1. ごりゅごcast
  2. 第246回:GoProのタイムラプス..
2019-05-13 13:07

第246回:GoProのタイムラプス撮影機能でお出かけ記録を残すのが楽しい

spotify apple_podcasts

詳しくはこちら

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcastの公開メモ

00:00
今日は、GoProのタイムラプス撮影機能を使って、30秒に1回写真を撮るのが超楽しいので、その話をしようと思います。
最近、子供と一緒に出かけるときは、GoProを使ったタイムラプス写真がすごく楽しくて、
昔、ナラティブ、ナラティブクリップっていう、30秒に1回とか1分に1回とか、決まった間隔で自動でその写真を撮ってくれるカメラみたいな、
そういうのをゴリゴさんが持ってたんだけど、それとほぼほぼ同じようなことがGoProにできるっていうので、それを使ってタイムラプス写真を撮ってます。
これがね、その意外とタイムラプス撮影ができるカメラっていうのが他にもないみたいで。
タイムラプスの動画が撮れるっていうカメラは割とあって、昔からGoProもそれはあったけど、
タイムラプス写真?フォトっていうのかな?その30秒に1回本当に写真を1枚ずつ撮って残してくれるっていうのができるカメラはすごく少ない。
よね。あんまりないよね、多分。
今使ってるソニーのRX0とかRX02もタイムラプスの動画撮影機能はついてるんだけど、タイムラプスフォトっていうのは存在しない。
これが、まあそもそもそのナラティブクリップっていうものを使ってた時代からそういうのはすごい好きだったんだけど、
GoProの方が明らかにサイズもでかくて画角も広くて撮れる写真がすごいね、ちょうど胸のとこにカメラをつけてリュックを背負ってそこに固定するっていう感じなんだけど、
かなり見た目、目で見た景色に近いものが撮れるんだよね。
で、基本的にもう子供とどっかお出かけする時はつけるようにしていて、特にね、やっぱり旅行の時とかは良さが際立つっていうか、
前に台湾の旅行に行った時も最初の1日2日ぐらいはね、リュックが邪魔だからって言ってね、つけずに出かけたりもしちゃったんだけど、やっぱあるといいんだよね。
夜市とかに行った時とかでも、歩いていてだいたい見かけた店がほぼ全てちゃんと写真に収まっている。
で、30秒に1回に圧縮されているので、動画をザーッと流してみるよりも密度が濃くって、
ここで買い物したよね、その時間これだよねっていうのが見返す意味では動画より早いんだよね。
なんか写真で記録を撮ろうと思ったら、カメラかスマホを取り出して、パシャって撮るワンアクションが必要だけど、
このタイムラプスフォトを使えば自動で撮ってくれてるから、何も気にしなくてもいいっていうのがすごい良くて、
03:08
特に子供と2人で出かけている時って、子供と手繋いでたりとか、なんか持ってたりとかして、手が塞がっていることが多くて、
カメラを構えるっていうのが割と大変で、
なんか数枚ポイントポイントでちょっと撮れるけどっていう感じだよね。
だからこのタイムラプスフォトを使うまでは、子供と2人で出かけた時って写真が明らかに少なくって、
家族3人で出かけた時は、まあまあ割とそのどっちかが子供を見てて、どっちかが写真担当みたいな感じで、
動画だったり写真だったりが、まあまあ割と残ってるんだけど、
子供と2人きりで出かける場合は全然そういうのがなくて、
後からなんか日記とか書いてる時に、ああ写真とか撮っとけばよかったなーって思うことが、このGoProのタイムラプスフォトで解決された。
最初はさ、はるなはさ、あんまり乗り気ではなくてさ、ちょっとそこ行くならつけてきてよっていう感じで、割と俺がお願いしてつけてもらってたイメージなんだけど。
なぜかというと、そのGoProを肩っていうか胸につけるためには、マウントっていうか、あれはなんていうの?
マウントでいいんかな?
キット?なんたらキットっていう、そういうのをつけないとはまらなくて、
で、それがピークデザインのエブリデイバックパックのリュックについてて、
そのリュックを持って出かけるって結構体操で、あとリュック自体も重たいから、
あんまり子供と2人でお出かけする時にそのリュックを持っていかないから、なかなかつけるのはちょっとなーって億劫になった。
だけど、他のカバンだと、ある程度肩ベルトがまっすぐに降りてるタイプの普通のリュックじゃないとうまく固定できないんだよね、だいたい。
あとリュックの肩ベルトの太さも少し太いやつ、女の女性用のリュックだと結構細いデザインのやつが多いんだけど、それだとうまく止まらなくて。
すごいガッチガチに締めればいいかもしれんけど、でも固定しづらいね。
っていうのがあって、最初はあんまり乗り気じゃなかったんだけど、何回か使ってみて、使った時の思い出と使ってない時を比べてみたら、あれ結構これは使いたいなって思うようになってきた。
一番決め手だったのはやっぱその台湾に行った時だったね、俺的には。
俺も春名と割と同じような感じで、ちょっと夜市に行って30分1時間も経たないうちに帰ってこようと思っている時に、手ぶらで行きたいからリュックなんて背負いたくないって思ってたんだけど、
06:01
一番いい感じにゴープロを固定しようとすると、やっぱそのリュックが必須で、1回2回の夜市をつけてなかったら、この日の30秒おきの記録が残ってないのはもったいないなって思うようになって、
以降は本当にコンビニはそもそも行ってない、ちょっと出かけるっていう時でも旅行中は常にリュックを背負うようになった。
ちなみに撮った写真は、俺の体感で言うと9割はどうでもよくて、綺麗に撮れてるのは1時間に1枚あればまあいいのかな。
