1. ゲームなんとか
  2. Lv.126|アユミさんとひさしぶ..
第126回は2月以来のアユミさん登場でひさしぶりに3人でのおたより回!今回は後編です。アユミさん不在の期間も少しずつおたより回はありましたが、それでも実はまだまだ20通以上のおたよりをためちゃってる次第です。毎回少しずつではありますが、ご紹介させていただいておりますので、お送りいただいた方は気長にお待ちいただければと思います。そして紹介できるのは先になるかもしれませんが、ぜひともお気軽におたよりお送りください!!

出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS)、アユミ(@kanekoayumii



本日のキーワード

ラスアスパート2のイヌ/繰り返し遊びたくなるゲーム/ゲームの重要な要素/ドラクエ6の新説/どんなスマホゲー遊びますか?/ゴロゴア・オススメのインディーゲーム



番組オープニングソングの「Game soldier」を限定販売スタート!

購入は各種音楽販売サイト、もしくはSpotityからもお聴きいただけます。1年間限定となりますので、ぜひお早めにお聴きください。

音楽販売サイトURL(Spotifyもこちらから)
https://linkco.re/fhTg9Q1B

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:03
ゲームなんとか第126回
マジレッド3人でお届けしておりまーす。
どうですか?あゆみさんはちなみにこう最近のゲーム事情なんかどうなってます?
いやもうテトリスしかやってない。
テトリスエフェクトとかですか?
いやあのー今はテトリス、プレステ2のテトリスなんとかなんとかみたいな。
情報が張るようでないぞ。プレステ2?
スーパーライト2000かな。
まあ要は割とスタンダードなテトリス的なやつ?
そうそう、スーパースタンダードなテトリス。
もう1時間ぐらいずっとレベル0からずっとやってる。
めっちゃ速くなるって言いながら?
めっちゃ速くなる、でも全然大丈夫だっつって。
テトリス対戦したいですよね、あゆみさんと。
いいヤローです。
対戦するものがないっていうね。
そこなんですけど。
俺なんかねちょっと前にテトリスブームが来てた。
聞いたよ。
あゆみさんもなんかすごいテトリスやってるイメージがある。
どっちが上手いかどうか分かんないんだけどみたいな。
負けない。
次のイベントで対戦か?なんだ?
やばい、やばい。楽しみだね。
コヘイさんのスイッチで俺とあゆみさんが対戦するみたいな。
ありがとうございます。
謎の協力プレイみたいな。
なるほど、いいですね、テトリスね。
僕もちょろっと話させてもらいますと、
先週もポロッとちょろっとだけ出したんですけども、
ラスアスパート2買いまして。
出ましたね。
めちゃくちゃやってます。
いいじゃないですか。
このニュアンスで分かる通り俺やってないですけど。
そうだろうなと思ってる。
ホライゾン終わってないし。
ポンパンのところで買ったら同時進行が多すぎてもうわけわかんねーやってなりそうだから。
03:01
今ちょっとホライゾンとニオをなんとかした後ぐらいに熱が残っていれば分かるかなみたいな。
そうだな。ホライゾンとニオは重たいな。
重いね。時間かかりそうだ。
でもラスアス2、あれ?俺あの辛い思い、そこまでやりたいっていう気持ち直前でなっちゃって。
そうだな。
ちょっとまあ、わざわざ発売日に買わなくてもいいかなって気分になっちゃったんだけど。
でもすごい売れてるよね、実際ね。良かった。
ゲームとしての評判とかはどうなってくるかはまだ分かんないですけどもな。
ただまあ何だろうな、発売して間もないところもあるんでね。
ネタバレしないレベルの感想だけちょろっと話させてもらいますとね。
あまり話せることがなくなってくるんですけども。
そうでしょうね。何話してもネタバレになる感があるよね、あのゲームね。
だから本当にネタバレになって、ネタバレと言われてもまあ低いレベルでしょっていう部分のところを話すと
新しいタイプの敵キャラの話になるんですけども。
全然知らないね。俺全然情報打てないからね。
僕も正直途中までしかやってないので、まだまだ新キャラ出てくるかもしんないんですけども。
序盤から中盤入ったかなぐらいの感覚で述べる敵キャラ、嫌な敵キャラという話でいきますね。
犬。
犬?人間以外にも感染するようになっちゃった的な。
いえ、感染してない犬なんです。
ああ、なるほどね。サバイバル感出てきたね。
わかりますか?この恐ろしさ。伝わりましたか?
なんとなく。
感染してない犬が。
マジやべえんですよ、あいつ。
野犬ですね、シンプルに。
いえ、違うんです。飼われているんです。
ああ、そういうこと?
今回の敵組織みたいなのにね、前回で言うとファイアフライという敵組織だじゃないですか。
敵なんだか味方なんだかみたいなね。
味方なんだかっていうのもあるけども、人間、まともな人間、まともなのかなっていうのも言い方難しいな、本当にな。
感染してない人たちがいるじゃないですか。そこが群じゃないけども、トトを組んでるところがあるわけですけども。
今回そのトトを組んでる組織も今回もいるんですけども、そこに飼いならされてる狩猟犬みたいな犬がいるんですよ。
てことだ。
で、その狩猟する相手がみたいなところだね。
だから人間がリードつけて連れてくるんですよ、犬。
しかも名前つけて。
警察犬みたい、こわ。
名前つけて。
パトラッシュとかいうわけ?
パトラッシュ、そういう名前じゃないけども、ボブギガとかジョンガとかいう感じで連れてくるんだよね。
犬って何するのっていうと、匂いで追ってくるんですよ。匂いでこっちの位置を特定するんですよ。
今までの敵は音だったけども、みたいな。
06:01
ゲーム的には犬がいるとき、今までの聞き耳モードにすると、自分の匂いの軌跡が見えるようになるんですよ。
どういう能力?
そんなこと言ったら聞き耳もやべえから。
そうなんだけどね。
確かに。
で、自分の移動したところの匂いの導線が見えるから、犬がこっちを嗅いでくるっていう軌跡は見ることができるんですよ。
ここでじっとしてたら見つかっちゃうっていうのはわかるんですよ。視覚化されるんですよ。
俺めっちゃ止まってるけど匂い放ってるわーみたいなの見えるわけ?
そうそう。
今までのワンのラサスって基本人間と感染者しかいなかったから、人間たちは特定の巡回ルートをぐるぐるいって、いねえなーとか適当な雑談したよ。
お前この間のあの映画見た?とかみたいな会話を見て、今首しりめよと思ったけどその話面白そうちょっと待ってよみたいな。
そんな感じだったんですけども、今回は犬がいた瞬間に初期地点でじっとしてたら見つかる確定っていうのが自身として多いんですよ。
要は追跡者として犬がいるわけだ。
そうなんですよ。で、僕はですね、僕という人間はですね、割とバキバキのメタルギア脳なもんで。
そうだね。
ラストオブアスっていうゲームにおいても、極力かくれんぼして生き延びたいって思ってるんですよ。
そうだよね、アンチャーデッドでも結構隠れてたもんね。
そうなんですよ、僕はノーティードッグのゲーム、ステルスプレイしきりたいって思う性格なんですよ。
言ってたよね、なんかもうちょっとステルスプレイいけたはずだ、くそーみたいなの言ってたもんね。
リトライとか言い出すタイプなんですよ。
だからね、僕はラストオブアスの時も極力ね、人間の巡回ルートを見定めて、こう行ってこう行ってこう行けば完封ってことを思い描きたいタイプなんですよ。
今回それは完全に封殺されて、犬が来るからとりあえず前に行かなきゃって。
今度目の前の人間がどこで曲がるかが全く予想がつかない。
これはもっとパニックになれってなってるわけね。
ショットガンぶっ放すみたいな感じの戦いがずっと続いていて。
アドレナリン。
辛い!すごく辛い!ただで最近過ぎてるゲームなのにステルスソーラーゆっくりさせてくれないこのゲームひどいってなるわけね。
すごい辛い!ひどい!もっとやって!ってなるわけね。
そうなのよ。
サプレッサーとはつけて犬だけ遠隔でピューンって倒すこともできるんだけども。
飼い主さんが目の前で犬死んだらそれはおい!敵がいるぞ!って言うんですよ。
あー!ダメだ!って。
そうか、飼い主と犬はセットなのか。
そうなんですよ。ちゃんとリードつけてくるんですよ。
2マンセルなんですよ。最悪。
だから犬だけぶっ殺せばいいっていう話にはならないわけね。
09:02
理想論は人間をヘッドショットで静かに殺してすぐさま犬も追い打ちして殺す。
パンパーン!ってやらねばならない。
なので、こんな状況のゲームですよ。
あのゲームはすごい進化している。
おすすめです。
おすすめだし評価は高いけどとにかく辛いみたいな雰囲気がすごいタイムラインから伝わってくる。
あんま中見ないようにしてても。
辛すぎて賛否両論みたいな雰囲気を感じる。
いやー、まあそうだね。あんな内容出す?っていうレベルだった。
まあでもそこにアイデンティティーある感もあるからだ、ラスアスな。難しいところ。
いやー、ドラクエでヒヒ言ってる場合じゃなかったわって。
やっぱそんなに人の丸めりなんだね。もっと縄々しいやつだから多分ね。
ある意味精神的グロウみたいなことなんだね。
本当にこのストーリーの根幹は言わないにしても、
特定のシーンを超えた後に僕は1時間くらい放信状態になってた。
いやなんかそんな雰囲気をすげー感じるんだよ。
なんか序盤の方がうんぬん感動みたいな雰囲気をチラチラ見えるんだな。
この先、やれるのか?
