1. トレンド気学
  2. スタエフとYoutubeのライブ配..
2021-12-06 06:16

スタエフとYoutubeのライブ配信の違いについて思うこと

youtube
ライブ配信をやる上で感じた違いをシェアしています。

#レター募集中 #スタエフやろうぜ #ライブ配信 #SNSマーケティング #トレンド気学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:01
どうも、こんにちは、キングひでです。そして、いつもこちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、主には、旧世気学とトレンド、流行、社会情勢なんかを交えながら、毎月定期的にですね、運勢とあとは関与行動を情報発信しておりますので、
ぜひともそういったものに興味関心がある方はフォローしていただけると励みになります。
今回話をしていきたいことといたしましては、若干フリートーク気味にですね、ライブ配信のことをですね、話をしていきたいかなと思いまして、
共感していただけるかちょっとわからないんですけども、今ですね、僕自身はですね、定期的にですね、Youtubeとあとですね、スタンドFM、
あとはですね、Facebookページでもライブ配信は使っているんですけども、
主にカテゴリー分けとしてはですね、Youtubeのライブ配信と、あとスタンドFMでのですね、ライブ配信の違いというかですね、肌感覚で思っていることをですね、
簡単に話をしていきたいかなと思いますが、やはりですね、Youtubeはですね、チャンネル登録者の数とかフォローの数とかで言えばですね、
スタンドFMのフォロワー数と比べるとですね、10倍以上ですね、の数で、Youtubeの10倍以上とか12倍ぐらいの数でですね、
スタンドFMの方が僕の場合は育っていますので、ライブ配信をすればですね、そっちの方がですね、コメントが入ったりですね、あとは視聴していただける数というのもですね、ありますし、
あと一度ずっとアーカイブも残しますので、それで後で見直すという方で、それで再生回数がですね、増えていくという傾向もあってですね、やりかしはやっていてですね、手応えを感じることがあるのがですね、どちらかといえばYoutube。
で、スタンドFM。
スタンドFMの方はですね、なんて言うんですかね、最近の仕様が変わったというのもあるかもしれないんですけども、以前まででしたら、誰かが入設した際にですね、何もコメントをしなくてもですね、誰々さんが入ったということで、何々さん入って来ていただきありがとうございましたとかっていうふうにそういったコミュニケーションが取りやすかったんですけども、今はその単純に聞いているコメントをしなければですね、その誰が聞いているのかというのもわからないですし、
その数字だけ。
人の側の方が見ているっていう、聞いているっていう数字だけしか見えないので、なかなかですね、そのコメントの相互でやるっていう、単純にですね、僕のスタンドFMのですね、影響力が少ないっていうのもあるんですけども、全くコメントが入らないとですね、淡々とずっと喋り続けるっていうことでですね、なかなかですね、場がですね、盛り上がらないっていうのもありますし、あと双方向でコミュニケーションを取りづらいっていうのもあってですね、正直あまり手応えをですね、
03:00
感じていないっていうのがですね、スタンドFMのライブ配信に感じたと思っていることでして、ただですね、配信する側としてはですね、どっちがですね、気楽にできるのかっていうとですね、やっぱり顔出しをせずに、単純にスマホにですね、ライブのボタンを押すだけでですね、ライブ配信ができるですね、手軽さっていう部分ではですね、スタンドFMの方がですね、全然やりやすい。
YouTubeはやっぱりですね、ライブ配信する際はですね、顔出しするっていうのもあってですね、
一応最低限の見出し並みというかですね、っていうのも意識しますし、あとずっと常に見られているっていう感覚もありますので、やっぱりですね、立ち振る舞いとまでは言わないんですけども、そこまであまり言っちゃいけないこととかですね、あと黄兵な感じに見えないようにですね、緊張感とかっていい意味での緊張感っていうのもありますので、
どっちが気合が入るかっていうと、やっぱりYouTubeライブ、
の方がですね、その身を正すというかですね、緊張感というかですね、プレッシャー感っていうのはあるんですけども、この辺りはですね、配信する側の心理としては、敷居が高いのはですね、YouTubeライブの方かなと思っています。
でですね、なんていうんですかね、僕はですね、どちらもですね、今後も継続してライブ配信自体はですね、続けていこうかなと思っているんですけども、若干そのスタンドFMの方に関しましては、やっぱりですね、なかなか、
僕が他の方のですね、ライブ配信を見に行くときも思うんですけども、
以前でしたら、単純に顔を出しただけでもですね、〇〇さん来ていただいてありがとうっていうですね、誰が入室したのかっていうのがわかりますので、かつそこで、おそらく興味少しでも入っていただいた方でしたら、そのプロフィール欄とかをですね、読み上げるとかっていう、そういった文化とかもあってですね、お互いにその、なんていうんですかね、双方向でコミュニケーションが取りやすい環境でしたら、
かつそこで、おそらく興味少しでも入っていただいた方でしたら、そのプロフィール欄とかをですね、読み上げるとかっていう、そういった文化とかもあってですね、お互いにその、なんていうんですかね、双方向でコミュニケーションが取りやすい環境ですとか、あとはですね、それによってどういうことをしている方なのかっていうことをですね、多少なりともですね、認知をしていただくきっかけにはなったんですけども、今のライブ配信の仕様ですと、誰が入室したのかってのもわからないですし、あとコメントボタンとかもですね、
なかなかしづらいっていうところがあってですね、それがめちゃくちゃですね、そのにぎわっているコメント欄でたくさん入われているんですけども、それがめちゃくちゃですね、
たくさんですね、コメントがあるところの配信者の方でしたら、
まあ単純に挨拶するだけでもですね、しやすいという雰囲気はあるんですけども、
その実際に自分が見に行った方とかでもですね、やはり全くコメントが入らずにですね、
一人語りでずっと喋っている方のところに行くとですね、
なんかですね、コメントもしづらいというところもあってですね、
そのあたりがですね、若干ですね、この最近の仕様が変わったものに関してはですね、
ちょっと思うところはあります。
今回は簡単にですね、スタンドFMとYouTubeのライブ配信のものに関してですね、
配信者側としてですね、思うところをですね、簡単に違いなんかもシェアをさせていただきました。
こちらのラジオでは随時ですね、質問などは受付しておりますので、
06:02
何かありましたら直接データで送っていただければなと思います。
では今回も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
06:16

コメント

スクロール