6月6日配信の「反省に詰め込み過ぎ~…」の回のアフタートーク
みぃさんが抜けた直後はまだしばらく配信してもいい内容だと思ったので
折角だから遅ればせながらの特別回として配信してしまいます
ちまたのおかん:https://podcasters.spotify.com/pod/show/gohan31
ジョンの平凡ラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/heibon
たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official
収録日:4月19日
シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
サマリー
彼女が抜けた後の特別回では、個性や多様性についての話が続いています。 若い人々は失敗を避けるために安定した答えを求める傾向があり、ファッションにおいても他者評価や自己評価による失敗を避ける服装を選ぶ傾向があります。しかし、服装の失敗や成功は自分自身で判断すべきであり、自分に似合う服を選ぶことが大切です。
みぃさん抜けた後の話
どうも、シュウでーす。
5月26日から4回に分けて6月6日まで配信した、みぃさんが初めて来てくれた回かな。
それ4つに分けても1本が50本以上みたいになってたんで、その後にね、もうちょっと喋ってるデータがあったんですよね。
で、もうそれはいいか、みたいに思って、その次の発信の3回を配信し始めちゃって、それも前回で終わったっていう感じなんですけど、
このみぃさんが抜けた後のそれ以外のメンバーで喋ってるデータも、なんか聞き直してみたら、ちょっとこれそのまま消しちゃうのもったいないなと思って、
もう本当に最後の方はどうでもいい録音関係ないようなこと喋ってるから、そこは流さないんですけど、その手前の20分くらいかな。
ちょっとせっかくなんで流させてもらおうと思います。日曜でも木曜でもなく、編集終わり次第配信してると思います。
はい、そんな感じの超特別回っていう感じで、回としては6月6日に配信された反省に詰め込み過ぎで始まる回の後、みぃさんが抜けた後の話、っていう感じでお聞きいただければと思います。
どうぞ!
前回からの続き
いやー、みぃさんが消えたじゃなくて、いなくなったところで、
みぃさんが話題に挙げたことを僕喋りたいんですけど、
ぜひぜひ
ずっと喋りたいなと思ったけど、もう流れちゃったから、なんで若い子同じ服ばっか着てるんですか?みたいな
だいぶ前に喋ったやつね
あの後僕喋ってたことがもうマイクに載ってなかったので誰にも届いてなかったっていうやつを
気になる気になる
忘れちゃったけど、なんとなく
配信上1ヶ月くらい前の話題かもしれないけど
個性と多様性に関する意見
言いたかったのは、えーと、もう本当にみぃさんがどういう単語を使ってたかすらあんま覚えてないんですけど
俺も覚えてない
個性を求めている感じがしたんですね、みぃさんからすると、個性を求めているというか
違わないといけない、違わないといけないのに違わない服を着てるのなぜなぜっていうふうに
通ってるような気がして
うんうん
そうではないと思うんですよ
ん?
というか、別に違っても、多様な服とか個性を出す服を否定しないことが大事だっていうのを言っていると思っていて
みぃさんがじゃなくて
が大事だと僕が思っていて
うんうん
だから個性奇抜な服とかを奇抜だねって取り上げることをやめようねって言いたいんですよね
うんうんうんうん
だから別にみんな同じ服でも
みぃさんに対する直接の回答にはなってないけどみんなで個性的な服を着ましょうとは誰も言ってないと思っている
うんうんうん
っていうのが一個の理由と
最近の若者は
これはちょっと短絡的な理由かもしれないけどあんまりお金がないから同じような服でまともっちゃうっていうだけ
うん
なんか似たようなことを感じてた気がしてて
ちょっと違うかもしれないけど
なんかいろんなところに8-2の法則とか2-6-2の法則みたいなのが当てはまる気がしてて
うん
なんかこう言ってた多様性を大事にみたいなのは
2に当てはまるからと言って攻撃するのはやめようみたいな
それは落ちこぼれでも浮きこぼれでもどっちでもそうなんだけど
そういう風に言ってるけどでもやっぱり周流多数派みたいな6割みたいなのができるよねみたいな風に思ってた
うーんそうそれは
多分そうだと思うし
なんかそういうと近い意味で大輝くんの話も捉えたかな
だからその6がみんなで111になった方がいいじゃんって言ってるわけではないと思うんですよ
まあ細分化するとそうなのかもしれないけど
