1. 名作ゲームの歴史を学ぶ #神ゲーレビュー
  2. 世界で一番売れたマリオシリー..
2022-04-01 28:21

世界で一番売れたマリオシリーズ!マリオカート8デラックス

今週は2017年の発売以降ずっと売れ続けて、マリオシリーズの中で1番売れたタイトルにもなった「マリオカート8 デラックス」をご紹介します!

今週紹介したゲームの購入はこちらから!(Amazon) 

ビデオポッドキャストとしても配信スタート!

番組への感想・特集してほしいゲームは、Twitterで

#神ゲーレビューをつけて投稿していただけることが何よりも嬉しいです

メールでもメッセージを募集してます!

【番組関連情報】

TwitterTikTok も連動中!

番組Discordでは、”ここでしか 配信していない限定EPも配信中”

ホスト:山崎 亜弓

構成作家:オカモト サヤカ

プロデューサー:昆 優太

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
名作ゲームの歴史を学ぶ神ゲーレビュー。
パーソナリティの山崎あゆみです。
作家の岡本沙耶香です。
今週はこんなテーマでやっていきます。
はい。
世界で一番売れたマリオシリーズ、マリオカート8デラックス。
出ましたね。
イェイイェイイェイイェイ。
今これ、ポッドキャスト用の人のために説明してあげてください、あゆみちゃん。
沙耶香さんが持ってきてくれた、マリオカートの…これは何?
ラジコンですかね。
そう、ラジコンもね。
何十年も前に買ったんだけど、まだ動くんだっていうね。
すごい。
可愛いやつ持ってきました。
はい。
前回はカーディの可愛さについてたっぷりお話ししました。
はい。楽しかったですね。
楽しかったですね。
引き続き、任天堂作品をピックアップしていきます。
はい。
今回取り上げるのは、めちゃくちゃ売れまくってるマリオカート8デラックスです。
はい。
まずはこのマリオカート8デラックスについて、簡単に説明したいと思います。
はい、お願いします。
はい。
任天堂スイッチが発売された年である2017年に発売されたマリオカート8デラックス。
マリオカート8は2014年にWiiUで発売されてるんですが、そこに新要素が追加されたデラックス版としてスイッチでリリースされました。
はい。
WiiU版のダウンロードコンテンツが全て収録されているほか、トイコンによる操作が可能になったり、
キャラクターの追加、レース以外のバトルモードが登場したりと、
とにかく飽きさせないアップロードで発売から5年間売れ続けてきた8デラックス。
昨年の12月には世界での累計販売本数が4,335万本に達し、
ギネスブックにも登録されているスーパーマリオブラザーズの4,024万本を大きく上回り、
マリオシリーズでの最高売り上げとなりました。
うーん。
さゆかさん、こんなに売れてるって知ってました?
これ、今回調べるまで。売れてるっていうのは知ってたんだけど、
そんな、今までで一番とまでは思ってなかったので、びっくりしましたね。
マリオいっぱいありますからね。
マリオいっぱいあるけど、聞くじゃん、アツモリがすごい売れたとかさ、
ポケモンがすごい売れたよ、世界中でとかっていう話を聞いてるから、
どれが1位とかっていうのは思ってなかったんだけど、マリオカート8デラックスが1位なんだね。
すごいですね。
しかも、ギネスを持っていたスーパーマリオブラザーズを抜いてっていうことなんで、
やっぱり長く売れ続けてるっていうのが強いよね。
そうですよね。
うーん。
その時にバーンって売れて、1位ってなってるわけじゃないですね。
そうそうそうそう。その時の1位っていうのはそれぞれあるけど、
やっぱり5年間売れ続けてるっていうことなんで。
すごいですよ。
特にこのコロナ禍でね、伸びたからね、またね。
