1. ゲームなんとか
  2. Lv.138|アユミさんと海の向こ..
2020-09-28 1:25:05

Lv.138|アユミさんと海の向こうからのおたよりをなんとか

spotify
第138回はアユミさん登場、3人でのおたより回です。(今回は単発ポッキリ!) 冒頭のオープニングトークでもお話しておりますが、ホントは先週のスーファミソフトの話にも加わってもらう予定だったのですが、諸事情によって断念。アユミさんとはぜひぜひ通常回も参加してもらいたいんですけどね、また次の機会をご期待ください。
今回のおたより回は10代の方からのメッセージや、さらには海外在住の方からのおたよりなど、なんだか若々しい話題が多く新鮮でした。ボクこへいはすっかりおじさんマインドですので、少し戸惑ってしまいました笑

出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS)、アユミ(@kanekoayumii



本日のキーワード

アユミさんが遊び直したいスーファミソフト/転生したらどの町に住みたい?/テトリス99/HARUさんのアルバム「セイメイタイ」/PSVR/どうぶつの森の好きな動物/オススメの聞き方(書き方?)/ゲームのキャラクターになるなら/レトロゲー



放送内でご案内したエリゲジさん投稿のイラスト

エリゲジさん、今回もありがとうございました!(こへいはマラカスで参戦してる感じ、すごい唸りました笑...いやたしかにそれくらいしかできん!と。)



番組オープニングソングの「Game soldier」を限定販売スタート!

購入は各種音楽販売サイト、もしくはSpotityからもお聴きいただけます。1年間限定となりますので、ぜひお早めにお聴きください。

音楽販売サイトURL(Spotifyもこちらから)
https://linkco.re/fhTg9Q1B

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:16
皆さんこんにちは、こへいです。
HARUです。
天の声のあゆみです。
ゲームなんとか第138回です。
この番組ゲームなんとかは、ゲームが上手くもなければ詳しいわけでもないけれど、ゲームのお話がしたくてたまらない3人がとにかくゲームの話をするポッドキャスト番組です。
毎週月曜0時配信です。今日も元気に話していきましょう。
はーい。
ということで今回もあゆみさんがいらっしゃいます。イエーイ!
イエーイ!イエーイ!イエーイ!
一周相手の再登場。
お便りを減らしていこうキャンペーン。
いいキャンペーン突入ということで。
本当に言うと実は前回もあゆみさんがいる予定ではあったんですが、ちょっとした諸事情で。
そうなんだよな。
前回実はね、スーファミの今だから遊びたいスーファミソフトね、あゆみさんにも聞く予定だったんですけど聞けなかったんで。
今回ちょっとオープニングで聞きたいなってところもあるんですけど。
あゆみさん何のスーファミ遊びたい?
スーファミソフトって好きと嫌いに分けたんだよね私。
遊びたいけど嫌いだったなみたいなのもあったりして。
マジ?遊びたいけど嫌いだった?
例えばドンキーコングシリーズとか。
はいはい、すごいドンキーコング。
あれ難しいじゃん。
いいゲームだけど。
弟とかと遊んでても一気に死ぬごとに後退みたいなのをしてたから。
死ぬまくるよね。
全然触れなくて、結局うまくもならずに終わってるみたいな。
辛い思い出。
辛い思い出。あとはそういう流れでヨッシーアイランドとか。
ヨッシーアイランドいいね。
ヨッシーアイランドね、難しかったなという印象があったり。
パワープロとかもよく分からないから苦手意識があったけど、
大人になった今だからこそ缶ビール片手に。
ちょっとやりたいなみたいな、ちょっと粋な感じで。
つまみ持ってやりたいなみたいなのはあるかもなと思ってた。
なるほどな。
スーパーミニのパワープロって俺全然イメージがないやん。
スーパーミニでも出てたんだあれ。
一緒一緒。
あやかさんの団子みたいなキャラクターが。
完成されたよスーパーミニの頃すでに。
じゃあスーパーミニでいいか。
スーパーミニでいいかってなるやつだよね、グラフィック的に。
サクセスモードとかの充実さがPSとかになってくると増えたけども。
03:00
基本のところはもうある程度完成されてた。対戦野球ゲームとしては。
完成されたのはスーパーミニの頃でも確かに大丈夫かっていた気がするんだよな。
いた気はするな。
いいじゃん。
でも確かに今プロ野球ゲームというかは、酒飲みながらワイワイやると楽しいかもな。
そうかもね。スーパーミニくらいの方が逆にシステム的にシンプルだったりするかもしれんしね。
確かに小学校くらいの頃ガチでやってたからな。
ガチでやってた。
意味もなくずっと強心で振ってた覚えがあるもんな。
難しいやつで。
ミートで当てようという意識は全くなく、常にホームランだけを狙い続ける男の気がわかる気がするけど。
しゃららくせえこと言ってらんねえぜ。
狙うホームランオンリー。
戦略とかなかった気がするんだよね。
常に100%。
当たるか外すかどっちかだ。
戦略とか練りながらさ、今はやりたいと。
いいね。
チョコチョコを売って稼ぐか、ホームランに勝敗して稼ぐかみたいな。
キャラの特性というかさ、こいつは足が速いやつだからみたいなやつ、当時あんまり意識しなかったからね。
とにかく撃て!当てろ!飛ばせ!
完全にドラえもんのジャイアンと同じ発想の野球をしてたからさ。
力でねじ伏せる。
とにかく飛ばせば勝ちだとか言って。
パワフルとかって全然売ってないんだけどさ。
でもなんかチョコチョコいろんなハードウェア出てるイメージあるよね。
スマホとかでも出てるのかな?
出てる出てる。
スマホのヤベーぐらいのガチャゲーになってたはずなんだけど。
そうなんだ。
あれもコナミか?
そう、コナミだよ。
なるほどね。
含みのあるな。
なるほどね。
あとはね、好き?好きでも結構あげたんだよ、何個か。
えっとね、スーパーマリオワールドでしょ?
王道だね。
超魔界村でしょ?
王道だね。
王道か?
スーパーワギャンランドでしょ?
今ないですからね、そこもね。
プリンスオブペルシャでしょ?
意外なところかも。
ミッキーのマジカルアドベンチャーでしょ?
アラジンでしょ?
そっからスーパーメトロイドに行くじゃん。
キュウリコバがすごいね。
ミッキーアラジンはそっからスーパーメトロイドの離れ方よ、みたいな。
確かに横スクロールアクションではあるが、みたいなね。
その流れでシムシティもやりたいなって。
流れがない流れが。
流れがない。
いや分かる分かる、でも基本は分かるな。
あとレミングスは確実にやりたい。
06:01
レミングス懐かしいですね、うちにもありましたね。
広いね。
それはね、絶対やりたいんだよね。
ちっちゃいネズミが爆発するやつね。
ウーンって言ってパーンってやる。
本当にそうなんだよ。
そうなんだよ。
あとはもう絶対にやれなかったカマイタチの夜かな。
今だったらできそうな感じ?
あれもスーファミか。
今だったら怖がらずにできるなっていうのがあるかな。
なるほどな。
そうぐらいかなと思ってた。
俺アラジンとかは確かに分かるかもな。
昔シユウダイみたいのでさ、アラジンがあって。
中途半端にやった記憶だけあって、
いいゲームだったんだけど途中までしかやってないって記憶がすごいあるのね。
最後までやってみたいっていう感じがある。
あれカプコンなんだよね確かね。
そうそうそうそう。
だからなんかね、すごいそれっぽいディズニーっぽい動きをするアラジンなんだよね。
なんかヌルっとしてるんだよね。
そう、ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃ。
待機モーションでぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃを動いてる。
あれでも面白かったな。
あれ良かったよね。マジカルアドベンチャーも楽しかったしね。
ディズニーの良ゲーですね。
ディズニーの横スクロールは当たりが多いみたいな。
確かにね。
あの頃は特にみたいな。
そうだな。
あゆみさんも結構やってるね。いろんなのやってるね。
思ったより幅広くやってるイメージありますね。
そうだね。弟とかあとはいとこも結構ゲーム好きで、
集まってほら、なんかのタイミングで集まることってあるじゃん。
夏休みとか。
そうだね。親戚の子が来るとかあるよね。
新年迎える時とかは、結構集まって夜通しゲームをしてたからさ。
でもあるよね。親たちは世間話みたいなのを永遠としててさ、
別の部屋で子供たちがわちゃわちゃやってるみたいな。
そうだな。
俺そのパターンで、家庭用の元気がある親戚の家があって、
そこでみんなで交代でめちゃくちゃやってた記憶がある。
マジ?
でもガン1個しかないからさ、2Dの方はコントローラーでカーソルを動かすんだよね。
こっちつまんねえみたいな。
めっちゃやった記憶がある。
うちなんだったかな、親戚来る日対策で、
父親がマルチタップ買ってくれた覚えがある。
最高じゃん。
これでボンバーマンが楽しめるぜ!
いいね。
ボンバーマンいいね。
それはでも思い出になるよな。
ああいうゲームって直接横で並んでるからある楽しさってあるよね。
今のオンラインでもできるけどさ。
そうなんだよ。
実際モンハンとかもオンラインで協力できるようになったけどさ、
それよりも横に並んで一緒にできたPSPとかの体験の方が良かったよねみたいな感覚もあるじゃない。
09:03
そうだな。
分かる。楽しいんだよ。
尻尾切りまーすとか言ってな。
もちろんオンラインでもできるんだけどそれに近い体験はさ。
その良さもあるよね。
そうだな。僕らのスーファミってそういう感じだな。確かにな。
そうだな。マルチタップかいいな。
マルチタップ良かったな。
コントローラーは持ってきてもらうの?
