1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【1月19日】ファイアーエムブ..
ゲームの最新情報を「ざっくり」知りたい貴方におすすめの番組!
今週の内容は…
◆遂に発売となった「FEエンゲージ」特集
◆発売日変更となった「ライザのアトリエ3」MC2人の反応はポジティブで…?
◆「あなたが初めて遊んだゲームは?」送っていただいたお便りをご紹介

Twitterアカウントはこちら
https://twitter.com/game_naname?t=r2JpxbE8hHtkn95_PB1pRQ&s=09
お便り、感想等DM•メールフォームからお気軽にどうぞ!お待ちしております!
00:00
週刊ゲームななめよみ
皆さんこんにちは、1月19日週刊ゲームななめよみです。
この番組はゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介。
その中で個人的に気になったニュースは尺を取って好き勝手語ってしまおうというゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方におすすめの番組となっております。
パーソナリティは私、シュナイダーと
オヤスミです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
いやー、ちょっとまあ最近ゲームをやってまして
はい、ずっとやってるけど
まあそうなんだよね、そうそう
あるゲームをって言わなきゃいけないのに
そう、逆にゲームしてなかったんかお前って言われちゃうから
そうそうそう
えっとですね、あの最近ハマっててミートピアを
あははははは
あーなんで今だね
そう、なんで今ミートピアなのっていう話で
あのー
なんかたまたまその
なんかあのー
友達と話す機会があって
でこうなんか自分のそのミートピアっていうさ
なんかあの自分のミューをすごい細かく作れる
あーーあれスイッチ版?
そう、スイッチ版の方
あーはいはい、新しいやつ
そうそうそう
そう、なんかあのメイク機能みたいなのが追加される
もうあのほんとにあのーレイヤーとかでこう一枚一枚こう
あ、そんなに
そう、上からそうそうそう
だからもうあの
あの半剣キャラとかがすごい
ああ
体現できるみたいな
ぐらいになってて
あーあーあー
でそれを見せられていやいやいやいやこれはやるしかねえと思って ああクオリティが高いものを見せられそうそうそうなんかあのもうあのほら
マスカーニャとか作っちゃったりとかしああ ああそういうのできるそうそうそも全然できちゃうみたいな
レベルはそう感動してもう本当にずっとやってる ずっとやってるのずっとやったので本編やってないの
ああああクリエイトというそうそうあの作って終わってみーを作ってもああ
っていうアース女アレなんだそうそういろいろできるようになってたらやなんとなくの 知識で本当に作ったみーで冒険させたりなんだりっていうイメージかなかったんで
そうなのだから冒険に出てないのまだ出てないといけないでないなんかあの役者を 揃えている感じああ
ああねえそう
までねクリエイトできるんだったらこう なんだろう決して交わることのないキャラクター同士のやりとりを
そうそう実質をスマブラみたいなああ
あー確かにそういう感じでやっぱり んですかおやすみさんのほうは何かゲームやってますか
えっとままへたぶんちょっと 録音で喋ってると思うんですけど
とイースとワードっていう インディゲーム
スイッチで遊んでて
言ってたね多分
03:01
多分言ってる
多分言ってる
グラフィックがドットなんですけど
めちゃくちゃ緻密な
ドット絵で
作り込まれてるねって
すごい言った記憶があるもん
そうそう
書き込みがやばくて
誰が最初にこの1画面にこのドット数で
って言い出したんだろうっていうぐらいの
感じなんだけど
だからそれに
3Dでライティングとかを
してるから
僕たちが好きなやつですよね
言っちゃうと
HD2D的なね
的な感じで
でも元々その主人公は
地下世界にいて
地上は
恐ろしい場所ですよっていう風に
言われていて
なんだったらやらかした
人間はもう地上に
送る
刑罰として
それぐらい
そうそう
使われてるような
そうそう
でも主人公はそれでも外に
憧れを持っていて
なんだかんだやらかしをして
流れで外に行くんですけど
ようやっと
自分がそこの外に行くところまで
今来て
これから地上
もうね地上に今出た
もう出てるんだ
いやー
もうグラフィックがもうね
爆発しててね
最高ですね
地下世界やっぱ薄暗くて
やっぱりごちゃっとしてる
ようなところなんだけど
急にパーッと太陽光に照らされて
最初はなんか森の中みたいなところから
始まるんですけど
最高だなっていう
ところで今遊んでますね
そうだよね地下よりも
地上っていうかの方が
街とかの方が煩雑としてるというか
そうそうそう
ゾットとして表現するには結構申し分ない
いいよね
レベルなんじゃない
どこ歩いてても絵になるんですよね
いやじゃあ本当にじゃあ今面白くなってきたぞ
っていうところでお互い今
来てんの
ピートピアも
そんな感じですね
まだ舞台の幕上がってないんすよね
上がってない
地上に早く飛び出して
この状態でやっていくと
本当にあれだよね
いろんなゲームが発売するって言ってるのに
終わらないみたいなの結構あるよね
あるんだよね
そうなんですよ
そんな中ね
あのタイトルが発売されると
はいそうですねということを
ちょっと楽しみにしながら
今週もニュースを読んでいきましょうか
はい
最初のニュースは
06:00
ビッグタイトルがとうとう発売ということで
ファイアーエンブレムエンゲージ
がですね
はい
1月の20日に発売ということで
まああのあと5分ぐらい
収録時点で
収録時点でっていう感じで
これはもうあれなんですね
ダウンロードできるのかな
あるんじゃないですか
ピッタリになったらみたいな感じだよね
そうかもうすぐ遊べる人がいるのか
そうなんすよ
もう本当はね多分もう
何だか聞いてるとはもういやもう
やってるよみたいな
そうだね確かに
そうですねこれ聞くタイミングでは
もう触れてる人多いかもしれない
いやしかしファイアーエンブレム 息が長いっすね
もう本当に
そうだね
最初か
ファミコンですかね
そうだよねファミコンの
なんだっけなんかあれだよね
暗黒竜と光の剣みたいな
あーそうそうそう
光の紋章かな
かなでこれが1990年
わーお
なんと30年以上も続いている老舗 でございます
すげえ
いやでも根本的なシステムを変え ずに今まで来てるって
よくよく考えたらめちゃくちゃ すごくないですか
ほんとにそうだって
もうあのいわゆるこのジャンル としてはさ
なんていうのこれシミュレーション
そうだねシミュレーション
マス目の上でユニット動かして 戦闘していくっていう
まあちょっとこう Are you ready for battle?