伸びた伸びた。
まさに異例のロングセラーゲームなわけですが、
タダでさえ売れ続けてる中、2月の任題で発表されたのが、
過去作の合計48コースが有料ダウンロードコンテンツで追加という大型アップデート。
03:03
これはね、全然違う目的で任題を見てた私でも、えーってなりました。
今?みたいな。
そうそうそう。今?みたいな。
そう。もう5年経って、マリカーやってる人はずっとやってるけども、
もうその、なんていうのかな、今までのもので遊んでいくものだと思ってたから、
しかもここに来て、今まで48コースあるのが、さらに48コース。倍でしょ?
倍です。
すごいアップデート入ったなと思って、これは本当普通にすごいって言っちゃいましたね。
なんか、今やったっていうのがまたすごい。
私たちでもこんな感じだったわけだから、もともとずっとマリカーをやり続けてたガチ勢さんたちは、
もう冠類ものだったんじゃないですかね。
確かに前のシリーズのコースが追加されるっていうのはテンション爆上がりですよね。
そうだよね。
やっぱり思い出あるから。
歴史があるからさ、マリオカートもさ、今までのコースができるっていうことだもんね。
これ一気に追加されるってわけじゃなくて、2023年12月にかけて新しいコースが少しずつ追加されていきます。
すごい長いよね、これ。
何年?今が?
2022年の4月。
2年かけるってこと?
すごいよね。
とりあえず最初追加されるコースは8個。というわけで、第1弾追加コース紹介していきます。
今回3月にアップデートされた8つのコースですね。
8個。
パリプロムナード。
ピノキオサーキット。
したね、これね。
チョコマウンテン。
いちいち反応しちゃう。
ココナッツモール。
東京スクランブル。
きのこリッチ。
スカイガーデン。
にんにん道場。
なんじゃそれ。初めて聞いたわ。
この64とかWiiとか3DS。
このツアーっていうのは知らないんですか?
そうなんです。これスマホのマリオカートらしくて、一番新しいのがマリオカートツアーっていうので。
スマホはやってないんだよね。
でもそこのコースも追加されていくということで、このパリプロムナードとにんにん道場っていうのはツアーの方からなんだけど。
もうやっぱ昔からね、この時代からね。
ポッドキャストだとわかんない。
ハンドルを持って遊んでた時代の私たちからすると懐かしいコース名がいっぱいありますよね。
なんかありますか?胸熱なコース名。
私ココナッツモールは同じく。
ココナッツモールなんだか知んないけどすごい心に残るよね。
そうなんですよ。
エレベーター。
エスカレーター。
エスカレーターが乗ってる最中に逆回しになって。
06:03
やめろ!せっかく見ながら上がってきたのに。
ココナッツモール結構難しいんだけど、これWiiのコースみたいですね。
一番記憶に残ってるのはWiiなんでね。
Wiiやってた。
一番最近やってたのがWiiかもしれない。
一番最初はDSか。
私なんて何からやってたか忘れちゃったな。一番最初からやってたな。
一番最初って何ですか?64?
何だろう?64かもしれない。
スーパーファミコンでやってた。
スーパーファミコンでやってたかもしれないね。
スーパーファミコンでマリカーあるんですか?
マリカーあった。
確かにあった。
見た!
そうだ。スイッチオンラインにスーパーファミコンのマリオカートがあるはずなので。
あった。64もありましたよね。
待って、そうなるとスーパーファミコンのマリオカートはオンラインでできるってこと?
やろうよ!やろう!やろう!
急に。やりたい!やりたい!
懐かしいコースが多分今回8コースだけだけど、今後どんどんどんどん追加されていくと思うんですよね。
そうですね。この中で一番古いのは64のやつ。チョコマウンテン。
