1. 現象のラジオ
  2. #255 私がリーダーにならない..
2021-01-24 09:14

#255 私がリーダーにならない理由

spotify apple_podcasts

つい盛り立てる方向に走ってしまう自分のクセがリーダーに向いていない。というか、違和感だらけで疲れる。熱量の高い議論がしたい。そうでないならチームにコミットしたくない。以上の理由から、リーダーシップを発揮することこそあれど、私はポジション「リーダー」にはならないと心に決めている。チームにおいては、出しゃばらず黒幕的にリーダーをしぶとく支えるほうがよい。参謀のようなポジションで、リーダーの世界観を戦略に落としたり、抽象と具体をつなぐはしごをつくるほうが合っているのだろう。/サイコパスのラジオは、サイコパスうえみずゆうきがサイコパスな視点で語るラジオです。斜め上の視点に触れたり、サイコパスについての理解を深めるきっかけとなることを目的としています。うえみずゆうきが、ほぼ毎日更新中のnoteマガジン【脳内議事録】もぜひご購読ください! https://note.com/y_uemizu/m/md0e3af51acf5 マガジン購読者限定の特典として「サイコパスの裏ラジオ(音声)」を毎月プレゼント!

00:01
皆さんこんばんは、上水優輝でございます。 サイコパスのラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。
今日は、私がリーダーにならない理由という話をしたいと思っています。 まあリーダーにならない理由って言ってますけど、結構リーダーをやってきました。
バンド活動を通じてとかもそうですし、社会人になってからね、学校、 専門学校に行って、そこでは結構リーダー的な役回りをしたりとか
結構ね、リーダー的なことは若い頃ほどやってきたんですけども、まあね自分はリーダーに向いてないなと思って、この35歳の今、これから先の人生はですね、
今日から話すところが、僕の中で変わらない限りはですね、リーダーにはもう今後一切ならないというふうに思っているところでございます。
で、僕がですねリーダーにならない理由は、まあ大きくですね、ブログではですね2つって書いてあるんですけども、もう1個あるんで、まあ大きく3つあります。
まず一つ目ね、これはブログに書いてないことなんですけども、そもそもリーダーになるってことはねチームを持つってことじゃないですか、
チームを持ってみんなで切磋琢磨して何か向かっていくほどやりたいことがないっていうのが一つですね。
自分がリーダーになってどこかに向かってっていうほど、人を巻き込んでまでやりたいことっていうのはないっていうのが一つです。
これ結構究極ですね。別に自分がそっちに向かいたら自分が向かえばいいって思っちゃってるし、その自分が向かえばいいって思う
範疇でやれるようなことしか自分は欲望しない、なんかいわゆる社会を根底から変えてやろうみたいなのが結構薄いので、チームを作ってインパクトを出すみたいなモチベーションがないっていうのは大前提にありますね。
とはいえね、バンド活動とかなんとかということでリーダーをしてきたわけですけども、ここからね2つ目3つ目の理由に行きます。
2つ目3つ目はですね、共にコミュニケーションの問題というか自分が感じている課題です。
2つ目、機嫌取りをしてしまうってことですね。
自分がリーダーみたいな感じでやってるとみんながちょっと元気なかったりとか、腑に落ちてない時とかっていうのはすごいね気を使ってしまうんですよね。
まあ気を使ってしまうとか気を使った方がいいのかもしれないですけども、みんながねやっぱりこういい気持ちでねそのプロジェクトに向かっていけるように、すごいそのメンタル面の配慮をしなきゃなと思って結構その暗い時には自分が明るく振る舞ったりとかっていう感じで
その自分というよりはチームのリーダーとしての自分を演じるような感じになってしまうと。これはね頭ではそのなんだろうその自分じゃないってわかってるんだけども
10代20代の経験で瞬発的にそうしてしまう自分がいるんですよね。いわゆる気配りをしてしまうと。ちょっとなんか腑に落ちてない人のフォローに入ってしまうという感じになるんですね。
そうやって一見別に良いことというか悪くないことのように見えると思うんですけども、僕はですね僕自身ではないですねそれはね。そんな気配りはしたくないって思っているので、そうしたくないことをしている自分というのはなんだか違和感があるので、一見そのムードメーカーじゃないけどもその場をちょっと取り持つような動きをしてしまうんだけども、それは別に自分の人生でやりたいことではないというそこの矛盾が生じるので、そういう機嫌取りをしたくないという意味でリーダーをしたくないと。
03:16
もちろんリーダーじゃなくてもそういう気配りとかすると思うんですけども、現にね今の会社では社長がいるのでリーダーがいて、僕はその次にいてって感じなので、ある種でもそこのリーダーが前に引っ張っていくっていうエネルギーとそのメンバーをフォローしていくっていうところっていうのはちょっとね動きとしてはあのベクトルがちょっと違うんですよね。見てる方向がビジョンの方向を向くかその内側の方向を向くかみたいなことで、内側を向いている時間っていうのがやっぱリーダーをしていると
