1. 月曜から長電話ラジオ
  2. #039アメリカで大人がハマる子..
2024-01-12 23:53

#039アメリカで大人がハマる子供番組

今回のエピソードは
🇺🇸アメリカで大人がハマる子供番組
🧡大人の遊び場
💙Blippiイケメン
🕺🏻88年世代頑張ってる

#自己紹介 #幼なじみ #30代
#月曜から長電話ラジオ #getsunaga #ポッドキャスト #spotify #アメリカ子育て #子育て #Bluey #アメリカ #子供番組
----------------------------------*----------
❤️🤍感想・リクエストはこちらから❤️🤍
https://forms.gle/hi7CoYpGVwJNqDRs7

----------------------------------*----------

❤️🤍インスタグラムはこちら❤️🤍
https://instagram.com/getsunaga?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/getsunaga/message
00:00
もしもし、もしもし、月曜から長電話ラジオ。
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分お疲れ様。最近のあれこれを誰かに聞いて欲しいなって思うときありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、野々目から面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
ブルーイ見た?
なんだ?
ブルーイ、送った犬のやつ。
あのね、送ってくれたあれだけを見た。
なんか、こんなのあるらしいよって言ったら、ちょっと今違うみたいな感じで言われたからさ。
あ、わかりました、失礼しました。
失礼しましたと思って、私だけで見た。
なんか、かわいいね、すごいかわいい。
めちゃくちゃかわいいんだよ、ブルーイっていう。
ブルーイっていう、あれはディズニープラス、ディズニーなんですか?
元々、BBCのオーストラリアに住んでる犬の話。
で、ブリティッシュイングリッシュだから、すごく聞きやすい、オーストラリアイングリッシュっていう。
なるほど、オーストラリアイングリッシュは日本に発音が近いんだっけ、なんだっけ?
日本に発音が近い、でも変もない、なんか本当に正しい英語っていう感じですごく聞きやすい。
一個一個がしっかり発音されてる。
あれ、ブリティッシュイングリッシュってことは、だからイギリス英語よね?
そうそうそうそう。
オーストラリアもそうなの?オーストラリアはそうなの?
オーストラリアもブリティッシュイングリッシュなんだ。
え、じゃああれか、え、なんだっけ、違うんだよね全然、キャンがカンっていうみたいな。
あ、でもそこまで、そこまでブリティッシュじゃない。
あ、そうなんだ。え、もうちょっとちゃんと見てみよう。
そう、だから日本語で見ても面白いし、私初めて昨日日本語で見たけど、英語で見ても面白いし、
もうあのね、ジナンがずっとハマりにハマって、朝から晩までずっとブリッピーなのよ。
あ、ブリッピーじゃない、間違えた。
ブリッピーもあるよね、ブリッピー面白いよね。
ブリッピーさ、でも見てて腹が立つからさ、ブリッピーはさ、ちょっとね、イライラしちゃうから、
マジブリッピーに意外にしてっていうのとかさ、子供のさ、テレビってさ、
スーッとこれに、もうほんとに、もうそろそろ意外にしてっていう感じのあるじゃん。
03:03
あるあるあるあるある。
なんか、永遠に戦ってんじゃんみたいなのがさ。
うん、あるね、あるある。
あるけど、ブルーイーは私がハマった、それで。
えぇ、かわいいな、かわいかったもんだって。
すごいかわいいのももちろんあるし、なんかほんとにリアル、犬だからリアルではないんだけど、
シチュエーション、子育てをしてるご家族なんだけど、6歳と4歳なのかな。
で、姉妹なんだけど、犬だから、うちの次男は、自分がそのちっちゃい方、で、お兄ちゃんがブルーイー。
で、下の方はビンゴって言うんだけど、自分はビンゴだと思って見てる。
あ、なるほどね。あれ、2人とも女の子の設定だったんだ。
そう、シーって言ってるし、ハーなんとかって言ってるから、姉妹だと思う。
でも、見た目犬だからね。
うんうん、見た目犬ね。
見た目犬だから。
なんか、ビーチに行ったやつを見たんだけどさ、
途中でお母さんがさ、ちょっと私ビーチ散歩してくるからみたいな感じで、一人行動したりするんだよね。
そう、お母さん結構ね、あんまりママママって感じじゃなくて、
子供と遊ぶのは、メインはお父さんが子供と遊んでる。
んな感じだったね。面白いなと思った、その感じも。
そう、お父さんといっつも遊んでるから、私お父さんが主婦なのかなって思って。
あ、なるほどね。働いてるのはママっていう感じなのかもしれないね。
そう、お母さんたまにね、お仕事に行くからね、じゃあねって言っちゃうのよ。
へー、なんかすごいな、面白いな。
そう、だからあれ?働いてるのはママなの?パパは主婦なの?って思ったけど、パパは考古学者でした。
だから多分、結構ね、家にいるのかな?とか、Zoomで働くのかな?とか、勝手に思う。
いい感じだね、いい感じだね。
あの、あれだね、ほら、隣のトトロのお父さんね、あんな感じかな?