まあちょっとこう仕事こう言ったら ießのような感じですよね
爪将棋的な
じっくり育てつつ
考えつつみたいな
そうそう
っていうのがずっとね
確かに
こういうゲームって言ったら
最初にファイアエンブレムみたいなゲームって
あー確かに
説明しやすいね
タクティックスとかも
そうだけどね
これもですね
本当に新作出て
新しくなってはいるんだけどね
いろいろね
さっき言ったように本当に
根本のシステムが変わんない
だから
多分あれだよね
昔からやってる人もそうだし
新しく入った人も楽しめるみたいな
そうだね
新しい
人向けの匂いが
今回すごくするというか
そうだね
一番目を引くのは
まずビジュアルですかね
キャラクターの
ポップなビジュアル
本当にアニメ
っぽいというか
今っぽいというか
そうだね
今っぽいっていう表現が
とてもいいかも
結構こう
キャラクターデザインの方がね
今回新しく
担当されてるんですけど
09:01
新しい人なんだ
すごく色使いが
鮮やかというかさ
前作の風化雪月は
もうちょっと
再度薄めというか
そうわかる
あの感じね
言い方が悪いんだけど
くすんでるというか
でもまあそうだね
ここまでビビッとじゃなかったと
思うんですけど
だから結構こう
単純にさ前作も
こう髪の毛の色とかだけで
結構いろんなカラフルなやつがいたけど
今作ほど
こうそれが強い個性だ
みたいな感じはしないというか
確かに今回は
なんかキャラクターごと
髪色一つとってもそうだし
まあどんな格好してるとかさ
っていうのがすごい
格好ってさ本当にそう
今回のなんか見てると
まあその職業的なあの関係もあるし
もあるんだと思うんだけど
まあ結構さまざまというかさ
前の風化雪月って
やっぱ学生だったからさ
あの制服が主体だったというか
そうだね
学校はまあ生徒のキャラクターは
基本的にはね
まあ細かい違いはあれど
みんなだいたい同じような格好してると
だからあの今回のそういう
主人公に集う仲間みたいなのっていうのは
本当にこう誰にしようって
すごい悩めるよね
そうなんだよね
これは
もう発売前からさ
こいついいなこいついいなの連続で
やっぱりでも出撃できるメンバーっていうのは
限られてるからさ
誰を育てていこうかなみたいな
僕の考えた最強のファイヤーエンブレムが
エンゲージがね
できるから
だからそれこそその
紋章師としてね
過去作のね
キャラクターたち
がそれこそこう
力を貸してくれるのね主人公にね
そこもねだから
新規の人向けにも
嬉しいというか
まあ今までの歴史を
つまみ食いじゃないですけど
おいしいとこどり
そうだよね
魅力的だからね
どの作品もキャラクターが
だから本当に
こういう形で
出すと
っていうのは
すごいなんか
わかってるな
っていう感じで
ああそう
シリーズのファンとしても嬉しいもんね
自分がこう遊んだことあるタイトルの
キャラクターがまた出てくるっていうのが
そうだよね
やっぱあの今までのキャラクターを
登場させるっていうのは
やっぱまあみんな
多分したいことではあるんだろうけど
だってやっちゃうと
こうねあの歴史的なものもあるだろうし
12:00
そこそこがね
生じるみたいな
ううんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんう,
があるから そういう意味ではこういう出し方
力を借りますっていうね
言っちゃえばこう装備品みたいな形で 指輪に宿るあの
伝説の英雄たちっていうような感じで登場 するってことでまあその辺が確かにね
うまいねそう 仮面ライダーとかにあったよねなんかね
あー 過去のライダーの力を借りる
仮面ライダー そういう感覚なそういう感覚でやるとそう
考えるとすごい熱いよね まあ確かにそうだ
まあほんと情報でた初めの時はやっぱり どうしてもそっちのそのまあ紋章し前 m
ブーブー m ですかに結構目が入ったんで なんかお祭りゲーっぽい感じなのかななん
てそうねだけど 情報がもう出揃った今となってはまあそう
いう
1年もあるけど バークまでこう
今を生きている人間たちのバ戦いというか grandpa 主役はこのオリジナルの
キャラクターですよっていうのが今では 強いよねそうだね
あんまりこうやってなかったんだけどそう でも今作のこのやっぱなんていたらいい
のかな 戦争
いるよりとかどちらかっていうとこなんか 仲間と一緒に魔王を倒しに行くぞっていう
BG色の強さっていうのがあるから
合ってると思うんだよね
なんか確かにそうだね
すごい王道というか
ヒロイックですよね
あれだよね指輪を探しに行く旅みたいな
なんかそんな感じだよね
邪竜が
そうそう指輪を集めて指輪に宿る
英雄たちの力を借りて
邪竜復活を阻止するみたいな
いやもうそうそうなんていうのかな
迷路
ああそうだね
いやわかりますよ
いいと思う
だからやっぱストーリーってそうだよね
だから風化雪月ってやっぱり複雑
じゃない
あの3つの勢力があって
まあその方
なんていうのかね
そっちの勢力でいることでしか見えてこないものがあって
みたいなのがやっぱあったりとか
まあそういうやっぱ複雑でね
深いストーリーっていうのもすごい面白いところではあるんだけど
これみたいにやっぱ目標がしっかりとしていた上で
誰を育てるかっていうのもまたね
いいとこなんじゃないですかね
一方道のように見えてもやっぱりその
言ってる通り
誰を主体で物語を進めていくか
誰を育てるかっていうのが
15:00
どういう風に変わるのかっていうんで
プレイヤーごとだいぶこう
プレイする印象も変わってきそうな
感じがね
まあファイアーエムレムシリーズはその辺がこう
シリーズとして強いというか
面白いとこなのかなって思いますけど
うん
そうだよね
ただそれこそ過去作のキャラクターを
召喚っていう言い方なのかわかんないんだけど
まあちょっとね
紋章として使うっていうのだけでも
ガラッと多分変わってくるもんね
仲間の育て方とかも変わってくるもんね
そうだよね
いやでも
そうだね半分くらい正直自分も
触れたことないタイトルが
出展してる
こう
紋章誌なんで
まあでも知らないなら知らないで
なんか単純に
かっこいいなとかさ
すげー強そうだ頼りになるなっていう
その
キャラクター視点みたいなね
なるというか
自分自身の醍醐味ではあるよね
キャラクターの目線になってやるっていう
まあでも
ふるか雪月特にやってると
こうベレット先生の
参加してくれるのはちょっと嬉しいというかね
あーそう思った
そうなんで
よかったベレス先生ばっかり
なんかフィーチャーされるような
風潮があったんで
ベレットも出てこれてよかったねっていう
そうだね両方いて
