1. ごりゅごcast
  2. Google HomeとAmazon Alexaを..
2020-09-04 17:56

Google HomeとAmazon Alexaを比較しつつ、もう1個Alexa買った理由を話す

spotify apple_podcasts

ちょうど9/12までEcho Dotセールしてて狙い目(この前のポイントアップキャンペーンより安い、というか単品で買えてお得。

https://amzn.to/2ELZ5BU

00:00
こんにちは、ごりゅごキャストです。今日はAmazonエコードットを今更になって1個追加で買ったので、なんで買ったのかみたいな話をします。
うちにはスマートスピーカーが複数台あったんだけど、Amazon系のやつっていうのは、あれはAmazonエコーかな。
長細いっていうか筒状の縦長のやつが1台だけあったんだけど、Googleのやつを使うようになって1年、2年経ったら、
質問に答えてくれる返事のレベルが圧倒的にGoogleの方が上だなって感じるようになったんだよね。
そうなると、基本的にスマートスピーカー、Googleの方が便利だよねって言って、そこから2、3個ぐらいGoogleホームミニとかを買い足したりしていたんだけど、
最近、Amazonのエコーでしかできない機能があるからっていう言い方でいいんだよね。からエコードットを1台買い足しました。
その機能っていうのが呼びかけ機能?
機能としては、電話をかける、スマートスピーカー同士とか、スマホからスマートスピーカー、逆向きもできるのかなに、
電話をかけるという概念に近いんだけど、ちょっと違うのが、設定して許可をした端末からしか呼び出せないんだけど、
電話に出るという操作が必要ない電話のかけ方なんだよね。
今まで、Googleでご飯ができたよとか、お風呂の時間だよっていうのを、ブロードキャストっていう機能を使って、
1個しゃべりかけると、他の全端末でそのメッセージが再生されるっていう機能を使ってたんだけど、
それってあくまで、1回話したらもうそれでおしまい?
で、反対の人が返事をしようと思ったら、また新たにコマンドを言って、メッセージをしゃべらないといけなくって、
それがやっぱりちょっと手間だったのと、あと、うちの環境下っていうのもあるかもしれないけど、まあまあ失敗することがあって、
最近、Amazonの方で、もともと1台しかなかったんだけど、自分のスマホに入っているAmazon Echoのアプリと、
置いてあるAmazon Echoで呼びかけっていうのをやってみたら、双方向で会話ができる。
2階の部屋にいて、下にいる子供が1人いるときに、そのAmazon Echoを使って通して会話ができる。
03:04
2階と1階でっていうのがあって、これは結構便利かもしれない。
最近というか、ここ半年から1年ぐらい、子供がね、超早起きでね、自分1人、いつもそのこの時間に起きないと幼稚園に間に合わないという時間よりも、
だいぶ早く起きて、1人でYouTubeとかをリビング、キッチンあたりで見てたりしていて、
子供の幼稚園の送りは基本順番でやっているんだけど、まあ俺がよく寝坊をするんだよね。
父ちゃんは起きているかどうかわからないみたいなので、
はるながたまにAmazon Echoの呼びかけ機能を使って、その父ちゃんは起きてるかって聞いてたりしていて、
起きてるよーみたいな、普通にスピーカーを通して会話をしている、電話をしている、まさにそれだけのことなんだけど、
なんかね、すごい快適なんだよね。感覚として隣にいるのに近いというのはちょっと言い過ぎではあるんだけど、
なんかこれつなぎっぱにしておいても便利だなーって思えるぐらい音質も良くて快適に会話ができて、
で、その電話に出るという行為がいらないからいきなり喋り始めるんだよね。
スピーカーからはるなの声で父ちゃん起きてるか喋り始めて、フワンって音は鳴るのか。
一応そう通知音で最初になんかフワンって言って、緑色のランプが多分くるくる回る。
で、そのランプがついて回ってる間中はつながってる呼びかけでつながってる状態って感じかな。
で、そのまま電話を切るまでっていう言い方をすればいいのかなにまで会話ができて、
言ったらそのやっぱね、Google のブロードキャストでご飯の時間だよーって言ってリアクションが返ってこなくて、
というかリアクションを返すのが面倒でやっぱ返しにくかったり、
分かったーって言ってもなかなか来なくてご飯の時間だって言ったじゃないかみたいに思ったりとかっていうことを考えたら、
もう電話をつなぎっぱにしてしまった方がやっぱ楽なんだよね。
で、それがこれだけの音質でこれだけ便利に快適にできるなら、
なんかそのためにテストも兼ねて欲しいよなーって思ってエコードットミニっていう名前だったっけ。
なんか Amazon のエコーシリーズいろいろいっぱいあるんだけど、まあちっちゃめの平べったい。
息子曰くぺっちゃんこな方って言ってた。
ぺったんこのやつだよね。
