00:00
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組は、うつを発症し、SNSブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、なぜAI時代にですね、文章力が必要になるのかというテーマでお話ししたいなというふうに思っておりまーす。
いやーやっぱりですね、このAIの時代においてはですね、私たちがですね、やってくれるお仕事のですね、大半がですね、AIによってですね、賄われる。
そういうふうな時代になってくるなというふうに思っています。一方でですね、人間がしていく必要があるね、その問いを立てるというところが大事になってくるんですけども、
やっぱりですね、今の時代においてはですね、文章力ね、人がですね、書く文章力っていうところがですね、非常に大事になってくるなというふうに思っています。
特にこのAI時代だからこそですね、そこの文章力というところがですね、必要不可欠になっている、そういうふうにですね、感じております。
じゃあなぜそういうふうにですね、AIの時代においてもですね、この文章力が必要となってくるのか、そこについてですね、深掘りしていこうというふうに思っております。
皆さん、AIがですね、何でもできると思っていませんか。
AIはですね、いろんなことができるんです。私たちがですね、こういうことをしてほしいなあということをですね、提示するとですね、それについてですね、情報を教えてくれます。
ただですね、教えてくれる内容はですね、私たち人間がですね、アウトプットした内容の中からですね、最適なものを教えてくれるというふうな感じなんですね。
例えばですね、AIにですね、絵を描いてもらおうと思った時にですね、自分がですね、どういうふうなですね、キーワードを入れたらですね、どんな絵を描いてくれるのかね、
自分が思い描くですね、絵ってこんな感じだよねってことをですね、提示しますよね。
そしてですね、AIがですね、それを認識してですね、自動的にですね、絵を描いてくれる。そこのですね、文章のキャッチボールが必要になってくるんですけども、
これからはですね、このAIとですね、共存できるようなですね、言葉選びというところがですね、大事になってくるわけですよね。
なぜならですね、AIが受け取れるボールをですね、投げてあげることが必要なんです。
なので、AIがですね、理解できないような抽象的な内容をですね、投げてもですね、それはですね、人によって解釈が違うようなですね、意味合いになってしまうとですね、
AIもですね、誤認してしまいますよね。
その時にですね、大事になってくるポイントが2つあります。
1つ目がですね、AIがですね、どういうふうな言葉を使ってですね、提示するとですね、それを予測してくれるのかというところ。
そしてですね、AIが提示してくれた内容に対してですね、人間がどのように修正していくのかというところですね、
そこをですね、提示していく必要があるというふうに思っています。
なので、AIはですね、何でもできるわけではないんですね。
私たちがですね、やりたかったことをですね、補助してくれる、自転車のですね、補助輪みたいな感じなんです。
やはりですね、自転車を漕ぐのはですね、私たちです。
やはり私たちがですね、ゴールとするもの、どこに行こうかというゴールはですね、自分たちが持っておく。
03:04
その中でもですね、この自転車をですね、走らせるためにはですね、自分たちがですね、走りにくいような場所をですね、走りやすくするためにですね、
AIを使うことによってですね、補助輪という形でですね、誰でもですね、自転車を漕げるような形になってくる。
何とかですね、独り立ちできるような形にですね、持っていくことができるというところがですね、大事になっていきます。
その時にですね、AIがですね、補助輪としての機能をですね、判断してくれるかどうかはですね、私たちの文章力ね、
どういうふうな言葉をですね、投げかけるとですね、AIは理解してですね、その文章通りですね、行動してくれるのかというところをですね、イメージするというところが大事になっていきます。
なので、私たちがですね、AI時代においてですね、最も大事になってくるのはですね、結局ですね、人間が培ってきたですね、文章力。
そして、その文章の中でもですね、分かりやすい文章ね、深い言葉とですね、浅い言葉というのがありますけども、そういった言葉をですね、使い分けながらですね、