そうだね。チョコマウンテンもすごくよく覚えてます。64のやつやってたんで。
しかも今回ちょっとあゆみちゃんとやってみたじゃないですか?
やりました。
マリオカート久しぶりに。
ちょっとやってみようよ。でもあゆみちゃんダウンロードコンテンツ買ってないから、私だけだから既存のコースしかできないかね?なんて言ってたんだけど、
なんと私が買ってて一緒にマルチをやると普通に買ってない人もできるんだよね。
そうなんですよ。
びっくりしたよね。
パーティー内に誰か買ってる人がいればできたんですよ。新しいコース。
だからすごい親切仕様だなと思って。
さすが任天堂です。
そう。マルチでやるとコースをお互い選んでどっちになるかみたいなくじ引きみたいなシステムになってるじゃないですか。
それもマルチ買ってない人もこっちのコースを選べるんだよね。
そう選べるんですよ。だからどっちになるのとかじゃなくて、2人して例えばココナッツモールにしようって言ったらそれを選んで。
2人でココナッツモールを選んで。
どっちになってもいい。
それがね今回すごい親切だなと思ったので、もしまだコース買ってないよっていう人はマルチで友達で私買ったよっていう人とマルチで一緒に遊んでみて、
それで試して楽しかったら買うっていうのもありかもしれないね。
私とあやみちゃんはガチ勢というわけではないんだけど、
そうですね。
私とあやみちゃんは別にガチ勢というわけじゃないんだけど、今回収録にあたって久しぶりに遊んでみようかって言って、あやみちゃんはどのぐらいぶりだったんだっけ?
1年ぶりぐらい。
1年ぶりぐらい。
去年の今ぐらい?3月ぐらいに最後にやったかなってぐらいですね。
09:01
友達と?
友達と4人で。
まぁあれでしょ?ワイワイやる感じの。そんなガチなんじゃないですか?
ガチじゃないです。
その時やってたのが、4人だけじゃなくて、CPUじゃなくてインターネットの世界の人たちとやるモードでやってたんで。
モサしかいなくて。
そうなんだよね。
多分ホストやってた人がすっごいガチでやってる人だったから、強い人しか結構集まらなくて。
なるほど。
5位、6位、7位。
最下位にはなりたくないっていうやつでやってたから。
なるほどなるほど。
私もしかしたら3年ぶりぐらいだったかもしれない。
最初買ってやっぱりスイッチとともに買って、やるぞって言って1,2年ぐらいは結構やったんだけど、
その前にやっぱりマリオカートって結構ちょっと燃え尽きてて、すっごいやってたの私昔。
しかも1人でタイムアタックで。タイムアタックで自分との戦いを。
ガチじゃん。
やってたんだけど、エイトデラックス自体は1年ぐらいやってちょっと置いといてっていう感じだったんだけど、
まあ久々にやりまして、まあ負けましたよ、あゆみちゃんに。
負けましたよ。
ボロ負けします。
1位。
強い。なんかさ、すごいさ、ゲーム上手いよねと思って。
若干センスはあるかもしれない。
調子乗った。
ほぼ全部1位だったんですかね。
いや本当にね、全然敵わなくて、途中あの、もうどうしようもなくって起きてきたうちの息子に、ちょっとやってくれって。
いやでも。
やっちまってくれって。
さすがにね、うちの息子にはちょっと勝てなかったけど。
まああの、あゆみちゃんにボロ負けしたわけなんですけど、どうでした久しぶりにやった?めちゃくちゃ楽しくて。
すごい楽しかった。
楽しかったよね。
あのマリーカって、ちょっと口が悪い人と一緒にやるとすごい楽しいよ。
あれ?
結構気をつけてたつもりだったんだけどな。
俺ね。
音声録ってるしとか。
いやとんでもなかったんですよ。
YouTubeの方ではね、ちょっとプレイの音声流さないといけないんですけど。
そんなに?
いやふざけんな。
そうそう、心の中のスタープラチナがこうね、どうしても出てしまうっていうのがマリオカート。
そうそうそう。
