1. ごりゅごcast
  2. 第96回:1 Second Everydayを..
2018-09-06 10:02

第96回:1 Second Everydayを使って1日1秒で過去を振り返る

spotify apple_podcasts
概要やアプリリンクまとめ: http://bit.ly/2wOoTpM

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。
https://scrapbox.io/goryugocast/
00:00
こんにちは。第96回ごりゅごキャストの時間です。
今日は、one second everydayっていう思い出動画を作るアプリを紹介します。
one second everydayでうちの子供の動画をせっせと作ってくれているごりゅごさんです。
この前、おつぱに会った時に、おつぱが子供ができたって言って、これめっちゃ楽しくていいよって話をしたら、
結構気に入ってくれて、すごいじゃん、俺もやろうって感じで載ってくれて。
俺がブログに書いたのが多分3年ぐらい前だからさ、もうだいぶ遥か過去のことになってしまっているんだけど、
ちゃんとね、もう4年近く続いています。
ちなみに、one second everydayとはどういうアプリですか?
っていう話だよね。
毎日の中から動画や写真から1秒間を切り出して、
1日1秒で過去を振り返る動画が作れるアプリ?
365日365秒で動画が出せるっていう。
なんかね、アプリを作った人の思いっていうのが、
なんか1年を振り返ってみた時に、1年間自分が全然何もしてねえんじゃねえかっていう、
何もしてない感が残念な気分を味わったから、
せめ、毎日ちゃんとワンシーン、思い出に残るようなことをしようって、
それによってツールを使って同時に作っちゃえば、
外に出たりとか人に会ったりとか、いろんなことを意識的にやるんじゃないかみたいな、
毎日楽しく生きるためにやりましょうっていう感じで作られたので。
それなんかのさ、本かなんかで見た、記録に値する生き方をみたいな。
それ1440分の使い方の名言であったやつ。
生きるに値する人生は記録に値する人生であるっていう。
たしかに、ほんと何にもしてない日って、何にもなくて、
何してたっけって思い出しても、うーんって結構悩ましい日がポツポツはあって。
探せばあるんだけど、探さないとなくなっちゃってつまんなくなるよねっていうところだと思うんだよね、たぶん。
そういう考え方としてはすごい好き。
で、このワンセコンドエブリデイで出てた動画って、
作ってもらってるのは全部ゴリゴさんに作ってもらってるんで、
春菜は見るだけなんですが、
子供の成長スピードってほんと1日1日ですごくて、
特に生まれてから3歳ぐらいまで、これから先もどんどんどんどん成長していくけど、
生まれてからその1歳2歳ぐらいとかってすっごい1日でできること増えてて、面白い。
2ヶ月前の動画面白いからね、あれこんなんだったっけってなるもんね。
で、1日1秒だから1年分365秒?
何分?
6分。
6分ぐらいの動画なら割と見れる?
そう。無編集の動画って30秒を超えるともう見る気がなくなってしまうんだけど、
03:04
ちゃんと編集されていれば結構見れて、
1日1秒でテンポよく切り替わっていくと結構見れるんだよね。
他人のやつは見れないと思うんだけど、自分の子供ならっていう限定で。
なんかネットとかでも、大人の人とかでも毎日同じ場所で同じカットで撮影したやつを繋いでYouTubeとかにアップしてるやつ。
あれとかも見てて結構面白くて、子供だと本当顔すらもどんどん変わっていくとかで。
最初は大人の声しか入ってなかったんだけど、だんだん子供が喋るようになってきて、
1秒は本当に一瞬だから、わーとかっていう音からちょっとずつね。
意外と自分が体験してるっていうのもあるけど、1秒間だけでも結構思い出せる。
その時の思い出全体も脳内で再生されつつ、
1年間を6分ぐらいで見れて、今もう3歳過ぎちゃったから、全部見ると15分くらいあるから。
ちょっと長めではあるけど、その通しで見ると。
そもそも別に実際365日溜まってなくて空いてたりして、
だいたい平均すると1年5分ぐらいなんだよ。
えーと、1秒で、まあわかんないんだけど、そのぐらいの回数ぐらいしか撮れてないんだけど、
まあそんな程度は誤差で十分かなっていう。
あれはさ、親が見るのも楽しいけど、子供が自分が成長した後に、
あれなら見れるね、1秒なら。
すっごい面白いと思う。
一応目論みとしては、20歳になった時に動画を見返すと2時間ドラマが完成するっていう。
リアル2時間ドラマ。
ちょうど2時間になる計算なんだよね。もう足りないけど。
