人によって威張ってしまう人の気持ちを想像する話の続きから
シュウは例として、引っ越してきた地区のおじちゃんの話を出す
そして南Yokさんが退室する前に…
タカシの何か:https://podcasters.spotify.com/pod/show/u305fu304bu305737
三角の上まで:https://podcasters.spotify.com/pod/show/kurobuchiminami
たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official
収録日:11月25日
シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
00:02
今回からの話題は続く。
出ちゃうのはもう本質的にみんな本当は持ってるんだけど、出さないようにしてるんだと思ってる。
それが経緯っていう言い方にもできる場合もあると思ってるし、
そうかもしれない。
でも、抑えるのが経緯であったり、
抑えられないんですよ、その人たちはきっとって思ってるかもしれないです。
身近のとこで言えば、コンビニの店員さんに大変な態度を取るとか、
いう人って一定数いるわけですよね。
実際には見たことないですけど、あんまり。
あれってどんな感情なんだろうって思いますね。
感情としてはないんじゃないですか?ないって言ったらあれかもしれないけど。
ナチュラルにやっちゃってる。
ああ、そっか。
自分を制御してるものをただ取り外した状態だってことです。
制御したもの、そうですね。
だから多分、威張ってやるっていう感情もそんなにないんじゃないかなと思うんだけどね。
そういうことか。
フラットな状態がその状態で、そうじゃない、無理してる状態っていうのがその人にとっての丁寧な状態になるんですかね。
だと思います。
その相手に対してはっていう感じですかね。
立派そうな人が来たら、ついつい丁寧な態度を取るとしたら、それはその人自身が無理な状態を作ってる。
でもそれを取り外すから大変な態度になるっていうだけなんですかね。
って思ってるかな、僕は。
この話どうですか。
ただのその例として今思いついたのを言いたくなっただけなんですけど、
僕が約7年前にこの地区に引っ越してきたんですけど、
すごく近くの神社の前におじいちゃん2人が座ってて、
僕が散歩をしてたんですね。
散歩?
散歩。
あ、散歩ごめんなさい。
したらその片方の年配の方、おじいちゃんと言っていいような感じのおじいちゃんが、
僕がこんにちはって通り過ぎようとしたら、
おいおいおい、お前どこ住んじゃったかって言われたんですね。
で、全然丁寧に説明して、近所に引っ越してきたっていうのを、
03:03
その当時まだ引っ越してきたばっかりだったから伝えたんですけど、
多分そのおじいちゃんはここら辺で見ない顔の奴がこんなとこで何してんだっていう、
結構攻撃的な呼びかけをしてきたんですよ。
で、でも多分、
日常、彼にとっての、おじいちゃんにとっての日常がそうだと思うんですよね。
見下してる意識がない。
そうですね、悪意なく。
悪意も全然ない。
でも構図としては一緒かなって今さっき聞いてて思ったんですよね。
だからいろんな形で現れるし、自分の中にも全然あって、
だからこそ油断なくというか、気をつけなきゃなって僕とかは思うけど、
だからその気をつけなきゃなの強度の違いの方なんじゃないかなみたいに思いますよね。
そうですね。
僕、それでそんなに悪意というか嫌って思うかなって思いました。
それ、しゅうさんの言い方もあったのかな。
そうかもしれないですね。その時の表情とか、声のでかさとかもあるし、
っていうのがあったかもしれない。
そう、ポッドキャストだって多少気にしてまろやかに言っちゃったかもしれない。
そういうことか。
もう1個。
普段から。
はいはい。
どうぞ。
大丈夫ですか。
いや、大輝くんがだいぶ前に2個気になるって言ったのを1個しか聞いてないような気がしてずっと気にしてたんですよそれ。
僕2個言ったつもりですよ。
言った?言ったって?
まず1個はその回想構造、ソフトとOSっていう表現。
あ、それだったのね。
その構造がわからないっていうのと、1個はお金を使うのがわかるけど、
時間をね。
感情を使うのと時間を使うのがわからない。
あ、2個目だったのね。
1個目だと思っちゃってて。
ごめんなさい、みなみさんの今度は止めちゃったのが気になるんでさっきの。
あ、いえいえいえ。
あ、忘れました。
そのおじさんは?