思いましたけど
じゃあタイトルでっていうのは
ありますか
自分あの覚醒が好きなんだよね
あー
ちょっとデフォルト名
あそっかるきなか
覚醒からるきなが参戦しますね
いやー
いいんだよねあれも
まあ結構自分の好みで結構
ガチガチに作れた
あーそのMy Unitの
そうそうそうそう
そういうシリーズもあったな
あの固定でしたもんね
うん
あの初めて触れたのが
覚醒だったんで
自分で要は顔作れるから
自分だと思ってやってたんで
あー
ルフレだっけ
デフォルトの名前が
うん
そうそうルフレ
そうだ
あのだから
小崎先生の時は
あのMy Unitの見た目を
変えれたみたいなことか
その次のifも
まあデフォルトはカムイって名前でしたけど
そうだカムイだった
見た目ね結構変えれた
かな
身長とかもなんか3種類くらいあって
そうそうできてた
大男とかにしてた
あー
なんかあの最後の方は
あの要はさ
結婚システムがあったじゃん
あーはいはい
結婚する人を
18:00
あらかじめ決めといて
それに合った顔を作ってた
あー
一番並んでこう生える顔に
そう生える顔にしてた
あー極まってる
そう逆転してる
逆算方式をちょっと採用してた
極まってる最後の方がそういう方として
うん
っていうのをやってた
あー
今作はなんかあれだね
なさそうだね結婚とかそういうあの
子供世代みたいな
あーそうだね
その辺はどうだろうって感じですけど
まあ風花雪月の時もね
結婚まではなかったかな
うんうんうん
風花雪月一応
あったはあった結婚とまで行ってないのか
あれは別にただ指輪を
みたいな
エンディングの時にこう
まあ誰とのこう
なんて言うの個別エンドみたいな
そういう感じ
感じだったですけど
うん
すごいことだよね今考えるとね
ただ3つの勢力の
どれかみたいな
話だったのに
何周すりゃいいんだみたいな
気づけば何人でも
指輪を渡せるのは1人なんだから
結局クリアしないと見れないんだよね
しかもね
すげーことだ
すげーゲームでしたね
すげーゲーム
まあだから今回は結婚とか
っていうよりかも本当にそうさっき言ったように
もうねRPG魔法倒しに行くぜ
っていう
ところにやっぱフォーカス当ててると思うから
まあまあそんなにね別に
重要ではないかなっていう
ただですねもともと
ユニットの数が半端なさそうなんで
そうだね
もともと用意されて
というか今明らかになっているだけでもね
うん
どうですかなんかこう今
こう出てる情報だけで
こう
気になるなみたいな
結構いて
やっぱねあの国ごとに
特色あったりね
そうそうそうそうなのよもう今だからキャラクターとかで
わーっと見てるんだけど
あのね基本的に
自分ねあのね目を閉じてる人が
好きなんで
ルイくん
ルイでしょ
フィレネ王国の
一番最初に主人公がこう
交流する国なのかな
うんうんうん
確かにルイはね
僕も気になってる
そうあのあれなんだよね
ブルーロックに出てくる
ああ
人にそっくりだから裏切るんじゃないかって
勝手になんか
ブルーロックだと裏切る
勝手に思い込んでいく
いやでもなんかねそう男女ともに本当にこう
魅力的というか
みんな本当にやっぱ国で違うから
特色がね
そうだねすごいよね本当に
結構衣装の雰囲気とかもね
21:00
変わりますね
変わるねすごいね
ルイがこれねなんかちょっとこう
アーマーナイト風というか
あっそうそうそう
ガチガチ装備なのがいいよね
そうだアーマーナイト
職業なんだっけこれって今
ずっと思ってた
なんか硬いやつだけどなみたいな
頼りになるんだよ
ちょっとね魔法には弱いですけど
あーそっか
物理にはとことん強いんで
あとあのやっぱロマンと言っていいのか
わかんないけどペガサスナイトが
普通に好きで
あーもうね花形というか
うんうんうん
クーカーでも
イングリッドだったかな
うん
なんかあのファーガス2世王国の
うんうんうん
いや結構気に入ってたんですけど
わかるなんかザって感じだよねあの人もね
そうそうそう
すごい馬とか乗せたがった
あのあれで
旧車の乱闘させるみたいな
じゃあペガサスのドックみたいなのがあったの
そうそうそうそう
あったあった馬小屋掃除とか
そうそうそうそう
あったよねそういうので
やってた
でも風化雪月も最後の方
全員に槍持たせて
すごいなんか日本兵縛り
みたいな
毎回なんか独自の遊びを
なんだろうね
あー
あのそうそうなんで
ちゃんとあのユニットがさ3Dというか
で動いたの
風化雪月で
初めてだったから
馬に乗ってたらちゃんと馬に乗ってくれるし
あーそうそうそうそう
降りたら降りてくれるしっていうのが
斬新だったから全員同じ
槍を持たせて
みんなで突っ込むみたいな遊びをしてて
あーってやってた
いやでも今回でも
さらにレベルが上がってますよね
3Dグラフィックの
これはね本当にそうなんですよ
過去の回をもう
聞いてくれって言いたいんだけど
過去でも散々言ってるんだけど
毎回言ってるけども
常にあの
これのさ紹介ムービーとか見てても
そのまんま本当に
あの戦闘に入ってくあの感じが
好きすぎるんよ
上から見下ろす形じゃん
そうそうそう
そっから
その人が攻撃しますよって
命令を出した時にシームレスに
映像が
ショワーって入ってってみたいな
あの
戦闘に入る前のカットもいいですよね
その予測結果みたいなのがさ
出てる時にこう
やるぞみたいな
そうそうそうそう
体勢に入って
でシャーってカメラが寄ってって
みたいなね
いやそう
あれ多分そうなんだよ
飛ばせないのよ
あーそうだね
あれはこう
戦闘アニメーションオンにして遊びたいですよね
24:00
そうそうそう
本当にあのそうなんだよね
めっちゃやり込んだ後はもうなんか
パーッとね
全部スキップでみたいな
敵の移動もスキップでみたいなさ
割とこうなりがちなところなんだけど
やっぱここら辺までこうなんか
ロケーションの込みじゃん
今回の場合は
そのロケーションでどうやって弓打つんだとかさ
なんかもうそういうの
気になっちゃうともうダメだから俺
飛ばせない
いやこういうさ
普通のそのまあ公式サイトとかで
こうキャラクターのページ見れますけど
うん
普通立ち絵だよね
キャラクターの紹介
普通2Dの立ち絵だと思うんですけど
うん
もうほぼ全部
3Dグラフィックで
紹介するっていう
これもうさすごいクオリティが
高いよね
うん
こう思ってよく見たら
あーってね
ポリゴンじゃんみたいな
そうそうそうそう
この状態で
弓とか
武器とかもだって変えようと思ったら
変えられるわけで
編集とかもさ
誰が何をやってもいいっていう
だからそう
この服で刀持つんすかみたいなのも
あー
自分でやることができちゃうわけでしょ
その辺の自由度がね結構高いので