ぺったんこなAmazonのやつっていう言い方をしていて、
で、そのぺったんこのAmazonのやつがね、セールで買って、まあ普通に買って4,000〜5,000円ぐらいだったっけ。
Google Home Miniより言ったら筒を短く切った感じだから絶対的な体積は多いんだけど、
06:04
実質同じ大きさでありながらGoogle Homeよりもなんかその音が良いっていう言い方をしたらいいのかな。
声とかも聞き取りやすくって思ったよりクオリティが高い。
なんか後からレビューを見たらその世代が新しくなって音質とかがだいぶアップしたみたいな書かれ方をしていて、
Google Home Miniの場合も我が家にその新しい世代のGoogle Nest Miniっていうやつがないので、
完全に新しいもの同士での比較にならないのはちょっと不平等なんだけど、
あれ、このレベルの音質がこの大きさで使えるのは結構便利だなっていうふうに思ったりもしていて、
セール時にAmazonスマートスピーカーを買っておくっていうのはやっぱり結構狙い目というかお得だよね。
この機能とかって、今うちは家の中同士でしか使ってないんだけど、外部のAmazon Echoと繋ぐこともできて、
よくあるやつが実家にテレビ電話を置いておく、Echo Showを買って実家に置いておくと、
子供がおじいちゃんおばあちゃんにリモートでその実家を呼びかけてみたいな言い方、実家に呼びかけてみたいな言い方をしてあげれば勝手に繋がることができる。
向こうが嫌がるかどうかとか去っておき、安全確認、生存確認みたいな意味でもリモートのカメラにもなるから、遠距離から相手を映したりとかもできたりして、
それも同じようなことはGoogleホームでも相手が電話に出てくれればできるんだけど、この出なくていいっていう1個だけでやっぱ結構便利だね。
Echo Showとかって液晶がついてるのはあるけど、カメラもついてるの?
カメラついてる。呼びかけの場合はちょっと試してなくて読んだだけの情報なんだけど、最初は画面がぼんやりしていて、ある程度時間が経つと鮮明に映るようになる。呼びかけられた方。
確かカメラを隠すんだったか、そういうアクションをすると、カメラをオフにした状態で通話をするみたいなこともできたような気がする。
一応その辺は配慮されてるんだ。いきなり映ったらあかんもんが映らないようにはなってる。
プライベートな空間に置いとくのはあんまりかもしれないけど、リビングとかキッチンみたいな半分オープンな、親族から連絡が来ても問題ないような場所に置いとくっていうのは割と便利じゃないかなっていうのも、実際に呼びかけ機能を使ってみて、これはありかもしれないな。実家に置いとくのもありかもしれないなってちょっと思った。
あと、Amazon Echoで便利に使ってる機能は、毎日決まった時間になったら決まったことを喋らすっていう。
09:04
幼稚園の時間の準備する時間とバスが来る時間っていうのを設定しておくと、最近でこそさ、その幼稚園慣れてさ、そういうことを上手にできるようになったけど、特にちっちゃい頃、年少の頃とかは効果絶大だったよね。
もともとは、リマインダー機能を使って決まった時間にリピートさせるっていうので、何々のリマインダーですみたいな感じで、後ろにリマインダーですってついてたんだけど、まあ、いっかっていう感じでそれを使ってたんだけど、あるときからTake Actionっていう機能が追加されて、そっちを使えば、リマインダーですって言わなくなる。
自分が入力した文章を、そっくりそのままAmazonさんが喋ってくれる、決まった時間に。
昔はゴリュゴさん、バスの時間です、のリマインダーですって言われてたやつが、今はゴリュゴさん、バスの時間ですっていうようになったんだよね。
そのゴリュゴさんっていうのも、自分でテキストを入れておかないといけないとか、いきなりバスの時間ですって言われると戸惑うというか聞きづらいから、最初に名前を入れておくとかっていう小ネタとかはあったりするんだけど、年少の頃は8時半になったからバス行くよって、俺が言っても春名が言ってもなかなかまだいいみたいな言い方をしていたんだけど、それがスマートスピーカーが喋ると割と素直に従うんだよね。
なんかやっぱその身内が言うのと他人が言うので効果が違うのかなみたいなのがあって、あの頃はあれだけでも買ってよかったって思ってたもんな。
で、毎週月曜日が体操の日で、月曜日は体操服を着て行かないといけないっていうのも、その提携アクションで毎週月曜日の何時何分に今日は体操服着てねって喋らせる。
と、あ、俺たちもちゃんと思い出せるし、それもできるようになって。リマインダー音声でやるっていうのは結構地味だけど効果高いよね。あれAmazonでしかできないやつなんだっけ?
決まった時間にその自分が入力したテキストを喋らせるっていうのをGoogleでもできるんだけど、まあまあめんどくさい。
やり方としては、Googleのアプリでルーティーンっていう、前にもそのおはようとかお休みって言ったら決まった動作をさせる。これを電気をつけてエアコンをつけてみたいな。
