1. ごりゅごcast
  2. マイクラの何が面白いのか、な..
2020-06-10 13:37

マイクラの何が面白いのか、なんで教育にも役立つか理解できてきたぞ

spotify apple_podcasts

最近よくやってるゲームはこんなところ。

🐷個人的にレジェンドオブルーンテラは最強!!!これまで出会った中で最強のデジタルカードゲームだと思う。引きが悪くて負けた、という要素が限りなく薄い。(つまり実力が足りないとランキング上がらない)

公式サイト | Minecraft

どうぶつの森 観光局 | 任天堂

レジェンド・オブ・ルーンテラ

00:00
今日は子供と一緒にマイクラやるようになって、マイクラが教育用に使われているとかっていうのも、なんかちょっと理由がわかってきたような気がするので、そういう話とかゲームの話をします。
ちょっと前から子供と一緒にゲームする時間っていうのが増えてきてて、特に今回のコロナ騒ぎで、救援、幼稚園がお休みになって、お家にいる時間が増えるから外にも遊びにあんまり行けないしっていうので、
ちょこちょこゲームとか、体を動かすためにリングフィットアドベンチャーを買ったりとか、
ハルナがやりたくて、動物の森を買ったら、ハルナが超ハマってすごいことになっているとか、子供がある程度やっぱり大きくなって、だいぶいろんなことが理解できるようになって、ゲームにおける能力が五歳児としては結構いけてるんじゃないかぐらいまで進化してきているのはあるかな。
最初はゲームのコントローラーもうまく扱えなくて、右と左っていうかLとRの指の先にあるのボタンがうまく押せなかったりとか、手がちっちゃくて指が届かんかったんだよね当時は。
でも最近は手が大きくなってきたのもあって、あと操作にも慣れてきたっていうのもあって、少なくともハルナよりかはうまくコントローラーを扱えるんだよね。
上達したね、そういう意味で。最初そのマイクラもiPad本体のみでやっていたんだけど、iPadOSの時だっけ、もう1年前だっけ、今年っていうかまだこの前か。
iOS13に相当するところから普通のそこら辺でXboxコントローラー、PS4コントローラーがiPadで使えるようになったっていうのを機に、俺はコントローラーを使ってiPadでゲームをちょいちょいやるようになっていたんだけど、
子供にちょっとコントローラーを貸してあげたら、コントローラーでマインクラフトをするのをとてつもなく気に入ってしまい、なんかこう自分のもののように奪い取られるようになってきて、
もう仕方がないから、子供と一緒にその幼稚園が休みの期間中マイクラができればまあいいかと思ってもう1台コントローラーを買って、
iPadを2台並べてコントローラー2個使って隣同士でマインクラフトをやるっていうのが結構あの時期の日課になっていたね。
さらにマイクラも最初やってた時はもうクリエイティブでしかやらない。サバイバルって敵から攻撃されたら死んじゃったりとか、
夜になったらモンスターが出てくるみたいなアドベンチャー要素があるんだけど、それが怖いとかよくわからないからやりたくないって言って、クリエイティブの自由にブロックが何本でも出せて、
03:04
ずっと昼間の設定とかにできる、そっちしかやらなかったんだけど、最近はクリエイティブじゃなくサバイバルでもルールを覚えてきて、何と何を合わせて作るとこれができるとか、敵を倒すのもうまくなってきたね。
マイクラがもともといわゆるゲームっぽいゲームとして、資源を木を切って集めた木を何か加工して家の材料にして家を作るっていうのがそのサバイバルモードだったんだけど、子供が割と遊んでるのはクリエイティブモードって言ったらレゴみたいなモードって言ったらいいのかな。
好きなブロックを好きなように並べることができて、街作ったり家作ったりして遊べるよっていうのもあったりするんだけど、個人的にそのクリエイティブモードというやつが俺の中ではお絵かきでしかないもので、全然ゲームじゃなくて、ミジンも楽しくなくて一緒にやれなかったんだけど、子供がそのサバイバルモードというものを理解して一緒にやってくれるようになったおかげで、
