1. ごりゅごcast
  2. 第28回:PeakDesignのカバン最強
2018-05-30 07:42

第28回:PeakDesignのカバン最強

spotify apple_podcasts
いろんなカバン試してきましたが、一番「すごい」カバンはこれでした。

http://goryugo.com/20161114/everyday_backpack/

その他お気に入り
http://goryugo.com/20180205/cabinzero28/

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:00
最近、キックスターターで注文したカバンっていうのが届いたんですけど、
なんかね、今の俺の需要と、当時の俺の需要と、今の俺の需要がもうだいぶ異なったものになってしまっていて、
キックスターターあるあるやな。
3、4ヶ月前はすっげーいいなーって思ってたのに、今届いたら、あれこれ本当に全然いらないっていう。
今回届いたのはリュック。
リュックで、多機能・高機能系のリュックで、必要に応じてある程度大きさが変わる感じ。
何リットルぐらいだいたい。
あれ40リットルクラスのでっかいやつだと思う。
旅行とか、あとね、タブレットもパソコンも入るぐらいの、そのすごいやつなんだよね。
13、MacBook。
15余裕で入って、iPadも多分9インチ、10インチのやつ。
12.9も入ってる。
12.9も入れれる。
なんかその、いろんなポケットがめっちゃいっぱいついてて、すごい多機能なんだけど、
今俺それいらんっていう。
なんていうメーカー?
サイコピー。
今普通に買える?
まだ買えない。幕開けとかで売ってる。今なら。
幕開けだったら3万とか4万とかする。
高っ。
当時130ドルだったんやけどね。
1万5千円ぐらい。
改めていろいろ自分の持っているカバンを見返してみると、
キャビンゼロっていうその超シンプルな、
飛行機のキャビンに収まるカバンっていうのがすごい気に入ってて、
あれ、LCCの手荷物持ち込み制限があるやつとか、
預け入れをしない場合にすごい便利なやつっていう。
で、おっきいのが超気に入って、
それのちっちゃめのルックも買って、
それはそれで十分にいいものだったんだけど、
やっぱり最強だったのがピークデザイン。
ピークデザイン。
カメラ用品作ってるアメリカの会社なのかな?
ベルトのバックでワンボークッションでカメラを止められるとか、
ストラップとかも伸び縮み超楽にできるとか、
そういうのを作ってるところが、
それも当時キックスターターで150ドルぐらいだったかな?
で買って、今普通に買おうとすると250ドルぐらいするんだけど、
やっぱあれが最強だった。
ピークデザインのルック。
多少重いけど、生地はめっちゃしっかりしてて、
作りもすっごい頑丈で、
そのルックなのに四角の形が全然崩れないんだよね。
中に仕切りみたいなのが入ってて。
基本ルックとして背負うんだけど、
仕切り入ってて、横から左右どっちからでも開けられるポケットっていうのか。
03:00
ルックって普通。
上からしか取り出せないが基本だけど、
最近そういう多機能系で横から出せるとか増えてきたのかな?
ニセコに行った時に、
そのピークデザインの、あれは何リットルぐらい?
25ぐらいかな?25と35だった気がする。
うちにあるのは今小さい方のルックで、
それをカメラバッグ、一眼のカメラを持ち運ぶときに
あのルック使ってたけど、すっごい便利で。
そもそも本来はカメラバッグだからね。
俺がカメラを運ぶのに使ってないだけで。
ルック、片方だけにかけて、片手でカメラを出せるっていう。
ルックなのにカメラが取り出しやすく、レンズも収納できて、レンズも動かないように固定できて。
中の仕切りがすごいよくできてて、
マジックテープみたいなんだけど、服がくっつくようなマジックテープじゃない。
不思議な。
ハイテク素材やね。
最近、エレコムのカメラリフクを買ったら、中の仕切りが普通のマジックテープで、
ビリビリなやつ。
で、すっごい引っかかって。
取り出すにしても、針付け外しするにしても。
付け外しもめちゃくちゃしにくいし、タオルとかがすごい引っ付く。
っていうので、改めてピークデザイナーのすごいマジックテープ技術って、めっちゃ便利やんって思った。
全部のクオリティが異常に高くて、なんかあれはすごいね。
最近は子供とのお出かけリュックとして、いいんじゃないかっていうことを改めて思って。
で、この間遊びに行ったときに、
一番上の段に水筒を入れて、仕切りで挟んで、
次の段にお弁当を入れて、仕切りで挟んで、
一番下の段に着替えとかタオルとか、そういう系のものを入れて、
リュックって基本、上に重いものを入れた方が重心的に安定して、体感的に軽くなるみたいで、
でね、実際、水筒と弁当と着替え等ってよくお出かけするときに持っていく3種の神器なんだけど、
キャビンゼロのカバン、普段よく使ってたシンプルなやつを背負ったときよりも軽かった。
軽く感じた。
カバンだけの重さで言ったら、どう考えても。
どう考えても、誰がどう間違ってもこっちの方が軽いっていう。
キャビンゼロの方が軽い。
軽いっていうけど、ピークデザインを背負った方が軽くて、
しかもその車の鍵とか財布とかも、ちゃんとしまいやすい場所にしまう場所があって。
あとピークデザインのやつ、カメラの三脚とかレジャーシートとかをリュックの外側にくっつけられるやつ。
06:10
あれもめっちゃよくできてる。
なんか紐みたいなのがついてて。
そう、紐みたいなのがカバンの中からシュイーンって出てきて。
リュックの外側になんかこう引っ掛けられる。
上着みたいな、パーカーみたいなのもそういうとこにかけとくと邪魔にならないとか。
意外とそのカバンに入りきらない大きいのを持ち運ぶっていうのもあるから便利よね。
やっぱね、むしろ自分の好みじゃないいろんなカバンを試してみて、
あいつが本当にすごいっていうのに一周回って帰ってきたね。
最近全然使ってなかった。
一時全然使ってなくて、シンプルなやつが簡単でいいわっていう。
シンプルもいいけど、中が仕切れるのはいいかな。
仕切りが動かないからね、重いもん入れても。
ただちょっと思った以上に物が入らないっていうのは。
見た目の割には。
見た目の割に入らない。入る量が少ない気がするから。
リッパークの旅行とかがある程度着替え持ってたらもうギリギリだよね。
一人ならいいんやけど、子供とか家族でやるとちょっと入らない。
家族で旅行にはつらいサブのカバンにしかならない。
だから今ちょっとピークデザイナーのトートバッグタイプ。
あれもいいね。
リュックの大きい方のリュック、容量の大きい方のリュックとかがちょっといいんじゃないかっていう感じも話してたね。
もし勢い余ってポチってしまったら、そういうのをブログに書いていこうと思います。
そんな感じです。
07:42

コメント

スクロール