そうだった。コントローラーは家から持ってきてもらって、
ボンバーマンの顔したマルチタップがガシャガシャ刺さったの。
いいねー。帰りに誰か1人くらいコントローラー持って帰るの忘れるんでしょ。
丸々くんコントローラー忘れてったぜー。
忘れてった方が悲惨だよね。遠くから来てたら。
家電で電話するってあの時代ね。
また向こうから電話が来て、
コントローラー忘れてっちゃったみたいですけど、あ、ありますね。
ごめんなさいお母さんみたいな。
明日学校に持ってきますみたいな。
学校?ありそう。
面白いね。または遠かったら郵送だよね。
今の絶対分かんない話だわ。
なんておっさんホイホイな話をしてしまったんだよ。
いいじゃないですか。その辺の層が多分多いですよ。この番組。
聞いてる人は。分かんないけど。
間違いない。
知らない時代の人はへーって思って。
画面分割とかあったんだーとか言って。
あとはオープニングなんかあります。
俺ちょっと一個話したいのでいいですか。
どうぞどうぞ。
この前アンダーテイルの5周年記念コンサートっていうのが
YouTubeライブっていうか公式であったんですよ。生放送で。
アーカイブもまだ残ってるんですけど。
結局中身はどうやらコメント欄を見てる限りは
1年前にアンダーテイルのオーケストラコンサートっていうのがあったらしくて
それの内容をちょっと編集して
今回生放送、要は5周年記念に
リアルネットはイベントできないからネットでやりますみたいなノリっぽかったんだけど
それの内容がめちゃくちゃ良くて。
アーカイブいつまで残ってるのかわかんないけど
残ってれば見て欲しいですけど。
アンダーテイルあるじゃないですか。
アンダーテイルってざっくり言えばちょっとネタバレになりますけど
3周分あるじゃないですか。3ルートあるじゃないですか。
そうだね。ルートがあるね。
あれを全部ストーリー順にやり切ったんですよ。
2時間の演奏会の中で。
その音を聞いてると追体験できる系ってこと?
そう、完全に追体験できる系なのよ。
あー、ダメ泣く。ダメダメダメダメ。
完全に泣くよ。
12:01
コヘさんは完全に泣くよ。
いろんな意味で泣きを見るよ。
サンズーとか言うなら泣いてると思うんだよ。
最初はあの、ほら穴から落ちるとこから始まって
で、ほら、名前忘れちゃった。
お母ちゃんと戦って
お母ちゃん泣いたな。名前出てこねーわ。優しい顔の人だ。
トリエルだ。トリエルと戦って
で、その後、サンズとか
ほねの兄弟と出会って
ほねの兄弟と出会う時の曲もあるんだけど
ほねの弟のほうの曲あるでしょ?
パフィルス。
パフィルスの曲が出てくるんだけど
パフィルスの曲が出てきて、ちょっとやって終わって
その後、スノーフルの山の中の曲あるでしょ?
静かな曲。
やってるなーと思ったら、またパフィルスの曲が間に挟まるみたいな演出があるのよ。
あー、素晴らしいね。
で、それを2,3回やるのよ。
それも完全にゲームオマージュなのね。
ちょいちょいパフィルスが出てきて荒らしてるっていう。
みたいな演出とかもちゃんと再現してたりとか。
すげー。
あとは、分かりやすいとこで言うと
アズゴアと戦うでしょ?
一周目のボスですよね。
戦った後のフラウリーのボス戦の曲とかも
一回ノイズが入ってさ、画面が切り替わったりとかするじゃない?
フラウリー戦って。
異形の形になってるね、あいつね。
戦う時って何回も切り替わったりするじゃない?
その辺の演出とかも再現してるのよ。
一回ザーッていう音が入って、曲が切り替わるみたいな。
へー。
とかも完全に再現してて、すごいと思ってね。
プロ。
すごいね、それ。
パピルスの下り聞いたら感動すんな。
そうそう。
単純にアレンジも良かったし。
本当にね、そのままの流れで
そこ終わったら、一周目のエンディングってちょっと物悲しい終わり方するじゃない?
そうだね。
フラウリー倒した後に、その後こんな状況になりましたよっていうテキストだけのさ
ちょっと物悲しいエンディングあるでしょ?
ドゥルルンドゥンドゥンみたいなさ。
あれも入って、その後一旦オープニングに戻ってきて、もう一回始めるっていうのが
全体やっぱり流れとして残ってるのよ。
演奏会のね。
ほとんどサントラだなって思うんだけど。
すごいね。
その後二周目に行って、二周目の分岐の後だよね。
研究所とかの曲になったりとか。
その後に、アズリエルと戦う時の曲みたいな、あの辺までやって。
すごい幸せいっぱいの大団円ですね、みたいな。
終わるじゃない?
大団円になりましたー!って。
うわ最後感すごい!って思ってさ、オープニングの曲に戻るわけよ。
で、その二周目が終わった後にオープニングに戻ると
15:02
曲がちょっとオープニングのタイトル画面の曲が豪華になってるんだよね。
はいはい、あった気がする。
オープニングになってるやつをしばらくやった後にドーン!とか言って。
ドーン!みたいな。
一気に暗くなって、あ、やべぇ!Gルートまで行っちゃったこの演奏会!ってなって。
へぇー。
いいね、それ。
アンダーテイル好きな人に向けられてる感、すごいあるわ。
アンダーテイルの意思をすごい大事にした演奏会だなと思って。
で、その後までの本当の勇者の曲とかさ、最後のサンズ戦の曲とかをやって。
もう演奏会自体はネタバレをしまくりますけど。
やってその後に、もうそのまま曲が終わったらみんな黙っていなくなるね。
なんか後ろにバーッていうノイズが入っていないから。
みんなサーッていなくなって、拍手も何も起きないわけ。
まだ演奏終わってないんだろうなって雰囲気出し続けてるから。
でも1人残して全員いなくなるよ。2人か。
で、その後に、本来のアンダーテイルだと1回ゲームは強制終了して、
その後立ち上がって、10分待つとちょっと特殊な演出が入るみたいなね、ギミックがあるんですけど。
その演出も再現してる。
で、最後全て何もなくなったっていう状態で終わるの。
へぇー。
そのゲームの演出を完全にやりきって、終了ですみたいな。
で、みんな終わったかどうかわかんないから。
これで本日の演奏会は終了ですっていうアナウンスが流れて初めて終わったってなって拍手を受ける。
へぇー。
えー、なんだこれすごいと思って。
すごい、なんだそれ。
聞いてみてほしい。
特にやったことある人はめちゃくちゃ、本当に追体験な感じの。
すごいね。2時間くらい?
2時間くらい。本編だけで2時間くらいですね。
あー、でもそれ途中ぶっ続けて聞きたいな、できればな。
いや、ほんとほんと。
すごいな。
完全に追体験できるし、オーケストラのアレンジもすごく良かったです。
アレンジ自体も。
元の曲が良いっていうのももちろんあるんだろうけど。
良かった。聞いてみてほしい。
すごーい。
ね。
すごく良い。
もうなんか下に貼ってあるグッズとか買えますみたいなの買っちゃおうかなって思っちゃうくらい良かった。
これはオフセスしなければみたいな気分にはなるやつだね。
そうだね。いやーでも良いな。
これは是非、コヘイさんもプレイしてるから是非やってみて、聞いてみてほしい。
そうだなー。
すげーねー。
アンダーテールなー。
あれもなー。でもなんだっけ、アンダー、デルタルーもなんかちょっと途中報告みたいなのあったよね。
ありましたね。そうそう。それも含めなんでしょうけども。
うん。なんだっけ。
なんかチャプター2が来年中にはできるよって話でしたね。
そうだよね。
18:00
なんか元々チャプター全部できてから、ゲームとしては発表するよって話だったけど。
でもなんかチャプター2、全部できるまで発表しないつもりですって前は言ってたけど、
もしかしたらここで出すのかもしんないですね、この雰囲気だとね。
チャプター2できたら2だけでまた出しますよとか。
確かに発表があったってことはそういうことかもな。
なんかそんな感じはしますよね。
まあそれはそれで、期待してる人いっぱいいるだろうなー。
そうしてくんないと俺死んじゃうみたいな人も普通にいて。
いやいるよねー。
何年後になるかわかりませんとか結構辛いよね。
愛してるからこそみたいな。
本当だよねー。
いるだろうなーと思って。
そのコンサートの話も踏まえてね、まだまだいけるコンテンツだなって思っちゃうね。
そうだねー。
なんか深みがあるコンテンツだよね。
普通にさらっと見ればすごいいい話な気もするし。
深く掘ってみると結構闇の深い話だったりするから、そこが混在してるのがアンダーテールはいいところだなと思いますね。
そうだね。とてもゲームらしくもあるところがあるから。
それをコンサートで再現しちゃったっていうのはなんかいいな。
すごい、愛しかねーなこのコンサートっていう感じが個人的にはすごいした。
いやいいと思う、それはいいわ。
なんかもっといろんな人に聞いてもらえればいいのにって思っちゃう。
アンダーテールのオーケストラコンサート?
今アンダーテールの公式サイトからでも多分飛べるかな。
YouTubeライブで公開されてたんで、YouTubeで検索すれば多分5周年記念コンサートとか調べればすぐ出てくると思いますけど。
見てみましょう。2時間ぶっつけて見てみましょう。
ぜひぜひ。
よし、じゃあ今日も本編いきますか。
今日はお便り会ですよ。
アユミさんと一緒に今日もお便りできる限り読んでいければと思いますので早速本編入っていこうかと思います。
本編でーす。
お便り会でーす。
じゃあ今日も溜まっているお便り、ありがたいお便りでじっくり紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
アユミさんお願いします。
では1通目からですね。
いきますよ。
おへ?はる?あゆみ?聞こえますか?お疲れ様です。私です。高政真です。
いつから仮面?