でも最後まで見ないと評価できんしな、わかんないよな。
ここだとまだちょっと時期早々かな、みたいなところはあるでしょ。
ストーリー的な部分とゲームプレイの部分というかはね、
評価が2分されると思っていて、
多分人によってなのかな、僕の語り口になっちゃうけど、
ストーリーは好みとかが多分あると思うんだよ。
そのヨシヤシの好みはあると思うんだよ。
ただゲームプレイは前作のラストバースと比べると確実に超パワーアップしている。
超パワーアップ。
いろんな方向にね。
例えばさっきの犬とかって新キャラがいるみたいな。
新キャラもその一体だけじゃないですか、もっといるんですけども。
あと戦うフィールドめたくさ広いみたいなね。
めたくさ。
こんなに広い空間でやり合うんですかみたいな。
それはちょっと面白いわけだね、逆にね。
ひょっとしてスナイパーいる?みたいな。
鬼神アンキー。
でもどこにいるかわかんないみたいな。
この作業台大丈夫?みたいな。
そういうことね。
実は作業台でやってたら後ろから来るんじゃねえの?みたいな。
来る。BGMだけが判断材料じゃないってこの間学んだよみたいな。
怖い怖い。生々しいわ。
もう歯ギリギリ、奥歯ギリギリやりながらやってるわけですか?
ギリギリやりながらね。
そこがね、あのゲームのアイデンティティみたいなとこあるもんね。
そうなの。地べたに這いつくばりながら、
12:00
今からサプレッサーを工作すれば間に合うかもしれないとか言って、
サプレッサーを作ってる一瞬ね。
で、間に合わなくてハンマーでぶん殴られる。
やめてー!って。
っていう夢を見たんだって、もう一回やり直すのね。
リトライが早くて助かる。
助かる。そこがスクイーンってのやつね。
そうか。いずれやるでしょ、俺も。
っていうかもうPS5とかでも出るんじゃない?みたいな感もあるけどね。
出ると思うよ。
もしかしたら俺そっちでやってるかもしんないなってちょっと最近思ってる。
いいと思う。
わかんないけど。
いいと思う。
まあまあ、そんな感じですよ。
またラスラスはクリアした後にまたウンダカンダ話すと思います。
そうっす。
じゃあ、今日も本編いきますか?
今日もあゆみさん招いてのお便り会後編でございます。
今日も大体5,6通目指して進んでいきたいと思いますんでね。
お願いします。
早速本編入っていこうかと思います。
本編でーす。
お便り会2でございます。
じゃあ今日も早速読んでいってもらおうかな。
お願いします。
では2の3通目。
カジさんですね。
30代男性の方から頂いてます。
つい何回も遊んでしまうという題名です。
どうもこんにちは。いつも楽しい配信ありがとうございます。
まだまだ大変な時期を皆様お過ごしかと思いますが、
私個人、普段よりポッドキャストに耳を傾ける時間が長くなり、
リピートで同じ回を聞いたりなどするようになりました。
そんな中、ふとお二人におお聞きしたいことができましたのでメールを送ります。
以前開催されたファンフェスタで、
記憶を消してやりたいゲームをテーマにしてお話ししていましたね。
最近思い出して、そういえば自分は記憶を消さずとも必ず2周するゲームがあったじゃないかと思い出しました。
それはアスタラスの新女神転生シリーズです。
だいぶ英語無沙汰なシリーズになってしまったのですが、
悪魔召喚と合体を駆使して進める説明はもはやいらないタイトルとは思います。
私がプレイするときは1周目はもちろん外部の情報などは一切なく、
できる限り稼ぎや仲間の強化を省けるだけ省いて、
ディストピア感をギリギリで楽しむスタイルで最速を目指すのですが、
15:03
一度クリアしたら今度は逆に攻略情報をさまざまといった感じで、
限りなく情報を集めまくって、その時の最強の仲間を集めて、
どんな苦境もどころか、もう主人公が世界を滅ぼすんじゃない?
的な苦戦なんて大体しない世界中にプレイをしていました。
アクションやシューティングみたいに何度も遊べるスタイルのゲームもありますが、
今度はお二人に記憶をなくすではなく、ついつい繰り返し遊びたくなるゲームをお伺いしたいです。
終わりがなくずっとプレイできるもよし、このRPGは周回するでしょう。
でも独特な遊び方もあればぜひお願いします。
いつも楽しい放送ありがとうございます。
ありがとうございます。
繰り返し遊びたくなるね。
2週必ずするってすごいですね。必ず決めてるんですね。
このシリーズはほら2週やるって。すごい意気込みだなと思って。
メガテンってそれなりに長いプレイボリュームじゃないの?
そうだと思いますよ。普通にRPGの長さ。そんなに短いって感じることはないんじゃないかな。
RPG2週ってすごいよね。
俺ほとんど下。クリアしたの時代が少ないけど。
でもメガテンはルートがあったりするからさ。
ルートが違ったりするからロールート、ニュートラルルート、カオスルートで分かれてたりとか。
結構エンドがマルチなことが多いんで。それでも複数周するのとか分かるなと思うし。
あとなんか結構、昔のやつだとこの場所で2000何分の1の確率で出る魔人がいるとかさ。
そういう普通にやってたら気づかねえわみたいなギミックが結構あったりするんで。
やべえ確率だったけどな今の。
確かリアルにもそんくらいの確率だった気がするけどな。
本当にたまたま歩いてたらたまたま出るぐらいの。
ゲームなんだけど都市伝説が生まれるっていう不思議なゲームだったりするから。
出ねえじゃんとか。後々誰かが調べてすげえ確率で出るんだったみたいな。
はい、なるほどね。
そういう意味では確かに複数周でやる気持ちは分かる気がするけど。
次回作が出ない。
繰り返し遊びたくなるだとね、冒頭の話に戻っちゃうけど僕多分ラサスパート2そうなるなって思ってますよ。
すでに?
なると思う。
でも前のラサスも複数周やってたんだっけ?