すごくねもどかしく感じてしまうので、リーダーがちゃんと前を向いてくれてて、僕がその前を見たり後ろを見たりってことで調整をするぐらいのそういう役回りの方が自分は向いているんだろうなと。まあ安心して要は先頭を任せられる人がいて、自分はそのメンバーたちをねしっかりとフォローしながらっていうような
気を使いながらも前を向くってところを一人でやるんじゃなくて役割分担した方が気が楽だなと思ったって感じですね。
逆に今度自分がリーダーになってフォローしてくれる人がいたとしても、自分は今度自分のペースで前に進もうとしすぎてしまうんじゃないかなと思って、あんましね
バンド時代はそうでしたよね。みんな結構やめていきましたよね。やめていきました。それはやっぱり自分の進め方とかね、自分本位とまではいかないけどもちょっと意思疎通ができなかったってところがあったので、やっぱりもうリーダー向いてないですね。
3つ目、これ結構僕の中で重要なんですけども、議論ですね。チームとして今後どうしていくっていう時に、もちろん目標とかあるにしてもそこにどう向かっていくっていうそういう戦略とか戦術とかそういう話をする時にね
トップダウンで決めてもいいんだけども、やっぱりせっかくチームでやってるんだから、みんなで話し合って決めたいよねっていうのが僕のチームである以上はね、僕の考え方なんですね。
でも自分がリーダーになった時に結構ね、やっぱりその一見を、熱量ですね。熱量がやっぱりリーダーである自分はやっぱりそこに行きたいからそのリーダーをしてるわけだから、そのコミット目って違うんですよね、どうしても。
いくらみんながフルコミットしてますって言っても、フルコミットのマックスの値が違うから、熱量が違うと。熱量が違う人間と議論するとね、疲れるんですよね。
それこそ2個目の理由、気配りな方向に行っちゃって、こんな熱量があったらちょっとみんなついてこないからちょっと熱量を調整してとかっていう、そんな感じになってしまって、結局何がやりたかったんだっけとか、本当にやりたいところに、やりたいことをやるために、なんか熱量下げてないみたいなことが起こっていると。
バンド活動をね、僕は長くやってて、今ホームシックっていうバンドね、ほぼ休止かな、活動休止みたいな感じになってるんですけども、そのバンドもね、この5年ぐらいは実際に熱量をものすごく下げて行ってたって感じなんですよね。
06:00
いわゆるみんなが楽しくやれるようにみたいなところをすごく意識しすぎて、なんか目標達成とかいうかなんだろうな、ありたい姿に向かっていくスピード感よりも、みんながいい顔をして演奏ができることに集中するというか、を最優先するって感じにしてたんですけど、まあ確かに楽しかったんですけど、全然前に進まなかったなあっていうのもあってですね、
熱量を下げるというのは良くないね、チームの熱量を下げるというのは良くないねって思ったので、自分がリーダーをすると自分が一番熱量が高い状態になってしまって、自分より熱量が低い人間と議論をするっていうのはとても退屈だと。やったらもう一人だったほうがいいわっていうような感じになってしまうっていうのがあったので、今の3つの理由、
社会にインパクトを残したいと思うほど、チームを組成する理由がないということ。2つ目、みんなの顔色を伺ってしまうということ。3つ目、熱量はちょっと差がついてしまう。リーダーはどうしても熱量が高いので、自分がリーダーになって熱量を下げるのか、みんなの熱量を上げていくのかとか、難しいので、
その3つの理由を考えると、リーダーよりも2列目、3列目でリーダーの熱量に自分がどんどん自分の熱量もそこに合わせていきながら、高い熱量で議論をしたりコミュニケーションできるようなチームに所属するというのが僕の一番性に合っていることなのかなと思っています。
なので、僕がチームに所属するという時には、自分が代表するということはまずなくて、その代表を支える参謀的な役回りができればなと思っているので、今そういう自分を去年かな、結構明確に発見したというか、自分の中で自己理解したので、まさに今の会社なんかはそうですし、よく考えると高校時代、一番飛躍したバンドとかはリーダーがいて、僕は2番手、3番手という感じで全体を挑戦するみたいな、
ところでできていたので、そういうチームの方は僕は機能するというか、自分もパーツだと見た時に、自分自身のチームの一部のパーツだと見た時に、一番機能するのはリーダーよりも2列目、3列目だなというふうに感じた次第でございます。
次回から話しますけども、秘密結社を今年から動いていくというのも、代表は別の方にやってもらって、僕は結構中心で動くんだけどもリーダーはしないと。他にいろんな事業をやられている方のサポートみたいなのもしますけども、自分が代表になったりはしないという感じで、
組織というかチームの中で動く時には僕はリーダーをしないので、あんまり世の中の中で目立たないように、でも隠し味的に頑張ってますみたいな感じで社会では頑張って、上水裕樹としてはですね、このポッドキャストとかブログとかその辺でですね、自己表現していけたらいいかなというふうに思っています。
私がリーダーにならない理由は以上でございます。皆さんはどうですか?リーダーになりたいですか?それともリーダーにならない?なりたくない?もしくは、そういう理由というのは明確ですか?これを機にですね、考えてみても面白いんじゃないでしょうか。本日は以上でございます。またお会いしましょう。さようなら。
09:14

コメント

スクロール