一緒に遊べるようになって割と一時ハマって一人で俺もずっとやってたりもしていて、よくね昔マイクラのゲームのニュースとかでさ、なんかマインクラフトで巨大な電卓を作った人がいるとか、なんかいろんな装置を作った人がいるみたいなことを言っていて、
一体全体何をどうやって、何をしているものなのか全然理解できていなかったんだけど、なんかある特定のアイテムを使うと回路が作れるんだよね。
上天分岐とかもできて、もしこのブロックがこうなったらこうするみたいな。
そのレベルのことをやるのはめっちゃむずいけどな、ちなみに。
基本的には何かに反応して信号が届くので、信号を送らせたり分割させたりっていう、アンド回路、オア回路、ノット回路を実現するために結構巨大な回路を作る、巨大っていうか、アンド回路はないから自分で作らないといけないっていうレベルで回路の設計とかをしないといけないんだけど、
その機能を上手いこと使って昆布が生えてきたら、昆布を自動的に収穫するマシーンみたいなものを作ることができたりとか、ゲームを便利にするための仕組みっていうのをちょっと回路っぽいことをやってやると自動化して楽ができる。
それ自体が本質的な結構電気回路の勉強に近いものもあったりして、これはすごいよくできてるねって分かれば分かるほどすごくってさ、なんかパルス回路とかもマイクラで作れるんだみたいなことが分かって、じゃあそうしたらこういうのはできるかもしれないねって思ったりもしていて、
残念ながらまだ5歳児にそのレベルのことはちょっと理解できなくて、なんか重力感知板があってその板を踏むとドアが開くとか、まあそのぐらいが精一杯なんだけど、まあでもこれあと数年かけてやっていたらもっといろんなことできて面白いことできるようになるね。
06:18
その時に父ちゃんがいろんなことを知っていると息子に自慢しながら教えてやることができて便利そうだなっていう意味でも楽しかったし、いろいろちょっと勉強をしたりもしていた。
もともとマイクラは春菜としか、母ちゃんとしかやらないものだったのが、こうサバイバルモードで楽しさを覚えたゴリゴさんがマイクラやろう、マイクラやろうって誘うから、マイクラはなんか父ちゃんとやるものみたいな最近になってきたよね。
だね、そのクリエイティブしかやらないって言ってた時は俺は全然楽しくないから全く一緒にやらなかったけど、春菜は逆にそのサバイバルモードになると運動神経的な意味で操作が下手すぎて、一マスの橋を渡ろうとすると落っこちるみたいなことがあったりして、むしろ春菜はそのサバイバルモードでは無理だって言って割と父ちゃんとやろうって言ってくれるようになったかな。
その代わりと言ってはなんだけど、最近はスイッチの集まれ動物の森を一緒にプレイしたりとか、交代交代でやって島を飾っていったりとか。
あのゲームも同じくゲームっぽさが全然ないから俺は本当にプレイできないんだけど、見てていいなって思うのが任天堂力による漢字にルビーを振ってくれる?
そう、ゲームモードとしてセリフがたくさん出てくる。いろんな動物たちが喋ったりとかするんだけど、そのセリフにも全部ルビーが打ってあるから、5歳の子供にも全部自分で読める。
勝手にちょっとずつ漢字を覚えて言ってくれている?
全部ひらがなで表示されるわけじゃなくて、漢字になっている場所にルビーがつくパターンだから、大人はもうルビー無視して読めば読みやすいし、子供はそのルビーの振り仮名のところを読んでちゃんと文章がわかるみたいな。よくできてて。
国語としてどの程度役に立つかわからないけど、役に立つ部分もあるよねっていうのはあるよね。
子供と2人でお着替えして、何々ごっこみたいな感じでやったりとか、島の中にそういうブースを作って、じゃあここを屋台っぽくしようみたいな。飾ったりとかして、ちまちま遊んでる。
で、はるなは子供が寝てから夜な夜な木を切って、石を叩いて資材をひたすら集めて、お金を稼いで新しいものを買ったりとかしていて、床に置いておくと息子に翌日盗まれているっていう。
09:01