僕ね、僕が繰り返し遊んだゲームってなんだろうなって思うと、メタルギアソリッド3,4ラサスなんですよ。
18:03
なるほどね、3,4。
で、これなんだろう?この共通点なんかあるのかな?みたいなことを思うとね。
かくれんぼしたりないっていう時と。
なるほどね。
あと、そのゲームプレイのかくれんぼしているプレイ時間のところの一周のゲームプレイでそれもうちょっとやりたいんだよなって思ってる。
終わった時の感覚。
メタルギアソリッドもね、3,4と遊びたんねえなって思ったんだよね。
それは確かにあるかもね。結果的な体感のボリュームとしてね。
5みたいなオープンワールド系だとやりきっちゃうからもういいやってなんだけど、3と4ってほんと一歩道だったから、もうちょっとかくれんぼしてたいとか、別のルートがあるはずみたいな。
遊び方をしたいって思うことが多かったんですよ。
確かにな。カットシーン見てる長さすげえ長かった。もうちょっとプレイするとこ長くてもよくないみたいなところも多少あるからね。
皆さんあのメタルギアソリッド4ね、みんな一回ね、調べてほしい。遊んでほしいというより調べてほしい。プレイ時間めっちゃ短いから。
いや、間違い。カットシーンが長いの。ほぼ映画みたいな。
あのブルーレイの中にどんだけムービー入ってるのみたいな。
ムービーもリアルタイムだからね。動画情報として入ってないから比較的軽いんだろうけど。
にしてもね。
ラスアスパート2もね、ほぼほぼ同じになるんじゃないかなというかね、今まで遊んでる時点でね、このプレイは納得がいってないけどとりあえず前に進むっていう場面がね、めちゃくちゃ多いんですよ。
さっきのワンコとの死闘とかね、まだまだやりたいもんね。
俺もラスアス死にまくったから辛いと思ってる節がある。最初変にハーデスというか難しいので始めちゃったから、とにかく死にまくったイメージがあるからもう一回やるの辛いみたいなところがある。
そういう意味ではね、たぶんね、はるさん大丈夫だと思うけどね、今回のラスアスはね、殴り合い重視のね、バランス化になってると思う。
それもどうだろうみたいな感じちょっとあるけどね。
あのね、かわすっていうコマンドがあるのよ今回。
殴り合いになってもうまいことできるみたいな。
そう、バックステップのコマンドがあるのよ。
なるほどね、そこはでも攻めたね。
あとね、異常なまでに回復アイテムが落ちてるのよ。
前結構カツカツだったもんね、地味に。
僕、難易度ハードでとりあえずやってるんだけども、上から2番目でやってるんだけど、道端に回復アイテムが落ちすぎていて、救急キット全く使わねえっていう。
しかも救急キットじゃないんだね、回復アイテムはね。
21:00
なんかあんじゃん、まんもあったのよ、ガムみたいなの落ちてて、ガムその場で食うとその場で回復するってやつ。
あーなんかあったか。
あれで僕回復が全て断りてしまって、救急キット全く作る感じないぞっていうのがずっと続いてるんだよね。
もしかしたら殴り合いでいくとそんぐらいないとダメとかあるのかもね。
多分そうだと思う。犬には程々に噛まれるとそうなるんだと思う。
慎重なプレイにとってはもうちょっと潤沢潤沢みたいな。
なんとしてもあの犬に見つかんねえぞ。
なるほどね。
そんな感じあるよ。
一回プレイ俺はね、多分全然方向が違うんだよね。
俺なんかあんまり重いゲームはもうなんか一回クリアしちゃったら割と満足しちゃうことが多いから。
あの結構軽いゲームかもしんない。
それこそレズとかさ、あれシューティングだけど。
ああいうのとかはなんかその世界観というか、あの手触りとかね、映像的表現が他になんか変えがきかないからやっぱり何回もプレイしちゃうみたいなのあるし。
あとは洞窟物語とか。
そんなボリュームないよねみたいな。
手軽になんかこれこれ感を味わうためにもうついやっちゃうみたいな。
そういう感じの方が多いかな。
なんかその方が普通な気がする。
僕とカージーさんが異常だと思う。
異常ってことないけどな。
普通にこの番組でもお便りでなんかFF難勝しましたとかさ、ドラクエ難勝しましたとかね。
ゼルダ難勝とかさっていうのもあるかもね。
まあね、でもどうなんだろうな。僕もFFさ、2,3週した記憶はあるけどさ、当時消えまくったとかさ、そういうのがあったからな感じがあるんだよな。
まあまあまあそれもある。それまあシューしてるのかって言うと難しいとこだけど。
何度目のスタートみたいなね。リスタートみたいな。
今この時まで来てRPGもう一周できるかって言うとね、できねえなーって思っちゃうよね。
これはそもそもRPGがちょっと厳しくなってきたわね、最近ね。
いやだからメガテンみたいなさ、メガテンに限らないか。昔ってさ、周回プレイ前提のRPGとか確かにあったからさ。
まあそうだね。
エンディング変わる系とかね。
何回もやってくださいみたいなやつ。
それこそクロノトリガーの世界ですよ。
とかね、ロマサガとかね。
あれ今できるって言われたら分かんねえもんね。
そうだな、ロマサガ3とかもだって主人公違うとかさ。
そうだね。
あれマルチストーリーっていうかはスタートが違うだけで結果同じなんだけど。
スタートが違うから他のキャラでスタートしたらどうなるんだろうなとか。
そうだよね。
できるかな?今無理かもしれんな。
24:00
そうだな、1人やって満足しちゃうかもしれないな。
俺のスカイリムみたいなもんだ。
他のプレイの仕方したらきっと全然違う世界があるんだろうけど、そこまであれがないみたいな。ごめんね。
でもスカイリムやった記憶があるからな。でもあれはまた違う病気だったと思うんだよな。
そんな気はする。
そんな気はするけど発症したでしょ?
症状が一緒だっただけで病気の原因がまた違った気がするんだよな。
もうどっちでもいいけどさ。
あれはちょっと違う何かな感じはするな確かに。
そうだな、なんか呪われたんだと思うんだよな。
呪われてた。
スカイリムに呪われた。そんな感じはするわ。
そうだな。
でもあれだね、メガテンに限らず最強のパーティーというか攻略情報を集めまくって最強のキャラクターにした主人公はもはや神の領域みたいになってるよねみたいな感じは確かにあるよね。
ラスボス一撃なんですけどこの人なんなんす?人なんです?みたいな。
寝てろ会長なんです?みたいなハンターハンターの。
ずっと聖剣好きしてたから最強になっちゃったみたいな人なんです?
メガテンみたいなゲームは特にそうだろうね。
神従えてるしねそもそもね。意味がわからない。
確かにな。
なんとか神話の一番偉い神様みたいなのが後ろにズラーと並んでたりするから意味がわからない。
まあ確かにメガテンとポケモンはそういうとこあるよね。
まあそうかもね、ポケモン。
そこ並べていいのか。
ポケモンもね神と呼ばれたポケモンとかザラにいるからね。
最近は神と呼ばれるポケモンって前話してたね。
この世界を作った神のポケモンが後ろにいるみたいな。
てかボールの中入ってるみたいな話だもんね。
えいマスターボールだとか言って投げるからね。
神ゲットだぜーって。
イエーイって言って。
あー恐ろしい。確かに似てるね。
まあそうだな。繰り返し遊びたくなるってなるとな。そんな感じかな。
そうだね。まあまあ人によって結構いろんな切り口があるんですね。
なると思う。
まあまあでも次のお便り入っていきますかね。
まだ一本目ですからね。
やば、一本目だった。
では次いきますね。
3つ目。お薬手帳さんですね。
お薬手帳さん。20代の方からいただいてます。
初めてお便りさせていただきます。
初めまして。
お薬手帳と申します。
毎度仕事や移動中、ゲームのやり込みのお供に拝聴させていただいております。
お二人の快妙な掛け合いを聞く中で、本当にゲームが好きな人たちなんだなーとほっこりしながら楽しませていただいております。
そんなお二人に質問なのですが、過去急な話題転換すみません。
27:02
お二人がゲームに対してこれは重要だなと感じる要素は何でしょうか。
操作性?ボリューム?システム?世界観?シナリオ?キャラクター?
挙げ出すときりがないぐらいゲームは多分なレイヤーが重なり作られておりますが、そのあたりに関して緩く教えていただけますと幸いです。
自分も仕事柄、いろいろとこれらの点には考えることがあり、この度ご相談させていただきました。
何卒お二人の貴重なご意見をいただければと存じます。
業務連絡チックなまとめになってしまいましたが、これからも配信楽しみにしておりますということです。
ありがとうございます。
なんだアンケートか?
そんなガチ感出されると何も言えなくなっちゃう。
ゲームの重要な要素か。
重要にしている要素。
俺結構シナリオとかそういう系よりもゲームプレイ寄りな人だと思うけどね。
操作性?手触りとか?
多分僕は対極だよね。僕感情移入するためだけにゲームやってるみたいな。
そこの要素がないゲームをやってるイメージがあんまつかないね。
そんなことないんだけど、この番組で語るようなものって大抵そうだなって思うんだよね。
抵抗としてはそういう感はあるよね。
僕の中ですごく異例なゲームはモンハンなんですよね。
あのゲームは感情移入をしようとは思っていない。
あんまりそういう要素はないか。確かに。
勝手にすることはあっても提示されてはないか。
僕の中ではモンハンみたいなゲームは逆に手触りなんだよな。
倒してやったぜみたいな感じを味わいたいからダメだけにやってる時がある。
でも他のゲームは本当シナリオとかメインストーリーみたいなものが優先される。
世界観とみたいな感じか。
俺は今までやってきたやつをちょっと振り返ってて、
ワンダーと巨像だったら世界観とすごいデカい巨像っていう、
ある意味新しいテクノロジーじゃないですか。
あんなゲーム今までなかったわけじゃない。
そこの辺の表現感があって、
スカイリムとかフォーラウトとかまだ出てないけどサイバーパンクとか、
オープンワールドみたいなやつだったら没入感とか世界観かなと思うし。
もはやレースゲームだったら何を重要視して買ってるんだろうか。
よく分かんなくなるんだよね。
レースゲームって俺何重要視してる?みたいな。
僕はレースゲームが大好きなんだけど、
レースゲームって何を重要視してる?みたいな。
なんか直感だな。
車愛じゃないの?
グランツーに関しては車愛なんだけど、
じゃあリッジレーサーは車愛かって言われたらそういう感じでもないじゃん。
なるほど、そうか。
リッジレーサーは気持ちよさ?みたいな。
よく分かんないんだよね。
でも確かに世界観とかは分かりやすく重要視はしてる気はするけどね。
30:04
そこが合わないとね。
なんか俺あんまりポジティブすぎる世界観とかさ、
みんな優しすぎる世界観だと嘘くせえなとか思っちゃうところあるから。
そういうのはきっと合わないんだよね。
だから世界観って結構重要視してるのかなって思ってさ。
なるほどね。
僕は多分ね、世界観って多分言うほど重視してないんだよね。
まあ、何だろうな。
買う動画は買う動画だと思うんだけど、
どっかのレビューサイトとかの前評判とかレビューとかの内容とかによっている部分で見ると、
世界観っていうのも入ってるような気はするんだけども。
なんかね、僕の場合ってメインストーリーがありきで、
多分そこの話をするためにキャラクターがいるじゃない。
こういう主人公なんすよとか、この人が何をしてるのかとか。
そこと、例えば男と女がいて、この人たちがいい感じになるんすっていうストーリーなんだとしたら、
そのいい感じになるんすっていうのに違和感がない世界観だったらなんでもいいっすっていう感じなんだよね。
まあね、そういうところはあるかもしれないけどね。
それに対してね、僕はね、
メインストーリーもあるけど、
そのいい感じになるんすっていうのに違和感がない世界観だったらなんでもいいっすっていう感じなんだよね。
まあね、まあね。
でも前提が違うんだよな。シナリオに合わせた世界観だったらOKってなんだね。
俺逆かもしれないな。
世界観にシナリオが合わせていく方の感覚を持ってるような気はする。自分で。
なんか、はるさんの話聞いてるとそんな気がする。
すごい雲をつかむような話で終わるんだけど。
でもさ、シナリオってさ、トレーラーとかで多少わかるにしてもさ、
実際プレイしてみないとわからないわけじゃない?内容自体はさ。
その辺ってどうなってんの?買う前にはわかんないわけじゃない?