こういうところがやっぱ
作り込んでくればくるほど
ちょっと我々のプレイ時間が
比例して上がっていくというか
感じはするよね
いやー
しかもほらキャラごとの絡み
みたいなのもあるじゃん
支援度ってやつ
支援会話ですよね
そうそうそうそう
とかね
いやーこれストーリー一緒でも
まじで1周2周3周とする可能性が
あるよね
全然あるよね
あー
場面をじゃあ毎回変えてやってみようみたいな
みたいな話になるじゃん
あー
だってこれキャラクター同士だけじゃなくて
その紋章師もいるわけだからね
うん
誰に誰をそうそうつけるのかっていうのが
そこにもあるっていう
なんかでもね
主人公とのさ
仲間のさ絆が上がってくけど
仲間の方ではさ
マルスさんの時のあなたが好きなんす
はみたいなことになってしない大丈夫
えーってなる
大丈夫かな
あー今ロイなんだ
不運とかならない
それは誰が悪いのロイが悪いの
誰が悪いの
エリゴ飲みする仲間が悪いの
仲間が悪いの
いやでも主人公はだいぶ
プレッシャーですよねその
例えばマルスっていうこう
ザ・カリスマみたいなのがさ
軍にいるけど
リーダーシップは自分が取られていけないみたいな
いやー本当にそうだよね
だっていきなりだって
27:00
例えば自分が主人公だったとして
うん
今日からシュナイダーくんは吉田英作だとかって言われるってこと
そういうレベルでしょだって
そう
えーってなるよね
他にもなんかすげーやつらいるけど
指揮は君が取るんだぞっていう
なんかどういう
感じなんだろう堂々としててほしいな
なんかね主人公
あーそうだね
神竜王なんでしょ
なんか竜の血を引く
竜の血を
ついでるからね
でもこう
記憶を失った状態で
物語が始まるんですよね
いいと思う
でもなんか
あんまりなよなよしてほしくないな
あーでもねなんかね
開発者にその聞きましたっていう
あー
任天堂タイトル
お馴染みのそのインタビュー
とかが今回その
ファイアエンブレムエンゲージでもあって
なんかね初期の
案だとちょっと弱々しくしすぎたらしくて
あー
この主人公のキャラクター像っていうのを
流石にってなって
ちょっとそう変えたらしいんですけど
あーよかった
そうそうそう
ほんとにあの全然いいよ九州男児みたいなのでいいよほんとに
ははははは
あー
わしがやったるけん任しとき
っていうぐらいの気持ちでいても
ついてくれた方が
みんなついてく
うん
あくまで自分のあれなんだけど
そうそうお望みというか
割とでもこう今回は
まあ前作がこう
ベレとベレスだった
っていうのの対比もあるけど
主人公のキャラクターっていうのが
割とちゃんとねありそうな感じ
うんうんうん
まあどうなんだろうこう例えばこう
会話の中で選択肢とかがさ
今回あるのかな
そうじゃないですけど
前はこう
まあベルトウェルスなんかその極みでさ
うんうん
ほとんど言葉を発しないようなキャラクターだったんで
そうだね
そうそう
でまあ会話があってもこう自分で結構
どういう発言をするかっていうのを
選択するような
感じだったんで割とこうプレイヤーに
近い
主人公だったよね
そうだね
確かにそうだはいいいえって
感じのもうそういうレベルの
やつだったね
その辺が今回こうどういう
塩梅なのかっていう
そうだね
こうRPGにおいてやっぱその
主人公の立ち位置って
大事だよね
まあもう
成長とかねそういうのを
成長していくんだっていうのを
見てそういうのが感動できる
ストーリーであるならばまあ全然
それはそれでねどういう
気弱な性格であろうとも別にね
問題はないというか
ストーリーも
30:01
そうねどういう風にこう展開していくのか
っていうのが
何気にこうストーリーに関してはやっぱりこう
さすがに発売前ってこともあって
こうまだ大枠しかわからないから
うんうんうん
こうどういう旅路を経て
まあ4つの国を
まあ多分巡っていくわけだよね
4つの国にキャラクターがいる以上は
うんうんうんうん
まあ
決してその国の
間のこう関係っていうのが
全部良好ってわけでもないだろうし
うんそうね
うーんそこのこう対立
関係とかにも巻き込まれながらも
みたいなことだよね
そういった人たちからさらにこう
仲間をこうね集めていくわけだからね
そうなんかもう完全に五越同州
みたいな流れになってもおかしくないわけじゃないですか
そうそうそうそう
っていうなんかまあでも
そういうのも込みでやっぱそういう仲間
のやつのほら会話で
補完できるというか支援のね
うんとかっていうのも
あるから
どんどんやってほしいな
うん
もうだめだ早くやりたいよ
そうね
もう
プレイできる人はもうプレイできるのかな
今やってんだよもう0時過ぎたんだもん
あー
まあなんで
こう
シリーズファンだけじゃなくて
新規の人も
全然
遊べるというか
まあもし
買うの迷ってる人いたら
じゃあ買ってみようかなとか
やってみようかなって思ってもらえたら
嬉しいですよね
いいと思います
で今回はファイアエンブレムエンゲージの方はですね
あれだよね
あの任天堂カタログチケットとの
引き換えも可能ということで
あーそうですね
お得にゲットできる
と思うんでね
例えばスプラトゥーン買ってない人とかがいたらね
1万円でスプラトゥーンと
ファイアエンブレムエンゲージを買うと
いった感じでね
めっちゃ得だね
いや本当にそうあの
パッケージ版
ダウンロード版も変わらないんだけど
だいたい7600円くらいするじゃない
これ本当そう任天堂カタログチケットは
1万円で
2本ソフト引き換えができるっていう
実質5000円
で買うっていうんですごいよね
セール価格ぐらいで5000円つったらね
いや本当にそうそう
ざっくり2600円
安くなるので
これに越したことはない
買うに越したことはないんじゃないかなっていう
浮いたお金でまた別のゲームを
買っていただいて
そうできちゃうので
まあね
いろいろと
買い方があるっていうのいいよね
でまあさらにエキスパンションパスの方も
配信がね
決定しているというかもう
何だったら出るんだよね
出ます
キャラクターの
追加というか
33:01
今発表されてるんだったら
紋章師の追加か
チキと
風化雪月の
宮長さんに
いやー
なんしたかなエーデルガルトが
なんかすごい
幼くなってるっていう
そうね絵柄がやっぱ
こっちサイドによると
なんか
なんかお前そんな本編で
生き生きしてなかっただろみたいな
こっちのエーデルガルトは
先生って書いて師って言わない
ああ言わない方
師と書いて先生と言わない方の
言わない方とかあったかな
っていう感じだけど
うん
面白い
アクセサリーとか
服も着られるっていう
うんうんうんうん
まあこれがだって
全4つ出る?