直接あなたの心に話しかけています。
21:00
いやどう考えてもあのアユミさんの口を伝わって聞こえてるんですけど。
はい、というわけでどうも高真です。
名前変わりすぎや。ありがとうございます。
今回は僕の不思議な力をもってして皆さんを異世界へ転生させたいと思います。
異議申し立ては受け付けません。無理やり皆さんを転生させます。
しかしこの高真は非常に地位深いので、転生したいゲーム先と転生したい町だけは選ばせてあげます。
というわけで今回のお題は、もし高真に無理やり転生させられるとしたらどのゲームどの町がええのやです。
前提として皆さんのスペックは今のままです。力も素早さも今のまま。レベル上げ頑張ってください。
ルックスも今のままです。クラウドみたいにはなりません。かっこよさの種を食べて頑張ってください。
魔力や魔法関係はそうですね、精神力や器用さに起因することにします。
すごいRPGのじゃないか。
所持金は高真がお小遣い1000円あげます。
自費は買えません。
ほぼ村人として生きることになるでしょうが、冒険者や貴族を目指すのは自由です。
というわけで、どこでどう生きるのか教えてください。
高真は精神力強いな。
本当に強いわ、すごいわ。
強いな。
全然関係ないんだけど、皆さんを転生させたいと思います。
転生と異世界に転送は違うと思うんだ。
転生だと一回死ななきゃいけなくなっちゃうから。
今の状態を移し替えます。
転生したら一回生まれ変わらなきゃいけない。
そうだ、そういうことだな。
自分のまま行くってことだもんね。
異世界転生か異世界召喚みたいなイメージかもね。
なるほどね。
ちょっと違うけど、Tだと同じTってことでしょ?
そうそうそう。
ここどこすか?みたいな感じになる。
でも行き先は選ばせてもらえるからね。
なるほどな。
どこすかはならないんだけど。
難しい設定だな、それな。
難しい設定やな。
自分の意思ではないんですけども、なんとなくここに来ました。
そうだね。
タカシンのせいなんです。
そうか、じゃあ目的はタカシンをぶっ殺しに行くみたいなTだね。
最終的に元の世界に戻せや。
あいつに復讐しに行くっていうTだったな。
そういうゲーム。
それはそれで新しいRPGになってそうな感じですけど。
そこまでのレベル上げをどこでするかみたいな?
そうだな。できる限り優しい世界に行きたいな。
そうなっちゃうよね。
前に行ってた行ってみたい街にちょっと被ってくるかもね。
それこそUndertaleの世界に行きたいわ。
24:02
そうだな。俺もスノーフル行きたいなって思ってた。
でもなんかGルートにいる気がするんだよな。
怖い怖い。完全にやられるがな。
やられる側にいる気がするんだよな。
逆にRPGじゃなくてもいいのかね?レースゲーとかさ。
レースゲーの世界に?
それ普通じゃない?ほぼ現代社会じゃない?
いや、まあね。そうなんだけど。
比較的安全かなと思って。
あんまり身体能力関係ないじゃん。
車のドライバー、ドライビングテクニックになってくるからさ。
でも正直に声援しかないんだもんね。
そうなんだ。車買えねえんだよ。どうしよう。
そこは慈悲深い、すごく慈悲深いタカシに車一台だけお願いして。
なるほどね。
お願いします。
まあでもどこの世界に希望って正直あんまないんだよな。
そうだね。
まあ、あんまり戦いとかがある世界観だとちょっと怖いなと思っちゃうね。
現実問題考えるとね。
僕正直ね、どこの世界に行ったとしてもね、
勇者みたいな立ち位置じゃなくてね、普通にモブとして生きる気がするんだよね。
あーね、そういう意味じゃないの?みたいなとこもあるしね。
なんか僕どっちかっていうと、そこにいたら序盤の村のしょうもないサブクエを依頼する人になってる気がするんだよね。
でも言いたいことはすげえ分かる。
モンスターがあそこにいるんじゃ。あそこの橋が壊れてしまっての。
なんとかしてくれる人はおらんこの。
いい気があれば作り直せるんだがの。大工に行ってみたいな。
気持ってくる。
気持ってきてもらう係だ。
木が3つ必要なんじゃとか言ってるやつ。
その勇者様に1000円渡すんだよ。高信がくれた1000円。
ありがとうとか言って。
最初の方だからね。1000円大金なんだろうな。
この金があれば鋼の盾が買えるかもしれないみたいなそういう。
でもギリギリ足らんかもしれないみたいな。
やつね。
俺そういう意味であんまやったことはないけど牧場物語とかさ。
ああいう世界観でもいいなとかさ。
そうなると現実とあんま変わんねえじゃねえかとかいう話になる。
確かに。自給自足。
だって怖いよ。あんまり物騒な世界でモンスターが襲ってくるとかさ。
街から出れないじゃん。
IPGのは怖いよな。
なんかシムシティの住人とかでもいいよ。
市長にすげえ文句言うみたいな。
でも結構意外なところから火災とかゴジラとかUFOとかいっぱい来るよ。
その辺はおふってくれよ。
出ない出ない設定にしてくれ。
その辺も高信にたどりゃなんとかなるんじゃない?
なんとかしてくれそうだけどね。
27:00
高信慈悲深いからな。市長にさ。
最近なんかちょっと人が多すぎてちょっとなんか交通がさーとか言って文句言うからみたいな。
廃棄ガスが半端ねえんだわーって。
ちょっと犯罪が多いから反動してくださいよーって言うだけの方。
あの世界どうやら民主主義じゃなさそうだからさ。市長変わんねえからさ。
割と独裁国家感あるしな。
あるよね。
すっげえ瞬間的に税率上がったりするからな。
ちょっと月末だから税率上げっかみたいな。
月末税率が50%に上がった。なんだこれは。
一瞬で戻った。
戻った。なんだったんだ。
でもしっかり税金は取られてるぞ。なんかおかしい。
なんかやたらと道路に関する税がなくなったぞみたいな。
全く予算が渡られていないみたいな。
ちょっとあらされそうではあるけど面白そうでもあるよね。
そうだな。
戦争とか起きない世界だからまあいいかなみたいな。
そうだな。
まあでもな、記憶とかそういうのを一切引き継いでいくっていう転送という概念であるならばな。
僕なんかやっぱり、村の発生あたりにいてメタ発言するやつでいたいな。
いいっすね。それちょっと楽しみ。
なんか妙にメタ的な発言するな。
知ってんだみたいな。
俺知ってんだよって。
お前もあそこから来たんだろとか言う。
ここでBボタン押せばいいんじゃん。
あるじゃろとか言って。
その発言タイプがいいな。
そこのボタンじゃよとか言って。
三角ボタン押せとかいうタイプのやつ。
押せ。
そういうのがいいな。
なんかガチ住人になりきると死んでる気がするから。
そうなんだよね。
なんか割とどこで考えても最終的に死んでそうって思っちゃうんだよね。
死んでそうなんだよ。
どっかね、勇者にでもならない限り死んじゃう。
そうなんだよ。かといって自分に勇者の素質があるかって言われてどうだろって思っちゃうよね。
ないな、ないな。
俺じゃないやつだろ、勇者ってって思っちゃうよね。
ないなー。
そいつに感情移入するならわかるんだがみたいな。
そう、なれないんだよ、たかしんよ。
そうなんだよ。
たかしーん。
たかしーん。
たかしーん。
たか、たかまささんは神になれるけどね。
そうだな。
でもやっぱ、たかまささんをぶっ殺しに行くっていう目的は確かになっちゃう。
まあ捨てがたいところはあるな。
元の世界に戻せや。
そう、神に割り当てられた運命に抗うんじゃっても。
そのために。
それこそFFっぽいわ。
そうだね。
そのためにレベル上げするならどこの世界がいいっていうのと全然違ってくるかもね。
そうだな、レベル上げするならどこがいいかな。
でもFFの世界行きたくないんだよな、敵怖いから。
そうだな、ドラクエかよ。
ドラクエだな。
ドラクエの最初の町がいいな、やっぱりな。
ずっとスライム倒してレベル99。
30:01
でもな、最初の町焼かれるパターンもあるんだよね、怖いな。
2番目の町がいいな。
やばい。
いや、逆に2番目の町焼かれるかもしれないじゃねえか。
たかしんめえ、火付ける先回りだな。
そうすると完全にたかしん魔王ポジションだな。
ほんとだな。
手回しがすごいみたいな。
許すまじたかしん。
全てをコントロールしているたかしんこそ、
全ての掌握の根源である、とかなるやつね。
でもたかしんのこの語り口はな、
精霊ルビスポジションにも近いとは思うんだよな。
精霊ルビスも善人なのか何なのかよく分かんないし。
そうだな、確かにいい奴とは限らないな、あいつもな。
なんかな、そうなんだよな。
僕なんか、ドラクエの世界とか言ってもさ、
僕勇者じゃなくて、ダンサーあたりが勇者やってる世界にいそうなんだよな。
分かるよ。
勇者ダンダンみたいなこと言ってそうな気がするんだよな。
お供します!
お供出題します!
代わりにたかしんをぶっ殺してください!
とか言ってそうなんだよな。
ぶっ殺してください!
僕は酒場でゆっくりしてますね!
とか言ってる。
いいね。
この話でたかしんにヘイトが集まりまくってるのおもろいね。
なんでだって。
神様ってそんなもんかもね。
たかしんこれ書いてるときそんな意図なかったんだと思うけどな。
すげえヘイト集まってるよ、今。
結果おもしろいんでオッケーです。
2つ目いきますか。
いきますか、ありがとうございます。
いきますか、ありがとうございます。
2つ目はですね、けりさんです。
テトリス99でしたっけ?