あの、ほぼ妄想。
なるほどね。保管してるんだ、先に。
こうなんじゃねえかなっていうのを勝手に思い描く。
それこそサイバーバンクとかってさ、
僕も多少興味があってトレーラーとか見てるけども、
僕は光景とかっていうのはそこまでワクワクはしないんですよ。
画面で見えてる絵とか。
ただ、見えてる。肩越しに見えてるから。
あの人の背中。主人公の背中と。
パッケージに見えてる表面の顔と。
で、トレーラーとか出てくるヤバそうな街のギャングみたいな人たち。
みたいなものを見て、
あ、このゲームは主人公の人がなんかヤバけそうな人に巻き込まれてうんだかんだするゲームなんだなって。
で、銃でドンバチ。
なるほど、面白そうだって言ってる。
あー、まあ、間違っちゃいないんだろうけどね。
ホールアウトオニみたいなのが感じた。
そうそうそう。
ホールアウトも、なんかこの顔ほぼ見えない肩越しのこの人が苦労するゲームなんだなっていう。
苦労するんだろうなーのシナリオを楽しみにしてやるわけだ。
33:03
そうそうそう。
なんか苦労する。その苦労が、あ、これは多分家族系の話だとか、これは恋愛の話だみたいな。
そこの揺れ動きのところを掴み取れれば十分みたいな感じがある。
なるほどね。
俺と全然違って面白いわ。本当に。
俺はね、多分システム先なんだよ。
やっぱこういうゲーム性があって、その時に、
それが面白いからまず大丈夫だろう。
で、シナリオはどちらかというと俺の中ではフレーバーなのね。
フレーバー。
そうそうそうそう。
だから、そこは何が起きても、そのゲームのシステム自体が面白いから、
まあ、オッケーだべ。
オッケーだべ。
判断があるかもしれない。
そこは面白いね。全然違うね。
そうだね。たぶん、はるさんとは、たぶん真逆なのかどうかも分からないけども。
うんうんうん。
結構買い方選び方が違うね。
切り口が確かに違うね。
買い方、選び方は全然違うと思うんだね。
へー。
いや、にしても、ラスアスパート2はシナリオきつそうだなとは思ってるよ、今。
空気かな。
あとはね、あとはどうしても、そうは言ったけども、実際、
開発スタジオとかさ、あと過去作とかそういうイメージもあるからさ、
ラスアスとかだったらさ、キャラクターとかっていう話は、過去作の引っ張りから来てるしさ。
まあ、そうだね。
サイバーバンクも、あれでしょ、ウィッチャー作ったとかっしょ、みたいなところがあるから、
間違いないっしょっていう前提があるんだよね。
そこは前に話した、やっぱりこのメーカーは押せるみたいなところもあるよね。
ここが出すんだったら、いいもんあるでしょってちょっと手放し感みたいなね。
そうそう。
あるある。
本当に完全新規IPとかっていうのだと、確かにどう判断するかって自分でも整理しきれない気がするんだよね。
そうだね、レフトアライブ大丈夫かみたいなのもあるしね。
そうだね。
あるからね、ああいうのは確かにね、慎重にはなるよね。
そうそう、でもまあ、こんなんで回答になっているんでしょうか。
結構、まあ、ふわっとね。
ふわっとはしてるね。
僕とはるさんはやっぱり結構違うと思うんだよな、ぐらいのね。
ゆるーく回答してみましたって感じ。
ちなみにあゆみさんはどうとかってある?
私はゲームこれ重要だぜ、みたいな。
ずーっと、ずーっと、長時間同じ面ができるやつ。
まじか、すげえな。
同じ面ずっと。
ヘトリスみたいなやつだとイメージしやすいけど。
そう、まさになんかずっと。
まあ、もしくは、なんかあれかな、スーパーマリオブラザーズ。
あれなのか、やっぱり手触り系なのかちょっと。
スーパーマリオワールド。
直感っぽい雰囲気。
36:01
そうだね。
触ってるその時間が楽しそうだもんね。
あんまシナリオとか必要なさそうな雰囲気だね。
シナリオ、そう私感情移入がすごいから逆にシナリオとかあったらもう凹んじゃうしな。
なるほどね。
防衛手段としてシナリオはちょっと安々なんてやっちゃったら大変なことになっちゃうみたいな。
立ち直れないみたいな。
立ち直るのに立ち直れない。
なるほどね。それも面白き理屈だな。
そうだな。
なるほどなるほど、それはあるかもね。
逆に言うとローグライフとか合いそうな感じしますけどね。
死んだらもう一回みたいな。
そうだね、そういうのがいいかも。
殺してもまたいっぱい出てくるみたいな。
キノコとかカメとかがいっぱい出てきてくれる方が、殺しても心が止まないとか。
物量で、むしろ物量で落ちてくれる。
一匹あたりの心のダメージ減るから。
心のダメージ減るから。
で、そこには何の感情。
ブチブチするから俺。
言混じりだけ取るとやばいな。
面白いな。
なるほどね。
確かにね、こういうのは人によって全然違うんだろうな。
全然違うだろうね、これはね。
模様が見えるから面白いね、それぞれのね。
そうだね。
まあまあまあ、でもこんなもんですかね。
また次のお便り行こうかと思いますよ。
よろしくお願いします。
では次のお便りを読んでいきます。
コヘイさん、はるさん、あゆみさん、そして今回の内容的にダンさんも毎週楽しみにゲームなんとかを拝聴しております。
ライチです。
今回はドラクエ会やコヘイさんのドラクエレポートでドラクエ6について語りたいことが出てきてしまい、いてもたってもいられず投稿させていただきました。
コヘイさんとはまた違ったドラクエ6の世界観の話ということでお楽しみいただけると幸いです。
この投稿は未プレイの方に対するネタバレおよび暴走気味な個人の感想を含みますので、お注意くださいということです。
なるほど、ドラクエ6のネタバレだと。
はい、いきますよ。
ご注意ください。
まずはコヘイさん、ドラクエ5から始まり6まで感想お疲れ様でした。
ありがとうございます。
コヘイさんの感情移入強めのプレイ日記をとても楽しんでいたのですが、コヘイさんのターニャへの思い、そして自分は勇者の自覚がないまま大魔王と戦うというツイートを見て、自分の中にも黙々といろんな考えが頭の中で湧き上がってきました。
そもそも自分はコヘイさんがドラクエ6をプレイすると聞き、それに先駆けて自分もドラクエ6をプレイし直しました。
ドラクエ6は大好きな作品なのですが、データが消えたりで最後までクリアしたことがなく、今回初めて自分でエンディングを出して、ターニャって5のパパ津並みに超重要キャラだったと考えるようになりました。
39:14
ターニャはストーリー的には初めと中盤に少ししか関わらないキャラだったので、これまでは重要とは思っていませんでした。
ですが、夢世界のターニャは頻繁に顔を見せると自分が夢の存在であることに気づきつつある様子をそっと見せたりしてきて、最終的にその過程を見てきた人ほどエンディングでの突然の別れが辛いという演出があり、深くにも目に涙を浮かべてしまいました。
このようにドラクエ6にはターニャが主人公にとって重要な存在という演出がきちっと盛り込まれていたと大人になって初めて気づきました。
ところで話が変わってプレイしていて気になった点がいくつかあります。
1.ターニャだけ夢の世界に気づけたこと
2.夢の世界では部外者ではなく村の住民だった主人公
3.主人公とレイドック王子で見た見た目の印象が違うこと
4.デスコットで見た夢と夢の世界のライフコットが違うこと
5.赤化しなかった王子
特に外部者は夢の世界で違和感を持たれたりしているのに、主人公は兄と妹ということに違和感を持たれない点が気になっていたのですが、ターニャが重要キャラということで思いついたのが
主人公は夢の世界でのレイドック王子ではなく、ターニャの夢の住人だったのでは?