1個失敗したなっていうのが、動物の森のメインアカウント、一番最初に作ったアカウントが子供のアカウントで、そのアカウントでしかストーリーが進められないっていうところがあって、サブで作った自分のアカウントではミッションができない、サポートしかできないっていうのはちょっと1点失敗したなっていう。
はるなはね、今平均1日4時間超えるぐらい動物の森やってるからね。家族全体で見れば買って良かったなぁとは思うけど、なんかいつの間にか俺のものになっていた任天堂スイッチがまたはるなにパクられて、俺はほとんど、ほとんどというかもうこの1、2ヶ月任天堂スイッチ使ってないからね。
まあ、そこは俺は最近、新しくレジェンドオブルーンテラっていうカードゲームを始めて、それが今までで一番面白いんじゃないかぐらいすごいハマっているので、ちょうど任天堂スイッチがなくなっても問題なかったタイミングだったっていうのは運が良かった。
あれもね、超面白くてね、語りたいんだけどね、対戦カードゲームとか話したら終わらなくなってしまうからさ、まあそれは置いといて、マイクラの話をしていたんだね、もともとは。
ゲーム全般?
何にしてもマインクラフト、やっぱ10年、確かね発売してからちょうど10周年ぐらいらしいんだけど、10年続いていて今でもこれだけユーザーがいて、新しくマインクラフトダンジョンズとかも出たらなんか超人気になっていたりとかしたりするぐらいすごいんだけど、
ちゃんとやってみて、あ、こんなにすごいなんか深いものがあるんだなーっていうのは、自分である程度やっぱ面白がって遊んでみないとわからないことだったので、iOSだったら今未だに1000円以下で買えるもんね。
さらにずーっと有料のアプリランキングトップ10には入ってるよね。
うん、まあ億単位で売れてるからね、ゲームの本数自体が。何億本だったかも忘れちゃったんだけど、確か世界一売れているゲームでもあるらしいし。
でもランキングでそんだけずーっといすわれるってことは、常に売れ続けてる?買ってる人がいるってことやん?
ね、何億本売れてもまだ誰か買うんやっていう。そういう意味ではiPad自体は高いんだけど、我が家ももうね、プレイ時間で言ったら多分100時間は超えているので軽く、2人で合わせたら100、100ぐらいは行ってそうなぐらいはやってるから、めっちゃ安いんだよね、確かに。
さらにiPadの場合だと家族共有で同じ家族設定してあるアカウントだったら1個買っちゃえばみんなでそれぞれの端末にアプリをインストールして作ることができる?
iPadが1個5万して、コントローラーが1個5000円するので、任天堂スイッチとかそういうのに比べたら結局はるかに高くはなるんだけど、汎用品としてiPadとコントローラーだと任天堂スイッチよりもはるかにでかい画面で2人でマルチプレイができる。
12:11
2つの、それぞれの画面でマルチプレイできるから、そういう意味はなんかね、下手にテレビとかで2人で一緒に1個のテレビ見てやるよりも自由度も高くて良いんだよね。
で、マルチプレイも無線LANの中でやっていたら、少なくともラグみたいなものを一切感じさせず、よくこんな上手いこと動くよなーってぐらい、2人同時に世界に存在して動いているから、3人でもいけるから、5人までだったかな?
さらに言うと、2013年モデルのiPad Airでも普通に動いてたんだよね。アプリは起動するし、同じ世界に入っててもそんなにカクつくことがそんなにない。あったけど多少は。
あれ上手に描写消してるからね。トークとか映らないようにしてした。シミュレーションチャンクみたいなのも自動で範囲が狭かったりとか、そのあたりの技術的なのもよくできているなーっていうのはすごい思った。
そんな感じで、子供の間ではめっちゃ流行っているし、大人が真面目にやってみて真面目に面白かったので、子供とのコミュニケーション手段としても実際に本当に学習にも使えそうだなっていう意味でも、マインクラフト大変良いのではないかなと思います。
あと俺はレジェンドオブルーンテラがおすすめです。ということで今日はマイクラやってみたらいろいろすごいことに気がついたぞっていうお話でした。
13:37

コメント

スクロール