1. トレンド気学
  2. ポッドキャスト連携をして起こ..
2022-12-28 05:30

ポッドキャスト連携をして起こった変化〜ランキングが安定しないw

スタエフとポッドキャストを連携して約1か月。
ここまでの変化と今後の目標をフリートーク。

#ポッドキャスト #音声配信 #sns #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:05
どうも、こんにちは。キングひでです。
そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、
主には、旧正気学とトレンド、流行、社会情勢なんかを交えながら、
毎月定期的にですね、運勢と、あとは観光度なんかについて簡単にお話をしております。
今日、話をしていきたいテーマといたしましては、若干振り返りみたいなところもあるかと思いますが、
こちらのスタンドFMとですね、あとはポッドキャストをですね、同時配信した連携をですね、
RSSでですね、つなげてからちょうど1ヶ月経つか経たないかぐらいになりましたので、
それのですね、比較と検証というかですね、振り返りみたいなことをですね、
簡単にフリートークで話をしていきたいかなと思います。
そうですね、ちょうど連携をしてからですね、
今起こった変化っていうのは、再生回数に関しましては、正直ですね、
スタンドFMの方はですね、そのアナリティクスが詳細なものが何回再生されたとかですね、
いいねが何回ついたっていうのはわかるんですけども、
ちょっとポッドキャスト連携したものに関しましては、
そのアナリティクスの調べようがないっていうところがあってですね、
正直どのくらい聞かれているのかっていうのはですね、肌感覚ではですね、わからないところはあるんですけども、
ただ起こった変化としてはですね、そのWeb上での、
ところで、今まででしたらアプリ上からしかですね、いいねって押されないんですけども、
Web上でいいねが押されるっていうことが増えてきましたので、
多分それがですね、ポッドキャスト連携した影響で、Web上でいいねする、
聞いていただいていいなと思っていただいた方はですね、
押していただいているのではないかなっていうところがあって、
あとはですね、おとなるさんが出しているですね、ランキングですね、Appleに関してですね、
ランキングを調べるですね、ものがあるんですけども、
それを登録していますので、ランキング、自分のポッドキャストがですね、
あるカテゴリーによってですね、どのくらいのランキングを推移しているのかっていうところは見れますので、
それがですね、正直ですね、浮き沈みが激しいっていうところがあってですね、
僕は今ですね、カテゴリーをスピリチュアルのカテゴリーに分けてですね、やってるんですけども、
200位以内でしたらですね、
200位以内でしたら、これがですね、反映されるんですけども、
200位も入っていないときは、200位よりも下回っている場合はですね、
全くランキング上には反映されないんですけども、
結構ですね、一番過去最高でもですね、130何位っていうところがあったんですけども、
そこからですね、落ちたらですね、一気に圏外になることもですね、多々ありますので、
これがなかなかですね、安定しないっていうところがありますので、
多分ですね、1収録1収録で1つだけはですね、よく聞かれているとかっていうところがですね、
03:04
おそらくあるんじゃないかなと思っていますので、
なのでこれを言ってしまえばですね、多分チャンネルフォローされている数はですね、
安定していないっていうところに起因しているかなっていうところがありますので、
やっぱりですね、ある種ですね、ちゃんと、このタイトルだから聞いてみるっていうのもありがたいんですけども、
習慣として、かつこの番組だから、手に入れることができる、というところがありますので、
この番組だから定期的に聞こうっていうふうにですね、
やっぱりチャンネル登録者数を増やすっていうところがですね、
そういった数字を常に安定させる、ある一定数をですね、担保するためにはですね、
大事かなっていうところをですね、すごく感じているところであります。
今後ですね、連携したときのですね、僕の当初の目標としては、
年内中になんとかですね、そのアップルポッドキャストランキングで、
50位以内をですね、1回でも入りたいっていうところをですね、ちょっと思っていたんですけども、
ちょっと若干甘かったかなっていうところもありますし、
正直どのくらいのですね、肌感覚でというか、数字のですね、感性が全くわからなかったので、
適当にいった部分はあるんですけども、まだこれでは全然届かなそうだなっていうところがありますので、
なんとかですね、これは2023年ですね、来年ですね、50位以内。
それがですね、どれか一つの収録だけがですね、聞いてもらったっていうよりかは、
安定的にですね、安定して100位以内をですね、常に入れるようにですね、
なんとか頑張っていきたいかなと思っていますので、
ぜひともですね、こちらの収録をですね、聞いていただいている方はですね、
アップルポッドキャストとかでしたら、チャンネル登録をしていただくっていうのもですね、
ありがたいと思いますし、スタイフを聞いていただいている方もですね、
スタイフの文化だと、なかなかそのフォローするのをですね、拒むというかですね、しなくても別に、
見れる、聞けるっていうところがありますので、探さなくてもですね、
なのでその後にはですね、ちょっとですね、聞いていただいている方はですね、
フォローしていただきますようにお願いいたします。
ちょっと今回はですね、全くですね、身のあるですね、収録家っていうとですね、
なんとも言えないところはありますが、今回ですね、スタイフとですね、
あとはポッドキャスト連携をしてみてですね、起こった変化、
あと今後のですね、目標値みたいなところをですね、簡単にシェアをさせていただきました。
今回も最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。
ありがとうございました。
05:30

コメント

スクロール