王子が無道と戦う前からもともとターニャの兄という存在があり、無道に敗れた王子の魂の一部が兄と融合していたのではないかという仮説が浮かび上がってきました
身体から離れたのが一部のため、本体は赤化を避けられ、それでいて主人公も兄の幻をベースとしたため同時に存在できていたのではないか
見た目もターニャの理想像が反映されたため、見た目が王子と違って見えるのではと気になった点がいくつか説明つきました
さらには主人公の旅立ちの時もルビスが直接話しかけるのではなく、ターニャを介して話しかけたのも主人公がターニャの夢の世界の住人だったからと納得
すなわちドラクエ6はレイドク王子の物語ではなく、ターニャの理想が生み出した物語だったのでは?
そう考えられるドラクエって深いなと思っていたのですが、その矢先小平さんのプレイレポートで
自分は勇者になれなかったまま大魔王に挑むとの話が、そうか伝説の装備を身につけられるのに
42:00
体は勇者なのに心は勇者じゃないのか複雑な心境で小平さんらしい捉え方だなと思っていたら
突如自分のドラクエワールドにとんでもない価格反応が
本当は主人公よりもターニャこそが真の勇者なのでは?
そう考えると踏み落ちる点がいくつもありました
主人公はターニャに眠っていた勇者の素質が無意識に投影された存在であり
だからこそ聖エルビスはレイドク王子ではなく、主人公に世界の運命を託したのではないか
ターニャが主人公に感覚だけで世界の真実に気づけたのは下界と勇者につながりのある天空の血を引いたからでは?
これを踏まえると自分のストーリーはこうなりました
ターニャは文字通りターニャの理想の兄であり孤独に苦しんだターニャが自分を支えるため
中に眠っていた王子の姿を映した幻だった
レイドク王子の魂と関わったことで現実との繋がりを得て
ただ幻ではなくなった主人公はルビスの命によりターニャは重すぎた
勇者の宿命を代わりに受け合うことにルビスの本当の自分を探せという言葉に従って
主人公は現実で勇者と融合するもの
それは主人公が本当の自分を取り戻したのではなく
王子が失っていた魂と記憶を取り戻しただけであり
自分は王子と違うと感じる
それでも自分は王子だったと自分を納得させ
その後大魔王と戦って勝利を収めるのだが
最後に夢の世界のターニャと別れるときに
おのずとサトル?
はいはい、あってますよ
本当だ?自分はやっぱりターニャの兄なんだなと
つまり、主人公の冒険は実はターニャのための冒険であった
レイドクにいる両親よりも休むついでに様子を何度も見に行ったターニャの方が
よっぽど家族に感じられたけど
やっぱり自分はターニャの兄なんだ
ターニャ、別れたぐらいよ
ドラクエ深い
大変長い投稿となり失礼しました
今回の内容はあくまで個人の見解であり矛盾するところもあると思います
それでもドラクエは明快に説明しないことでわざと世界観に穴を開け
その補填補充をプレイヤーに委ねているスタイルのため
このような解釈があってもいいのではと考えております
自分もダンさんが以前紹介していたカノンシンタさんのドラクエ考察ブログに感銘を受けた一人であり
45:01
自分なりのドラクエワールドを語り合うという楽しみが広がればと思っております
最後になりますが今回の感想をきっかけになった皆さんの思いのゲームの感想を
これからも楽しみにしております
それでは自分にニフラのダンさん風に
消えた
ありがとうございます
あゆみさんもお疲れ様でした
すごいぞ
確かに長いは長かったけどすごい熱量だったね
すごい熱量だった
俺ちょっと3割くらいしかわからなかった
いやーすごいぞ
うーんってなってた
なるほどねー面白いねー
いやでもあれだね最後の方に言ってたらそれこそねドラクエわざと世界観に穴を開けての部分が
特に6は穴が大きかったんだろうね
その補填を自分で補完するような穴をわざと大きく設けてたって感じはあるね
わからないとこ多いからね
だからこそ深みがあるというか考察しがいがあるのかもねー
なるほどね
いやだってコヘイさんもずっとタニアタニアってイメージあるもんねなんかね俺からすると
タニアー
そうねそうね
このお便りに対するアンサーになるのかどうかは何とも言えないんだけども
僕っていう人間がね家族物好きなんですよ
ゲームに限らずアニメでも漫画でも映画でもドラマでも
だからドラクエ6始めた時にね最初にお兄ちゃん起きてみたいな感じのことがあるんだけども
そこでタニアと会うんですよ
妹かと同じ髪の色の下妹かと
なんかもうその時点でセリフの端々からね
心配してるんだからみたいなテンションがすごい感じられたんですよ
兄思いの妹みたいなね
割りかし冒頭時点でね
もうこのゲームは多分家族大事だって自分の中で補正が入ってるんだよそん時に
早い早いそんなガッチリ入っちゃうの急に
入ってガキガキ
ぶっちゃけねずっとドラクエやってて
ドラクエって家族に対して思い入れてハセさせるのよ
そうだね話聞いてるとそんな感あるね
ずっとそうなのよ
何本もやっててその感覚値は分かってたから
なんだったかな
3とかでも
お母さん置いてけぼりにしちゃったよバーカみたいな感じがあったりとか
バーカって
あーとかなったりとか
4でも最初自分の村大虐殺されてとか
ファイブはそのまんまですね
ファイブは結婚だし自分赤化するしみたいなね
で6はズバリターニアですよもう
6やった瞬間にターニア見てこいつだってなったもんね
こいつ
48:00
多分こいつ
今回の家族はこいつ記憶のない
まあ正しいからな事実は
周辺情報が分かってるの記憶のない少年でしょ主人公
で家族って言ってるのがターニアって妹一人こんなのありえねえのよ
そうだな
絶対どっかにお父さんとお母さんがいるんだよね
それは間違いないね
もうそこがちょっと透けて見えた瞬間にターニアは家族だってむしろ思い込むっていうね
タキャニンって僕めっちゃハマってるんだよね
むしろ早い
タキャニンってお互い
でも明らかにレイドック家の街筋なのかもなって感じあるけど
そっちはほとんど描かれてない感じあるもんね
なんか割とサラッとしてない?
そう絶対ホリー・ユジさん側もターニアで泣かせようとしてるじゃん
ストレートすぎるわ言葉が
してるじゃん 実際そうだけど
それはもうこっちも泣く態勢で入ってますから泣きますよってなるよね
そうでしょうね完全にそうです
お互いの思惑が合致してるからね完全に
だって目覚めた時に最初に見た人が母親だと思うもの私みたいな話
お母さんって
ターニアお母さんってなるもんね
ターニアが消えるかもしれないけどムドを倒すって
泣きながら戦うよねもう
言ってたね
面白いよドラクエ7もひどい目に遭ったよ
7の話も聞きたいけどな
お父さんとお母さんに言って今回の家族はお前らかって思ったけどひどい目に遭ったよ
まあなんかそんな気はするわ
まあ多分今までの覆しにいってるんだね7は違うのかな
まあねでも実際やってないドラクエの方が少なくなってきたんだけども
8、9、10きっと家族出てくるんじゃないかな出てこないのかな
出てこないってことはないでしょうね主人公が人間である限りはね
ああじゃあ9は天使だぞ
ああ家族
天使は家族とかっていう構成なんですかね
急にポンって生まれなんかほら銅像から生まれてくるみたいなさ
ああバーバラそれバーバラだな
とかなんかもう人間じゃない設定はあるのかな分かんないけど
ああでもそうしたら10もなんか魔族とかなんかそんな感じだったらな
ああ分かんなくなってきた
コヘンは混乱している
ああでも9と10はやれない可能性が高い
そうだなそうだな10はいろんな意味でやれない感じだななかなかな
手出すのがちょっとあれだな
いや確かにね
もうドラクエマラソンもそろそろやめてな
他のJRPGマラソンに移り変わっていかなきゃと思ってるしもあるからな
何に行くのやら
何に行くのですかね
意外と行くのないんだって
ないんだって
まあね今までのドラクエがやりやすすぎるからね
そうやりやすすぎるんだ
51:00
マザーやろうかなとか思った時にうわやりづらい
ハードの選択肢ないみたいな
そうだね
バサラDSとか
メガテンとかやりたいなとか思ってもうわメガテンやりようもねえとか言いながら
3DS引っ張り出してこい
でもスクロールショットガンなら取れないからな
そうなんだ
そうかそうか
スマホ版最強説を唱えたい
でもスマホ版確かメガテンあったよ
マジ
しんぐみがみ転生かなんかあったはず
たて持ちでできてるし
マジ
たて持ちでできてる
違ったかなああった気がする
チラペテ見て
すごい
見てとか言って
ドラクエ8終わったくらいの頃調べるわ
確かあったはず
なんか見た記憶がある
なるほどね
まあまあでもドラクエ6の話はさすがに何度しても同じ話しか出ないんですけども
先週も言ったけど7の話はしたいと思っている
だね
思想思想
っていうかしてむしろ
もうハルさん置いてけぼりでこのスクロールショットガンに
ハルさん置いてけぼりでこの石板つらかったわとか
この石板あんなことだったなみたいな
いいよいいよ俺知らない人目線でちゃちゃ言えるから
実際聞いてる人も結構プレイしてない人多いと思うから
その目線があってもいいと思う
そうなんだよな
いやだからね
7の先週も言ったけど7のお便りはゆるぼでございます
7のこの石板すげえやだったとかさ
キーファーの一見がああだったねこうだったねとかさ
エンディング周りのあのあたりでさ
魔王と神様が産んだかんだみたいなあたりをね
もうエンディングいったの?