4まで出るからね
そうですねまあ最後はその
新規のストーリーとかも
追加されるんで
早いとこ買っちゃおうかな
いやもう
いいよね買ってね
っていう
思いますわこれは
といった感じでですね
かなり熱い思いを
語ってしまったわけなんですけど
喋りたくてしょうがなかったっていう
喋りたくてしょうがなかったのよ本当に
許してくださいっていう
迷ってる人がいたら
買う助けになったら嬉しいですね
そうですね
っていう感じで
1月20日
発売これ聞いてる人は確実に
遊んでいる
遊んでいる
発売されてる時空にいるから
いるからっていうので
ファイヤーエンブレムエンゲージ
ぜひ皆さん買って遊んでいきましょう
はい
やったー
というわけでですね
1月の
1月のっていうか今年からね
ちょっとお便り欲しいなみたいなことを
ぼやけてまして
そのために
1月の
1月の
月間でテーマを決めようっていう
テーマを決めてお便りを募集しようや
っていうことをやりまして
今月のテーマが
あなたの初めてプレイしたゲームは
何ですかっていうのでお便りを募集して
なんですけれども
来ました
ありがとうございます
ありがとうございます本当にもうね
よかったやってやっぱ
人のゲームの話
聞くのはやっぱ楽しいですからね
そうなんですよ
何のゲームが好きとかね
こういうゲームが
やりたいとかっていうね
そういうのはいろいろ聞いてたんだけど
ちゃんとこう思い出
というかね本当に
皆さんの歴史に触れる
っていう
36:00
超大型企画だからね
本当にタイガドラマも
始まりますし
シーズナルな
あれだったなテーマだったな今回
かからずもそうなんですよ
なるほどねすべて
ゲイナナはそれを考えていましたから
計算してたと
計算してました
いやでもありがとうございます本当に
はい
一応最初に言っておくんですけど
まだまだね1月の間はですね
この回答テーマ
あなたが初めてプレイしたゲームは何ですかをですね
募集しておりますので
はい
これから来たものをちょっとね
紹介させていただいて
結構来たんですよ
ありがとうございます
今日のうちに全部とかじゃなくて
もう本当にそう
でも来たものはもうね
せっかく初めてなんで
全部読みたいなと
思ってるぐらいに
混んでいるので
まあ本当にちょっとずつちょっとずつね
紹介できたらなっていう感じで
言おうと思うので
来週なんかもねまだまだ紹介していくので
はい
お願いします
あれですよだから
今週今回読まれなかったからって言って
俺の投稿はスルーされたんだって言って
あの
今とかで暴れないようにしてください
寝室で暴れてください
寝室で暴れてください
今週読ませていただきます
必ず読みますんでね今回は
っていう感じで
じゃあ早速ですねお便りの方紹介させていただきます
はい
きゅうりさん
ありがとうございます
常連ですねありがとうございます
お得意さまといって常連とかも
お得意さま神
いつも楽しく聞かせていただいてます
今年もいっぱいお二人のトークや
ニュースを聞けると思うととても嬉しいです
はぁ
これだけでなんかもう
これで紹介を終わって
これだけについて語りたい
あんまり胸いっぱいにさせるなよなって思います
好きになっちゃう
ちょろいちょろい
あれあれときたら
きゅうりさん初めて遊んだゲームは
DSのたまごっちのプチプチおみせっちです
元のたまごっちもやっていたので
実際はたまごっちが初めて遊んだゲームと
言えるかもしれません
ミニゲームがいくつか入っているので
初めて遊んでいるタイプのゲームだったのですが
何時間もずっと遊んでいた記憶があります
歯医者さんでお客さんの歯をデコレーションしたり
たこ焼き屋さんでたこ焼きを作るのが
特に好きでした
もしプレイしていたり
たまごっちに触れていたら
お二人の思い出話なども聞いてみたいです
ということで
かわいい
かわいい確かに
初めて遊んだゲームがDSですよ
おっと
おっと
それ以上は良くないんじゃないか?
視聴者諸君大丈夫か?
心の準備はできてるか?
いやいやいや
39:00
でも本当に
たまごっちって
そうだよね
あのさ物はやったことある?
本物っていうか
あのー
たまごっち
そのものそのもの
あのね持ってなかった
だか
誰かのお下がりかなんかで
ちょっとこう触ってたかなー
ぐらいの感じでしたね
あーそう
自分は姉がいたので
あーはいはい
持ってたんすわ
あーわかる
女の子の兄弟いると
そっちの文化もこう
自分のところに入ってくるっていうね
そうそうそうそう
すごい懐かしいというか
うん
あのー
幼かったので
よく死なせてました
あーそう
たまごっちってそうか
死んじゃうんだっけか
死んじゃう
あのー
ポケットピカチュウの方が
馴染みがあるから
ピカチュウはさすがに死なないんで
あーそうだね確かに
期限をどんどん損ねていくんですけど
そのお世話しない
構ってあげないと
なんか思い出したそう
あーそうそうそう
そういう要素だそう
ポケットピカチュウの方があるんですけど
たまごっちは
当時
当時っていうか
当時とか言うとまずいのか
なにっちの時
なにっちの時とかないのか
ずっと
まめっちくちぱっちは
あーずっといるのかな
連中は
ピカチュウみたいなもんでしょ
あーみたいなもんなんだ
うん
そうまめっちくちぱっち
なんだ
フラワッチとかいたよね
あーいたあのなんかおやじっちとか
あーそうだなんかね
おやじっちによくなっちゃうみたいな話を
言ってたんだ
なんかあんまりお世話ができてないと
そうそうそうだからあのおやじっちって
なんか進化しておやじっちになったって言って
あの機器として報告したら
あーだめだって言ってなんか
殺処分させられそうになったことがある
殺処分ある
なんかあの普通にもう殺して次々みたいな
あー
なんかすごい子供ながらに残酷な
切り替えていこうぜみたいな
あーなるほど
スタイルだったの覚えてる
おやじっちまあそういうのか
急性アルコール中毒とかないよね
たまごっちの世界
すごいリアルな
リアルな病気医療
救急搬送とかないからね別にね
そうそうそう
いやーでもね
DSで出た時は
たまごっちのぷちぷちおみせっちっていう
のでやってたのね
そうそうそう自分は
42:00
だから逆に自分も
妹がいて
だからその
ぷちぷちおみせっちを
買ってて
借りてね僕もプレイしたことありますよ
あーじゃあやってたんだね
うん
確かになんかね
歯医者はあったなって思って
歯医者?
