1. ちょぼっとサイエンス
  2. #375 コラボ配信!ちょぼ先生..
2023-02-15 14:10

#375 コラボ配信!ちょぼ先生の収録配信学

2023.2.15収録。
こんにちは♪ちょぼ先生です。
インターバルさんとコラボ収録をしました。
それではまた!

○本日の活動内容○
ちょぼ先生の収録配信学

インターバルさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/60bcce67b82bc5e1f387de29

#コラボ収録
#レター募集中
#旅行
#stand.fm旅部
#バックパッカー
#ちょぼ
#ちょぼ先生
#インターバル
#個人的神回
#ホームルーム
#科学
#サイエンス
#収録配信
#インタビュー

00:01
はい、みなさんこんばんは、こんにちは。いつも聞いてくださってありがとうございます。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
音声配信アプリのスタンドFMで、世界一周旅行の思い出をメインに配信しておられるインターバルさんとコラボ収録を致しました。
その模様をですね、2月1日から22日の毎週水曜日にオンエアしたいと思います。
普段私が話さないような内容も話しておりますし、個人的にすべて紙解ですので、毎週水曜日をお楽しみにしていただければと思います。
それでは、オンエアです。
ちょぼ先生とインターバルの課外授業ということで
オンエアすごい。ボリュームがすごかった、今。
ボリュームを小さめにしてね、聞いてください。最初のところね。
はい、ということでね、今回コラボ収録ということですが、質問という形でインタビュー形式とさせていただきたいと思いまして
私からしたらちょぼ先生って割と雲の上の存在なんですけどね、やってること的にいわゆるSPPですし
しかし共通点としましては、お互いそれぞれの収録配信を頑張って投稿しているという共通点がありまして
今回は我々のモチベーションアップとか維持のためにも、収録配信についてのよもやま話というかね、あれこれ聞かせていただきますけれども
まず、ちょぼ先生って収録配信でどういったことを主に配信しているかというのを教えていただきたいんですけれども
そうですね、サイエンス系の科学ですね。サイエンスのことをちょっとでも面白く知っていただきたいなということで
幅広く噛み砕いてというか、面白いように話しております。
素晴らしい。本当にね、毎回ね、我々あまりサイエンスに馴染みのない人にも分かりやすく教えてくださってありがたいと思っているんですけれども
というアイスブレイカーを置いておいて、ここからね、インタビュー形式で一問一答というかね
はい、まずちょぼ先生ってこれまでも1年以上やってますよね
この2月で2年ですね
素晴らしい。まあ私もあなたのファンですからチェックはしてるんですけど、時々あまり投稿しない期間もありつつも
03:03
また最近ね、投稿してくださるようになって素晴らしいと思っているんですけれども
これっていうのは、私からしたらめっちゃクオリティ高いものを配信してくださっているんですけれども
これ毎日撮ってるんです?撮り溜めとかはどうされてるのかなと思って
撮り溜めはほぼしてないですね。収録する、配信する。だいたい月曜日から金曜日の20時に配信してるんですけど
その日の17時とか18時に撮ってますね
まあ撮り溜めする時もあるけど、比率で言うと9月1日くらいですね
その日のうちが9月1日、撮り溜め1日みたいな感じで
本当に宣言みたいな感じで3日直送
あなたが聞いているその収録の配信はその日に撮っておりますから
確かになんか最近の時事ニュースとかはちょっとフルなってきますし
いつもの枕言葉のワールドカップ良かったですねとか寒かったですねっていうのは線度が大事ですもんね
枕言葉で大体天気のことを言う時はその日に撮るんですよ
天気のことを言わない時は撮り溜めですね
これはちょうどトリビアですね
寒いなとか暑いなとかそういう風に言っている時はその日に撮ってますから
じゃあその方式だとなんかアクシデントとかあったら撮れないっていう時もあったりする
それは別に許容している
今日は配信やめますみたいなのはありますね
ただしそれ以上に私からしたら考えられないのは
あなたの収録配信の内容的にそんなぴゅっと10分喋って終わりじゃないような配信だと思うんですよ
というのも絶対予習とか必要ですしデータとかに基づいて言っていることも多いと私思っていてね
そのあたり含めてどうですか何分くらいその喋る10分以外の勉強時間を含めて
1収録配信にどれくらい時間かけているのかなと思って
1時間から2時間くらいですかね
めっちゃかけてますよ
予習も入れたらなんやかんやで
なんか話すネタないかなみたいな
はいはいはい
ざっと探す時間これにしよう
じゃあこれの裏付け大丈夫かなとかネットで調べる
よしじゃあで自分で頭の中で構成考える
紙とかまったく書かないんで
頭の中でこうこうこう
よしうってなった時に1時間か2時間くらいはトータルでかかっているのかなと思いますけどね
それだけやっぱり時間もかけているということですね
これってあともうちょっと後で熱意とかについても伺いたい
06:01
そうですねネタはつきへんのかなっていうのが
毎回サイエンスのいろんな切り口から言うて健康であったりね
私の好きな生き物の話であったり
いろいろあってて実はもう2番センチとかあるみたいな
2年もやってきたらどうなんですかそのあたり
今のところ2年間かぶってないと思うんですよネタは
マジですかそれすごいですね
似たような分野とか生物とか植物とか昆虫なら昆虫ならとかあるんですけど
大元のメインはあんまかぶってないと思うんですよね
すごいね
ネタはだいたい本からここは配信に使えるなみたいな感じで抜粋してるんで
私の言ってることはただ本を多分音声化してるだけだと思うんですよ