どうなんだろう。正九十九?
正九十九?
正しい読み方なんなんだろうね。
わからんね。
皆さんこんばんは。
中途半端に暇なときにニンテンドースイッチのテトリス99をプレイしています。
世界のどこかの誰か98人とテトリスでバトルするのですが、
最近皆さんが強くなったように思います。
以前は上位30位ぐらいまでは勝ち残れていたのですが、
最近はそのあたりにいける回数が減ったなあと感じます。
僕の腕が落ちたのかなあ?
歳のせいか?
背景を動物の森にしており、
BGMがほのぼのした動物の森のメロディーなため、
バトルに気合が入らないのか?
コロブチカじゃないと力が出ないのか?
別に暇つぶしにプレイしてるだけなので別にいいのですが、
ちょっと悔しいです。
皆さんは最近は調子はいかがですか?
ということです。
最後の締めかもしれない。
何だその投げ返ってなかったの?
テトリス99のことじゃないんだね、最後ね。
すごいなあ、ケリさんもまたブレないねえ。
ブレないねえ。
ありがとうございます。
33:00
オンライン対戦とかサバイバル系のゲームではこういうことになりがちだろうね。
周りは上手くなっていくよね。
サービスが続いていけば全体のレベルは上がっていきますもんね。
そうだよね。
トータされて上手い人だけが繰り返しプレイするから、
どんどんそういう人になっていくっていうことはありそうだよね。
そうだな、そうして仕上がるのがアーマードコア5なんだよな。
それを余計、ある程度避けようとしてるのがランク制だよね。
なあ、そうだなあ。
でもここの中で、僕スイッチ持ってるけどテトリス99ってやったことないんですよ。
あれオンラインに入らないとプレイできないとかだもんね、多分。
そうそう、スイッチオンライン?
スイッチオンラインか。
そう、あれに入らないとなんで、
僕正直スイッチオンラインに入る理由が全くなくてですね。
入ってないんですよ。
やったことがないんですよ。
で、はるさんとかよみさんも99のやつはやってないでしょ?
スイッチ持ってないからね、できようとかね。
やりたーい。
やりたいよ。
やりたいよー。
普通なる願いが。
やりたいよー。
やってみたいっすよ、やっぱり。
対戦テトリスとしては、やっぱり面白いだろうなーっていうのはすごい感じますね。
やっぱそうなんだ。
テトリス99が多分評判良かったから、マリオ35みたいなの出た理由だよね。
あのシステム、テトリス99のシステムは割と流洋っぽいですからね。
いやでもあれ、100人っていうか99人から生き残るの難しいだろうね、とは思いますよね。
ぷよぷよと一緒でさ、やっぱ上の方に行くとさ、上には上がいる世界だからさ。
だって上手い、YouTubeに上がってたので上手い人で、98人対1人。
要はあれってターゲットを決めれるんだよね。
要はこの人を狙って攻撃するみたいなのを決めれるんですよ、ゲームのシステムでね。
それで99人が1人を狙ってる状態で、その上手い人が98人を倒していくっていう。
動画が上がってて。
そういう世界だから、1位は難しいよねやっぱりね、とは思うんだけど。
にしても単純にさ、面白そうだよね。展開として厚い展開にはなりそう。
レイドバトルじゃん。
レイドバトルね。まさかのテトリスでレイドバトルっていう。
こいつを倒せ!つってね。
でもその動画のやつさ、勝ち抜く1人が強いっていうのもあるけどさ、
群衆として戦ってる98人の結束力も厚いと思うんだよね。
いやー間違いない。
だからそれはね、そういう上手い人が、要はフレンドっていうかツイッターなんかで声をかけて、
人を集めて、要はその中で人を集めてやったみたいな話らしい。
36:01
なるほど。
でもそのレイドバトル感いいよ。
にしても結構動画としては面白かったです。
それで勝っちゃうんだみたいな。どういうシステムなのかあんま分かってないけど勝っちゃうんだみたいなね。
1人ずつやっていくのかな。
狙われてるは狙われてるで、倍率がかかったりとか、攻撃される量にも限界があったりとか、その辺の関係っぽいですけどね。
あーなるほどね。
そうなんだ。
にしても結構すごいことみたいですよ。
すごいね。でもなんかテトリスってそんな遊びになってるんだってのは、僕からすると意外なんだよね。
あれは面白いと思うよ。発想として。
ファミコンの時代とかにやってたけどさ、今でも最前線のゲームになってるなんて信じられないようなところもあるもん。
そうだね。ほとんどシステム根本は変わってないですからね。それで残ってるのは凄まじいですよね。
ぷよぷよももちろんそうなんだけど。
ぷよぷよテトリス2が発表されてましたね。ちょっと前にね。
マジっすか?
あったあった。春さんとふもさんって思ったよあの時。
思ってさ、俺もさ、なんか発表されてると思って見たんだけどさ、内容が思ったより全然変わってなくて。
え?これで新作として発表するの?みたいな。
そうなんだ。
むしろオンライン体制のプレイヤー分散しちゃって、こう良くないんじゃないの?大丈夫?みたいな。
そうなの?そんなもんなの?
うん。なんかパッと見変わってる部分ほとんどなさそうだったよ。
まあもちろん多少あるんだろうけど。
少なかった。すごく。見た感じ。
前ので良いんじゃない?って流れになっちゃいそうでさ。
2と1でプレイヤー分散しちゃうみたいなことなんないのかな?大丈夫かな?って勝手に心配しちゃってる。
だからなんか、やったぜ!飛びつこう!っていう感じでもなかった。
まあ元々完成されちゃってるからさ、ぷよぷよテトリス1でかなり。
すごい良いゲームだったから。
何度聞いても意味わかんないけど、いきなり完成してるってすごいよね。
いや、と思うけどな。
ぷよぷよバーサ、テトリスなんだよ。意味わかんねえって今でも思ってるからね。
いや、良いと思う良いと思う。なんかその、著作にして高評価っていうのがすごく良いと思う。
だからこそしばらく出なかったんだろうしね。PS3から出てPS4で今までずっと割と現役で売ってたし、セールになっても未だに2500円ぐらいずっとしてますからね。
良いと思うよ。
だからコンスタントに売れるゲームなんだろうなっていうのは思うし。
良いね。
ケリーさんもね、是非超良い10位ぐらい目指してね。
そうですね。やっていただきたいね。
もう1回ぐらい勝ってんかな?1回ぐらい勝利者になってないっすか?どうっすか?みたいなね。
なんかね、でも気づけば今度マリオ35の方やってそうだよね、ケリーさんね。
配信されてるからやってるかもしれないですね。
39:00
やってみたんですが、みたいな。
そのレビューもそのうち来るかもしれないですね。
来るかもしれない。待ってるよ。楽しみにしてます。
待ってるよ。
次のお便り行きますかね。
じゃあ次行きますよ。3通目。
お願いします。
コウヘイさん、ハルさん、アユミさん、ゲームなんとかに関わっている皆さん、こんにちは。エリージです。
はい、どうもです。
いつも楽しく聞いています。ゲームと関係ない話になるのですが、今回ちょっとハルさんに聞きたいことがありましてメールしました。
ハルさんがこの番組の編集をしているとお伺いしましたが、このゲームなんとか配信済みの過去作を編集し直したりしていますか?
たまに聞き直していると、あれ?こんなところにエフェクトかかってたっけ?とか、こんな効果音あったっけ?みたいなことがあったりします。
私は初老なんで、記憶に曖昧なところが日常多々あるので、思い違いなら申し訳ありません。
もし当たってたのなら、ハルさんお忙しいはずなのに、配信済みの作品を精査してブラッシュアップしていることにとても感銘を受けました。
私もものづくりをしている者として見習わなければと思った次第でした。
これは答えといた方がいいの?とりあえず。
そうだな。
とりあえず、今このタイミングで答えていいですか?
えっと、してないです!
あー!
追加したりはしてないですね。
もちろん毎回丁寧には作ってますけどね。
あるとすれば、過去に1回だけ、しゃべったVR対応のゲームがVR対応じゃなかった、PSVRには対応してなかったっていうのがあらさまに間違ってたんで。
それだけ1回差し控えたことがありましたね、小江さんに言って。
ずっと直したっていうのはあったけどね。
そうそう。そんぐらいっすよ。
もしかしたら、程々なボリュームでエフェクトとか交換音とか入れてたりするから、1回目の時は聞き逃してたみたいな。
そういうのはあるかもしれないですね。
やってないはやってないですね。
2度推し。
2度推し。付金がないはずなんですけども、あるかもしれない。
1回目の時は見逃してたみたいな。ゲームとかでもありますよね。
2周目になって初めて聞くみたいな。
あ、これ伏線だったんだかって。
ここにちょっとしたエフェクト出てたんだとかね。
その番組に伏線ねえわってね。
やめてけや。
じゃあ続きますよ。
あとこれも1つ。ゲームと関係ない話で申し訳ないのですが、生命体聞きました。
僕のあれですね、2ndアルバム。ありがとうございます。
でっきりインストゥルメンタルと思いきやめっちゃ歌ってるじゃないですか。
なんかその言い方されると恥ずかしいな。
いつもゲームなんとかで聞いてる春さんのイメージと合っているか違っているのか分かんなくなるくらいめんくらいました。笑い。
42:01
でもどこか哀愁漂う歌声にノスタルジーを感じました。すごく良かったです。
これからもご活躍期待しています。
嬉しい。
これもここで一旦切っとくか。
イラストも頂いてますけど。
そうですね。ありふれた思いに触れてって書いてありますね。
そうだね。今回もこのえりぎりさんのイラストをまたブログの上に載せておこうかと思いますよ。
ありがとうございます。
番組ではあんまり言ってないか。
一応セカンドアルバムの生命体というのを6月に出しまして、今スポティファイとかで聴けたりとか。
iTunesとかああいうとこでも書いたりとか聴けたりとかしますんで。
良かったらぜひ聴いていただけると嬉しいと思っております。
イメージが違うのかもしれないけど、これも私。笑
この番組のBGM関係とか全部春さんだし。
僕がやってる流行り者通信簿っていう番組のあれのBGMも全部春さんなんですよ。
春さんは僕とかと関係ないとこでもいろんなポッドキャストの番組のBGMとか作ったりもするし。
歌もたくさん作ったりとかもしますし。
たぶん春さんのサイトあったよね。
うん。あった。
あそことか見ると信じられないくらいの量あるよ。
何が?