あんな感じかもしれないね。
でも、私はめっちゃハマってさ、ブルーイについて調べてたら、AIがすごいブルーイ出してくるじゃん。
あ、出してくるね、そういうのね。
お父さんは何の職業をやってるのかな?って。
はい、はい、はい。
あなたにおすすめの情報みたいなの出てくるもんね。
そう、あなたにおすすめの情報で、ブルーイ情報をどんどん出してくるんだけど、なんかめっちゃ人気らしくって、
へー、そうなんだ。
ニールセンっていう視聴率を調べる、ネット視聴率を調べる調査会社があるらしいんだけど、
それによると、一番見られてる番組、
あ、なんだって、ブルーイが。
ブルーイが?
38億時間、見られてるみたいな、よくわかんないくらい見られてる。
全世界、38億、どういうことなんだろう?
そう、よくわかんないけど、
まあ、人気だっちゅうもんね。
06:01
2位が、グレイズアナトミーのネットフリックスで、グレイズアナトミーが2位で、37億時間。
グレイズアナトミー、知らないの?
結構、それも人気の長者番組っていうか、人気のシリーズものの推理番組?
あ、ほんとだ。じゃあ、ブルーイが1位っていうのは、アニメカテゴリーとかじゃないんだ。
あ、もう全カテゴリー。
えー、そうなんだ。
面白いね。もう1回、ちゃんと見てみよう。ブルーイさんね。
そう、で、大人がはまる理由が、やっぱりリアリティがある。
家族関係とか、シチュエーションとかにリアリティがあったり、
で、お父さんがすごい遊び上手なのね、子供たちと。
なるほどね。
見ててほっこりするし、
いわゆる子供番組のパターンでいう、悪いものが出てきた、倒すぞ、OKじゃなくて、
毎回毎回違うのよ、エピソードが、まるっと。
で、結構、大人のギャグみたいなのもあったり。
あ、そうなんだ。へー。
教育的な部分もあるから、
なんか、そのビンゴが、みんなでレストランに行ってて、
1話かな、これ。
みんなでレストランに行ってて、
で、ビンゴが何か落として、机の下にクレヨンか何か落として、
拾おうとしてた時に、お父さんがビンゴのお皿にポテトか何かが1個残ってて、
もうこれビンゴ食べないのかなって言って、食べちゃおうって言って、お父さんが食べちゃうの。
よくあるじゃん、普通にご家族の。
そしたら、ビンゴが、私まだ食べたかったのにって言って怒っちゃって、
泣いちゃって、
じゃあ、ビンゴの言うことを聞くことにしよう、みたいな。
じゃあ、お願い1個聞いてあげるよって言って、
で、ビンゴが、じゃあダンスモードをしてくれ、みたいな。
音楽が鳴ったら、みんなでダンスをするっていう。
すごくかわいいけど。
かわいい。
大人も一緒にダンスをするミュージックが鳴ったら、
街中でいきなりダンスを始めるみたいな。
かわいい。それがお願いごとなんだ。
その遊びをするっていうのが。
だけどさ、大人的にはさ、
いや、ここでダンスはやめようよ、みたいな。
あるよね。
あるじゃん。
あるあるある。
だからさ、ビンゴここは1回、ここではちょっと踊りたくないなっていう時に、
お父さんがビンゴに、
ビンゴ、ここではお父さん踊りたくないから、
20ドルあげるから、これで勘弁してくれっていうのを。
これでどうにか。
お金解決しちゃうの?