僕自身はクリアしました7は
来たですね
多分ねこれの配信くらいのこれってね
多分終わってるくらいのこれだと思うんだよね
ツインターでやってるやつも
もうそろそろ終わると思うんだ
7もすごかったよ
だからねこういうのあったよねっていうのがあれば
そこらへんを厚めに話すんでね
ゆるぼです
ゆるぼで
7のこの辺ゆるぼでございます
また2回くらいブチ抜きになるかもしれないしね
マジ?
いや分かんない分かんない知らないけど
いやでもなんかゲーム自体のボリューム考えると
そうなり得てもおかしくないよね的な
そうだなそうだな
お便り5本でこうなるからなこの番組はな
確かに
イベント2,3個喋ったらもう終わっちゃうんじゃん1回
終わりかねない
リアルに
太らないってなった
来週もいいすかとか言ってな
それ話したくらいの頃にダンさんがね
俺も話させろとか言い出した
来る絶対来る
最初っからダンさん入りで話せばいいじゃん
そうだな
まあまあじゃあ次のお便り行きますか
はーい
じゃあ行きますよ
次のお便りはデカチョさん
この時2歳の方からいただいてます
はじめましてということです
アオさんコウヘイさんアユミさんはじめまして
面白い話をありがとうございます
お願いします
皆さんは今どんなスマホゲーをしていますか
またはどんなスマホゲーをしてみたいですか
54:02
ちなみに私はシャープコンパス対戦闘設備解析システム
というゲームをしています
このゲームは3対3のチームバトルで
フィールドにある5つのポータルキーという拠点を奪い合い
多くポータルキーを取ったチームの勝ちという内容で
このゲームに出てくるオリジナルキャラクターは
みんな個性的なキャラばかりです
コラボなどもしており
ストリートファイターのリュウとチュンリ
ギルディアからはソル、カイ、ディズィ
ボーカロや進撃の巨人
他にもたくさんのコラボをしていて大変面白いゲームです
コラボ先がカオスだね
ぜひプレイしてみてください
これからも楽しみに面白い話を待っています
長文失礼しました
どうもです
全然長文じゃございません
ご安心ください
全然気にせず
気にしないでください
これ何?シャープなのかな?
ハッシュタグなのかな?
ハッシュタグコンパス戦闘おせつり解析システム
っていう名前なんだ
すげえタイトルだな
俺トレーラー見たけどさ
トレーラーのBGMっていうか
曲が初音ミクっぽい五線音声の歌で
なんかすごい攻め攻めだねと思って
なんか結構野心的な雰囲気感じましたよね
こういうゲームとかできると羨ましい
わかる
コヘイさんも多分そうだと思うんだけど
スマホでアクションゲームをやるっていうのは
身体勢が未だに追いついてない人たちでしょ
そうなんだよ
それなんでスイッチでねえのって
オモチャだけなんだよ
そうなんだ
わかるんだけど
俺にはストレスがすごいんだ
スパナリオでアクションやるっていうのに
ってなっちゃうんだな
ゲーム自体はね
デッキ構築型の3対3みたいな
ガチャで引いたキャラクターを
3人キャラクターのデッキを組んで
それでなんか
拠点を奪い合うみたいなバトルをやるっぽい
競技性かな
高いやつっぽいですね
そうだよね
僕のスマホの画面見せてあげたいくらいだよ
スマホゲーするって入ってるのはほぼドラクエだからね
そうでしょうね
あとポッドキャストがポツンってある
1から8まで綺麗に並んでるからね
並べたくなるよねそれはね
並べたくなるね
もうプレイしねえけどみたいなのとかありそうだからね
せっかくね
それはそうかんだ
ほぼ今それ
あと昔から消せずにいるポケモンGOとか
パズドラみたいなの入ってるけどさ
57:01
もう起動する気はないもんね
今更立ち上げても世界が変わっているってないそうだね
逆にですけども
スマホゲーってみんなどうやってアンテナ張って探してるのか分かんないんだよね
確かに
ゲームの情報サイトとかで時々出てくるとかで
そういうのもあるし
末置きと一緒捉え方は?
感覚的にはそうかな
あとゲーム性がスマホゲーに向いてるかどうかは結構基準に
自分の中ではあるけど
これスマホでやるのきつくない?だから荒野行動とか
俺はきついわとかなっちゃう
スマホで出るって言われても
ちょっとやる気起きないっすみたいな
個人的にはあるから
最近だと俺でもフォールアウトシェルターオンライン
入れて
あれ楽しそうだなと思ってた
あんまり
俺正直オンラインがつく前の
フォールアウトシェルターの方がゲーム性は好みだった
違うんだ
割と普通にスマホゲーでよくあるよねみたいな雰囲気になっちゃってる
シェルター内の人間管理みたいのが結構サブになっちゃってて
あんまり重要な要素じゃなくなっちゃってるよね
それをキャラクター強化して
ストーリーっていうかミッションを
数多くクリアしていくみたいのが主になっちゃって
あんまり微妙です俺は
普通のフォールアウトシェルターやりたいんだけど
日本のグーグルプレイストアだと
元のフォールアウトシェルターないんですよ
オンラインが来たから
フォールアウトシェルター来たって思ったら
別ゲーになってたみたいな印象
渋々やってるけどなんか違うんだよなって思いながらやってる
なるほどね
それが直近かな
そっか
他にも俺は結構入れてるけど
初めてアイドルマスターやってみたりとかね
ほんと?
スマホでなんだっけ
ミリオンライブシアターデイズって名前長ぇなと思ったけど
音ゲーだよね要はね
音ゲーなんだやっぱり
そう音ゲーの
他のアイマースのゲームは音ゲーじゃないのもあるみたいだけど
音ゲーのやつをやってて
すごい豪華すぎて笑う
キャラクターめっちゃ動くしさ
曲数もすげぇいっぱいあるしさ
ポチポチ押すやつ?
そうそうそう音ゲーでね上から流れてきて
押すのがゲーム性なんだけど
キャラクターめっちゃいっぱいあるしさ
イベントもみんなキャラクターめちゃくちゃ喋るしさ
キャラクターのレア度が上がると
キャラクターのカードみたいになってるさ
キャラ絵みたいなのあるじゃない
その上にキャラクター一人一人別のサインが
キャラクターのサインっぽいのが書いてある
これ全員サイン作ったのキャラクターの
すごい金のかけ方
まあまあホネストにでも頼めよ
1:00:01
ほんまやな
最高13人同時に
音ゲーやってるバックに13人キャラクターが出てきて踊るみたいな
処理ちょっとカッコついてるんですけどみたいな
スマホの画面で13人のアイドルが踊ってる
画面の上で音ゲーするの?
なんかね単純に
音ゲーカードプレイしないで
単純にPVみたいな感じで見れるみたいなモードもあったりする
なんかもうよくできてる度合いがすごかった
ああバンナもここに本気出してんだなと思って
なんかそのPVモードっていうかさ
見るだけモードみたいなやつでやると
ちゃんとそのキャラクターが歌ってる下に
PV番組みたいな感じで歌詞がちゃんと出るんだ
普通に映像として見れるなこれと思って
カメラワークとかも凝ってたりするから
これすごい金のかかり方エグいなと思って
すごいね知らんかった
あれはすごかった
単純にスマホゲーでここまでやれるのがすごいねと思って
アイマスってそこまで来てたんだね
楽しそう
その手のゲームの中では多分最高峰なんじゃないですか普通に
あんだけキャラクターを動かせるのもすごいし
ちゃんとね多分誰か振付っていうかさ
踊れる人が実際踊ったやつをモーションキャプチャーして
キャラクターに当ててる
金のかかり方あんまねえなと思って
すごいよね
1曲追加するのにこれめちゃくちゃ労力かかってんじゃないですか
曲をまず作って振付を作って
それをモーションキャプチャーしてみたいな
声も入れてみたいな話でしょ
そうだよね
恐ろしい
曲のクオリティも高いから恐ろしいってなってるね
だからすごいなと思ってね
今まで全然アイマスやってこなかったんだけど
単純にすごいなと思って
思ったりしたな
僕もあれだな
結局やってないとは言い切れないか
1回入れたことあるけども
スマホで音ゲーってのはたまにやろうかなって思う時があるんだよね
前なんか画面割っちゃうからやらないって言ってたけどね
爪で画面割っちゃうから
歯圧でって言ってたけど
やってんだ?