そのおじさんは?って言われたんですけど。
だから大したことじゃなかったんですよ。
おじさんって言ってしまいました。
あ、はい。
たぶんね、おじさんはそれが標準だったんですねっていうことじゃないですか。
すごい大輝さん。
そのままです。
その人は友達にも家族にも、たぶんその村の中で生きてて、その話し方だけで生きてきた人だから、
たぶんご機嫌のいいときも悪いときも、そんなしゃべり方が標準。
いや、仲良くなったら変わりました。
06:00
あ、そうなんですね。
あ、そっか。
だからまだ敵だったんですよ。
怪しいやつだったんですよ、その時は。
印象違いますね。そうなるともう一回聞くとたぶん変わりますね。
自分はこの村の長老で、この村を守るっていう意識がどっかにあるような人なのかもしれないですね。
それ隣の地区の人だったんですけどね。
隣なの?
えー、じゃあ、逆にどっから来たんだいって感じですね。
僕こそその人誰って思ったんですけど。
だいたい地区の人も顔見知ったぐらいの時期だったんで。
あー、なるほど。
僕の中では、いや、あなたが誰って思ってましたけど。
確かに。
まあ、何十年とそのぐらいの隣の地区で住まれてた方なんでしょうかね。
とか思います。
あともう一個気になるのは、みなみさん寝なくて大丈夫ですかっていうのが気になってますけど。
そうですね、みなさんはまだこっからあと3時間ぐらい行っちゃいます。
いやいやいや、時間は行かないです。
そうですね、みなみさんが起きた頃にもまだ喋ってますよ。
経緯って大事でしょうねって。
ずっとその話しても勝手に。
ちょっと経緯についてもう一個ちょっと気になったことがあるので、みなみさんがいなくなってからちょっと聞きますね。
あー。
ちょっとすごい気になる言い方するじゃないですか。
いや、それはもうあのー。
配信をお楽しみにしていただいても。
問いだけ投げて、みなみさん考えておいてください。
問い投げてください。
経緯って何かねって。
経緯ってベースにあるもんですか?それとも後から身につけれるものですか?経緯を持つというのは。
おお、本気のやつが来た。
なるほど。これちょっと時間かかりますね、やっぱりね。
めっちゃ考えてるよ。
今ふっと思ったのは、それこそもう家庭環境、育ちで身についてしまうものかなって。
説得力あるわー、みなみさんが言うと。
めちゃくちゃ説得力あるんですよ。
逆に言うと私はそれをなかなか身につけることができなかった家庭環境だったということがそういう意味。
そういう意味?
そういう意味?
ちょっとまた別の話をしたくなっちゃった。
どうぞどうぞ。
でもどうしようかな、経緯の話も気になるんですけど、どうしましょう?
どっちでもいいですよ。みなみさんが本当に抜けなくていいのかは気になるけど。
あとじゃあ10分。
10分。
子供みたいなこと言いますね。
優しいってあるじゃないですか。
09:00
どうやって聞けばいいかな?質問の仕方が思いつかないんですけど。
優しさっていろんな種類があると思うんですね。
じゃあ先に聞こうかな。優しいってどんなことですか?どんな人のことを優しいって思いますか?
それもめちゃくちゃ難しいんだよな。決められないんだよな。
逆に僕が2つを分けた時にどう思うかっていうのを先に言うと。
私も今2つ分けてました。たゆきさんと一緒だったら嬉しいな。
じゃあどうしよう。1個は、
すごいさっき高橋さんが言ってたように聞くばりができる人。
なんかいろんなことに気づいてこの人に何か適したものを提供できるとか、
あの人これが困ってるんだろうなっていう気遣いができる優しさと、
もう1個は受け入れる優しさというか許せる優しさというか、
許容できる優しさ。あの人がこうしててもいいんだよっていう優しさがあると思っていて、
今ちなみにみなみさん一緒ですか?分け方。
そうですね。完全に一致ではないですけど、
私も1つは人が受け止めたことで初めて成立する優しさが1個。
だから優しい態度を取ってあげる、優しく声をかけてあげるもそうだし、
その対象があってこその優しさ。
だからたゆきさんが初めに言ったことと一緒かなって思いますね。
で、もう1つは本当に自分の存在があってもなくても周りを幸せにしたいっていう気持ちから発生した優しさ。
例えば物を拾って交番に届けます。
そのときに自分の名前を別に記録しなくても、
この落とした人が喜んでくれるんだから私は交番に届けましたっていう。
見返りを気にしない。
無償のってことだね。
そういった優しさ。
この場合も受け取る人はいるんだけれども、
自分が与えましたっていうことでの相手の受け取りだけではなくて、
誰かの幸せを願って発する優しさ。2種類かな。
だからたゆきさんと多分一緒のことですよね。
なんか違うかもしれない。
本当ですか?
