1. ごりゅごcast
  2. 第147回:Peakdesignのトラベ..
2018-11-28 11:01

第147回:Peakdesignのトラベルバックパック

spotify apple_podcasts
概要やアプリリンクまとめ: http://bit.ly/2FKHaLB

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。
http://scrapbox.io/goryugocast/
00:00
こんにちは。第147回ゴリゴキャストの時間です。
今日はピークデザインの新しい旅行用のバックパックが届いたので、それの話をします。
ピークデザインの新しいバックパック。
ピークデザインが好きすぎて無駄遣いしてしまうんだよね。つい。
高いよね。
高かったね。中にしまえる、このバックパックにぴったり合う中身セットっていうやつを注文したんだけど、キックスターターで。
499円か?
確か日本円で5、6万円の請求があった。
しかも旅行用のカバンでサイズがでかいから、使うタイミングは年に数回しかないのに買ってしまった。
じゃあメインのそのバックパックのサイズ自体は、今持っているカバンの中で一番大きいぐらいになるのかな?
そうだね。ブログに機内持ち込みができるキャビンゼロのバックパックっていうのを書いてるんだけど、
だいたいそれと同じ、このピークデザインも重さを無視すればサイズ的には機内に持ち込みが可能。
ギリギリ持っていけるぐらいの大きさっていう。
ピークデザインの特徴っていうかすごいところだと思うんだけど、
バックパックなのに形の安定度が高いんだよね。めっちゃしっかりした形になってて、
このカバンの場合開け方がスーツケースみたいな開け方ができて、
全部ガバーってやると中身全部見る状態でしまったりできるところに加えて、
いろんな細かいポケットみたいな使い勝手がいいところとかいっぱい隠されていて、
一個一個説明するとだいぶ長いんだけど、腰ベルトも背中のところに隠れていて、
必要に応じてシュインって取り出すことができたりとか。
なんか全般的にピークデザインのカバンって秘密道具じゃないけど隠し要素が多くて。
そうだね。紐が隠れてて、背中から紐をピョイーンって取り出すと、
紐を引っ掛けるところに引っ掛けてやると三脚を挟めるとか、
ぶっといヨガマットみたいなのを挟めるとかできたりとか。
今回は雨カバーもついてるんだけど、雨カバーも引っ掛けるところに引っ掛けることによって、
バッチリ固定して雨をカバーすることができるとか。
リュックはあれだけど、ポーチとかはカメラ用のストラップとかも。
ピークデザイン内での連携もすごいよく出てきてて、
一緒に売っててすごいなって思ったのが、テックポーチっていうカバンで、
ピークデザイン、トラベルバックパック、ぴったり3分の1サイズのポーチ。
03:06
こいつがピークデザインで売ってるストラップを止めるやつと合体することによって、
旅先では小物を持ち運ぶカバンとして使えるっていう合わせ技も有効になっていて、
こいつもめっちゃいろんな細かーいポケットとかいっぱいあって、
これは普通に日常とかでも使えそうな機械が割と多そうで、
ついてきたのが小物入れと洗面道具入れと、
服を入れる袋が2つと、靴をしまう袋と雨カバー。
服を入れる用の袋っていうのもなんかよく考えられてて、
入り口が2箇所あるんだよね。
1個が洗濯前のものを入れるところで、
使って汚くなったら反対側から入れることで、
匂いとかも映りにくいし、大きさ自体も一緒で、
さらにピークデザインリュックピッタリサイズにデザインされてるんで、
きれいに入りますよっていう。
ピッタリなところがまず一番欲しかったところじゃない?
そうそう。きれいに入るからすごい気分がいい。
大きいバックパックリュックの中を小さいポーチとかピッタリ収まって、
きれいにしまえそうっていうので、
めっちゃ欲しい!これ買っていいかなっていう感じのノリだったよ。
うん。めっちゃ欲しいって届いてみて改めて思ったのが、
このカバンが家族3人で2週間台湾に行った時に使ったカバンよりもっとでかい。
俺たちはどこに旅行に行くときにこれを使えばいいんだろうっていう。
で、今最近の悩みはこのリュックを使うためにどこに行くかっていう。
うん。そこ悩ましいところだよね。
国内旅行はこのサイズいらんやろうっていうぐらいの。
いらんやろうって思った。
我が家の冬服を詰め込んだらいるかな。今のシーズン。
11月、12月になってきて、冬服。
でも俺たぶん3日だったら冬服持っていかんからね。下着以外。
2泊3日だったら家族3人でもこんなリュックいらんと思うよ。
悩みはそれなんだよね。どこで使うか。いつ使うか。
結構パッキング術上がってしまったからね。