うん
書いてあるとなんかちょっと若干こう
カオスだなって感じがしたと思うんですけど
歯をデコレーションするっていう
歯医者さん別にお客さんの歯をデコレーションしてる
ではないよ
そういう職業じゃないよね
そういう職業じゃないはずなんだけど
確かね
もともとはちゃんとした歯医者なんですよ
はいはいはい
で虫歯をやっつけたり
歯に詰め物をするみたいな
キッザニアみたいだね
あーそうそう本当にそんな
全体通してそんな感じなんですよ
職業体験的な
そうそうそうそう
ただなんかそのね歯医者のなんか
ランクが上がるんだかなんだかすると
そういう追加要素がある
なんか
店が開いてる
みたいな
手広くやりだす
そうそうそう手広くやりだす
なんかね今考えるとやっぱ
いかれてんなって思いますね
ピスミっていう
なんかデコレーションをするみたいな
あって
タトゥーみたいな感じ
そうそうそう
タトゥーってなんだろうなあれなんだったんだろう
ラインストーンかなんかかな
あーなるほどね
なんか携帯デコレーションみたいなの
あーそうそうそうそう
みたいな感じだったと思いますけど
いやー
なんか今考えるとやばいやばいっすね
すごいね相当ベンチャーな
いやでも
確かになんか妙な
中毒性とかなんかね
夢中になってやっちゃう気持ちがすごい
わかる気が
なんかケーキ屋さんとかあったの
あーいいねなんか
人気の職業
あーそうそうそう
洋服屋さんとかもあったんじゃないかな
あー確か
いいねなんか
あれだったんだね
当時女の子が将来
こう
夢に見る職業
あーお花屋さんもあったな確か
あーいいね
ほんとにそうだ将来なりたいものだ
そうそうそうそう
そんな感じで
ミニゲーム集というか
こう各お店の
こう職業体験
みたいなのを
たまごっちの世界でやるみたいな感じでしたね
なんかすごいよね
こうなんかただただ受け身だったはずの
生物たちが
突如にしてこう労働という
文明を取り入れてるわけですよね
世話をされるだけの
存在じゃなくなった
独自の社会を構築して
しまったんだね
これだからもうどんどん
今どうなってんのたまごっちとかって
45:00
いやまだ
コンテンツ自体ありますもんね
あるあるそうなんかあの
お店に行くとなんかそういうほら
なんていうのいわゆる
なんて言ったらいいのああいうの
任天堂で言うところの
ダウンロードを
なんて言ったらいいんだあれは
お店に行かないと通信できない
みたいななんかさ
ターミナルみたいなのが
スポットというか
そうそうそうそうそういうのがなんか
あるみたいなのは聞いた
じゃあやっぱりまだこう
現行コンテンツなんだでもなんか
最新のは多分液晶とか
すごいあれですよね
いいやつ使ってそうだよね
確かに
どうなってるんだろうね大きさとかね
そのまんまなのかね
画面がちっちゃいけど
見やすくなってんのかなとか
さすがにフォルムは
丸いまんまだと思うけどね
あのたまご型
それこそなんか
アプリとかであるのかなアプリゲーム
とかでね
見たことあるなんかねたまごっち
みたいなのは見たことがあって
なんかそう
なんかその人別の人と
たまごっちそういう
後輩みたいな
あーはいはいはい
そのなんか
子世代につながるみたいなのを見たことがある
ミーツか
でもなんかね
今のこうタブレットとか
スマホとかの神話性は
高そう
そうだから多分楽しいよね多分
うん
だからその人と通信したりとかっていうのが
すごい
うん
簡単にできるから
そうだね
だって赤外線とか
だったからな
僕らの時のたまごっち
確かありましたよね
プレゼント交換をするみたいな
そうちょうどなんかデジモン
とかもそうだけどなんか直接つないだり
してたもん
デジモンフィンデュラムですか
フィンデュラムじゃないもう本当にあのガチの最初の
あーそうそうそう
あの
ちゃんとくっつけなきゃいけないんだよね
そうそうそうそうそうみたいな
でバトルするみたいなそういうのだった
やべーたまごっち
やりてー
きゅうりさんの
お便りによって
確かになんかちょっと今なんか
ちょっと今どうなってんのかなみたいな
そう気になるよね
どういう感じなのかななんかすごい
手が出せそうだったらちょっと
あーね
育てようよ一緒に
でもなんかあれか
コラボレーションの
たまごっちとかもありましたね
今ふと
なんかキメチとかさ
あったよね
ツイステッドワンダーランドとかもあったあった
あー
そういうのがあるってことはやっぱあるな
今ある
あるよ
48:00
やっぱなんかデバイスとして
一個こう
物理的にまあさっきスマホ飲むって言っちゃいましたけど
うんうん
機械としてたまごっちを一個持ってるって
なんかやっぱテンション上がる
ちょっといいよねなんかね
朝起きたらちょっと見るかみたいな
いいと思うなんか
生活にまた張りが出そう
あー
収録どころじゃないかもしれない
あーごめんちょっと今あれだご飯だみたいな
おやすみさん
おやすみさんみたいな
ちょっと待ってちょっと待って
ちょっと待って
みたいなことがあるかもしれないから
いい
かなりなんかいいかもしれない
なんか新しい趣味の
なんか間口というかなんかそういうのを
気がする
初めて遊んだゲームの話なのに
話なのに本当にそう
二人の思い出話を聞かせてって言ってるのに
普通に
未来の展望を
話をしてるから
あれーって
まあでも思い出話もできたかな
うん本当にそう
初めてのゲームたまごっちいいと思います
かなり
かわいいね
かわいい本当にありがとうございます
ありがとうございます
じゃあどんどん次行っちゃいましょうかねもうね
うんうん
えーっと
いつも通勤作業中
あ名前読み忘れてましたすいません
こまつなさん
はいすいませんでした
いつも通勤作業中に聞かせてもらってます
私の初めて遊んだゲームは
スーパーファミコンのスーパーマリオワールドです
たぶん
まあ多分ですよね
これちょっとすげーわかるなって思いました
あそう自分もそれは思った
うん明確に聞いたときに
聞いといてたんだけど明確にこれって
自分は無くて
そう
そうだからたぶんですよね
そうそうなんですだから
親がやってるのを見るとか
あーそうそうそう
っていうのもなんか込みで
そこら辺の思い出がごちゃごちゃしてるから
自分が本当にやったんだっけなみたいなね
っていう
えー
親父が同僚から中古を譲っていただいてきたもので
兄が一通りプレイし終えてから
遊んでいました
まだゲームスキルのない年齢だったので
当然クッパまではいけませんでしたが
序盤のステージで
1UPキノコを繰り返し取るだけでも
楽しかったのを覚えています
高校生ぐらいになって
ふとこのゲームをやり直すと
通販未ローンチとは思えないほどの
クオリティであったことが手触りでよくわかりました
非常に良い操作性
ストレスなくゴールまで走れるような
マップデザイン
上級者向けコースも完備
背景グラフィックの動かし方や
ヨッシー騎乗時の音楽の変化など
まさに任天堂がゲームのお手本になるような
ゲームをローンチで出してきたんだなぁ
と感じたそんなタイトルです
そんなわけでマリオシリーズは
今までにたくさん発売されてきましたが
結局初めて触って感動した
このマリオ スーパーマリオワールドが
51:01
シリーズの中で一番好きです
たぶん
ありがとうございます
ありがとうございます
確かにそう
DSとかだと
さっき言ったたまごちとかだと
DSって自分のゲームじゃないですか
携帯ゲーム機っていうか
自分が持ってるっていう
自分の意思でというか
やるっていうのがあるんだけど
スーパーファミコンみたいに