うんうん
そういうわけじゃなくて2をうわ2だ2だぜって言わないであげてほしいっていう感じですね
うんうんうん
うーん多分みーさんはそれにも賛成だと思いますね
多分なんか私みーさんの言ってることすごい多分感覚がその辺は一緒だと思うんですけど
同じような格好をしてたり同じような顔になる子たちはの中の
5人からの評価を気にしてそうなってる子たちに対してその呪いから自由になってほしいなっていうおばちゃんの願いですね
うんうんうん
あると思います
人からどう見られてるかっていうのを気にしてそうなっちゃってる子たちがもっと自由になってくれたらいいなっていう
言ったら私だって別にTシャツGパンなんでどこにでもいる
自分もそうですねあの時に思ってたっていうことをなんか言語化その時してなかったからしただけで
あの後の話の流れで延長上にはみーさんと同じ感覚を持ったから
みーさんが途中で言った自分はそうありたいありたくないみたいな自分の好みというか
自分の希望の話をしてたんだなっていうのがあのタイミングでは分からなかったけど後々見えてきたみたいな
そうですね
年相応の話の後に感じました
なんかねそれが不思議なんですよねでもルッキズムとか個性とか言ってる割にはそうなってしまう子たちを気の毒に
気の毒っていうかなんでなんだろうなって思いますよね
うーん
私は不思議だなーって逆じゃないですか
どっちかあまりニコ対立じゃないというかそうじゃないからこうじゃないっていう
あんまり前置きが長くなると言いたいことが言えなくなっちゃうけど
服装の選択と流行
今までは女性は仕事中は
パンツスタイルじゃなくてスカートを履いてくださいとかハイヒールを履いてくださいみたいなのの
格一性じゃなくて着たい服を着てるっていう意味の確率だから
自分でそれを選択してるから確率性じゃないね統一されている統一されているように感じる服装
だからいいんとね自分で着てるからいいんじゃないのって思いますね
ちゃんと上がってないかも
自分がそうしたいからってことですか
そうそうそうそうそうしたいからというか自分で選択できてるから
自分で選択してない可能性ありますよ
自分が選択しえっとねさせられてるのかもしれないけど自分で選択してるじゃないですか
会社からとか学校からこれを着てくださいわかりましたって
はなってないから
制服とかとは違うってことですね
無言の強要はあるかもしれないけど
強制的ではないからまだいいんじゃないかなって思ってます
まあそうなんですよねどう
そうですねその多数派みたいなのは絶対生まれますもんね
どうなっても
なるほど
今そうやってお二人が喋ってる間にたかしさんが寝ますっていうテキストを残して
はいさておられます
たかしさんおやすみなさいありがとうございました
おやすみなさい
もう本人には配信時にしか届かないけど
いつだろうもうだいぶ先
今日めっちゃ長い時間撮ってるから
でもなんかその若いからかどうかわかんないけど
本人がそれに大輝くんが言ったみたいな自由度を気づいてない人もいそうで
そこに対してさちえさんはちょっと心配の目線を向けてくれてるのかなっていう気はしましたけどね
まあ確かにそうです
自覚できてないくて苦しんでる人もいそうな気がするんでね
例えばおばちゃんっていうか同じ世代の人だったら
自分で選択して金かけたくないから島村で服を買うとか
そういうのは別にありだと思うんですよね
でも他人から
さちえさんとかが言う同じ服着てる人たちって
ちょっと僕が想像しきれてないのかもしれないけど
着たくなくてもその服着てるんですかね
着たくないっていうか
自分の判断の基準が自分がこうしたいっていうのか
人からこう見られたい
人からこう見られたいっていうか私もかっこよく思われたいですけど
人がこれを着たら
みんなからかっこよく思われるんだろうなっていう思いで着てる
かもしれないってことですか
みんながこの服が好きなんだろうなっていう
思惑をもとに着てる可能性があるかもしれないってことですか
そうです
これが流行ってるからこれを着てると
今時だなみたいな
なんか一番流行ってる服とかあるじゃないですか
さっきみいさんが言ってた線で描かれた花柄
全然知らなかった
それが流行ってるのかどうか
僕が服ファッションに疎すぎるだけかもしれない
着たくないなら着なきゃいいじゃん
選べるならいいだけで思ってるから僕は
でもそういう意味ではジョンジョンがわかるんじゃないですか
服のことで言ったら
ソロの
若い子たちの失敗を避ける傾向
わかんないですけど
でも若い子が冒険しないのは
失敗したくないからじゃないかなと思ってるんですけど
勝手に
なるほど
特に今