仕事が早いんだ春さんはさ。
すげえんだこの人。
作曲系は結構大変ですけどね。BGMがっつり作るとかになるとね。
ちょうど言っちゃちょうどいいけど、それこそ音画フェスタって近いわけじゃないですか。
結構準備が割とバタバタしてる段階に入ってたりするんですけど。
11月後半だっけ?22ですね。
22に公開されますね。
みんな次世代機を買って次はオトガメフェスタねって感じでね。
次世代機買っちゃう?
次世代機のゲームをやりながら聞いていただけるフェスタなんで。
元々オトガメっていう番組やってて、そっからオトガメフェスっていう音楽のフェスで。
ポッドキャストで音楽やってる人でフェスやったら面白いんじゃないみたいな感じでやり始めたフェスなんで。
今だとポッドキャストやってる人に限ってないですけど、
ゆっかりのある人が、ポッドキャストのゆっかりのあるアーティストの方が出てやるみたいなフェスを毎年やってますんで、もう8回目ですけど。
そうだね、8回目か。
歴史深いっすな。
今年はアイミさんが出るとか出ないとか?
出るよ。
そんな発表がさらに出たよ。
もうタイミングがあったら言っとかないと。
そうなんですよ、出ていただこうとなってるんで。楽しみにしていただければ。
45:04
いいじゃない。もちろん僕も出ますし。
僕は出ませんから。
今年ね、ちょっとね、ステアアーティストの持ち曲の曲が基本は1曲になってるんですよ。
1曲だったらコラボでプラスで何曲かってこともあるんですけど、基本は1曲なんで。
逆に聴きやすい感じにはなってると思うので、初めての方もぜひ公開されたら聴いていただけたらありがたいなと。
みんなでね、盛り上がったらいいね。
そうですね。
近くになったらまたそれもワイワイ騒ぎ出すと思いますので、聴いていただけると嬉しいですよ。
続きまして、もう一つだけお話があるので。
えりげじさんですね。
はい、えりげじさんのお話も一つだけしますね。
早速メールをしたので、ゲームの話も一つさせてください。
私の愛機はPS4、VRも持ってます。
この前嫁にセールで買ったからと誤魔化したPSムービーを2本買いました。
VRだけでも世界は広がったのに、ムービーがあるとさらに広がりミングになりました。
中でもビートセイバーはアドレナリン出まくりです。
お時計の好きなコヘイさんも気に入るのでは?
ビートセイバーはね。
あ、コヘイさんVR持ってなかったんでしたっけ。すまんぬって書いてあります。
むしろ謝られた方が辛いやつ。
アイアンマンVRも最高です。
まだ体験版しかやってないのですが、製品版も絶対買います。
アイアンマン好きなコヘイさんもきっとたまらないはず。
あ、VR持ってな。すまんぬって書いてあります。
もうアイアンマン出ましたね、確かね。
春さん、ムービーはもう買いましたか?
ムーブは買ってないですね。
是非買って、ゲームの未来を共に感じたいです。
テーブルゲームのスペースインベーダーから知る私、
ゲームがここまで進化するなんて思ってもいなかったです。
これから来るPS5、そして来るであろうPSVR2が楽しみではなりません。
そして多岐に広がったゲームの世界を私に教えてくれたコヘイさん、春さん、エミさん。
これからもいろんな話を聞かせてください。
まとまりのない内容になってしまってすみません。
これで失礼します。ありがとうございました。
エリゲイジ。
ありがとうございます。
VRね、ビートセイバーはVRの代表芸みたいになってますね。
VRとムーブがあったらとりあえずあれやりたいよね。
やってみたいですね。
俺もムーブ持ってないから何ともやりようがないし、ムーブ高っけえなって未だに思ってるんですけど。
ムーブ高い問題は前も話したけどな、その通りなんだよな。
だってあれさ、ムーブさ、ムーブ一本一本にさ、両手にゲーム機…
ゲーム機じゃねえや、ゲームソフト持ってるみたいなイメージになっちゃうじゃない?
48:00
値段で言うとさ。
まあそうだな。
5千円くらいするわけだからさ、一本。
ああ、そういうことか。
そうすると、じゃあ別にゲーム2本買ったほうがいいかみたいな気分になっちゃうね、どうしてもね。
いや、なるほど。
まあな、まあな、そこ悩ましいんだよ。
そういう意味ではさ、あれだよ。
直近でさ、オキュラスクエスト2が発表されてましたね。
おお、なんか聞いたことあるね。
パソコンのVRヘッドセットですよ。
おお。
要はケーブルがないやつですよね。
要はスタンドアロンでもヘッドセットの中にコンピューター部分も全部入って、まるっと入ってますっていう。
そうなんだ、あれ。
そうそうそうそう。
だからケーブルとかもいらないんですよっていう。
まあ充電しないと電池は切れるんですけど。
確かに。
解像度がね、結構高いんですよ。
ほうほうほう。
固めで1832×1920って結構高いんですよ。
固めなんでね。
固め。
ちなみにPSVRの解像度が両目で1920と1080なんですよ。
だから倍ぐらいあるのかな。
倍じゃん。
倍以上あるのかな下手したら。
すごーい。
で、ここ重要ですよ。
コントローラー2本付きです。
で、値段が安い方、64GBのやつだと37,000円です。
えー。
めっちゃ安いっていう。
おや?
それは言ってたい。
で、256GB版だと49,000円。だからPS5と同じくらいかな。
うんうん。
えー。
これ良くない?と思って。
PSVRも結構値段するんじゃないですか。3万くらいするんじゃないですか。
ゴーグルのとこで3万くらいするよね。
そうだよね。で、コントローラー付いてないからね。
それ考えるとめっちゃ安くない?と思って。
ほんとだ。
どうしよう。
ほんとちょっとー。
しかもケーブルをパソコンと繋げば、要は普通のVRヘッドセットみたいに使えるのよ。
パソコンのスペックで表示をそのヘッドセットにVRゲーを表示できるみたいな。
なるほど。
無敵兵器じゃん。
無敵兵器を。
これ良くない?と思って。
だからこれでビートセーバーやればいいんじゃないですか。
そういう事になっちゃうよね。
問題はPSVRのソフトはできないですけどね。
アイアンマンがやりたいよー。
でもビートセーバーは別にどこでもあるし。
アイアンマンがやりたいよー。
アイアンマンがやりたいよなー。
だから専用のワイプアウトとかは無理だし。
諸々のゲームはできないけども。
そっかー。
でもなんかすごい製品出てきたなと思いましたね。
VR今まで結構ね。
そうだよねー。
なんかぶち壊しに来たなって。
ぶち壊しに来ちゃったかー。
その中で次世代機ハードのVRはどうなんねん問題はまだ解決しないからなー。
そうなんだね。
PS5これ出てきちゃった後どうすんだろうね。
51:00
分からんぞエリヒジさんよまだ。
まだ分からんぞ。
VR2ほんとにやめますとか言い方ないよね。
やめますって。
オキラスクエストをPS5にさせればそのまま使いますでいいんじゃないかみたいな。
それで行こう。
行っちゃいけないやつ。
それで行こう。
でもねそういうのやりそうなのはマイクロソフトの方だなー。
そうだなー。それやられたらやべーな。
やべーなー。
やべーなー。
そしたら世界動いちゃうかもしんないね。
変わっちゃうなー。
もうアイアンマンだけでどこまでがっつりホールドできるかだなー。
難しいなー。
そこまで話題にもなってないしな正直なー。
アイアンマンVRだなー。
まあどうしましょう。
初期費高いんだよなー初期費がなー。
そうなんだよー。
ヘッドセットも買ってムーヴも2本買わなきゃってなるとなー結構なー。
そうなんだよなー。
同じぐらいの値段しちゃうからなー。
同じぐらいの値段してちょっと古いPSVRじゃちょっと戦えませんなーって思っちゃうねー。
そうなんだよなー。
今コヘがアイアンマンVRをするにはなー。
しようと思ったらPS5買えちゃうんだよなー。
ぎゃはー。
そうなんだよねー。
厳しいねー。
まあでもVRは楽しいけどねー。
そうなんだよなー。
個人はやっぱりゲームの未来はそっち側だと思ってる節があるので、
いくらグラフィックを良くしてもやっぱりコントローラーと画面で遊んでる分には、
まあそんなに体験としては新しくはならんでしょうって思ってるから。
うーん。
そうねーまあ僕みたいなのはまだVRは様子見だまだ様子見だっていう姿勢が変わらないんだよなー。
まあねまあそれもすげーわかるんだけどね。
でもなんかのりしろっていうかのびしろか。
のびしろがあるのはなんかVRの方がありそうだなっていう感覚があるからね。
面白くは見てるんだよねー。
うーん。
それはほんとその通りだと思う。
うんうんうん。
僕わかんねーけど、VRのオープンワールドできたらもう僕は帰ってこれなくなると思う。
だー。
もう完全にレディープレイヤー1みたいになっちゃうじゃん。
だー。ほんまやなー。
そのままなんか心臓発作とか起こして死ぬようになっちゃう。
ヤバいヤバいヤバい。
それはダメなやつ。
あれ急にコウヘイさん連絡取れなくなっちゃったなーって。
怖いよー。
地方のローカルニュースとかで死んでるっていうのが報道されてしまう気がする。
でも名前わかんないから気づかないって。
どうやって知ったらいいんだっていうの。
ヤバい。
まあまあじゃあ次のお便り行きますかね。
はい行きますね。
行きますよー。
お名前は?