その中でカスタムメッセージっていうのがあるから、そこで喋らせたいキーワードっていうか文章を入力してあげればできるし、
12:05
ルーティーンっていうのの発動条件が決まったフレーズを喋りかけた時と、時間、何曜日の何時とか、その設定のどっちかが適用されるので。
今見たら確かにできるけど、なんかわかり、少なくともこれを直感でわかるか、結構頑張らないとわからん、わかりづらいね。
そもそもそのカスタムメッセージを喋らせるみたいな項目自体がすごくわかりにくいというか、一番項目の下の方にあるし。
この説明で喋ってくれるってわかるか?みたいに思った。
でもできるかできないかで言えばできる。GoogleでもAmazonでもどっちでもできるんだけど、Amazonの方がTake Actionっていうメニューから日時と喋らせたい内容を入れるだけでOKなので簡単。
でもAmazonのエコーのアプリがクッソ使いにくいっていうか、バグりまくってんじゃねーかよこいつっていう動作をするから、基本呼びかけ機能がいらない限りはGoogleを買っておいた方がいいぞっていうのが今の結論かな。
アプリの出来は本当にヤバい。今でこそちょっと直りつつあるけどそれでも相当ヤバくて、ちょっと前はそのリマインダーとかがなぜか二重に増えたりとか。
二重三重に出て一個消すとあれ二個あるやんって一個消すと二個とも消えるんだよね。
見えてるだけ二重だましみたいな。そういうのとかあとはそのユーザーの選別っていうか家族って複数人いるからあなたは誰ですかみたいなことを最初ログインすると聞かれるのかな。
Amazonもできるようになったんだよね。声を聞き分けてこの人に応じて何かを返すみたいな。
それがはるなさんでログインしようとしてもどう頑張ってもログインできなかったりログインできたとしてもそのリマインダーとか提携アクションとかが操作ができないというかなんかエラーが出るのよね。
もうなんかね何が悪いのかわからんっていうか何もかも悪いからどこが良くなったら良くなるっていうなんか次元にまだ至っていない。
アプリの出来だけの話で言ったらもう本当にAmazonの方は話にならんって感じ。
その中でも呼びかけとエコードットミニが意外と安い割に良いっていうその音楽割と聞けるレベルで良い感じだったのでその点ぐらいどっちも良いところはあるというのはやっぱそうなんだけどGoogleの方が良いのかな。
Amazonの方でちょっと期待してるのが音声コンテンツで言うとAudibleのサービスのやつをそのAmazonの端末で再生させる。
15:11
あれもなんかめっちゃすげーじゃんって思ったら何回やっても頭から始まるっていうね。
あれはAudibleじゃなくて。
あーそうだKindleの読み上げか。
Kindleで買ってる本の読み上げっていうのも実はそのAmazonの機能としてあって。
結構革命的にすごいものなのにそこの能力がなんか充実しないよね。
今までそのKindle本を音声で読み上げようと思ったらKindleアプリを立ち上げてあとはそのスマホの方のアクセシビリティというか読み上げ機能みたいなやつを使って無理くりページ内のテキストを読み上げてたっていう感じの使い方なんだけど
そのAmazonの端末スマートスピーカーだとアプリからKindleで買った本っていうのが選べてそれを選んで読み上げるってするとスマートスピーカーが喋ってくれる。
すごいいいじゃんって思ったんだけど一回再生止めるじゃん。
次続きから読みたいやん。再生ってすると頭から再生されるっていう。
しかも頭というのが目次からっていうね。まず目次を読み上げるからね。
なんでこんな素晴らしいものとアイディアがあるのにそこがそれで止まってしまっているんだっていう。
わざとじゃない?Audible売れなくなるから。
そういうことAudibleだったらできるから。でもAudibleも例えば速度変更とかそういうことできないからね。
でもAudibleを使うんだったら確かに結構いいかもしれない。
ポッドキャストもなんか聞けるようになってきているとか言いながらさそういえばスマートスピーカーでそこはなんかどっちも少なくとも簡単にはできないよね。
GoogleにしてもAmazonにしても。
なんかそれも確かね昔できるっていうのを見て思い出したのでそこはちょっともう1回調べてみます。
なんか多分そこもできたら結構ポッドキャストを配信する側としてもやっぱ今後の期待値高まるよね。
おはようって言ったらさ最新のポッドキャストを再生してくれるっていうのでゴリゴキャストを再生してもらえたらめっちゃいいもんね。
なんかできそうだけど。
なんかできたんだけど簡単ではないのかなんかとりあえず調べてみる。
ということでAmazonのエコードットミニを買ったよっていう話なのかな。
Amazonのスマートスピーカーの呼びかけ機能っていうのがすごいお手軽で便利だったよっていう。
はいっていうお話でした。
17:56

コメント

スクロール