一応調べますけど
なるほどなるほど
だいたいのネタは本ですね書籍
本を読んでこれ面白いなと思ったのをちょっと調べて
ちょこ先生なりに面白おかしく言うというところがポイントだと思って
すごいですね
ネタはほぼつきないんじゃないかなと思うんですよね
切り口変えればいくらでも話すことができるから
ネタはつきないけど準備に時間がかかる
だから取り溜めはあんまできない
それは難しいでしょうねだって一回に2時間もかかるようでしたらなかなかそうやと思いますわ
これ初めて1日に3つ撮ったんですよ
すごいじゃないですか
3時間かかりましたね何夜間やね
やめとこうと思って
セント大事にしようと思って
無理セントねしてもて
割とでもここ最近は熱から金まで欠かさず上げてくださってて
今この収録を撮っているのは2023年の1月下旬なんですけれども
そうですね
結構ラグがありますからね
これセントどうなるかわからないいつリリースできるかもわからないということでね
ということで続けていきましょう
私からしたらねいろんな収録配信ね
好き嫌いというかネタによっては虫生き物の話とか当然好きですけれども
基本的には全部面白いと思わせてもらってるんですけど
チョボ先生その作った本人からして
なんかこの回良かったとかあんま良くなかったなとか
そういうなんかよしやちみたいな自分の中であるんですけど
常にもう100%できないみたいな
あるいはちょっと妥協しつつももう絵がパーンみたいに出してくる場合もあるとかどうですか
基本的に一発撮りで
すごいけどね
終わりなんですよ
でもマクロか言葉のところのその
今日寒いですねとかいうのがしっくりこんかなというときは
撮り直すんですけど
基本的に伝えたいメインの内容のところは
ほぼやり直さないんですよ
あれ一発撮りすごいですよ
あれ一発撮りでやってて
調子がいいというかこれよくできたなというときは
自分が高揚してきて手も動かして
乗っているときは
09:00
話の内容良かったなという手応えがある感じなんですよね
もう話しとるときにエアオーディエンスみたいなのが見えてくる
見えてくるときは
すごいよ
はいみたいな状態のときは
今日の話良かったかもなって思うんですよね
見たことない僕はさすがにエアオーディエンス見たことないわ
なるほどな
それが見えないというか
いまいち話してても
なんか盛り上がりがないなというときは
なんかあんまり
今日は微妙だったな
でももう一回撮り出すのもめんどくさいし
このままもう配信しちゃおうという感じですね
乗ってきて気象点検して
右肩上がりの感じの声質とか
なんかこいつ乗ってんなみたいなときは
自分なりに良くできたなというときは
ちょっと今後はその辺もね
盛り上がりにかけてどんどん盛り上がってきて
っていうところは
自分の中でできたなという感じのときですかね
なるほどなるほど
それに伴ってなんか
おすすめとかそういうのはないんですか?
おすすめ回とか
自分ではできた盛り上がってきた
エアオーディエンス見えたというときに
再生数伸びないのが大体多いんですよね
そうなの?
本能悪いなみたいな
自分の中で話面白かった
バイオリンの紙の話
ストラディバリウスの音色は
カビが作ってるみたいな
あれは面白かった
これ自分なりには良かったなと思って
内容も面白いし
そうなんやっていう驚きもあったと思うんですけど
全然反応悪かった
自分の中ではそんなに面白くない話の
オクラのネバネバは薬局であるっていうのを
マツコデラックス納豆を食べ過ぎっていうね
あとうつ病の絡まして話とかも
別に自分としてはそこまでできた感じはなかったんだけど
あれが結構よく聞かれるんですよね
セネアってやっぱり
傾向系っていうのが
ジャンルとかね
自分が理解しやすいとか
身近な話題とかね
バイオリンとかあんまりね
みんな弾いてるわけでもないし
確かに確かに
なるほどな
というのがありましたね
結果は伴ってないかもしれないですね
いえいえその辺はね
タイミングとかもありますしね
ということで次の質問になるんですけれども
ズバリチョコ先生はこの収録配信をね
2時間とか苦労されてやっている
何のためにしているっていう
トレートな質問をちょっとぶつけさせてください
何のために
やっぱり科学って面白いよって知ってもらうってことと
科学的な考え方
データで語るとか
自分の言葉で自分で考えて
伝えるっていう
そういう流れ
科学的な考え方って言うんですけど
そういった考え方を身につけて
12:00
今後の人生に役立ててほしいなということと
自分で勉強したこと
自分の知識とかを
アウトプットする意味合いも込めて
やってるっていうのが
目的目標ですかね
素晴らしすぎて
言うところがなかったです
立派な回答と言うしかないみたいな
素晴らしい
さすが元高校教諭ということでね
これちっちゃいじゃないですか
大丈夫
ということでね
素晴らしい
ではですね
最後の質問としまして
どうですかそのまあ
いろいろ収録配信してね
SPPにもなられてね
いろいろ躍進されている
今日この頃
感想とかを教えていただきたいですね
感想ですか
僕ね
あんまりずっと続けてきたことみたいなのがなくて
ここまでよく本当に2年も続いてるなっていうのが
率直な
意見というか
考えなんですけど
ここまでもう来たら
スタイフがなくなるまで
やろうかなとは
思っておりますね
素晴らしい
楽しみにしてますわ
とりあえずSPPにもなれたし
本当に
目標は達成できたので
努力の玉
このままずっと続けようかなとは思っているので
なかなかネタ探し結構
大変じゃ大変なんですけど
このまま続けていこうかなと思います
とりあえず継続することを
目的に
目標に
ずっと続けたいなと思います
分かりました
今回また聞き直して
私の収録配信のモチベーションアップにも
つなげたいと思います
本当にありがとうございました
ありがとうございました
14:10

コメント

スクロール