昔ちょっとやってたっていうくらいかな
今はやってないんだけども
あれかしら最近だったかな
コナミがちゃんとね
ビートマニアシリーズのスマホ版をちゃんと作ろうみたいな発表が確かあったんだよな
知ってたりもするよね実際ね
正直追ってないんだけど
追わないようにしてるところがちょっとあるんだけど
やりたいなって思った気持ちはあったり
ただやりだしたら延々やっちゃうから
なんかなって思ったりとか
分かんないけどきっと
曲ごとに課金なんでしょって思ったら
無人像に買うわって思って
やめておこうかなって
1:03:00
行き着くところはそこだよね
コナミがどういうアレしてるのか分かんないけど
基本スマホの音ゲーだと無料曲がある程度あって
それプラス課金して買える
なんとかパックみたいなさ
10曲分入ってますでいくらですみたいなやつがいっぱいあるみたいな
そうだよね
合いますもそうなの?
合いますも多分そういう要素あると思う
俺は全然触ってないけど
でも無料曲でも結構な曲数あるから
サービス始めてからかなり経ってるから
無料曲がいっぱい蓄積されていったってのもあるのかもしれないけど
すごい量あったな
そうだよね
途中もあった通りだな
スマホでゲームできるようになりたいなんて毎回言ってる気がするな
そうだねでもアクションはやってないんだよな
なんでやんだろうな
俺は普通にするよ
本当に?
音ゲーとかも
タップソニックっていうね
前にツイッターでちょろっとつぶやいたことあったけど
これも音ゲーっすよ
DJMAXって音ゲーあるじゃないですか
あれが作ってるメーカーのスマホ向けの音ゲーみたいな
DJMAXってアーケードじゃないですか
アーケードとか製音機じゃないですか
じゃなくてスマホに特化したやつっぽいですね
あれなんかすごい俺的には
変にアッシュになってる音ゲーあるじゃない
例えばユービートとかマイマイみたいな円形のやつとか
ああいうのやってるとなんかねしんどくなってきちゃう
もっと爽快に音ゲー化したいだけなんで
単純に上から流れてきて下でタップするだけのやつでいいんすみたいな感じになると
逆に最近ちょっと少なくて
ちょっと独自感を出してくる色が強いのが多くて
ラインが固定してないとかさ
そうだねユービートとかね
身体性が全然違うじゃない
身体性が違うからさ
なじめなくて
普通の上から落ちてくるやつってなったら
タップソニックいいなみたいな
なるほど
そうかでもいいと思うな
僕でもできるスマホゲー大募集中です
です
多分ねえなねえな
もしやったら教えてください
お願いします
よしじゃあ今日の最後のお便りいきましょうか
今日の最後もけいりさんからです
ありがとうございます
なんでだろう
てかなんか最後多い感あるよね
今日に限らないんだよね
今以外にも
不思議ありがとうございます
なんでだろうな
題名はゴロゴロ
こんにちは
先日は同じようなメールを送り失礼いたしました
何か送ったような気をしていたのですが
1:06:02
記憶がむやむやだったので
届かないよりダブった方がいいだろうと思い
メールしたと思います
ありがとうございます
さて動物の森の話をしたいのですが
僕の知っている人がいまだに入手できず
嘆いていらっしゃったので
今回は遠慮しておきます
ホネストのことじゃねえか
そこからどうかな
世の中にはいっぱいいるそういう人は
そうだなでも大丈夫ホネストは手に入れたよ
コロナ禍のおかげかダウンロードゲームのセールが多い気がします
僕は動物の森の息抜きに
インディーズゲームのゴロゴロをダウンロードで購入しました
これぐらい前のゲームのようで以前から気になっていました
斬新なゲームで大変楽しくプレイしました
続編があればいいのにもっとボリュームがあればいいのにと思いました
クリアするのに2時間かかりませんでした
皆さんはインディーズゲームでおすすめはありませんか
ではまたメールしますね
今日は追伸がありますよ
追伸
ポケモン図鑑のコンプは全て本シリーズのゲームで集めましたよ
ポケモンGOもプレイしていますがあれはベースバラです
レイドバトルが大変ですねということです
ありがとうございます
ありがとうございます
追伸部分寒気がするレベルだったよね
ガチゲーマーじゃないですか
すごいけりさんマジすごいよ
やり込んでるゲームのことをひたすら喋ってほしい
それだけプレイ時間あれば何かあるでしょ
なんかすごいことできる気がするけりさんだった
俺らの手には追い出させそうな感もある
すごいよ
本題としてはインディーゲー
ゴロゴワの話が出てました
ゴロゴワって全然知らないけどはるさん知ってる?
知ってるんだな
俺スマホに入れてますねゴロゴワ
スマホ?
前に別のところでオトコメ関連かな
オススメされたことがあってどんなゲームなんだろって見てみたら
これメッセージの中で斬新なゲームみたいなこと言っておられますけど
確かに斬新で口で説明するのがすごい難しい
パズルゲームなんだよね大きく分けると
絵画みたいのが複数枚画面の中にポンポンと置いてあって
その絵画の中の部分をタッチすると絵画の中の絵が動くのよ
絵の中の通路みたいなところを触るとその通路の方にズームインしていったりする
これ知ってる
1:09:00
行った先でしばらく動いてると隣の絵と絵が一致する場合がある
あれ繋がったこの絵って隣の絵と繋がったってなると一つの絵になる
二つの絵が一つになる
それを繰り返していくことでお話というかゲームが展開していくんだけど
要はその繋がり合いを探すのがパズル的要素みたいな
三次元的なジグゾーパズルみたいなイメージ
絵も綺麗だしね
やってると頭がごちゃごちゃになっていく
今俺は一体どこにいるんだみたいな気分になってくる
楽しいんだけど新しい体験すぎてびっくりする
日本ゲーム大賞2018で受賞されてます
これ日本の人が作ったのかな
すごい世界観だよね
これマジですごかった
ストーリー的にはかなりナラティブゲーっぽい雰囲気ゲーっぽい
明確には何も語られないんだけどね
これは単純に仕組みとして面白かった
これでゲームになるのすげーな
一回トレーラーとか見てもらえるとどうなってんのってなる
しかもスマホでできちゃう
タッチに向いてると思う
ちょうどいいスマホゲー発見しました
消しちゃったじゃん
一回トレーラー見てもらうとこれは面白いのかってなる
僕はどこまで想像できてるか自信はないけど
このケリーさんのやつとかでも2時間ぐらいで終わるシーンみたいなところだったりとか
晴田さんの操作感みたいなところでいくと
あれかし触ってみたくなるタイプのゲームな気が付く
それはそうだと思う
でも俺たぶんクリアしてない
2時間ぐらいで終わるって言ってるけど俺たぶんクリアしてない
途中までやってて
行き詰まるところに入っちゃうとはまっちゃうと
どこ行ったらいいのかわからなくなる
あれ俺これどこに行ったらいいのっていうか
どうなったらこれ先進むのみたいなのがわからなくなったりする
しばらくぐるぐる回ったりする
でも面白い体験として
なるほどね
すごいなぶつ盛りの息抜きにそんなもの買っちゃうのか
息抜きなんかのゲームとかあるけど
結構頭の中ゴンガラがある印象だったけど
おかしいなケリーさんちょっと待って冷静になろう
動物の森は息抜きじゃなかったのか
一番息抜き系のゲームじゃなかったっけあれ
確かに
そんなコン詰めてやるゲームじゃないかもしれない
プレイ時間で考えると息抜きかもしれない他のゲーム
やりかねないからな
ガチでぶつ盛りやり込んでたからな
どういう環境なのみたいなのあるけどね
僕もぶつ盛りだいぶ昔の記憶でしかないけどね
ぶつ盛りも集め切ろうとか思うと結構地獄のゲームプレイになるからね
1:12:04
地獄
時間めっちゃかかるもんね
午前中の何時にしか現れない魚とか言われて
えーみたいになる時あるよ
しかも確率だから今日は現れませんでしたみたいな
そんなのコンプスリートするの無理みたいな
時間かけてなんぼのゲームだからな
スローライフですから
そうなのしかもこれ確かぶつ盛りって
1日に何時間もやればいいってわけじゃなくて
毎日ちょっとずつやるってことになんか
収集のヒントとかがあったりするんだよね
あと欲しい家具出ないとかさ
僕はできません
もうできませんぶつ盛りが
昔やってたけどもう私は
みんなにどれだけ誘われても僕はもうぶつ盛りはできません
感情輸入するゲームとかでもないしね
あれはただただ時間が吸われてしまうのが見えているから
吸われてなんぼだからな
吸われるために行く感じ
そうなの別に否定する気ないんだ
そういうゲームだってことを否定する気ないんだけども
合う合わないはある
僕は他のゲームをしたい
時間ないって言ってるんだからな
捨てる時間
捨てるってのもおかしいけど
他のゲームやりたいんだ
メソメソしながらラスラスしたいんだよ
辛いよー
この辛い動画やりたかったんだよ俺は
インディーゲームなんか教えてくれるってあるんだよね
これも結構古いやつですけど
ペーパーズプリーズっていうゲームがあって
これも結構独特なゲームなんですけど
これちょっと一回やってみて
結構有名なゲームではあるんですけどね
やったことない人はやってみてって言いたくなる