お名前ははじめましてということです。
コウヘイさん、はるさん、えみさんこんにちはー。
こんにちはー。
最近聞き始めています。
そして本日初めてお便りも出させていただきます。
はるとです。
ありがとうございます。
今回は動物の森を遊んでいた時にふと思ったことがあったのでメールさせていただきます。
皆さんは動物の森シリーズで好きな住人はいますか?
僕はチャチャです。
私はペンギンです。
皆さんは動物の森シリーズで好きな住人はいますか?
僕はチャチャマルです。
あのツブラの目がとても可愛い。
ハトハトってことで。
54:01
そしてやっぱりいつもランキング上位のイチゴも好きです。
かっこいいということで。
長文になってしまい申し訳ございません。
コロナがまだまだ。
コロナがまだまだ収束いたしませんが、
皆さんも頑張ってください。
応援しております。
ありがとうございます。
全然長文じゃございませんね。
そうだな。
大丈夫ですよね。
動物森はわかる?
動物森ほぼ知識ないんだな。
そうだね。俺もDS版の動物森を一瞬やったぐらいで、
合わないからすぐやめてしまったという。
言われているキャラクターは調べたから、
ああ、こういうキャラクターなんですね。ぐらいの感じですけど。
そうなんだよな。
うちの番組で動物森やってる感あんまり出した覚えはなかったんだけども、
そういう風に聞こえたんだろうな。
この話題はもう完全に骨須さんに拾っていただかないと。
そうだな。でもね、僕の唯一知ってるのはね、
名前正直ね、覚えてなかったんだけどもね、
ジャンっていう名前のネズミがいるんですよ。
青いやつ。
青いやつ、そうそうそうそう。
そいつがなんでそれを覚えてるかっていうとね、
語尾がね、「すっげー!」っていう語尾なんですよ。
え、なんとかすっげーって言うわけ?
そう、なんとかかんとかすっげーって言うんですよ。
かわいいやん。
昔ね、僕がもう一個やってる番組の入り物通信簿で話してもらって、
ホネストっていうのがいるんですけども、
彼が動物森のWiiのやつをやっていた頃に、
僕は後ろでそれを何とか見てたんですけども、
そのネズミの語尾が、「すっげー!」っていうもんだから、
こいつ変なやつだなってホネストとずっと話したんですよ。
で、しばらく断るごとに、「すっげー!」っていうので遊んでたんですよね。
すっげー。
ホネストなんとかなの?すっげー!みたいな。
このキャラクターかわいいですね。
でもブツ森、こういうの多いよ。
あ、ほんと?
なんかみんないろいろ個性はあるけども、
なんだろうね、すっげーコテコテにかわいいっていうよりかは、
なんかちょっとかわいくないっていうテイストのやつが多い気がするんだよね。
そうですね。あんまりこびすぎてない感じ。
甘すぎないというか。
それはわかる気がする。
で、こういうやつらがさ、
今のおいでよ、動物の森がどうかわかんないんだけどもね。
おいでよじゃないか、集まれか。
そうだね、集まれ。
今のがどうかわかんないんだけども、
僕が見てた頃の動物の森は、
これらの動物さんたちが、
なんとかの花をとってきてくれんかねーみたいなことをすげー言って、
わかりましたよーみたいなお使いをひたすらこなして、
ありがとう、コヘ、すっげー!みたいなこと言われて、
何がすっげーだよ!とか思いながら遊ぶっていうゲームだったんで。
そうなんだなもん。
57:01
そうなんだなもん。
なんかなんだろうね、
動物の森のセリフって音読するとやたらと面白いんだよね。
あー、そうか。ゲーム自体は喋らないもんね。
ウェーイ!
モンハンと同じスタイルだからさ。
何言ってんだかわかんないけど、ちょっとだけ聞き取れる感の不思議なね、言葉ね。
だからなんかそれを目で目読するんではなく、
あえて誰かと一緒に遊んで音読してると、やたらとハマるんだよね。
それは絶対いいね、面白いね。
他のプレイヤーがいてほしい感じのゲームではあるよね。
誰かがいてほしい。
そうなんだよな。
一緒に話す人だったり、一緒にプレイする人だったりとか。
そうそう。
確かに、それはわかる気がする。
確かに、同時に他の友達と一緒に進めた、始めたみたいなのが欲しいゲームタイプではあるよな。
っていうイメージはあるね。
やってないけど。
やってないけど。
ごめんって。
ごめんって。
そんなもんだよ。
まあまあでも、次も同じハルトさんからだったんで、続けてバシバシ読んでいってもらいたいですよ。
はい、いきますよ。
久しぶりですということですが、
コウヘイさん、ハルさん、アユミさんこんにちは。
部活終わりのハルトです。
どうもです。
突然ですが、皆さんはマイクラを知っていますか?
うん、知ってます。
アユミさんがマイクラを知っていたはずなので、わからなかったら聞いてください。
現在私はスライムブロックを使ったエレベーターを作っています。
いつも失敗ばかりで、基本的にTNTで破壊する日々が続いています。
皆さんが手こずったゲームはありますか?っていう方です。
ありがとうございます。
部活。
スライムブロックって何?ボヨンボヨンするってこと?
ボヨンボヨンするってことですね。
そうだよね。だからエレベーター。
これで上に上がれるみたいな。
そうじゃないかな。
マイクラって結構いろんな用語だったりとか、これをこうするものがどうみたいな。
これとこれを組み合わせてこういうものを作るみたいな。
しかもずっとアップデートしてるからさ。
そうだよな。
ついていけないところまでいってる気がするよ。
ハマってる人はずっとハマってるだろうけど、入れない人はちょっと入れない領域になりつつあるのかもしれない。
思わないこともないよね。
ひたすら聖地しちゃってるから。
聖地好き。でも聖地は多分共感する人いっぱいいるんだろうな。
わかる気がする。
俺360の時に持ってたけどね。マイクラ。
気まぐれで買って。文化図画面で2人でできるみたいな話があって、
嫁さんとやろうかなと思ったけど嫁さんが全然会わなくて。
俺もそんなにずっとやり続けなくて、自然とやらなくなっちゃったな。
あれ?ふもさん会わなかった?
やっぱり3D用意するみたいなんだよね。あのゲームだとね。
結構いろんなところグリグリ見回すじゃない?
1:00:02
あとやっぱりマイクラは個人的な想像なんだけど、クエストとかそういうものはないじゃない?
一応昔よりゲーム性はできてきたけどさ。
だからモチベーションが保てなかったのかなっていう自分の解釈ではあるんだけどね。
自分でこれがやりたいっていうのがなければなかなかモチベーションを保つのが難しいゲームだなとは思ったりはする。
そうだよね。
クリエイティビティが試される感じだね。
そうなんだよな。
お話がないからね。
もちろんやり込み要素としてはいっぱいあるんだろうけどね。
あ、そうか。私多分そういうのが好きだな。
お話とかがなくて、自分で自由に何でもやっていいよっていう方が好きかも。
なるほど。
サンドボックスだよね、まさに。好きに遊んでくださいって。
どうも。
複数人でやってたらね、そのサンドボックス、砂場で複数人で遊べるっていう話だからそれは面白いよねっていう感じはあるしね。
そうだよね。長いコンテンツだもんね、マイクラはね。
ほんまやな。
ハマったら楽しいんだろうなってすごい分かるよね。
それじゃなくてクリエイティビティがあるゲームはさ、ハマりだしちゃうと無限にハマっちゃうよね。
ずっぽりハマっちゃうイメージがある。
リトルビッグプラネットとかもそうだね。
懐かしい。
そうだよね。
手こずったゲームとはあるけどね。
手こずったゲームあります?
結構手こずったゲームばっかりなんだけど。
最たるもので挙げるとしたらアンダーテイルなんだな。冒頭でも挙がったけども。
2段階手こずりまして、前もどっかで話したけど、僕一週目眠かったんですよ。
このゲームなんか眠いなーってずっと思ってたんですよ。
間伸びしてんなーみたいな。
でもなんでこんなにこのゲーム名作って言われるんだろう。とにかく眠いって思いながらやってたんですよ。
わーすげー。
言ってたね。
わかるよ。
眠い目をこすりながら無理矢理クリアした1週目と、2週目以降のすごい精神状態の戦い。
わかる。言いたいことは。
絶対に倒さないからなって思った時もあれば、絶対に倒してやるって思った時もあったからね。
楽さがね。
コヘイは成人にもなったし、闇撃ちもしましたから。
そして帰ってこれなかった。
そして帰ってこれなかった。
アンダーテイルは本当にね、やりきらねばならないっていう妙な使命感を背負ってしまった感じはあったんですよね。
結構難しくてクリアできないっていうゲームはこれまでも結構あったんですよね。
ダークソウル系とかセキローとかさ、毎回のキングダムハーツの最高難易度とかで地獄のような目に遭ったりとかもあったんですよ。
1:03:06
2秒で死ぬとか結構あったんですよ。
ありそう。
あったんですけども、それともまた違う執着というか、難しいゲームをやっているから苦戦しているんだ、パターンを覚えるんだみたいな感じとは違う。
やめろって言われてるのにやらねばならないんだみたいな。
その感じがね、アンダーテイルは強かったんですよね。
すごい。精神力。
気持ちは分かるけどね。
そういう面白そうな。
終わった後に報われねえなって思った感じで。
そこがそういう終わり方だからこそある意味印象に残るんだろうね。
変な話なんだけど。それこそFF15とかもそうなのかなとかも思うし。
後悔するって分かってたのに後悔したわっていう感じ?