荷物ちっちゃくできるようになっちゃったんだよね。
これ一番いいのはバックパッカーだと思うんだ。
これでありとあらゆるものを持っていけるって感じがして。
カバン自体は2キロもあるくせに背負ってみて、さらに腰ベルトとかつけると荷物入れても体感的には軽い。
重く感じにくい。
今使ってるピークデザインの、あれはエブリデイバックパック。
っていうのが、小さい方のリュックを買って、うちでは使ってるんだけど。
15リットルかな。
拡張して20リットルとか。
06:01
それをほとんど拡張せずに。
拡張して15リットルなんだけど、デフォで閉じてる状態は8とか9とかなんじゃなかったかな。
それぐらい小さいやつを使ってて。
それもよくできてるよね。
いろんなところにギミックというか。
ギミックがいっぱいあって、横から開けて仕切りがいっぱいあるから3つ4つ綺麗にしまえるとか。
その仕切りも取り外しが可能で、
マジックテープみたいなビリビリでできてるんだけど、
服にくっつかないマジックテープっていうの。
普通のマジックテープじゃなくて、
それ同士しかくっつかない変な素材でできてて、
でもちゃんとそこはくっつくっていう。
折り曲げて細かく仕切れて。
そもそもピークデザインってカメラバッグメーカーで、
このトラベルバックパックもトラベルバックパック全面積を使うカメラインナーバッグっていうのを売ってたりして、
本当のプロ写真家が全機材を持ち運ぶのにも使えるようなやつだから。
レンズ入れるだけのケースとか。
300mmとか400mmのレンズも綺麗にしまえてっていう。
今回買った大きい方のリュックも、
一応153cmの女子がギリギリ背負えなくもないぐらいのサイズだったね。
写真を背負ってるのを見る限り、
あ、でっかいカバン持ってるね。山でも登るんかな?ぐらいのイメージで。
高1段階でかいバックパックとかはよく見るよね。電車とかで。
完全に山仕様の人。それに比べると小さい。
俺、自分一人の東京行った時とかでもさ、15Lのピークデザインで楽勝でさ。
楽勝ではないか。ちょっときついの。
一人旅ならあれで生きるな。15Lまで楽勝しなくて。
春なようにお土産買ってくるとお土産しまえんだよ。
手に持ってると忘れるもんね。電車の。
リュックにしまえないとダメで。
この前はピークデザインの背中の紐を取り出して紐に吊るすとかっていう技で忘れないようにしたりはしたんだけど。
スーツケースだね。小ぶりのスーツケースなリュックだから、
荷物多い人にとっては最強なんだけど、使ってみないとね。
じゃあどっかこのリュックを使うために行きましょうっていう。
もう一回台湾に行くか。
春なのはポーチ一個持っていけばいいからさ。
家族3人分の荷物全部リュックに入って、あとはポーチで行くかっていう。
このポーチ持っていけばいいんじゃない?ピークデザインのっていう。
この間の夏の台湾旅行でも思ったけど、
コロコロを持たずリュックだけで旅行に行くっていうのは本当に身軽というかさ、
移動が楽。絶対楽だね。
空港だけだよね。コロコロが楽なのは。
09:02
空港でもカートみたいなの借りてさ、リュック載せればいいからね。
別に問題ないし。
長く綺麗な道っていうのを舗装された。
道ではコロコロ便利なんだけど、結局ほとんど全ての都市はそこまで舗装されてないんだよね。どこ行っても。
やっぱ階段が多いとかあるから、リュックだけで旅行に行けたっていうのは結構楽だった。
楽だったね。途中から慣れてきて、体力もついてきて、重いのも運べるようになったもんね。
最初はちょっと辛かったかな。重たいなとか言って。
結構歩いてたから、移動距離がやっぱり長いとリュック背負って動いてる。
子供を見失わないように一生懸命。
その場合、俺が全部荷物を持てば子供は全部任せたってできるから、だいぶ楽かな。
手持ち用にもよく考えられてて、ショルダーベルトもブラブラしないようにしまえるんだっていうギミックいっぱいでね。
30分くらい何もせずにリュック触ってたけどね、まだ理解できていない部分もいっぱいある気がして。
いまだにその使ってる方のちっちゃいエブリデイバックパックの方も、なんか知らん。
秘密系の。
あるんじゃない?ポケットとか、ベルト、肩ベルトのところにカードを入れるやつとか。
あれはね、腰ベルト隠せるんだよ。隠してあるの知ってる?
なんか1個は知ってるけど。
腰ベルトもエブリデイバックパックも隠されていてっていう、そういうギミック満載で。
気づいてない人いるんじゃない?って思うくらい。
俺も多分気づいてないっていうか忘れるもん。
ということで、エブリデイバックパックじゃない。
これなんていう名前なの?
トラベルバックパックだったと思う。
っていうのを買ったので、今度は旅行に行ってみたら実際使ってみてどうだったかっていう話をしてみたいと思います。
11:01

コメント

スクロール