なんかさ、楽しいっていう悪態が、そんな嫌な悪態じゃないの?言い訳をするようだけど。
そうなんですよ。
そうそうそうそう。
傷つける悪態ではないですから。
だって本当にすごい絶望するようなことはないんだもん、マリオカートで。
ただこうね、やっぱぶつけられたりとか、一番嫌なところで雷をくらったりするから、どうしてもね、出てしまうよね。
あっ!ってなりますよね。
言うてもあゆみちゃんも結構出てたよ。
みたいな出てたよ。出ちゃってたよ。
なのでもう本当に楽しくてですね、これは神ゲーですわと。
それは売れますよ。
そう、これを思ったわけですよ。
12:01
初めて私はその背中を…
やばい!やばい!やばい!
あ!あ!間違えた!よっしゃー!
こっちじゃない!こっちじゃない!
ダメだ!ダメだ!ダメだ!
言葉が悪くて使ってもらえないかもしんない。
でもなんかそんな私たちの体感で、
面白かったから神ゲーですわ、じゃ神ゲーレビューにならないので。
まあこのね、5年経った今もまたさらにコースが追加されて、
なぜこう、いまだにアクティブインテリジェクションがあって、
いつだってマッチングも困らないし、
なんでそんなに人気なのかというところを考えてみようかなと思ったんですよ。
まあ本格的なレースゲームとかじゃなくて、
アイテム使って妨害できたりとか、
運用性があるんですからね、
そんなに人気はないんでしょうね。
まあそうですよね。
はい!
なので、
なんでこんなに人気なのかということを考えてみようかなと思ったんですよ。
はい。
とかじゃなくて、アイテム使って妨害できたりとか、運要素が多いですもんね。
運要素が多いところが、上級者だけじゃなく初心者が参入できるっていうところに生きてるよね。
あと、上位の人たち、下位の人たちのアイテムが出るアイテムがちょっと違うじゃないですか。
1位と11位のね。
1位とかだとコインとか、攻撃的なアイテムっていうのはあんまり出ないけど、
下の方に行くと、キノコとか出やすかったり、キラーとか、
ああいう、ちょっとでも挽回できるようなアイテムがいっぱい出てくるから、
あの辺、どっちにも優しいです。
そうなんだよね。ただその運要素が強くなってくると、
今度、上級者の人が納得いかないっていうことになると思うんですけど、
それがマリオカートの本当にすごいところで、
いくら運要素があっても、絶対に上級者には勝てないようにやっぱりなってるなと思って。
なってるよね。
いくらこいつがね、11位でドドドンって来ても、雷を何回も…
キラーね。
ごめん。いくらキラーをね、11位で使ってトップに踊り出ても、
上級者はその後、きちんと抜かしてくるから、
テクニックがね。
テクニックがきちんと使えるのよ。
ショートカットなんかも細かく設定されてるので、
ターボここで使えば、こっちに飛んでショートカットができるとか、
様々なテクニックを確実に使いこなせば、
アイテムの理不尽さに十分勝つことができるっていうのがあるので。
青甲羅を飛ばされても、勝てないですからね。
勝てない。
そうそうそう。当て方もあるしね。
あの人たち上手いこと、青甲羅を打開するアイテムちゃんと温存してる。
そう。今打開とおっしゃいましたね。
15:01
打開ってマリオカートで専門用語として使われてるって知ってました?
知らない知らない。
なんかこれ息子に教えてもらったんですけど、
マリカーには大きく分けて前張りと打開っていうのが、戦術が2個あって、
前張りっていうのは逃げですね。
いわゆる前でずっとテクニックで逃げていくっていう。
で、打開は差しですよね。
一回下がるわざと。
え?
そう。下がって、いいアイテムを取って、そして最後に抜かしていくという差し。
いやもう、できないぞ。下がったら下がったまま。
でもやっぱりみんなそれを、ある程度中級者以上の人は前張りか、このコースは前張りのコースかなとか、