でもちょっとそこも引っかかってるところがあるんですけど
今の子はやっぱYouTubeとかのネイティブの世代なんで
なんかYouTubeとかで例えばファッションとかの
例えばファッションだったらファッション系のYouTuberとかが
これが正解
この春はこれが正解みたいな動画を出すじゃないですか
それを見たらある程度
やっぱ失敗したくない子たちは似通るのかなと思う一方で
ただ僕
例えば僕とかが
大学生とかの時代に
僕なんだろう
例えばそのファッションとかも別にYouTubeとかもそんなに流行ってませんでした
そんなもちろんファッション系YouTuberとかもいなかったです
もっと言うと全然
服にこだわりがない
当時のオタクの人とかは
全員白シャツに
ステージのヒノカンを履いてたんです
そういう時代ですよね
それって別にファッションは何か失敗したくないとか
勉強してこれを着ようって選択したわけではないが
みんな同じ格好をしてたっていうのがあったんで
一概にだから答えを持ってて
それをただ真似してるだけっていうような
なんかそことも違うのかなと思いつつ
でも今の子はそうなんかなと思いつつっていう
そんな感じのニュアンスですね
失敗したくないっていうのは
失敗はしたくないなと思いますね
特になんか冒険とかをしてないのかなっていう
今の子は失敗はあんまりしたくないから答えを常に
言って先に求めてしまうっていうのがあるのかな
そういうことか
大変ですね失敗しないと分かんないことってありますよね
ファッションもそうだし恋愛とかもそうじゃないですか
ファッションの失敗って何ですか
これで言うとだから他者評価じゃないですか
何だろう
他者評価と自己評価の買い入りか
あると思いますしどうなんだろう
でも他者評価かな
あと雨の日なのに傘忘れたとかじゃないですか
それはただの忘れ物じゃないですか
じゃあ超暑いのに長袖着ちゃっただね
今日失敗したな
それは柄関係ないよね
ファッションとは言わないよね
言うのか
なんだろうな
流行りしたりとかなんか
っていうよりはなんか自分に似合ってるか似合ってないかとか
体型似合ってるか似合ってないかとかそういうこと
似合ってるか似合ってないかもどっちでもいいと思うんですよ
着たいか着たくないかだと思うんですよね
似合ってなくても着たかったら着ていいと思う
その考え方の子が今の少ない若い子に少ないっていう
多分そういう話かな
そうですね
なるほど
そうなのかな
何を着るのが正解なのかっていうのも
着たくない服を着ないっていうことが僕が思ってるだけですね
だから今の若い子は分かんないよ
それで言うと多分着たくない服っていうのは
失敗した失敗と取られる服を着たくないっていうことだと思う
失敗か成功かは自分で決めれないってことですね
周りからあなた失敗してるよって言われないと
自分が失敗かどうか決めれないってことですかね
多分そういうことだと思いますよね
自分で決めていいのにね
その失敗をしたくない子が多い
僕の今日の服装は失敗か成功どっちですか
服装の失敗と成功
いやー成功じゃないですか
全然成功だし
成功失敗がない気がするからな
ナチュラルだからいいと思いますね大輝さんは
みんな着てる
でもこれあれなんですよ
妻のパーカーですレディースです
僕は自分の服ないんで妻の服しか着てないんです
ないというか部屋着はありますよ部屋着はありますけど
部屋着がないんですよ
下着はありますけど部屋着がないので
いつも妻のデカめの服を着てます
だから袖がいつも足りないっていう
そうなりますね
失敗ですか
まあお家の中だから
お家の中は失敗とか成功とかないのか
自分しかいないからね
快適か快適じゃないかぐらいじゃないですか
お家の中だったら
そう考えるとちょっとジョンジョンはまだ
ジャケット着てるから大丈夫ですか
帰ってきたての格好してますからね
2時間くらい
失敗したって思ってるでしょ今
服装って難しいな
難しい
自分に
その観点があまりにも足りない
ファッションに対して見る角度が僕は
多分少ないから
多面的に見れない
10年くらい服買ってないもん
服の上下の組み合わせとかを
考えるのめんどくさいなってなったときに
じゃあ全部黒で買えばいいやってなって
潜水スタイルが生まれるんですよ
潜水忍スタイル
潜水忍
潜水忍って悠々白書の敵のキャラがいるんですけど
ジョンジョンはどうなんですか
わかんない
わかんないか
わかんない
わかんない
すいません記号としてのすいません
これに対策は必要ないです
するつもりもないしね
そうか
いっぱい笑えて嬉しかったな
この間にうまく鍛えられたらな
まだ今のところ
合衆者様です
21:05