そうだね。アンダーテイルに関しては自分で選んでるからまたなんとも言えねえっていうね。
あの感じはすげえ分かる。
キングダムハーツが関ローとかみたいな開発者の用意した壁を越えてやってやったぜって感じが全くない感じで。
この先地獄ですけど行きます?見ます?って自分から言ったもんね。
地獄みたいな。自分で選んだんでしょ?地獄って言われるっていう。
分かってたら地獄だったわみたいな。
みたいな感じね。
あれはなんとも言えないよね。
やっぱり忘れないゲームだよなってのは思うよ。
俺手こずったゲームでパッと出てきたのはね、初代のバイオハザードかな。
結構珍しいレベルで。買ってきて家でやって序盤で一回ぼっきり心が折れかけるっていう。
もう俺これ無理かなって思った時期があった最初。
このラジコン操作無理じゃない?って思った。結構激しめに。
バイオはむずかったもんね。
むずい上にラジコン操作って地獄みたいなゲームでしたからね。慣れないと。
ホラーが云々って言うよりも、ゲームとしての難しさが結構ね。今までなかった操作性だったし。
単純にゾンビすげえ家庭主。
弾ない弾ないとかナイフで倒せるわけないでしょっていう。
今みたいにクリスが蹴ったりしてくんないからさ。
本当の世界は相手にしないみたいなところだったしね。
最終的にはある程度逃げないとクリアできない雰囲気っていう。
その上でラジコン操作って地獄ね。
避けにくいんだわ。
身体勢がついていかないとなかなかプレイできないゲームだった。
1:06:00
そうだったね。なるほどな。
あれはもう完全に手こずったっていう意味では手こずったゲームだった。
そうだね。分かる分かる。
まあ、ハルトさんのお便りはまだまだ続くんでね。また行きましょうか。
行きます行きます。
じゃあ、ハルトさんですね。
次はですね、相談ですということです。
コヘイさん、ハルトさん、アニさん、こんにちは。
高増さん並みに貯めてるかもしれないハルトです。
そうかもしれない。
最近この番組を聞き出したのは、
私はなるべく3人が出ている回から聞いています。
例えばお便り回、アユミさんがいる。
ドラクエ回、ダンさんがいる。
などを先に聞いています。
タイトルにもありますが、ここからが相談です。
おすすめの書き方があれば教えてください。
ほう、どういうことなんだろうね。
なるほどな。
これあれなのかな?もしかしたら途中で相談してくれるのかな?
もしかしたら途中で送信しちゃったのかな?って思ってるんだけど。
まあまあまあ、それもあるけどね。
いやあ、なんかね、どういう意図だったのかな?って
ちょっと汲み取りきれないところがあるので、
超筋違いなことを言う可能性も多いと思ってるんですけども。
書き方かな?もしかして。
そうそう、書き方って書いてるんじゃない?
うん。
うちの番組って喋る番組なので、
決して別に僕と原さんの文章が上手いと思ってるとはあまり考えられないなとは思ってるんですよ。
そうだね。
聞き方かな?
そうだね。
そういうことなのかな?とか思ったりも。
確かに確かに。
聞き方のご変換か。
なるほどなるほど。
どういう風に聞いていくのがいいですか?みたいなこと。
とかなんじゃないのかな?って思ったんですよね。
そういう意味で言えばね、本当にタイトル見て気になった回から聞くのとかが一番わかりやすい気がするけどね。
なんとか、うちの番組って何にも順番とかないのでね。
ないですね。
オープニングでちょっと自節柄の話してるぐらいで。
前と繋がってるみたいなのもあんまりないです。
最新回から聞く方が今とリンクしてて楽しいかもね。
時代的に新しい話があるから。
次世代期とかも含め。
そうかもね。結構昔の話とかされても、もうその話もうだいぶ終わってますけどみたいな。
そうだよね。
まあでもこの番組っていうのがパーソナリティが面白くて聞いてるみたいな意味で言うと逆に一回から聞くと成長が聞けて面白いというかさ。
今とのギャップが感じられて面白いみたいなところもあるかもね。
たまにツイッターとかでも言われたりもするんですけども。
確かにこの番組、序盤の頃って僕とはるさんお互いがさ、はるさんどういうゲームやってきたのか知らない状態だったからさ。
1:09:06
割と序盤ってさ、はるさんってそういうゲームやってたんすねっていうリアクション感が多いんだよね。
そもそも一問二答とかオープニングにあったし。
そうそうそうそう。
あったね。
お互いにどういうゲームやってきましたとかさ。
このジャンルで好きなゲーム何でしたかみたいなのがあったよね。
そうそう、そういうのあったよね。
あったあった。
その時の空気感は今とはまた違う面白みがあるんじゃないかとは思うんだよな。
そうだね、探り合ってる感じがあったよね。
全体的に。
ここは知らんのなみたいな感じのところがあったよね。
それの積み上げで今こう割と、小平さんってこうだよね、はるさんってこうだよねみたいな話になってるっていうのがあるからね。
そういう面白みがあるかもしれない。
まあ決してね、僕とはるさんが学生の頃から知ってるとか、付き合いが長いとかっていうわけではないのでね。
そこそこの年齢の大人が同じ趣味の話をしていくと、3年くらいかけるとこうなるよって直接ストーリーにもなってると思うんだよね。
ちょっとしたドキュメントみたいな。
そうそうそうそう。
こういう関係性の変化が現れておりますみたいな。
なるほどね。
でもなんか3人が出ている、要はゲスト有りだったりとかアユミさんが出ている会議から聞くっていうのは結構面白い聞き方ですね。
そういうのあるかと思って。
うん、確かに。
面白いね。
それはそうだね。
でもボットキャスト全般にしても、やっぱり一人喋りが好きな人とかさ、
あと2人で喋ってるのが好きな人とか3人で喋ってるのが好きな人みたいなのは結構分かれるみたいですからね。
それあるね。
そういうところもあるのかもしれないね。
確かにうちの場合はゲストとか呼ぶときは、わりとそのゲストの特色が出やすい気はするのでね。
全然そこが起点で構わないと思うし。
全然。
あとはるさん言ってくれたみたいに、特定タイトルのやつが気になったから聞いてみるとかでも。
全然いいと思うしね。
やっぱり好きなタイトルから聞くのが、やっぱり自分が知ってるタイトルだったりそういうタイトルの方が聞きやすくはあるでしょうからね。
内容に納得感がある。
なので、そういうのからかいつまんで聞いていくみたいな。
問題はどれ聞いて、どれ聞いてないか分かんなくなるっていう可能性が多いんだよね。
確かにね。
それはあるんだよ。
それだけなんとかなれば。
だね。
そうそう。なのでね、別に古いのからでも新しいのからでも、気になったやつをつまみつまみでも全然どれでもゲームなんとかの品質は変わらないと思うんだよね。
まあそうですね、基本ね。
大丈夫だと思いますよ。
はい。
という話をしましたけどもね、全然解釈違いだったらごめんなさいね。そもそもそういう話じゃねえよだったらごめんなさいね。
申し訳ないですね。
確かに確かに。
そしたらまた意見いただければ。
そうじゃねえよって送ってくれればね。
そうだね。
よし、じゃあまた次行きましょう。
次もですね、ハルトさんからいただいてます。ありがとうございます。
コウヘイさん、ハルさん、アイミさんこんにちは。ハルトです。
1:12:02
今回はタカマサさんのようにトークテーマを持ってきました。
それは、自分がゲームのキャラクターになれるのなら何のゲームがいい?です。
もし僕だったらポケモンです。一度はサトシのようなポケモントレーナーになってみたいです。
それにポケモンみんなかわいいということです。それかマイクラです。
一度は大冒険をしてみたいです。皆さんだったら何のゲームですか?考えてみてください。これからも頑張ってください。ということです。
頑張ってーす。
ありがとうございます。
ゲームのキャラですね。
ゲームのキャラね。もうなんかゲームのキャラになるんだとしたらもはやそれは自分なのかみたいなところも思わなくはないですけど。
でもあれなのか、さっきのタカマサさんの近い感じか。
要はこのゲームの住人というか、中の人になりたいってことか。
サトシになりたいわけじゃないのね。サトシのようなトレーナーになりたいってことね。
そういうことだな。
そういうことか。
でもポケモンはいいかもしれないですね。なんかお年どころとして、ある種、異世界召喚じゃないけどさ。
世界観は平和だしさ、自分は直接戦わないわけじゃん。
死なない。
なおかつポケモンマスターっていう高みもちゃんと用意されてる。
図鑑を集めるっていう博士的な生き方も提示されてる。
面白いぞそれ。
そういう意味でいいかもね。転生するならね。安全だし。
もしかしたらポケモンの技とかに巻き込まれるとかあるかもしれないけど。
死にそう。
やべー。すぐ死にそう。
知らんけどな。
直撃したらすぐ死にそう。
うっかり当たった。
なるほどね。でもポケモントレーナーは確かに楽しい人生になりそうだね。
確かにね。ポケモンもそれこそ現実でいうペットみたいな感覚のところもありそうだしね。
いいね。ピカチュウペットにして。
ゼニガメがいる時代がいいな。
そうだね。最新のやつはいないみたいな話があるね。
ゼニガメはいいけど、スカーの中にゼニガメがいないってどういうことだ!って。
俺のゼニガメがいなきゃやだーって。
引っ越す。
でも俺その流れで言うと、あれかな。モンスターファームいいな。
いいね。
ちょっとよくない?