このコースは打開に向いてるコースだなとかっていうのを考えながら、
ちょっと一回下がっていいアイテムを2個取ってっていうので、
マリカー8から2個アイテムが取れるようになったじゃないですか。
前から2個じゃなかったんですか?
8からなんで、ウィーンの8から2個取れるように。
そうそうそうなった。それまでは1個しか持てなかったので、
アイテム要素が強くなったから、その打開の勝ち方っていうのがすごく強くなって、
だからコースによっては、本当に後ろの方まで下がってキラーを出すとか、
三つ赤甲羅を出すとかっていうのを調整しながらやっていくっていうのも、
一つ戦い方。
すごい。
そう。
頭使うんだ。
頭使うんですよね。
あんなギャースカギャースカやってるだけじゃない。
そうなのよ、そうなのよ。
今回、原稿を書くにあたってレビューをいろいろ読んでみたんですけど、
マリオカート大好きな人の。
そのマリオカート8は、レース戦闘と広報で全く違って、
マリオカート8はレース戦闘と広報で全く違う戦いが繰り広げられていると。
確かにそうだなと思って、前方はちゃんとしたレースゲーム。
本格的なレースゲーム要素もあるじゃない。
そんなにアイテムが出ないから、テクニック重視で本当に近距離でぶつけ合って、
コース取りのスリルみたいなものがあるし、
後ろは後ろでヒッチャカメッチャカじゃん。
なんだこのヤロー、オラオラとか言って。
溜まりますからね、後ろ。
そうそう、溜まるじゃん。
アイテムがポーンって飛び交ってランブして。
アビー教官みたいな。
アビー教官、まさにアビー教官ですよ。
殴り合いのはちゃめちゃのパーティーゲーム感があって、
前と後ろで全く違うゲームが広げられているっていうところが、すごい魅力的だなと思って。
すごい分析してらっしゃる。
そうそうそう、それは私じゃなくてレビュアーさんが言ってたんだけど、
自分がいざ1位、2位に出ると急にスッと精神状態が変わるじゃん。
分かる分かる分かる。
なんか集中しなきゃみたいなさ。
後ろに下がっていくと、イヤーみたいな。
1位になると途端にマップ見出す。
そうそう。急にね。
18:00
急にマップ見て、後ろの人との差はどれくらいか。
分かる分かる。
チラチラ後ろ見出すみたいなね。
左になってビリの方になってくると、今度はアイテムばっかり見て。
そうそうそうそう。
左上見るか右下見るか。
いかに相手を邪魔するかで。
そこのバランスがね、すごい絶妙なのかなって。
やられてみたら確かに考えながらやってもらう。
そう。
それがマリオカートの一番の特徴というか魅力なのかなって思うんだけど。
そもそも一番最初からマリオカートっていうのはアイテムが使えるけど、そこのアイテムで妨害するっていう、わちゃわちゃになりそうな、いかにもパーティーゲームで終わっちゃいそうな感じのレースゲームを本格ゲームとしても持っていけたっていうのが、すごい人気の秘密なんじゃないかなと思いますね。
ゲームバランスですよね。
いやもう本当にそれですよ。
やっぱ神月に欠かせないじゃないですか。ゲームバランスってなるとさすが任天堂って感じがありますけど。
ゲームバランスって簡単に言うけどものすごい難しいことだと思うんだよね。
ゲームバランスって作る人たちはどういう風に計算してるんだろうって思いますよね。
分からない。だってそれってやってみないと分からないじゃん。始まってみないと。
だけど任天堂のゲームってなぜか出来上がってみるとめっちゃバランスがいいんだよね。
そうなんですよね。なんだろう、統計とか取ってるんですかね。レビューとかめちゃめちゃ見てたりする。
そういうのもあるし、やっぱり長年の蓄積なんじゃない?歴史ある会社だから。
グラフィックとかはいくらでも綺麗なゲームがあるし、あとはボリュームとかもそんなに任天堂のソフトが他のゲームにかなってるなっていうゲームがあるわけじゃないと思うんだけど、