AIに学習してもらう。そして、自分がですね、伝えたことに対してですね、しっかりとですね、その内容を理解してですね、行動してくれるのか、
そういった言葉選びというところ、そしてそういった文章をですね、どのように書けるのかという人はですね、これから非常にいきやすくなっていきます。
なぜならですね、AIを使いこなすことによってですね、自分の分身みたいなですね、人をですね、一人雇うことができますからね。
やっぱり自分とですね、思い描くようなものがですね、同じようなものをですね、描ける人ってですね、まあいないですからね。
なので、自分のイメージしたものをですね、自分の思い通りにですね、動かせるようなもう一人の自分をですね、作ることができる。
それってめちゃくちゃ強いですよね。そういうふうなですね、もう一人の自分さんを作るというところをですね、イメージしてもらうというところがですね、大事かなと思います。
なので、AI時代はですね、AIがですね、50%、人間が50%働くぐらいのイメージです。
なので、私たちがですね、何もしなくてもですね、AIが勝手に動くっていう未来はですね、もう少し先になります。
今の時点ではですね、AIがですね、補助輪としての機能をですね、果たしてくれるようなですね、言葉選び、そしてそれをですね、修繕していきながらですね、
それを予測して、それをですね、修正していくような能力っていうのがですね、大事になってきます。
その時にですね、私たちが使う言葉、そしてどういうふうな言葉を使うとですね、理解ができるのか、
他にもですね、違う言葉でですね、伝えることができないのかね、
例え話もそうですし、こういうふうな言葉を使ってみるといいんじゃないのかなっていうふうな言葉をですね、
しっかりとですね、提示しながらですね、AI時代においてはですね、私たちの文章力、そして私たちが作りたいようなものをですね、どうやって描いていくのか、
そのですね、イメージとですね、ゴールのですね、差分をですね、短くしていく、小さくしていく時にはですね、やっぱりこの文章力っていうのが大事になってくるというところです。
なので、AIを活用してですね、自分自身の思い、そして世界観を広げてですね、可能性をですね、よりですね、伝えていくためにはですね、
06:00
私たちが本来持っているような文章力、伝える力、表現する力、そしてそういったものをですね、紡ぎ出すようなですね、言葉選びというところがですね、やはり大事になってくる。
この文章を書く力はですね、これからの時代によってはですね、非常に大事な武器になります。
AIとですね、そこをですね、組み合わせることによってですね、その可能性はですね、十二分に広がっていきますので、あなたもですね、
AIを使いこなしたいなと思った時にはですね、まずはですね、言葉選びね、この文章力っていうのをですね、鍛えておくっていうのはですね、
これからを生きる上で非常に大事になってくる観点だろうなと思いましたので、皆さんにシェアをさせていただきました。
ということで今回はですね、なぜAI時代にですね、文章力が必要なのかっていうテーマでお話をさせていただきました。
そして本日の合わせで聞きたいです。本日の合わせで聞きたいのはですね、どうする?
スマホをですね、身体拡張ツールとして使いこなすコツというテーマでですね、お話している回のですね、リンクを載せております。
いや私たちのですね、体ね、本来持っているような力がですね、全然発揮されてないんですね。
それはですね、私たちが持っているスマホをですね、どのように活用するのか、
そういうふうなですね、使い方一つでですね、私たちのですね、身体をですね、拡張できるようなですね、ツールとして活用することができますので、
そういうふうな使い方をですね、ぜひしてほしいな、そういった使い方がすることによってですね、
私たちがですね、スマホをですね、時間つぶしのですね、ゲームとかですね、私たちのですね、身体をですね、拡張してくれてですね、
私たちがですね、やりたかったことをですね、やれるような形まで持っていけるようなですね、ツールとして使うのか、
それはですね、私たち次第かなと思いますので、そこのポイントをですね、分かりやすく解説しておりますので、よかったらこちらの方も覗いてみてください。
ということで、本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃ、またね。