一緒かな?
2つ目がなんとなく違う気がする。
だって僕の…
そうですね。
で言うと2つ目も自分が気づいたから行動してることって思ったので、
聞くばりの方に含めちゃいそうですね。
12:00
最初言いようとしたのはこの僕の分け方で言った2つって、
家庭環境というか育ちからなるもんじゃないかなって思った話ですね。
話というか思ったけどどうでしょうかっていう。
2つとも家庭環境が育むってことですか?
そうですね。家庭環境によってどちらの優しさを身につけるかっていう。
全く身につけないパターンもあるかもしれないですけど、
そういうようなそれを優しさというか性格というかちょっとわからんすけど、
おせっかいになるかもしれないし気にしない人になるかもしれないんでちょっとわからないけど、
それ家庭環境によってとか生活環境によってどっちが強く出るかっていうのが分かれるんじゃないかなって思いました。
いやー全然わかんない。1から10まで全部わからなかった。
分け方もわかんないですか?
そういうふうなところでザクッとは絶対分からないだろうって思っちゃってるから多分わかんないんだと思う。
分け方の時点でってことですか?
そうそう分からないもんだと思っちゃってる。優しさに限らずね。
何かに名前つけられてることはだいたい後から名前つけてるし、瞬間によって変わるし、自分も明日にはまた違うこと言うしって思うと、
振り返ってみたらあれは優しさだったねみたいに変わっちゃうみたいなことまで含めると、
まあ優しさとかって全然表現できないなと思ってるから、
そうですね優しさというかなんか行動原理みたいな感じですね。
だから行動原理がどっちかっていうとその家庭環境に応じてっていうのは、
すごい厳しい家庭環境とかすごい怖い親を持ってたらその親に怒られないために親に気を使って気を使って話すようになったりすると思うんですよね。
とか要は気を使う人になる。
逆に
逆かどうかわかんないですけど優しい親だったら自分が
子供の時にどうされても親が許してくれたとか
その許すことを知って育てば許容できる心を持って育つと思うので
っていうのを
人を見て感じたことがあるんですね。
この人はこうだからどっちって言うとちょっとあれですけどこうなのかもなって
高校生の時に付き合ってた彼女を見て思ったんですけど
どうでしょうか?
その彼女はどんな感じだったんですか?
まあ聞いてないからいいか。
まあ聞いてないと思って話すと
15:01
大丈夫?
でもすごい気配りのできる
すごいいい子だったんですよ。
で話聞くと家庭環境は厳しそうだなっていうあんまり
詳細は言ってないですけど厳しそうだなっていう感じだったんで
だからまあその一例としてそういうことは全然あるだろうなーってもちろん思うし
あるだろうなーっていう感想かな
許されないと許せないんじゃないかなって思った話ですね
許されなかったら
許されなれてなかったら
許されることに慣れていなかったら
人を許すことになれれないというか
許すっていうのはどういうことかつかめないっていう
あるだろうなーと思う
それも
全部に対してそういうふうに思うから
もう一回いいですか?ちょっとだいぶ途切れちゃった
たかしさんのが
僕今何も言ってなかったです
ごめんなさいたかしさんの声が思いっきり途切れちゃって聞こえませんでした
何も言ってなかったです
今の返事もごめんなさい
本当に?