子とバランスにおいては本当に素晴らしいなと思うし、それのバランスがゲームバランスだけじゃなくて、
例えば世代のバランス。大人も子どもも楽しめて老若男女楽しめるみたいなもののバランスも任天堂は本当に素晴らしいなと思うよね。
すごいですね。しかも間にか友達とやる以外だとレートシステムっていうのがあって。
あるね。
同じ実力の野良と合わせたりし、いろいろな大会も開かれてるし、ノーアイテム牌。
そう。
初めて知ったんですよ。
ガチのやつでしょ。
ガチのやつ。アイテム使わないでレースゲーム。
そんなのあるんだ。
なんかやられてるみたいだね。
あとは対人じゃなくてタイムアタックで、自分との戦いがあったりとか。
ぼっちにも優しいわけですよ。
あとはスイッチで持ち出しが可能になったので、ローカル通信できるから。
それなんだよね。集まってこうやってね。
できるし、無限ですよね。遊び方が。
21:01
遊び方無限ですよ。
すごい。久々にやってめっちゃよくわかりました。
本当にね、レビューを書くぞとか喋るぞって思いながらやったっていうのもあるかもしれないけど、
こんなによくできたゲームだったっけって思ったし、
あとはその、Wiiからスタートしてるじゃない?8って。
で、今回デラックスっていうことで、さっきのゲームバランスっていう話にも繋がると思うんだけど、
どうやってそうやってバランスをとってきたかって、マリオカート8に関しては、
この5年間売れ続けてる間にもアップデートとかが入ったりとか、
バランスを調整し続けてるっていうのもあると思うんだよね。
メンテナンスがちょこちょこね。
マリオカートに関してはすごく歴史が長いから、ずっとこのアイディアっていうものが
一番最初にあってやり続けてきて、ユーザーがずっとついてきてて、
何十年もかけてできた完成形がマリオカート8デラックスで、
いろんなバランスが本当にちょうど良くなって、アイテムのバランスだったり、
いろんなそういうカートの種類が追加されたりとかっていうやり込み要素とかもいろいろあって、
オンラインでできるようになって、それこそスイッチでローカルでできるようになってっていう要素がいろいろ集まって、
本当にみんなで作った完成形みたいなマリオカート8デラックスなんだなって思うと、
それは売れるし、すごい任天堂らしい良いソフトの完成形だなって思ったんですよね。
ちょっとエモくなってきました。
いや、エモいよエモい。本当にこれって飽きずにずっとやり続けてたユーザーのおかげでも絶対あると思うの、今回のアップデートって。
任天堂だってアクティブユーザーがいないゲームにそこまでアップデートしようと思わないから、
こんだけ愛されてるんだから48個ずつ追加しようってことじゃん。
だから愛し続けてきたユーザーに応える開発側っていう一番美しいパターンだよね。
関係性がすごい。
ただ9作んないんだ、みたいな。
あれだ、だって。
9は?
まだ遊びますから、8デラックスで。
だって23年までも9作んないね、これね。
だって遊べるもん、ずっと。
逆に9作るとしたらどんな要素が入ってくる?
分からない。だから本当にここまで書いて、もうね、完璧に出来上がってるのよ、8デラックスが。
じゃあマリオカート8の…
マリオカートとしては完成形なのよ、と思ったの。
だから9はどうなるかな、みたいな。出来るのかなっていうところもあるけどね。
しばらくはない。
ないね、23年まではね。
ないですよ。
じゃあマリオカート8デラックスの人気の秘密。
一言で言うと?
一言で言うと、持っていれば一生遊べます。
もう9、全否定。
24:00
8でよしっていう。
8デラックスを持っていればマリオカートは完成形っていう。
もうね、別にやんなくてもいいの。
持ってない人は買ってやんなくてもいいの。置いとけば。
インテリア。
いいのいいの。インテリアでいいの。