いい感じの、まあこれならアリかなっていうのが1時間に数枚ぐらいあって、後の何十枚はだいたいが後から消すっていうことになってはいるんだけど、
結構選別は大変かもしれない。今iPhone、iPadどっちでもiCloudフォトで連携されてるから、なんか暇な時に見返していらないやつどんどんどんどんってしていく。
いらないやつを消すことによって撮った写真を強制的に見返すことができるっていうのはあるんだけど、あの写真全部残しとくと結構手間だよね。
あともう一つがGoPro。これはGoPro本体の問題で、電池が結構早くなくなる。動画ほどではないけど、
タイムラプスフォトだいたい3時間かな。3時間ぐらいかな。3時間経つともう電池がなくなっちゃって切れそうみたいな。
で交換しないといけなくて、今バッテリーケースと充電用のバッテリーケースに2個入れられるバッテリーを持ってて、その本体に入っているやつバッテリーケースの2個の3個を使えば、
ほぼ丸1日の外出でも旅行中でも1日中問題なく撮るのはできたけど、3個あってギリギリってどうなのよって感じだよね。
だから何にも気にせずにそのままずっとオンにしとけるかっていうとそれは多分ほぼ不可能で、途中でバッテリー交換をするとか、
あと最近は長時間その同じ場所で同じようなことをするときはもうオフにしちゃって、また今度動き始めるとき場所を変えるとか移動するとかっていうタイミングでオンにする。
飛行機の中とかはつけてないし、入出国のあの辺はダメだからつけてないしとかあるけど。
子供と出かけるときもなんか子供が遊べるスペースみたいなところであんまり動きなく室内の遊べるところでずっとこう座ってるとかなんかしてるときはまあいらんかなと思ってオフにしたりとか。
あとはね、さっきのその写真の運用方法なんだけど、最近はまずGoProで撮った写真をiPhoneに全部入れてカメラコネクションキットを使って、で、Googleフォトに全部上げる。
09:03
Googleフォトには写真を全部残したままにしつつ、iPhoneの写真アプリはいらない写真を消すっていう方法が今のところ自分の中の最適な使い方なのかなっていう感じ。
それを聞いてからはるなも真似するようになって、まあGoogleフォトはなんかよくわからんけど勝手に上がってるから、多分iPhoneでオンになってるからバックグラウンドとかでWi-Fiに接続してるときにやってくれてるのかな。
ほぼほぼもうなんか帰ってきて見たら全部上がってる状態になってて、でそれを見てからカメラロールの中のいらん写真を消していく。
まあっていうのでGoogleはほぼほぼバックアップなんだけど、たまーにさ、旅行の時のその30秒おきの写真を連続で見ることが、
あ、こんなんあったねっていう一連の流れが見えるっていう良さはあったりして、一応撮っとく価値はあるのかなとも思うんだけど。
あとGoogleフォトに上げるとなんかパラパラ漫画みたいな。
あ、やってくれるね。あれ移動中とかはいいよね。
自負アニメーションなのかな?勝手にその連続した写真をパラパラアニメ風にまとめてくれる機能みたいなのがあって、
それで多分タイムラプスの写真だと作ってくれる確率は高いかな。
高いね。画角が似てて同じような場面でとか立ちっぱなしだったりすると余計。
子供がなんかここからテクテクテクテクテクって歩いてなんかしてるみたいな動画みたいなのが作成されたりする。
っていう感じで、最近真面目にGoProを動画を撮ることはほぼほぼゼロになってしまったんだけど、
タイムラプスフォトが撮れるものっていうのがやっぱり他にはなかなかなくって、
さらにGoProの最強の強みである周辺機器の充実のおかげで、割といい感じにカバンに固定できて、
多分ね、これ使ってる人また少ねえんじゃねえかな。
まあ、自分が知ったのは胸定さんのブログを見てなので、やってる人はいるとは思うんだけど、
あんまGoProっぽい用途ではないような感じはするんだけど、
GoProのあの広角はでもタイムラプスフォトと相性いいもんね。
相性はいいと思う。でもGoProの最大の強みは手ブレ補正じゃないかなと思う。
本来はね、ヒーローセブンブラックの最大の強みがすごい手ブレ補正なんだけど、
最近あれ系はさ、いろんなところが真似してきてさ、もう全然強みじゃなくなってきちゃったからさ。
あと最近使うのはそのマウントをつけてカバンのリュックの肩紐のところにつけてるけど、
ネックストラップって首から下げるタイプのやつもあって、それはそれでまあ、ありかなーっていう。
あれはね、俺イベントの受付をする時につけていて、イベントの受付と飲み会の最初の30分ぐらいだけつけておいて、
12:05
そうすると会った人の顔が一通り撮れるので、今度来てもらった時に顔を忘れずに話せるっていう。
全員の顔を覚えるように、そういう特別な時だけ使ってるんだけど、やっぱね30分もつけてたらね、結構肩凝るんだよね、あれは。
そう、ちょっと重たいなっていう。首にGoProの重さとそのケースとかの重さが引っかかるから。
上下反転してもちゃんと撮れてくれるっていうのは、あれ系のアクションカムがやっぱちゃんとよくできているので、その辺は便利なんだけど、まあリュックにつけるのが一番いいよね。
まあリュックを持って出かけてる時なら。
ということで、GoProのタイムラプス撮影機能。30秒に1回とかそういうのも自分で好きなように時間設定できて、
だいたい3時間ぐらいしか持たないっていうのはネックなんですが、他にはできない、できなくはないけど結構貴重な機能だと思うので、
よかったら試してみてください。それではまた次回。ゴリゴキャストでした。
13:07

コメント

スクロール