ごめんなさい
その優しさの分岐にしてもその育ち
育てられ方による分岐もあり得るだろうし
もっと言うと自分は
気を使ってしまうっていうのは
HSPが先天的って言われてることが
本当に当てはまってる気がしてて
育てられ方っていう
次元じゃなく
気使っちゃうみたいな
特質まで持っちゃってるから
そういうのがめちゃくちゃ
膨大な数入り混じって
今みたいな状態になってるから
そんな分岐がめちゃくちゃいっぱいある中で
どこからが優しいみたいに振り切るかっていうのが
決めきれないなみたいな
印象の方が先に来ちゃって
大輝くんが言ってくれたこと全部あるだろうなってもちろん思う
思うっていう感想しか言えない
っていう感じかな
パターンとしてはいろいろなパターンがあって
優しい行動が取れるっていう結果がある
っていうのを考えられますよね
例えばいつも気を使うことで
家族にすごく褒められている子がいたとしたら
許容されているされていないっていうのは
18:00
別にその子は気が回るっていう特性を持った子になって
それは世間から見たらすごく気がついて優しいねっていう評価を受けるかもしれないなって
ちょっと思ったりしました
それは本当に一例ですけど
無限にその例があり得ると思うんですよね
優しさの優しさを出す原理が喜びなのか
えーとなんて言ったらいいんだろうな
食材なのかみたいな感じのイメージかなと思って
優しくされる優しくすると褒めてくれるとか
たかしさんの声がちょっと途切れて聞こえてますね
そうそうそう
途切れてますかね
そうなんですよ
今途切れてない
あ、なんだろう
今大丈夫ですかね
ちょっとだけ怖くですね
なるほど
言っちゃうとその
優しくすることで喜びを得るのか
優しくすることで
なんかその恐怖なり何なりから解放されるのかみたいな感じなのかなと思って
その優しさを出す原理としてっていうイメージかなと
大輝さんが言ってるその違いっていうのは
許されたいから優しくする
喜びの方は結構わかる
そうですね
許されたいから優しくする
確かに
その家庭環境が悪くってとか
まあそうは限らないけど
例えばその虐待されてると仮定すると
優しくするとその加害が弱まるっていう条件でずっと育っていると
そういう認識になるのかなという感じかなと思ってその言ってる違いがあって
人の表情をよく見てるなって思ったりする
それはあると思いますね
あるとは思う
どちらも優しさには違いはないんですよね
その相手に対して
その人にこうした方がいいだろうなっていう
いいっていうことに関しては変わらないなと思うんですよね
ただその原因とか
その本人のカタルシス的な動きの違いなだけで
カタルシスって何でしたっけ
その解放されるというか
恐怖で動いているのか喜びで動いているのかみたいな感じですか
21:03
あーそういうことか
っていう風に思ったんですよね
それは結構
無数にあるってことですね
そうですね今分け方が多分僕もみなみさんもたかしさんも
全部違う分け方で分けてるから本当に無数にあるってことですね
1から10まで分からなかったって言っちゃったけど
分からなかったって言いたかったわけじゃなくて
無限にありすぎてって言いたかった
絞れないっていう感じですね
その中でも大きく分けたらさっきの太木さんは
2つに分かれているんじゃないかって
僕はその分け方で見てましたね
へーそうなんだ
私はどう見えるかっていう優しさと
その優しさを発言させる方の人の
何を言ってるか分からなくなってきたけど
眠たいからじゃないですかみなみさんは
もう10分過ぎちゃったかもしれない
本当ですね
タグダになったこのきっかけを
そのまま退出させていただきます
そろそろじゃあ
土木さんの姿勢から顔を上げさせてもらって
はいもちろん
本当にしてたかな
ありがとうございましたというか
すいませんでした本当に
いえ全然です
いやー嬉しかったです
撮影中ですけど音声ファイル
たかしさんとお話できてよかったです
音声ファイルはいまた送ります
じゃあ優しさの結末また教えてくださいね
結末訪れるかな
結末は出ないかもしれない
配信聞いてください
配信楽しみにしてますありがとうございました
ありがとうございました
おやすみなさい
おやすみなさい
とはいえもう結構
ところで
まだ終わりじゃないですけど
もう10分ぐらいは撮りたいかなっていう感じですけど
なるほど
たかしさん大丈夫ですか
ちょっと挟んでいいですか
ちょっとタバコをまた
あら
はいはいどうぞどうぞ
何
タバコですよね
タバコはいはい了解
いいですか
いいですいいです
じゃあ一回今いいか撮ったままで
そうですねじゃあ僕も一回おしっこしていきます
撮ったままだけど