いわゆるリビングでゲームをやるっていう
スタイルみたいなのになってくると
どうしても
自分がやったのか
さっき言った通り自分がやったやつなのか
見てたやつなのかっていうので
スーパーマリオワールドね
本当に
自分はちゃんと
ファミ自体も持ってて
普通に世代ではあると思うんだけど
やってなくて
むしろスーパーマリオワールドをちゃんと見出したのが
ニコニコ動画で
いわゆるタスとか
スーパープレイ動画とかさ
あとなんか改造マリオとかっていうので
ステージをこう
改造したのを
投稿者にやらせるみたいな
そういう文化があって
そこですごいこのスーパーマリオワールドを
見たのを覚えてる
なるほど
存在を強く認識した
いやでも確かに
自分も当時は
遊んでないんじゃないかな
スーパーマリオワールド
マリオに全然
触れてなくて
あー
最初に遊んだマリオって何
もう多分
下手したら本当に
俺マジでオデッセイかもっていうぐらい
あーそう
じゃあ結構
楽的最近
周りの人がほらなんか64とか
マリオスーパーマリオ64
とかってやっぱすごいね
年代的にはこうなんか
記憶に残ってるみたいな
派生作品はほらやってる
カートとかパーティーとか
テニスとかね
動楽みたいなマリオの動楽みたいな
ちょこちょこ
参加させてもらってるんだけど
なんかそういうのはね
そうだけど
なんかちゃんとした冒険的なのは
あー
そうそうそう
どうなのあれこれ
マリオワールドって
あれに入ってる
スイッチでできる
ほら
あると思いますラインナップに
なんかそうそう
初代のマリオとかも
そのやつが
やっぱり
スイッチでやったりとかしたから
あーいやでもほんと
いい時代ですね
うんほんとに
こういう昔やった思い出のゲームっていうのに
最新ハートで触れるっていうのはね
うんうんうん
これあれだね
小松田さんも書いてるけど
54:01
最初はあのその
幼い頃にやった時ってその
とにかく操作して
難しいけど楽しいみたいな
なんかねそういうのだけだったんだけど
高校生ぐらいになって
やっぱその操作性
とかねマークデザイン
グラフィックみたいなさ
サウンドとかそうそうそうそう
なんかこう
いろんなものの造形が深くなった状態で
見る
うんそう
良さに気づいちゃうんだね
感性がもうほんとにこう
いいよねっていうところだよね
よくある
あーいやそれでも
小松田さん高校生
にしてはかなりこう
ハイレベルな
観点で
見られてるなって思いましたけど
いや思うよねほんとに
まだまだ高校生なんか
そんなにあんまり自分は昔の
ゲームの良さとかに気づいてなかったというか
そうだねちょうど一番
逆に離れちゃってる
世代というか
年代かもしれないですよね
新しいものとにかく
なんか追っかけてたような
気がするけど
そうだねなんか
確かに改めて遊ぶっていう
ことをちょっとしなかったな
っていう感じはするよね
常に新しいものがやっぱ
新しいものっていう
出るんだよね
バーチャルコンソールが出てきたあたりで
やっぱりこう実際に
触れる環境がまあ整ってきて
うんうんうん
それでこうそっちに関心を向いてきて
っていうのが今流れとして
まああるかもしれないです
なかなかねその時間が経って
じゃあスーパーファミコンを引っ張り出してきて
とかさそもそも動くんだろうか
みたいなところが
あるんで
機で遊ぶっていうのはなかなか
こう難しかったり大変だったりすると
思いますけど
確かに
いやでもこの見てて思うけど
そうなんかね
意外と作りが細かいんだよね
このゲームね
背景のグラフィックが動いてるとか
それこそヨッシーに乗ったときの
音楽がねちょっと変わってる
変わるっていうかあれだよね
音楽っていうかパートが
あーはいはい
確かに今にも
こう引き継がれる様子
それこそ
あのほらポケモンの
最新のさスカーレットバイオレットとかでも
じゃあライドしたときにこう
乗りがいい音楽に
変わるところとかさ
まあ源流はここにあるみたいなことだよね
確かにそういう意味では
本当にお手本になるようなゲーム
っていう
そういうとこだよねその作りが
作り込みってそういうことだよね
こういうふうにだから小松菜さんが
本当に気づいていいって
思えたことが
本当にそうシンプルに
ゲームとして評価されるべきところ
というかだと思うから
うん
本当にそうもうどのゲームにも
57:01
言えることだけど本当にそう
画を出して作り込んでてほしいよねっていう
あーそうですね
いやでも本当確かにね
これをローンチで出してるのがやっぱ
すごいよね
作り方がね
まあでもこう作ってる側としても
こう
やっぱりだいぶこう変わったじゃないですか
ファミコンからスーパーファミコンって
こう表現の幅も広がっただろうし
確かに
単純にこう処理がまあ
早くなったとかさ性能が良くなったっていうのがあるから
まあこれでもっとよ
こういろんなことできるぞっていう
のがあって
まあ作ったのかなっていう
感じもしつつ
そうだよね多分そう
あとのその何ワンとかの本当に
ファミコンの時からやりたいことは
いっぱいあったけど
まあ表現的にはこれが限界だよねっていうとこがね
そうそうそう
抑圧された部分が
バーン
でそれがこう瞑想されたんじゃないかっていう
なんかそういうのいいよね
うん
なんかなんだろう今のゲームとかってどうなんだろうね
だからそれこそPS4から5になるときって
あーはいはい
こういうことがしたかったんだけど
こういうのができないんすわっていうよりかは
もっともっと遠くまで
映るようになったよとかすごい
こうもっとこうきめ細かくできるようになったよ
みたいな
技術の向上みたいな
ねまあでも
上のみたいなのが
そうですねさっきまあその話した
そのFire Emblem Engageとかも
その
やっぱりグラフィックの進化で
もう何回するんだって
話ですけど
やっぱキャラクターの
3Dモデルを
こう生き生きと動かせるっていうのは
やっぱテンション上げて作ってんじゃないかな
特に
こうFire Emblemシリーズって
1回携帯機に移行してる分
うん
こうキャラクターのこうモデリングみたいなのって
こう等身が下がったり
うん
まあ結構こう
まあ現行機に比べるとやっぱり
こう作りがこう荒かったりというか
ってところもあったんで
うんうんうん
PSからSwitchにこう
ハードが移ったってときも
よしこれであれができる
これができる等身を上げて
アクションさせられるっていうのが
あっただろうしねありそうだよね
うんうん本当にまあでも
特にそのさシミュレーションの話に
なっちゃうんだけど
このいう手のゲームって携帯機で
やれた方がいいよねっていう
派も絶対いるよね
確かにグラフィック工場よりも
まあ工場よりてかそうやね
そのなんかそのゲーム性的には
もうお手軽にできた方が
いいよねっていう
その部分
との兼ね合いとかもやっぱあったのかな
っていうのも
考えられちゃうとねやっぱ難しい
とこなのかなっていう
だからそれを
突き詰めていっちゃうと結局携帯機にも
1:00:01
なるしねそういう
気にもなるNintendo Switchって
やべえんだなっていう
やべえな本当に思うよね
うんうん
ハードを作ってしまったなっていう
いや本当にそう思う
だから結局グラフィックも良くなってるし
外に持ち出して
じっくり考えてね
隙間時間で遊んでとかって
うん
最高か
発売後
何年経ったかわかんないけど改めて
改めて
本当に
まあでもこれらの原点は本当にその
マリオからスーパーマリオワールドになった
っていう本当に
お手本があるのかなっていう
うん
