1. ごりゅごcast
  2. ショートカット.appに「オート..
2019-09-26 09:49

ショートカット.appに「オートメーション」機能が追加 329

spotify apple_podcasts

iOS13.1からショートカットに「オートメーション」てのが追加された。

これが結構いろんな自動化できそうで、例えば「Bluetoothに繋いだらPodcast再生」みたいなの簡単に実現できる。

これを色々試してみた感想のお話

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。今日はiOS 13.1、iPadOS 13.1からAppleのショートカットアプリにオートメーションっていうのが使えるようになって、
これがなかなか期待値高い、面白そうなやつだったので、その話をします。
新しくiPadOSが25日に出て、ショートカットっていうApple標準の自動化アプリでいいのかな。一連の動作を自動、連続でやってくれるアプリ。
そのショートカットっていうアプリを見てて、新しくオートメーションタブっていうのが出現していて、
なんだこれはって見てみたら、その時間だったり、位置情報、場所による条件をつけて、これこれこれの時にこういうことをするみたいな、そういう自動化ができるようになってた。
で、これがiOS 13.1もiPadOSと同時にアップデートで使えるようになっていて、その時iOS側でもそれが使えるようになって、
多分ね、もともとはAppleのホームキットに対応してるやつが、何時になったらとか、日の出になったら、日の入りになったら電気をつける、消すみたいなのが設定できていて、
そこと何かね、合体したUIになっているので、イメージとしてはそれと全く同じ感じで、条件、何らかの条件があったらそれを行うっていうので、現状できるのが時間とかアラーム、Apple Watchでワークアウトをした時、
どっかに着いたり出発したり、カープレイに繋いだ時、機内モードにした時、Wi-Fi、Bluetooth、お休みモード、低電力、NFC、何らかのアプリを開いた時、みたいなのが条件として選ばれていて、
できる操作っていうのが、基本的にはまだApple標準アプリばっかりの何かをやるしかできなくて、まだまだできる範囲のことは少ないんだけど、パッと触って結構いろんな使い道がありそうだなっていう感じがしていて。
これ、この間さ、このオリゴキャストの、ホットキャストでも喋ってた、お休みモードをスケジュールするっていうのに使えるんじゃないかなっていうのを、まず一番最初に閃いて、設定してみたの。
1時になったらお休みモードをオンにするっていう。ただこれ、完全自動化ではなくて、なんかプッシュ通知みたいなショートカットからの通知が来て、お休みモードを実行って押すとお休みモードになるっていうやつやったので、
03:00
設定アプリから何時から何時までをお休みモードにするの方だと、何もしなくても勝手にその時間は、時間になったら勝手にお休みモードになるっていう。でもそれを使っちゃうと、1部分っていうか決めた時間、スケジュールした時間っていうのは1箇所だけしか動かせないからどうしようかっていうのを前のホットキャストで喋ってたんだけど、
これ複数やりたい場合は、こっちのショートカットアプリからオートメーション使ったらいけそうかなっていう気がした。
自動実行がどういう条件で自動的に実行されて、どういう条件は手動でオンにしてやらないといけないのとか、なんかまだ全部ちゃんと検証できていないんだけど、大体のやつがあれなんかな。自分で触らないといけないのかな。
カープレイに繋いだら勝手にやってくれるとかっていうのは、ちょっと確かめてみないといけないところはあるんだけど、現状、今、ホットキャストを撮るためにお休みモードにすることを未だに3割ぐらいの確率で忘れる私としては、これをiPhoneを触った時にお休みモードをオンにするって出ているだけでだいぶ救われるというか。
それだけでも、その1個だけでも、とりあえず便利になったなっていう感じはしていて。
あとは、ショートカットのオートメーションじゃなくて、ショートカットアプリ自体もiOS12の時と比べると、かなり分かりやすくなったというか、元に戻ったっていうのかな。
元に戻ったなと思う。
iOS12のショートカットの作りにくさが、1個前の、このアプリが買収される前、なんて名前のアプリだったっけこれ。
ワークフロー。
