1. ミドル巨人くん ぶらんにゅ〜
  2. 2021.08.17 【8/16:甲子園 ..
2021-08-17 12:01

2021.08.17 【8/16:甲子園 第四日目】 from Radiotalk

①長崎・長崎商 8vs4 熊本・熊本工
②千葉・専大松戸 6vs0 大分・明豊
③沖縄・沖縄尚学8vs0 徳島・阿南光
④岩手・盛岡大附 7vs0 茨城・鹿島学園

#高校野球 #甲子園 #熱闘甲子園 #大甲子園
#野球舌

zaboのベット

スーパージータ:県岐阜→0
ノーマルジーター:阿南光→0
ノーマルジーター:敦賀気比→?

0点(8/16現在)
00:02
はい、みなさんおはようございます。 ザボでございます。
本日は8月の10何日、0時15分といったお時間でございます。
公信大会4日目のですね、えっと、振り返り。
そして10何日、本日の見どころのスポダビのやつを読み上げてみたいかなと、こういう風に思っているわけでございます。
ひとつよろしくお願いします。
8月16日月曜日、長崎商業対熊本工業高校の第一戦からね、第一試合からね、まず振り返ってみたいと思いますよ。
結果、4対8、長崎商業の勝利といった形になってます。
熊本工業13アンダー、長崎商業13アンダーと同じアンダー数でございましたけども、8対4といった形になってございます。
先評です。長崎商業が69年ぶりの甲子園勝利を飾った長崎商業は同点で向かえた3回裏、松井と大坪のタイムリーで3点の勝ち越しに成功する。
続く4回には宮城と鬼塚のタイムリーで追加点を上げた。
投げ手は2番手田村が4回に失点。
破れた熊本工業は打線が終盤に粘りを見せるも及ばなかったといった先評でございます。
熊本工業といえばジャイアンスでも結構ゆかりがあるんですよね。
その昔は川上哲郎なんていうので打撃の神様なんて言われた人もおりましたしね。
あとは井上慎二ですとか、尾形浩一ですとか、藤村大輔ですとか、元気発達、若手の印象になる。
先週ジャイアンスにいたようなそんな印象がある熊本工業でしたけども、1回戦長崎商業に負けてしまったといった形になってますね。
得点4対8、長崎商業の勝利といった形になってございます。
続きまして第2試合目、大分名宝高校対千葉の仙台マスドですよね。
得点0対6、仙台マスドの勝利といった形になってます。
名宝6アンダー、仙台マスド11アンダーと、打ち勝ったし貫通したしといったゲームになってございますね。
先評でございます。
仙台マスドが春夏筋で初勝利を飾った。
仙台マスドは2対0で迎えた4回裏、吉岡のタイムリーで追加点を上げる。
その後も5回に大盛りのタイムリーが飛び出すなど小刻みリードを広げた投げ手はエース。
03:02
高沢が9回無視点11、脱散心の回答を披露。
敗れた名宝は打線が繋がりを欠いたという先評でございました。
仙台マスドは春夏筋が準優勝だったかな、じゃなかったかな、違ったかな、みたいなそんなチームだったですよね。
仙台マスドも前評判の高いチームだったのはありましたけれども、春夏筋で初勝利といった形になったそうでございます。
仙台マスドのみなさん、応援しているみなさん、どうもおめでとうございました。
といったところで第3試合行ってみましょう。
沖縄小学対阿南光高校、ノーマルジータを私ベッドしております阿南光でしたけれども、
0対8、沖縄小学の勝利といった形になっています。
阿南光2アンダ、沖縄小学13アンダといったアンダ数でございますね。
沖縄小学が初回、千年大と長浜の連続タイムで2点を先制する続く2回裏には四文字のタイムリーが飛び出し1点を加点、追加。
その後も効果的に加点し終わってみれば13アンダで8得点を上げた。
投げては先発、東山が9回無視点、12月3日の回答を敗れた阿南光は投打ともに振らなかったという選挙でございます。
この東山選手ですよ、ずいぶん良かったです。
僕見てないんですけど、見てないっていうのはゲームをずっと通じて見てないんですけど、
ダイジェストでNHKでやってたニュースみたいですけど、変画球キレキレじゃないですか。
漢字は違うけど同じ読み方で東山って松井キラで東山って言いましたよ。
あの辺のスライダーとかカーブの軌道によく似た感じに見えたんですよね。
ああいうリリーフピッチャーがいると強いですよ。
リリーフじゃなくても先発でもいいんですけどね。
プロ注目と言えるんじゃないかな。
3年だっけな、この東山君は。分かんないですけどね。