あれ?
面白いでしょ?
あれ?
それちょっと子供番組にはありえなくない?
09:01
なんかすごい新しいね。
でしょ?
新しいわ。
でもな、みたいな感じだったんだけど、
お姉ちゃんの方のブルーイが、
ビンゴ20ドルももらえるんだったらいいじゃん、いいじゃんって言って、
そうじゃね。
で、ビンゴが納得して、おもちゃ屋さんで、
じゃあ20ドル使って何を買おうかなって買うんだけど、
ビンゴが欲しいものを迷ってるのに、
そのお姉ちゃんのブルーイの方が、
これめちゃくちゃいいよ、これ買おうよ、これ買おうよって言って、
あるある。
結局そのボタンで、
Yes! No! Yes! No!みたいなやつのボタンで音が鳴るみたいなキーホルダー買ったのね。
で、こうビンゴの中ではちょっとずつ、
私が嫌で我慢したんだけどな、
でも表面的にはいいよって言っちゃったけど、
本当は嫌だったんだよなっていうのがどんどんどんどん積み重なってるわけ。
なるほど、なるほどね。
そうそうそうそう。
最初の残り物、ポテトのとこから、
私のだったのではでもオッケー納得させられた感が、
1,2,3,4ってどんどん積み上がってて、
最後車でじゃあみんなで帰ろうかってなった時に、
ビンゴがすごいシューンとしてて、
お母さんがどうしたのって聞いたら、
いや自分でもわからないんだけど、
なんか嫌な気分なんだよねっていうことを言ってて、
じゃあひもを解いていくと、
ここでも本当は私はNoって言いたかったけど、
みんなが言うからYesって言った、
ここでもそうだった、ここでもそうだったっていうことを、
ちょっとずつ話し始めて、
その気持ちわかるよ、ママも。
本当は嫌だけど、
表面上、口では、アウトサイドの自分は、
Yesって言っちゃうことあるよねって言うので、
そうなんだよねって言って、
じゃあ本当は何がしたいぞってなったら、
最初のダンスはここでしない、だから20ドルをやるって言ったところで、
ダンスをしてほしいっていうふうに、
そこでね、華麗に踊るデビューがあるんだよ。
でもそういうのってあるね、
今までの教育番組にはなかったね、それは。
でしょ、新しいよね。
新しいわ。
なんか普通だったら、
ここはふさわしい場所じゃないから、みたいな、
そういうところに落とし込んじゃったりするじゃん。
そう。
じゃなくて、我慢我慢してって、
もうどれが自分の本当の気持ちかわかんなくなっちゃって、
なんかわかんないけどもやもやするっていうのもすごいよくあるけど、
あんまりテレビでは出されないような気持ちの動きだよね。
面白い。
お母さんとか親の気持ちもわかるじゃん。
ここでわかる。
ちょっとダンスは見た目が。
12:00
わかるわかる。
でもそこでお金出すのめっちゃ面白いな、
しかも20ドルってまあまあだな。
最初5ドル出そうとして、
いやいや納得させたいから、絶対納得させないから20ドルにするんだって。
そのまた気持ちのね、
その動きもまた面白いよね。
大人のサイドから見てもほっこりするし、
いろいろ描写が、伏線がすごいいろいろあって、
面白いっていう。
見ます。
見てください、ぜひ。
見ます見ます見ます。
めっちゃ笑えるよ。
だから私の方が見てるわ、最近。
なるほど。
さっきブリッピーって出たじゃん。
ブリッピーで思い出した話1個だけしていい?