ところになりますよね
いや本当に
いいねだからこれが初めてのゲーム
だからそのやっぱ
初めてのゲームをやった
っていうのがまず思い出として
あってで
そっからじゃあその高校生になって
もう一回やってみるっていうそのなんか
いいよね歴史を振り返る
じゃないけど
かみしめるみたいなのって
本当にいいと思う
そういうきっかけでもう一回
触ろうって思ったんですかね
とかっていうのもやっぱ気になる
なんかこう
久々におばあちゃん家行ったら
みたいなことが
あるかもしれない
スーパーアメコンじゃん
まだ動くのかなみたいな
おばあちゃん家の蔵を
蔵を
蔵を見たらみたいな
あるかもしれない
ドラマが
コマツナ少年の
みたいな
ドラマがもしかしたらあったかもしれない
いいと思う
来年の大河ドラマコマツナでいいと思う
大河ドラマじゃないけど
朝ドラ
あーいいねいいかもしんない
なんかゲーム題材の朝ドラとか
面白そうだよね
いいですよねいいは全然いいと思う
確かに
ありありハードがね
切り替わっていく中でみたいな
なんの話が
いやでもできるできる
歴史としてはできる
それだけ語れる歴史をね
ゲームは食ってきましたから
連続テレビ小説コマツナで
コマツナで
いこうということで
コマツナさんありがとうございます
すごいいい趣味方です
っていう感じで
今回2個紹介させていただいて
まだまだありますんでね
来週もですね
紹介させていただけたらなと思って
おります
最初にも言ったんですけど
まだ募集しておりますので
私が初めてプレイしたゲーム
っていう
twitterの
回答フォームから
固定ツイートにあるんで
一番上にくると思うんで
そこから飛んでいただいて
普通のお便りを送るか
1:03:01
1月のテーマの
回答を送るかっていうのが
選べるようになっておりますので
ぜひですね
初めてのゲームを
言いたいよっていう方は
テーマの方を押していただいて
それ以外でもね
まだ募集してますのでね
フリーで送ってもらっても大丈夫
そうなんですよ
それはさておきみたいな感じで
いきなり全然違うこと言ってくれても
いいわ
っていう感じで
ぜひぜひ皆様
回答の方よろしくお願いいたします
さあ
今週もですね
いろんなニュースっていうか
いろんなニュース読んでないね
今週読んでないね
ファイヤーエンブレムの話しか
あでも
もう一個じゃあ
今週あったことで
はいはい
一応
ライザのアトリエ3
はい
終わりの錬金術師と秘密の鍵
はい
こちらの発売日が変更になりました
あー
すごい
3も出てるんだねっていう
今純粋に驚いてしまった
アトリエシリーズって
そもそもなんとか2が出るっていうの自体も
すごいことなんじゃないのって
異例だよね多分ね
主人公続投っていうのが
過去の主人公が出てくるとしても
なんか師匠みたいな
ポジションだったり
旅を助けてくれる存在だったり
っていうのが
そうだったね
今まで多かったような
ドロナとかメルルとか
トトリとかの
すごいやってたんだけど
そんなだった
そうですよね
ライザが3まで行くって
一応3で完結っていうことなんですけど
はー
相当ライザが人気だったというか
ゲーム自体がやっぱ面白かったとか
色々あるのかな
あのね
結構ね
ビジュアルがやっぱり
こうプッシュされてるように
見えると思うんだけど
システムとかね
戦闘が結構楽しいんですよね
実際やってみると
なんかこれ
このために俺は
素材を集めてたんだとか
頑張って錬金を
やったんだみたいなのが
ちゃんとバトルに反映される感じが
あー
そうとても良くて
じゃあ純粋にそういうなんか
RPGというか
としての側面も本当にじゃあ
いいってことだよね
ゲームとして結構ね
正直1やった時は
意外というか
あれなんかこれ戦闘面白いぞみたいな
ぐらいの感覚で
2からはもうどっぷり
1:06:00
っていう感じなんですけど
その3の
発売日が
2023年2月22日
発売予定だったんですが
約1か月
延期となって
2023年3月の
23日の発売予定
という形になりました
まああの
グラフィック
とも結構ね今回
またこう進化してる
とのことなんですけど
最後のブラッシュアップに
もう少しお時間をいただければ
と思いますということで
公式からのリリースが
ありましたが
3月の23日
はい
まあ実際に
正直
まあ
言い方が良くないかも
しれませんけど
助かった
なぜなら2月には
あれが
発売されますね
なるほど
あの
オクトバストラベラー2が
なるほど
ほぼほぼ
どんかぶりで
だったんだ
だったので
珍しいなあの
延期なんだって
みたいなこうお怒りのね
お気持ち証明はよくあるんだけど
助かったっていう
なかなか見たことない
いやでも
去年も
プラトゥーンかなんかって
延期かなんか知りませんでしたっけ
したしたなんかさ
ゼノブレイドかなんかとこう
あれもなんか
まあ全然みたいな
感じでしたけど
助かったなって
いやもうこれで
心置きなく各タイトル
本腰を入れてどうしてもやっぱこう
なんていうんですか
並行して進めるって難しいじゃないですか
いやもうそれは本当に
思う
なので
思う存分ブラッシュアップしていただいて
そうだね
ね完結作なんで
あの
万全の状態で発売してもらえればな
なんて思いますけど
確かに実際本当にいいことだよね
だってあの片方のゲーム
両方のゲームはちゃんと
まんべんなくできるし
延期した方は延期した方でね
よりこうクオリティが上がって
まあ要は万全の状態で
できてるってわけだからね
これがだから
片方があんまプレイできないし
片方はなんかうーんってなってるしだと
そうそうそうそう
問題ないなっていう
感じでね
RPG好きって人は結構
同じような境遇にあった方
多いんじゃないかな
アトリエシリーズも発売するし
オクトパストラベラーもこの時期か
みたいな感じで
1:09:00
それはねある
多い
特にこのラジオを始めてから多い
まああとはなんだろう
そのライザのシリーズ
遊んでなかって
でももう今年すぐ
発売しちゃうのかなんて思ってた人は
これを逆に機会にさ
ワンツーを今遊べば
いいんじゃないの
どうして
投げやりなんですか
いいんじゃないの
いいんじゃないですか
いい機会だと思って
確かにそう思うよ本当に
チャンスかもしれませんねこれはね
まあね
水を差すようで悪いですけど
何が出るともまだわかりませんからね
ああ
それはまあ
ニュースがないよりはあった方が嬉しい
という芸な名の
しょうがない
微妙に脳みそが
違うんだよね
ゲームプレイヤーとしての
我々と
ポッドキャスター
ポッドキャスターとしての
ポッドキャスターとしてのね
こんな言い方あんのか
なんとなく今言ってみたけど
嬉しくいこないんだよね
多分違う言い方が
多分あるある
ちょっとね
嬉しいやら
やらないんやら
イヤーヌスの鏡って感じの
ありますけど
まあそんなでね
延期になりましたけど
楽しみ待ちたいななんて思いますけど
はいそうですね
そんなでエンディングですね
エンディングですね
はい
いいことだから
週刊ゲームナナメ読みでは
今後もゲームの最新情報
ざっくりと紹介していく予定です
ツイッターアカウントございます
ダイレクトメッセージや
固定ツイートにあります回答フォームから
お便りの方募集しておりますので
フォローの方も是非よろしくお願いいたします
それではお時間の方が
それぞれやってまいりましたので
週刊ゲームナナメ読みまた来週
お会いいたしましょう
お相手は私シュナイダーと
あやすみでした
はいそれではまた
01:11:22

コメント

スクロール