とにかく持っておけば、全員が幸せになるの、マリオカート8は。
本森みたいな感じ。
で、別に本当に暇になった時にちょっとやってみるでもよし。
友達が来た時に、じゃあマリオカートやるかって。
もうみんなが幸せになるから、マリオカートやれば。
昔の友達同士のクラス内でみんな言ってた。
マリカやろうぜ!
というわけで、マリオカート8デラックスの神ゲーレビューでした。
イエーイ!
最後までこの番組を聞いてくださったそこのあなた、ありがとうございます!
やれって言われたんだもんね。
急に自然なPCが入ったけど。
カービィですか?
カービィです。ディスカバリー。
カービィディスカバリーは買いました。
私まだ買ってないです。
買ってないですよね。
どうでした?
息子が終わっちゃいました。
早っ!
結構みんな2日ぐらいで終えてるみたいで、ここからエンドコンテンツがかなり。
コンさんも買いましたよね?
買いました!
どうでした?
クリアしました!
ストーリーはまあまあまあこんなもんかってボリュームだけど、
レアストーンって能力を進化させるために必要な石を集めるための作業がめちゃくちゃシビア。
そこだけ難易度高い。
前回言い忘れたんだけど、カービィはストーリーは簡単に、
やり込み要素は上級者向けにってずっとシリーズを通してそういう風に作られてるんだって。
そうなんだ。
だからすごくゲームバランスですよ。
あらららら。ここでも出てくるゲームバランス。
あやみさん。
はい。
なんかすごいいいコメントをいただいたそうじゃないですか。
そうなんですよ。開いてますよ。
アップルポッドキャストのレビューとYouTubeのコメントです。
両方でいいコメントをいただいてます。
まずアップルポッドキャストの方、さくらちゃんさん。
はい。
ニーヤオートマタで検索に引っかかったことから聞き始めました。
皆さんが楽しそうに話している雰囲気がとても良くて、毎回楽しく聞かせてもらってます。
これからも応援してます。
やったー。
ありがとうございます。
すごい嬉しい。
やっといいコメントがついたー。
こんちゃんですとかじゃない。いいコメントついたー。
こちらディレクターさんです。
こちらYouTubeの方ですね。
メモリーさん。
ゲームをアート作品のような見方をされているような内容が大好きで、いつも聞かせていただいています。
これからもたくさんの名作のレビューよろしくお願いします。
ありがとうございます。
すごい嬉しかったこのコメント。
スクショ撮っちゃう。
待ち受けにしちゃう。
待ち受けにしちゃう。
本当にそういう風な部分を伝えたいなと思って話しているところもあるので。
27:05
言われてみたら確かにアート作品みたいな話をしているなって言われて思いました。
ゲームは文化ですから、その辺をね。
あと二人で楽しく話しているのを感じてもらえたらすごく嬉しいなと思ってます。
ありがとうございます。
皆さんもコメントで生き延びられるので。
あといいねとかお願いしますね。
はい。
それだけでも本当にこれだけで1秒でできるので。
数が増えているだけでも。
なるよね。
聞いてくれてるっていう。
ぜひお願いします。
お願いします。
このエピソードを聞いてのあなたの感想をアップルポッドキャストのレビューやYouTubeのコメント欄、
Twitterでハッシュタグ神ゲーレビューをつけての投稿をお待ちしています。
Spotifyでお聞きの方は番組フォローをフォローするだけで最新話が配信されると通知が来る。
私たちはランキングに入る可能性が増える。
ウィンウィンなので番組フォローをお忘れなく。
はい。
次回はファイヤーエンブレムシリーズを特集します。
やったー。
来ました。
張り切っていきますよ。
楽しみに。
楽しみに。
お相手は山崎亜佑美と。
作家の岡本紗友香でした。
28:21

コメント

スクロール