どうぞどうぞ。
短いんだけどさ、
うちの子供たちブリッピー好きなのよ、すごい好きなのよ。
ブリッピーって、あれでしょ?
まあまあちゃんとしたお年のおじさんがさ、
子供の遊び場とかでウワーって遊ぶやつじゃん。
ウワーって笑うやつ。
そうそうそうでしょ?
あれのことさ、うちの子供たちさ、ブリッピーって呼ばずにさ、
おじさんの遊び場っていう。
怖い怖い怖いよ。
おじさんの遊び場見たいっていうの。
怖いね。
その呼び方やめてくれないかなって。
ブリッピーだよ。
ちょっといかがわしい。
そうでしょ、ちょっといかがわしい匂いしちゃうじゃん。
おじさんの遊び場見たいっていうのちょっとやめようって言ってさ、
でも一個にやめてくれないの、ずっとブリッピーって呼んでくれない。
だから誰か教えてあげてってすごい思ってる。
終わり。
ブリッピーね、おじさん。
確かにね、おじさんが遊んでるんだけれども。
そうそうそう。
っていう話でした。
B-L-I-P-P-Iブリッピーってやつでしょ?
そうそうそうそう。
まあまあいい大人だよね。
まあまあちゃんとしたいい大人がさ、遊ぶじゃん、ボールプールとかで。
はい。
ボールプールとかで。
で、パーン投げて。
みたいな。
サスペンダーしてね。
そう、サスペンダーして。
サスペンダーしたおっさんがな。
そうそうそうそう。
あれ、ブリッピーの人、普通の格好をするとめちゃくちゃイケメンなんだよ、知ってる?
え、そうなの?
そうなの?
めちゃくちゃイケメンだよ。
奥さんめちゃくちゃ綺麗らしい。
そうなんだ。
あの人はさ、要は俳優さんでしょ?
ブリッピーで罪を成した人なんですかね?
15:02
おそらくそうだと思います。
今引退して2代目ブリッピーでちょっと若いお兄さん的な感じになってる。
そうなんだ。
経営サイトにもあったんでしょうね?
なるほどね。お金回すほうね。
そうね、ビジネス回していくほうに遊ぶ。
回していくほうにはあったのかな。
なるほどな。
世代交代も必要だもんね。
そうですね。結構さ、ダンスとかするじゃん。
ダンスとかジャンプとか結構。
それから結構体力的に厳しくなったのかな。
いるよね。いるわ、そりゃね。
面白い。
インスタグラムのアカウントがあると思う、ブリッピーの。
見てみよう。
そのなんかイケ散らかしてるところ見よう。
ブリッピーのね、めちゃくちゃかっこいいよ。普通にかっこいい人。
そうなんだ。
ブリッピーにちょっと腹立つね。
ちょっとね。
だからそういうのをさ、一生見られるとさ、こちらとしてもさ。
そうそうそうそう。
世界で見るものもあるやんみたいな。
なんかもうちょっと、意味で悪かないんだけどさ。
悪かないんだけど、もうちょっとなんかこの、上品なやつをさって思わない?
なんか、なんだろう、一生クレヨンしんちゃん見させられてるような感じじゃない?
そうそうそうそう。
ずっとこのはちゃめちゃな感じ、ずっとはちゃめちゃを見させられてる感じするからね。
わかるわかるわかる。
そうなんですよ。
ブリッピーの、ハロウィンコスチュームとかもあるんだよ。
みんな子供がブリッピー着すぎて、ブリッピーの格好するとか。
えー面白い。そんなに人気?あの人。
めちゃくちゃ人気だよ。
なんかグッズとかもある。
えー。
売ってる売ってる。
ちょっとそこまで人気とは知らなかった。
逆に日本で人気なのかなと思ったけど。
いや、たぶんそんなに。
あの、プライム、アマゾンプライム、プライムビデオを見てる人だったら、なんか見れるから。
あー。
もしかしたらそこで、あ、あったあったあった。
めちゃくちゃかっこよくない?見た?