架空の社会主義の国のアルストツカっていう国があるんですよ
まずね
社会主義なんで
ロシアかな
ドイツかな
ドイツは違う
その国の入国審査官
要はあれですよ
パスポートを見せるとこあるじゃないですか
海外とか行くとね
サイトシーンっていうところ
サイトシーンっていうところあるじゃないですか
あそこの要は
言われる方だよね
どこ行くんすかとか反抗したりする人
をプレイするゲーム
ジャッジさんのこいつ入れていいかよくないかみたいな
そうそう
だから次々と来る入国したいですっていう人の
出された書類を見て
この国はどこの人かなとか
この国の人は入国させないでくださいとか
っていう事前の情報がある
この国の人は大丈夫な人かなとかパスポートを見て
パスポートっていうか書類かな
いろんな書類を見て
そもそもこの書類の有効期限切れてないかなとか
ちゃんと複数の書類の名前一致してるかなとか
偽造パスポートじゃないかなとか
ちょっと待って結構ガチなの
1:15:02
照明写真の顔ちゃんと合ってるかなとか
なんか分かんないけどあるとこか
怪しい部分がないかなとか調べて
OKだったOKって押して
はいどうぞってやるのね
それをやっていくのがゲームプレイなんだけど
それをいっぱいチェックするところがあるんだけど
できるだけ早くやらないと
自分の給料が不愛性なので
なるほど
ガンガン処理していかないと給料が下がる
でもガンガンやりすぎて間違えると
それはそれで給料が下がる
その間違えたリスクは給料が下がるってとこなんだ
そうそう給料が下がると家族が自分には何人かいて
その家族を困窮する
家族が病気になったら病気の薬代も出せねえや
みたいな状況になって
テニアワイヤーになって最終的にゲームオーバーになるんだけど
だから急ぎながらミスを減らしながら
いろんなことに対応していかなきゃいけないんだけど
その中でもいろいろ入国してこようっていう人との
人間ドラマじゃないけどいろんなドラマが
世知辛いドラマがあるわけですよ
仕事やん
本当にドラマまであるのそこに
ゲームじゃない
そうそう入国
仕事やで
なんでこんな書類じゃない
この書類入国させてくんないんだとか言って
ダメよって押したらすげえステゼリフ吐かれるとかね
あとどうしても入らないといけないですとか言われて懇願された
えーどうするもうとりあえずオッケーにするみたいな
俺のちょっと給料下がってもいいから全員になるやめよみたいなさ
そうあったりとかね
最初なんかで結構ね断るのになんか後味悪いなとか思いながらさ
はいダメですみたいな押すんだけど
もう後半になってはいダメえーみたいな
はい次いいみたいな
心を殺していく
数こなさなきゃいけないから
どんどん無慈悲になってくるね自分がね
はいダメー
すごいなー
なんかわかんないな楽しそうなような楽しくなさそうなような
なんだろうなそのゲーム
しかもさそれがずっと続いてくるじゃん
そうすると自分の国の中の情勢がどんどん悪くなってて
なんかテロとか起きると
どんどんこの入国の審査が厳しくなってくる
でこのチェックする書類が増えたりとか
この国の人は前は大丈夫だったけど
もう今はダメにしてーとか
この国の人とかだったら
全員身体検査してねとか
そういうのがね色々増えていったりとかね
あと賄賂渡されたりとかね
この金で入れてくれよとかね
誘いかけられたりとかね
すごいなんかシンプルなゲームなのかなって思ったけど
意外と要素がたくさんあるとね
面白いストイック
ストイックだけどもう奥歯ギリギリ言いながらやる感じ
なかなか他のゲームでは再現できなくて
1:18:00
これはすごい印象的なゲームだった
で机の上が書類でいっぱいになっちゃってさ
書類が重なっちゃってたりとかするのよね
それをなんかこうちょっと一旦この書類はどけて
こっちとこっちの書類を見比べながら
違ってるとこないかなとか言いながら見たりとかして
もう時間がない一日終わっちゃうよみたいなことをね
最終的にアルトスカに栄光あれって終わるみたいな
そういう意味です
悲しいなんか翌日のリアル仕事に影響出しそうだな
あんま昆布すぎるとちょっとなんか精神荒れしてくるかもしれないですね
ちょっと簡単な難易度からやっていくとね
いいのかなという気はしますけど
えーすげー面白そう
これはねちょっとやったことない人はやってみるといいんじゃないかな
多分結構いろんなところに移植されてるはずなんで
スマホとかiPadとかああいう系にもあったはず
そうだな確か僕の記憶ではけりーさんは結構事務仕事多いはずだからな
すげー得意だけどなんかイライラしながらやるんじゃないかな
そうかもしれないね
でもね見比べるのとかもね確かちょっと機械化みたいなのされてて
名前と名前をタップするとここは一致してますみたいなね
自動でやってくれたりとかするんで
よかったよかった
それでも時間が足らないってもうどこ見てんだかわかんないみたいな
ヒーヒーセシがヒーヒーって
追い込まれてるのね
これね昔自分が元々やってる番組ね音がめで紹介したことあったんだけど
もう2年前ぐらいに紹介しててですね
もうそんな前に俺やったんだなとかねちょっと思ったりとかね
しかもその回をさちょっと今回のために聞き直したらさ
ちょうどゲームなんとか始まった時の話をしててちょっと面白かったね
ゲームなんとかっていう番組を小平さんと初めましてとか言って喋ってて面白かった
そうだよねまず266回か
もう2年前
この番組も長くなってきたからな
そうなんです
すげー
ゲームなんとかアルストスカと共に始まったと言っても過言
なるほどな
過言
過言言い過ぎであると
これはちょっと知らない人はやってみると面白いかな
相性はあるでしょうけどね
そうだなまあ僕から言わせてもらうとな
いつものようにUndertaleでもやっててくれたまえと
インディー系だった
もうメジャー感ありすぎるインディー系だけど
ほんとインディーやんないからね僕ね
そうだね
でもUndertaleはいいよ
いいと思うよ
まあまあそんなとこですかね今日も長くなりました
はい
いやー今日も第5本ぐらいですかね
そうですね
読ませていただきまして
いや何を書くそうですよ
今日最後に読んだけりーさんのお便り
5月ゴールデンウィーク開けたぐらいのお便り
でも1ヶ月2ヶ月ぐらいのところまで来たんですね
1:21:01
そうだね
ポッドキャストとしては上出来じゃないですかみたいな
わかんなくて
上出来ってなんだろうって言いますか
あーそうか
でもまだねあるちはあるんですけども
そうそう別に後ろぐらいは全くないわけですよ
消化はできてないんですけども
たくさんのお便りをもらって本当にありがとうございます
サイザーに言ってる通りなんですよ
全く思って
でもあゆみさんにはねまた近いうちにお呼びしてね
また日本撮りとかすれば
次に本撮りすれば結構なくなるんじゃないかなっていう
そうだね
ぐらいのところまで来ると思うんでね
またお便り送ってくれる皆様もね
めげずに引き続きいただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
そんなわけで本日はあとはエンディング入っていこうかと思います
作曲編曲音声編集
イマジナイライブなどは
カメレオスタジオ
エンディングです
しゃべりましたね
しゃべりました
どうでしたかあゆみさん久々の日本撮りは
めっちゃ緊張したけども
緊張したけども
無事終わりましたね
そもそも久々じゃない収録
うちの番組に限らず
そんなことない?
ギリラマーケティングっていう
ポッドキャストを私やってるんですけど
そっちはね
ズームで繋いで
本当にちょっとずつやってるから
なんとかやってるんだけどそっちはそっちで
しゃべりを人とうまくするっていうのは難しいね
ことさらスカイプだと顔を見えんし
遅延もあるしみたいなね
うちの番組決しておしゃべり上手なタイプの話じゃないからな
なんか楽しそうな雰囲気のやつらってだけだからさ
上手とは言わんすよね自分は
決してしゃべりの上手さで競ってないからね
わかる楽しいゲーでしょって感じ
ただただゲームの話がしたいっていう
それだけのやつら
枕言葉に偽りなしですからね
プロじゃねえからな
素人がわちゃわちゃやってるだけっていう
だからこそいいみたいなね
その持ち味ですから
だからこそだからこそだよね
今後も片肘張らずにやっていきたいなと思いますよ
ですです
途中も言いましたけども
1:24:00
お便りは募集しておりますので
どんな内容でも構いますので
送っていただければなと思います
というとこでいつものやつ最後読ませていただきますと
この番組ゲームなんとかでは
皆様からのお便りを募集しております
お便りは番組ブログのお便りフォームまたは
メールにてお送りください
番組ブログはゲームなんとか.com
番組メールアドレスは
ゲームなんとかatgmail.comです
ゲームなんとかのツールは
gamentokです
そんなわけで
第126回はこの辺でおしまいです
また次回お会いしましょう
お相手はコヘイと
ハルムと
それではまた来週バイバイ
おいっす
01:24:56

コメント

スクロール