めちゃくちゃいい。
完全に同じ流れではあるけど。
でもあれ、モンスターに寿命あったりとかもするしさ。
悲しい。悲しい要素が増えてるか。
もうちょっと悲しいけどメリハリはあるかなみたいなね。
CDいっぱい持っていけばね。
原版をね。
それは面白いね。
単純に一匹対一匹の関係性がすごく深くできそうな気がするな。
そうだね。
なるほどね。モンスターファームね。
1:15:00
いいね。めちゃくちゃいい。
僕それこそ、今日の話の途中も出てきても牧場物語だなって思った。
いいっすよね。
スローライフ送るわーって思って。
そして誰もドウモリとは言わないっていう。
だって動物になっちゃうだろー。
主人公ではないんだなって。
主人公側のあれではない。
あの世界なんで人は人なんだろうな。なんでだろうな。
その辺はなんかあれだね。都市伝説とか色々ありそうだね。
なぜ主人公だけ人なのかみたいな。
絶対面白いやつだそれ。
あの世界に何十年も暮らしてると動物化していくのかもしれないな。
逆に?
毛が濃くなってきている!
俺は一体何の動物になるんだったら。
むしろあれなんじゃないの?
けものフレンズみたいにさ、人間は人間っていう動物みたいな扱いなんだよ。
そういう扱い?やだー。
やばいっすね。
なるほどね。
でもなー。
高政さんのがどういう意図だったかわからないけど、
このハルトさんのやつとかを見てるとね、
ゲームのキャラになれるならっていう発想が若いなーって思っちゃうんだよね。
その発想が全くない。全くないよーって思って。
未人もないんだよね。
むしろゲームやってる時ってある種なってるかなみたいな感覚もあるけどね。
そうそうそう。
そうだね。
あとなんか世の中的にもさ、ナロウ系って言うんだっけ?
世の中的な流行りでもあるよね、こういう転生したいとかさ、
そういう世界に行きたいみたいな。
しかもよくさ、ドラクエチックのやつとかさ、そういうのを意識してる形が多いじゃない?
ドラクエFFとか、往年のRPGみたいな。
だからそういう目線って今結構強いんだろうなーって思いつつ、
僕自身にその意志がほぼない。
俺逆パターンもあってもいいなと思うけどね。
現実にゲームの中のキャラクターなり、例えばゼニーガメだったりとかさ、
ああいうのを呼べるとしたら何呼ぶ?みたいな。
そのパターンもあってもいいかもしれないけど、今回お互いは違うので、またいずれ。
なるほど。
聞いていただければみたいな。
そうだな、そうだな、そうだな。
お便りもっと行きたいんでね、次のお便り行きますか。
はい、では続いてケルさんからいただいてます。
タイトルは、絶対やらなきゃレトロゲーということです。
やらなきゃハードストーリー。
コヘンさん、ハルさん、もしかしたらアユミさんもこんにちは。
こんにちは。
いつも楽しく聞いています。
ありがとうございます。
僕はとてもゲーム好きですけれど、レトロゲーはあんまり遊んだことがないです。
1:18:02
皆さんの話を聞いて僕もFFやドラクエをやりたくなりました。
ですが数が多すぎて何から始めるか決められないです。
なので皆さんのレトロゲーなら絶対これをやらなきゃというゲームを聞きたいです。
日本語はまだ勉強の最中なので、変なことを言っていたらすみませんでした。
次の配信も楽しみにしています。
それではということです。
ありがとうございます。
カカカカカ海外の方だ。
そして最後まで全然気づかない悠長な日本語だ。
全然気づかない。すごいすごい。
本当だね。あんな間違いがなかったよ。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
レトロゲーですって。
レトロゲーですって。
クロノトリガー。
全く同じことを考えていたわ。
カブったし前回話しちゃったわ。
でも外さないところでやっといたら間違いなく外れないよねってところだとクロノトリガーは思いついちゃうよね。
そうなのと、変な目線だけど、スーファミとかのレトロゲーと言うんであれば、レトロゲー、僕これやったことあるんですってときにクロノトリガーがあるとめちゃくちゃ強いって思った。
めちゃくちゃ強い。
とりあえずいろんな人と友達にはなれるよね。
確かに確かに。
めっちゃモテるって思ったのよ。
わかるわかる。
話は広がるよね。
そうそうそう。
お前、やったことあるんだぁって trä芯機がやばい。
とりあえず誰が好きとかって話になりそうだね。
ラマ、ラマ、カエル、カエル、カエル、カエル、カエル。
向井 ああ、はい。いいっすね。
マル、ルカ、マオ仲間になった!みたいなか。
どのエンディングで最後行った?とかね。
ウェェェェ!って。
ドリームプロジェクトのやつちゃんと見た!みたいな。
ええ、いいよね、黒人絵画。
そうなのよ。まあ、なんか、やっぱ知名度高いって大事だよなって思ったんですよ。
そうだね。知名度高いし、まあ、大半の人には外れないよね。
もうやってられるかもしれないけどね。
あとは、先週あげてない、先週あげたやつって結構ね、全部オススメだなって思ってるんですけどもね。
ただ、それ以外で言うと、スーパーマリオRPGだなって思ってるんですよ。
ああ、間違いない。
上げてくれ気はしてた。
向井 スーパーマリオRPGだわ。
まあ、そうだなあ。
そうだなあ。
結局、スクエア大好きって言った感じで。
ああ、確かに確かに。
俺、全然関係ないとこで行けばあれかな。
スーパーマリオワールドと、コレクションは押さえておくといいかもしれないと。
ああ、コレクションなあ。
向井 コレクションなあ。
やっぱり、ゲームのファミコンからの流れで言えば、触りやすいなあ。
向井 コレクションじゃないと見れないキャラとかあるもんね。
まあ、今スイッチでね、ファミコン版のスーパーマリオブラザーズとかも遊べたりするらしいですけどね。
1:21:03
確かに確かに。
それでもいいし。
スーパーマリオ3とかセーブできないと。
向井 あれ、スト2とかは出た?
出てない。
向井 出てない?
スト2。
向井 スト2は確実にやっといた方がいいゲームじゃないですか。
ああ、まあそうだなあ。
スト2かあ。
スト2でも俺、逆に当時ほとんどやってないし、今もあんまりやったことないよ。
向井 マジっすか。先輩。
この前5触ったけど。スト5触ったけど。
スト2も確かに知名度というか、やったことあるみたいな話題になった時に、確かに絶大な力を持ってきた気がするなあ。
向井 絶大じゃないですか、先生。
そうだな、バルログの爪折ったみたいな。
あるね、ガードしすぎる爪みたいなね。
ありそうだなあ。
なぜか自分のステージのバルセナアタックだと、ある意味弱体化するっていう。
向井 ああ、そうですか。
わざわざ1回網に登っていくモーションがあるから、昇竜拳で追撃しやすいっていう。
そう、あるなあ。
今だー!って。
あるね。
そうだな。そうして30代40代ぐらいがイチコロになっちゃうからな、この辺は。
そうだね。
ぜひその辺りとか、まあまあその辺やったことあるよっていうのをまた聞いていただければ。
いいと思いますよ。先週の今こそやるべきスーファミナスを聞いてもらうと結構面白いと思いますね。
まあまあそんなところでございましたでしょうか。
はい。
今週もそれなりの数は読めてかなと思ってますけども、まだまだありますんでね。
今後もあやみさんにはデスパになってもらおうかなと思ってますよ。
そのわけで今週は本編ここまでとして、最後エンディング入っていこうかと思います。
はーい。
作曲・編曲・音声編集・イマジナイライブなどは、カメレオスタジオ。
エンディングでーす。
はーい。
いやー、はるとさんのやついっぱいあって面白かったね。
そうだね。4通連続できましたね。
4通連続だったね。
よいね。
よいね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いろんな人が聞いてくれてるんだなと思うと嬉しいですね。
うんうん。
本当に。
そうあったけど海外の人とかちょこちょこあって嬉しいですね。
そうだね。
それはすごい。
最後のケルさん、10代で海外だからね。
すごい。
そんな人いるんだって思っちゃうよね。
すごいすごーい。
それでここにたどり着くのはありがたさよね。
うん。
そうだね。いろんな年代の人が、僕らが決してゲーム知識が潤沢なわけではないんだけどね。
そうだね。楽しく話してるっていうだけなんだけど。
そうなんですよ。オープニングで言っている通りね、詳しくもないしうまくもないんでね。
まあそうだね。事実でしかないからね。
1:24:01
そんな感じなんですけどもね。これからもこんな感じはずっと変わらないんですけどもね。
聞いてもらえると嬉しいですと。
はいはい。
でお便りもこれまで通りたくさんもらえると嬉しいですと。
はい。
嬉しいです。
というところで最後にいつものやつ読ませていただきますと。
ゲームなんとかでは皆様からのお便りを募集しております。お便りは番組ブログのお便りフォームまたメールにてお送りください。
番組ブログはゲームなんとかドットコム。番組メールアドレスはゲームなんとかアットGメールドットコムです。
ゲームなんとかの綴りはGAMENANTOKです。
おー。
そんなわけで第138回はこの辺でおしまいです。また次回お会いしましょう。
お相手はコヘイと
コヘイ ハルト
アユミ 変の声のアユミでした。
それではまた来週。
コヘイ またな。
誰?
コヘイ 9月30日は
フォットケース終わり。
01:25:05

コメント

スクロール