1. ごりゅごcast
  2. 第48回:GoProみたい?なSONY..
2018-06-27 07:24

第48回:GoProみたい?なSONYのコンデジRX0

spotify apple_podcasts
感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。ダイレクトメッセージでも受け付けています。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:00
スピーカー 1
こんにちは。第48回ゴリゴキャストの時間です。
今日はソニーのRX0というカメラの話をします。
スピーカー 2
RX0、去年の9月とかに発表されたカメラだっけ?
スピーカー 1
そう、あの、すっごいちっちゃい、これはコンデジ?
スピーカー 2
コンデジだね。そのRXっていう名前がついてて、
ソニーがGoProみたいなのを出したぞっていう感じのニュースだったけど、
手ぶれ補正ついてなかったりとか、
動画を撮る用にも使えるのか、一応。
スピーカー 1
見た目はGoProって言われるな。
スピーカー 2
雰囲気は。
スピーカー 1
サイズも横6センチ、縦4センチ、奥行き3センチぐらい。
手のひらに乗っかる、握れるぐらいのサイズだよね。
スピーカー 2
一応液晶がついてて、
何インチなんだろう。
スピーカー 1
産業文字が表示できた頃の携帯ぐらいの液晶のサイズ。
ちっちゃい液晶がついてて、動画も撮れるし、写真も撮れるし、
スピーカー 2
だけど手ぶれ補正がついてないから、動画撮るとブレブレになるっていうカメラ。
スピーカー 1
1インチのセンサーが入ってるから、RX100とかと同じ画質という言われ方をする。
買った理由っていうのは、発売当時ちょっと気にはなってたけど、
何使うよっていう話で購入にはいたらなかったけど、
今年入ってから海外旅行とか、
うちまだ子供が小さいから、
子供を連れて旅行行く時に一眼の大きなカメラを持って移動したり、
それを持って子供も見てみたいなのがちょっと大変だから、
スピーカー 2
小さいカメラ探そうかってなって、
なぜか行き着いたのが、ほとんど存在すら知られていないRX0になったっていう。
スピーカー 1
でも使ってみたら結構便利で、
割と画角が広角?
スピーカー 2
24mmだったっけ?
スピーカー 1
うん、確か。
スピーカー 2
手持ちでセルフィー撮れて、
俺的に一番良かったのは、ネックストラップに引っ掛けておいたら、
全然重くない。
スピーカー 1
そうだね。邪魔にならない。
カバンからっていうか、カバンよりもポケットに入れて、
サッと取り出して撮れるみたいなのがいいかな。
一応液晶ついてるから、撮った写真の確認とかもできるし、
スピーカー 2
できなくはない。
スピーカー 1
もちろんファインダーはついてないから、
03:00
スピーカー 1
勘で撮るか、その液晶を見るかやな。
スピーカー 2
セルフィー撮るときは勘だね。
液晶見ればまあ撮れるし、
寄れないけど風景撮るんだったら、
もうiPhoneの日じゃなくなるからね。
スピーカー 1
綺麗だね。
でも寄れないっていうのがちょっと辛くて、
例えば旅行行った時に、
お店の外観とかいいけど、
食べ物の写真撮りたいみたいな。
スピーカー 2
20センチくらいだっけ?確か最短が。
確か。
近くに寄って映そうと思うと、
スピーカー 1
なんかもう一気にダメになっちゃうんだよね。
液晶が小さすぎて、
ピントが合っていないことに気づかない。
気づけないっていうのがちょっとデメリットではある。
それを補うに値するくらい小さいは正義。
スピーカー 2
首にかけといてね。一緒にお出かけして。
iPhoneでできるって言ったらそりゃそうなんだけど、
だいぶ違うからね。
スピーカー 1
この間金沢旅行一人で行った時とかも、
いかに荷物を少なくコンパクトにするかみたいなので。
スピーカー 2
その場合普通はね、カメラをやめればいいんだけど。
スピーカー 1
やめたくない。
スピーカー 2
普通カメラやめてiPhone持っていくんだからさ。
スピーカー 1
iPhoneで撮ればいいんだけど。
スピーカー 2
iPhoneよりも綺麗な写真が撮りたいっていう。
でもデジ一応持っていたら全部の荷物より大きい。
スピーカー 1
あとね、個人的なあれで言うとね、
手が小さいっていうのもあるかもしれないけど、
iPhoneで写真って片手でやっぱり撮れなくて。
スピーカー 2
難しいね。
スピーカー 1
グリップのあれとかも色々あるかもしれないけど、
縦持ちでiPhoneで写真を撮るのって、
斜めになったりとか動いちゃったりとかで難しいんだけど、
RX0なら握って片手でパチパチ撮れる。
スピーカー 2
しかも小っちゃいから落とさない気がするんだよね。
スピーカー 1
これは。
落としても大丈夫なんでしょ?
スピーカー 2
多分大丈夫だと思う。
スピーカー 1
あと防水で、防塵でとかじゃなかった?
スピーカー 2
多分タフネス系もあって。
スピーカー 1
ケースなしで行けるんじゃなかった?
スピーカー 2
忘れちゃった。
防水で使おうと思ってないって忘れたけど、
確か完全防水だったような。
そのまま水中に入れられる。
スピーカー 1
だからアクティビティーに向いてるカメラなのかな。
ウォータースポーツっていうか。
でも手ぶれ補正ないからね。
静止画オンに入れてる。
スピーカー 2
大きく撮ってプレミアとかで、
手ぶれを補正しろっていうことをやればいいんだけど。
スピーカー 1
雨とかもあんま気にしなくていいやん。
スピーカー 2
全く気にしないね、それは。
iPhoneも何もかも、最近の電子機器も濡れること気にしなくなった。
スピーカー 1
それ結構楽でさ、一眼のカメラとかあって。
スピーカー 2
レンズ濡れちゃったらやばいね。
スピーカー 1
本体今使ってるペンタックスのKS2は、
一応本体の方は防滴?防塵?
06:04
スピーカー 2
あっても、レンズが濡れたらあんま意味ないやん。
スピーカー 1
RX0は結構、うちでは便利に使ってるかな。
子供が撮りたいっていう時も、
ちっちゃいから指届くんだよね。
撮れるみたい。
スピーカー 2
普通のコンデジすら辛そうだけど、これならできるよね。
スピーカー 1
これなら上手く撮れてて、握りやすいのも多分あると思う。
ただ、かなりの確率で指が入ってる。
スピーカー 2
四角だからね。
スピーカー 1
レンズのところに指がかかってて、
レンズが広角でかなり外側まで撮れるから指が入ってるっていうのはあるけど、
お子様にも扱いやすいカメラかな。
高いけどね。
スピーカー 2
当時いくらくらいだったっけ?
スピーカー 1
今は7、8万円で買えるんじゃない?
スピーカー 2
高いよね。
RX100買えるからね。
最近ちょっと食事カメラでRX100欲しいっていうの。
全然目的がずれてきたよ。
レジ1売ったら買っていいんじゃないかな?
07:24

コメント

スクロール