いいやんね、めっちゃ。
20歳の誕生日に勝手に送りつけるかってやつだよね。
なんか2GBぐらいあるファイルが送られてきて、なんじゃこれあって。
2時間の、まあそんだけ時間かけないと作れないものやから。
うん、そうだね。かけた年数でいえばどれだけなんだってぐらいだよね。
なんか一つの短期的なそのお出かけとか旅行とかの動画はマジストで編集してるよね。
うん、確か前にそのブログじゃない、ポッドキャストで話した、
マジストっていうアプリに1回分の動画とか写真をまとめてガーって入れると、
3分から5分、無料だともうちょっと短いかな。1分ぐらいの動画に編集してくれて、
イベント1個振り返るにはそれが便利で。
あれはあれですごいよくできてて、撮っただけの動画ってなかなか見返す機会がなくて。
見ないね、だって自分の息子の動画で2分垂れ流しとか見ないから、1回30秒で切るようにしたもん。
うん、でマジストだと自動的に編集とかカットもしてくれるんかな。
06:02
動画の中でそのハイライトシーンだけを出してくれたりとか。
寄り抜きで集めてくれるから、3分ぐらいの見れるものになる。
それに対してワンセコンドエブリデイは自分でその1秒をトリミング、
写真か動画の中のどっか1秒間をトリミングして繋ぎ合わせていくっていう。
俺ちゃんといい音声入ってる1秒を狙ってやってるからね。
めっちゃ上手くなってて、最初の頃ってなんかよくわからんとか、
操作に慣れてないとか、感覚に慣れてないっていうので、
あれやってて、最近なんかすっごい早い。
この1秒でいいシーンを切り抜くっていう。
そう、多分動画の中でこの辺がちょうど良さそうみたいなのを当たりつけてやってるよね。
いや、バーっと見るだけで10秒とか20秒とかだからさ、
10秒、20秒見て、この辺かなっていう。
あと最初の方にいいとこあったら、もうそれでいいやっていう。
あれを見て思ったのが、1秒で意外と人間って喋れるんやなっていう。
うん、ギリギリ1秒でどんくらいかな。
おはようよりは長い言葉が言える。
意外と1秒って長いなって思った。
1秒の音声で思い出せるっていうのが面白いよね。
あ、あの時のやつねっていう。
そう、思い出せるのがすごい。
ああやって言ってたねみたいなことも思い出せるもんね。前後のフレーズとかも。
うん、面白いし、子供も結構好きで見てる。
そうだね、あれも割と見てくれている。
毎日1秒。今よくなったのはライブフォトから1秒切り出すができるようになったのよ。
動画だとめんどくさいかもしれないんだけど、ライブフォトで撮っておけば最適な1秒。
画質とかいろいろちょっと落ちたりはするんだけど。
ライブフォトって音声入ってる?
入るよ。
あ、入ってるんや。
音声と動くやつだからちょうどよくて、
自分の1秒、別に子供の話に限らず、そもそもの理念である毎日1個ぐらい新しいことをしようよっていう思いで1個ずつ写真を撮る。
で、iPhoneだとそのライブフォトで撮っておけばそのままそれが動画になるから楽チンで。
あれって書き出し範囲、何月何日から何月何日までみたいな、選んで動画に書き出すってすればいいってこと?
うん、ってやればいい。
その動画が出来上がるし、アプリ内で見ることもできる。
今って1年分で切ってあれしてる?
うん、あんまり長いとわざわざ見る気にならんからさ。
5年か10年経ったら全部つなげる動画も作ってもいいかなって思うけど。
それもアプリ内でできるの?
そのアプリの中、アプリサービスの中で1個ずつ登録してあったら?
全部登録してあれば好きな期間でできるけど、機種変更とかの際に消されているので過去のやつはない。
例えばiPhoneだったらiPhoneの本体の中に元データが入ってないとダメってこと?
本体で管理してるだけなんで、当時iCloudとかも使ってなかったしさ。リニューアル、リセットした時に消えてしまうから。
09:05
その辺はちょっとあれかな。
書き出してしまえば大して問題はないんじゃないかなっていう。
特に子供の成長記録にオススメ。だけど毎日の記録?大人とかでも?
子供の成長記録抜きにしてもめっちゃそういうことが俺は好きなのでっていう前提はあるけど、めっちゃ面白いからいいと思う。
どっか行った時とか、なんかどっか行く気になる。そのために行こうで、目的と順番が逆になってもいいと思っていて。
それこそ記録をするに値する?
記録する人生を送るために生きることで生きるに値する人生になるんじゃないかっていう。そんな感じですかね。
番組のご意見やご感想などがあれば、Twitterのハッシュタグゴリボキャストもしくはアンカーアプリからメッセージなどを送ってください。
それではまた次回。ゴリボキャストでした。
10:02

コメント

スクロール