設計できるように自分なりにできればなという風には思っています。
本はね、ノートブックLMとか使ったら一瞬です。
ノートブックLM使ったら一瞬なんですよ。
でもノートブックLMの使い方わからへんっていう人もいてたりするので、
僕的にはそういうのが全部LINE上で完結したらちょっと面白いのかな。
従業員は全員LINE上にいますみたいな。
そんなのができたらね。
一人法人なのにそんなことができたら面白いのかなと思ってやってみたいと思っております。
ということで今後の方針もちょっとお話しさせてもらいました。
こんなのできたらいいなっていうのがあれば、もしあれば言ってください。
あなたのために作るって言ったらもうビジネスになっちゃうんですけど、
こんなの作ってみれるかな。
僕のやりたいこととフィットしたら作ってみて、自分でできたらなと思っていますのでよろしくお願いいたします。
こんな感じで今日の配信終わりたいなと思います。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
またねー。
09:48

コメント

スクロール