じゃあ僕一人で喋ったらいいですか
じゃあ僕一人で喋ってます
24:01
いやいやいやいや
本当に二人とも言っちゃったよ
そうですね
やっぱりこうやって何でもかんでも
二項対立に分けると考えやすいというか
ついつい分けちゃいますけど
層は限らないっていうのが
こうやって人と喋ると分かるいいことだなと思いました
何でもねこう見えてる部分と
そうではない部分だけだっていう風に
僕も考えます
僕もというか僕は考えちゃいますね
2つとか3つとかに分けて考えちゃうっていうのがありますね
でちょっと気になるというか
またこの後しゅうさんに聞こうかなって思ったのが
さっきしゅうさんが
ちょっと何型か忘れましたけど
HSS型かなが先天的なものって言ったのが
先天的なものなんて本当あるのかなっていうのは
が気になっていて
それはさっきの
経緯が生まれ持った生まれ持って
生まれ持ってきたもの生まれ持ったものか
後から身につくものなのかっていうのに
もうすごい繋がってるんじゃないかなと思っていて
だから
しゅうさんおかわりなさい
ただいまでーす
収録後から聞いておいてください
一人で喋ってました
マジでありがとう
使うかも
でも同じこと今から半分ぐらい言うんで
あー了解です
高谷さん戻ってきてからのほうがいいかな
あーそうだね3回言うことになっちゃうからね
そうですね
あいっか3回言ったほうが面白いかも
どっちでもいいけど
でも10分ぐらいであれですね
終わる話じゃないと思ったからと考えると
いやまあでも別に10分は撮りたいだから
長くなる分にはいくら長くなってもいいけど
まあでも体力が
高谷さんは大丈夫かどうかですね
そうだね
まあ明日は何もないって言ってたけど
僕は4時に起きたいです
もう
サッカーを見たいんで
その時点でよく今日収録できてるなー
やっぱ若いっていいね
僕はこれに時間を使おうと思って
使いたい時間なんで
すごいなー
4時45分キックオフなんでね
それに間に合えば
でも睡眠大事らしいよ
そう
僕だからあんまり寝ない日とか
元気ないですもん
なんかトートちゃんが
樋口塾かどっちか古典コミカ
貼ってたリンクで見たけど
27:01
俺も
動画ですね
見てない?
ほっといた時に
いくらでも寝ていいよっていう時に
自然に寝ちゃう睡眠時間が
その人に一番適した睡眠時間らしいんだけど
それが例えば1日1時間ずつ
削られたとするじゃない
それが1週間続いたら
もうなんかベロベロに
酔っ払ってる時と同じような
脳みその状態で言うと
そういう状態になるらしい
あまり動かない働かないみたいな感じですかね
人によって
違うだろうけど
ベロベロの時の状態
そうですね
本当に全く同一ではないだろうけど
脳のある状態は
そういう風に言える状態になるらしいよ
そうなんだ
確か
ちょっと数字間違ってたらごめんだけど
なんか
別に全くそれにケチつける意図はないんですけど
科学者ってなんか適当なことばっか言いますよね
まあまあ確かに
適当というか
自分の言いたいことに論つけて言うよなと思って
でも
他の本とかだと
睡眠に大事なのは
一緒なのかもしれないけど
時間じゃなくて質だみたいな話とか
というと
睡眠じゃなくて
睡眠前と睡眠後に何をするのかが大事なのだ
みたいな話とか
結論だけ聞くとね
そんな感じが
受けるんだけど
その動画結構長かったから
それなりの根拠が
確かに提示されてたよ
その先生に関してはね
睡眠学者みたいな人ですか
学者というか
なんか
予算もらって
ちゃんと研究してる
研究者かな
どっから予算もらってるんですかね
まあいいか
例えばそれが
シング会社からだったらね
いやいや全然そんなんじゃない
でも
Googleとか
にもなんとか
ちょっと表現が
適当というか
間違う可能性が高いから見てもらった方が早いと思う
そうですね
じゃあおやすみなさい
えっ
こんな時になっておしっこしたくなってきちゃったよ
えっ
あーいいよいいよ
でも大丈夫です我慢できるというか
本当にしたくなったら行きます
おかえりなさい
戻りました
トイレの話
そうそう
2人が戻ってきた時に
おしっこ行きたくなってきたなと思って
行ってきたらいいのに
話の途中で行くかもしれないです
それか漏らしたら言います
30:01
でも
僕も帰ってくる前に
大輝くんが一人で喋ってたらしいんで
その話の続きしてくれる
っていうことだったんだけど
続きというか
さっき喋ってたのと言い方は変わっちゃうかもしれないですけど
うんはい
しゅーさんがさっきね
HSS型が先天的みたいなことを言いましたよね
HSP型かどっちか忘れましたけど
が先天的って言った
その先天的なものって
本当にあるのかなっていう疑問なんです
30:51