今見てる。
え、普通の時の写真がない。全部完全にあのブリッピーだ。
オレンジのベレー帽、オレンジとあれのベレー帽の、メガネの。
ちょっと待ってください。送ります。
あ、ほんとだ。若いお兄さんブリッピーになってる。
違うよ。私の知ってるのはおじさんなんだよ。
18:02
おじさんの遊び場でしょ。
そう、おじさんの遊び場だったのに。
ほんとだ。若い人になっている。
そうなのよ。
ちょっと待ってよ。
ちょっと待ってください。
1988年生まれなかった。
え、ちょっと待って。おじさんと言っちゃった。同い年じゃん。
息できない。息できない。
息できない。同い年じゃん。
もうやめてよ。
35なの?
5月27日って書いてある。1988年。
ごめんなさい。ごめんね。同い年だった。
同級生じゃん。
同級生頑張ってんじゃん。
財を成して経営側に回ったじゃん。
すごいじゃん。
すごいじゃん。急に。
急にごめん。身の振り方ごめん。
ただすわ。ただすわ。襟をただすわ。
ごめんなさい。失礼いたしました。
ごめんなさい。失礼いたしました。ブリッピーさん。お疲れ様でした。
体張って、初めね。やってらっしゃって。
トランポリンランドみたいなところにも行くもんね。
えらいわ。そこで。
あのテンションでずっとやって。
急に尊敬に回る。
同い年と分かって。
ちょっと身の振り方考えますって感じになっちゃった。
ごめんなさい。
もともとブリッピーを始めたきっかけが、
2歳の老いっ子がすごいロークオリティーのYouTubeビデオを見てたのがきっかけで、
なら俺がやってやるっていうことでした。
すごい。
自分がやってやると、老いっ子のために。
すごい志高かったね。
失礼いたしました。同級生。
おっさんの遊びはって言っちゃってね。
同い年だったよ。同級生頑張ってた。
同級生頑張ってたよ。
88年世代ってさ、結構大物多いよね。
そうかな?そうだっけ?
卓球のあいちゃんだ。
あいちゃんとか、まあくんとか、
いろいろ88年な気がするわ。
まあくんだよね、田中さんだよね。
田中さんまだ兼役でいらっしゃる?
いらっしゃいます、いらっしゃいますね。
21:00
あと、ハンカチ王子は違う?
ハンカチ王子は、
まだ斎藤さんいらっしゃる?
斎藤さんは多分、引退されました。
誰がいるんだろう?
おばたのお兄さんだって。
おばたのお兄さん、同級生なの?
年上だと思ってた。
まあ、昨日でしょ?
あと誰がいるかな?
同級生じゃないわ。
結構上だわ、2月生まれだから、おばたのお兄さん。
でも、同世代ね。
あ、なんか結構いらっしゃるわ。
芸能人でいくと。
佐々木臨さん?Aクラ7さん?
あら、そうなんだ。
あら、そうなのね。私すごい、なんか自分幼い生きていたわ。
ワンオクロックのタカさん?
こじはる?
チアキさんが同世代ってことに衝撃は隠せないんだが。
そうなんだ。
すごいしっかりしていらっしゃる。
失礼いたしました。
失礼いたしました。
いい大人なんだね、私たち。
ほんとだね、びっくりするね。
みんなちゃんとしてんな。
みんなちゃんとしてんな、えらいな。
みんなえらいよ。
みんなえらい、ほんとに。
ブリッピーをはじめ、がんばっていらっしゃる。
そうだよ、ごめんなさいブリッピー。
失礼いたしました。
面白い。
今回も月曜から長電話ラジオをお聞きいただき、誠にありがとうございます。
番組のリクエスト、感想は概要欄のリンクからぜひ教えてくださいね。
一緒に笑ってくれたあなた、聞き逃さないようフォロー、チャンネル登録をよろしくお願いします。
次回の長電話もこっそり聞いてくださいね。
ではでは、おやすみなさい。
23:53

コメント

スクロール