ワークフローっていうアプリだった時代があって、Appleに買収されて、iOS12から採用されたんだったかな、正式に。標準アプリ、無料アプリとして。
採用されたのはいいんだけど、その時に本当に死ぬほど操作が分かりにくくなっていて、
なぜこんなヤバいことになったんだって思っていたら、今度iOS13になって試してみようって思ったら、何もかもが大体動かなくて、
どういうことだって思ったら、死ぬほど分かりにくかったやつが分かりやすくなったんだけど、ほとんど全てのものが今度は動かなくなって、また作らないといけないっていう。
その前の設定だと変数にこれを当てはめてみたいな、プログラム的なことはたくさん必要だったのが、今回はポチポチ選ぶだけで取れる値とかが。
いや、前のやつもね、ポチポチ選ぶだけで取れたんだけど、少なくとも俺プログラムとか多少触ったことあるけど、
プログラム触ったことあってもこれは分からんでしょうっていう、なんかおかしな動きをするやつがすげー多かったんだよね。
06:05
おかしな動きとは言わないのか、少なくとも俺の感覚からしたらこれは変じゃねーかって動きするやつが多かったんだけど、
今のやつは大体こうしたらこうなるのかなって思う通りの動きをしてくれるので、だいぶ簡単に。
よくアップストアのアプリのリンクを作るやつを使ってたりするんだけど、それが1個前のやつだってなんか10ステップぐらいあったやつがやっと3ステップぐらいで完了するようになって。
ステップ数はすっごい減ったね。
っていう意味でもまあわかりやすくなって、いろいろと便利に使えそうなことが増えて、
これがさらにSiriがこういうことを作ったらいいんじゃないっていう提案してくれるっていうものをうまく組み合わせていくと、
自分が使っているアプリとかがこの機能みたいなやつが候補として出てくるんだよね。
あなたの使っているアプリでこういうショートカットが作れますよみたいなのが軽く、
そのあたりたまに見てあげると、こういうのを作ったら便利になるかもしれないなっていうのが自分向けのやつが見つかる可能性がちょっと増えてきた。
まだ所詮理想論でしかないレベルなんやけど。
しょっちゅうしょっちゅう開いてるメモのノートとかは、これを開くみたいなのをショートカットに追加しませんかってすごい提案されまくる。
っていうぐらいのことはだいぶできるようになってきて、これもたぶん1年2年でめっちゃ変わるだろうから近いうちにすごい便利になる機体が持てそう。
なんかねパッとやってみて思いついて良さげだったのが、そのBluetoothの何らかの機器もしくは自分が選んだ機器と接続したらポッドキャストとか音楽を再生っていうのもできるんだよね。
ただ現状それに関しても俺が使っているスポーティファイとかオーバーキャストが対応していないので、Apple Musicを使っていればBluetoothスピーカーの電源を入れたら音楽再生ができそうなんだよね。
ただ使っていないのでわからんっていう。まあやってみればいいんだけどとりあえずね。
あとは作ったショートカット、ホーム画面に置いたりとか、ウィジェットから起動したりとかもできるようになっているっていうか、それは前からあるんだけど、その辺組み合わせると単機能の自分専用のツールみたいなのをいろいろ作れて、
まあ全員が全員便利だなって思うものは少ないと思うんだけど、結構便利に使えることはあると思うので。
というかなんかいいやつを思いついたら教えてくださいって感じだよね。これはなんかねこれは結構ひらめきが大事かなっていう組み合わせと、
これとこれを組み合わせたらめっちゃ便利じゃないみたいなのは無限に多分あるから、ひらめいた人は教えてほしい。
なんかダブル条件判定とかがあったらいいんだけどさ自宅じゃなくってさカープレイに繋いだらさ春名に今から帰るよって連絡するとかってあっちがトリプルがいいな
09:06
春名と一緒にいなくって自宅じゃなくって車に繋いだら今から帰るよってメールしてくれるとかだったら結構便利なんだけど、そこがまだないんだよねそういうのは。
あと今やろうとしているのがPDFをJPGに変換するみたいなのがやりたいんやけどなんかうまく動かなくて。
それは多分簡単にできると思う。わかんないけど。
そういうのをこちゃこちゃこちゃこちゃ半日ぐらいやってたかな。
ということでショートカットアプリなんか去年より確実に便利になった感じはするので試してみていいやつを教えてください。
今日はショートカットアプリ新しくなってオートメーションっていうのもできたよっていうお話でした。
09:49

コメント

スクロール