チームに1人2人は欲しいタイプの選手、サワンピッチャーに見えました。
良いピッチャーです。大変良いピッチャーです。
今後も追いかけていきたいと思います。
さあ、4試合目でございます。
森岡大附属高校岩手県の代表、対して茨城代表、鹿島学園。
これは先日僕のポテトキャス番組ベースボールカフェキャンチュー星に出てくださったケンケンさんのスーパージータの高校だったと記憶してございます。
06:03
得点0対7。森岡大附属高校の勝利といった形になっています。
鹿島学園5安打、森岡大附属高校8安打といった内容でございますね。
ほむらん飛び出しでございます。
これはどう呼ぶんだ?平内でいいのか?それとも平内と呼ぶのか?
平内、内外の内。
じゅんぺい君、1号と書いてございますね。
といったとこですよ。
スポナミの選票です。
森岡大附属高校が2回戦進出を決めた森岡大夫は、
0対0のまま迎えた4回裏、平内にスリランが飛び出し、先生に成功する。
そのまま迎えた6回にはタイヤのタイムリーなどで4点を加点したと。
投げ手は先発、渡辺が9回無失点の回答。
敗れた鹿島学園は甲子園初勝利とはならなかったといった選票でございました。
といったところで、本日の8月17日のゲームの見どころをご紹介しておきましょうね。
夏の甲子園大会、8月17日、8時プレイボール。
8時プレイボールって早いんだよな。
そうなんだね。
大阪道院対東海大相模ですよ。
違う、東海大相模ですよ。
注目の一戦ですね。
過去5度の選手権優勝を誇る大阪道院。
注目の3番、松浦を擁する投手陣に加え打線も大阪大会で、
共に打率5割オーバーの3番池田、4番花田を中心に切れ目のない。
それから全国制覇を目指し、スタートを切りたいところだと。
選抜に続いて甲子園出場の東海大相模、エース3番本田やリードオフマンの先打をはじめ、
東大に従事した選手とを誇る準々決勝で敗退した。
今年の春のリベンジを果たすべく、まずは初戦を突破したい。
といった見どころ。
続きまして、第2試合目。
大海、滋賀の大海対福島の日大東北の見どころでございます。
大海の2年生山田は滋賀大会で4試合に先発し、持席点ゼロ。
計21リングで27散旬を奪う闘技を披露。
打手は4番として2本塁打9打点と抜群の存在感を記した。
聖地でも躍動し、チームに勢いをもたらせるか。
18年ぶりの選手権出場を果たした日大東北は、
09:03
福島大会の決勝戦で大塚の劇的なさよならタイムリーで聖地への切符を掴んだ。
大舞台でも粘りのやきよい。
発揮し今季での退任を表明している村形監督に白星を届けたい。
そういった見どころでございます。
これ多分ネット甲子園でもガッツリやるんでしょうね、この辺りね。
最後第4試合でございます。
これは群馬県代表前橋育英高校対京都代表京都国際大附属高校の一戦。
見どころでございます。
初の甲子園出場を果たした春に続き夏も聖地への切符を掴んだ京都国際。
京都大会決勝で逆転通乱を放った中川は守りでも保守として
当主人を支える、頼れる、かなめの活躍でチームに選手権発、勝利をもたらせるか。
5大会連続の出場となった前橋育英。
群馬大会の決勝戦では外丸が延長12回を一人で投げ抜き、チームに勝利を呼び込んだ。
この一戦でもエースとして試合を作りチームを2回戦進出に導きたいといった見どころでございます。
外丸選手はぜひ注目したいと思います。
さあ、ついでに、ついでにと言っていいでしょう。
キョウジン対ヤクルト見どころ。
これ松山で行われます。
これもついでに言っておきましょう。
横先発、ヤクルトは高橋圭一、キョウジンは高橋裕樹といった横先発でございます。
見どころ、キョウジンの先発は前半戦でリーグトップの9勝をマークした高橋ヤクルト戦はここまで2試合に投板し、
いずれも白星を手にしている後半戦初投板となる。
今日のマウンドでも後藤博史自身初の2桁勝利を達成できるか。
対するヤクルトの注目は山田。
高橋に対しては、前日の2試合でいずれもアーチを描くなど通算14打数6案打3本類だと高相性だ。
この一戦でも回音を響かせ、松山のファンの期待に応えたいといった文言でございます。
BSフジであるので、僕は多分ライブをするのかしないのか、8月10日の夕方の僕の体調次第といったところになります。
といったところで、さあお時間ですね。
残り10秒といったところになっております。
はい、といったところで夏の特別編、高橋への振り返りでございました。
バイチャ!
12:01

コメント

スクロール