00:04
半年後の自分が聞き上手になるラジオ。この番組は、予想不可能な時代だからこそ、失敗したいための人の繋がりを良い方向に変える聞き方を学ぶラジオになっております。
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは、ためひろです。今日も一日、頑張っていこう!
ということで、今回はですね、皆さん、習慣にしたいことってありますか?
ねえ、ダイエットだったりとか、あとはですね、服用だったりとか、
まあね、自分自身の中でこんなことしてみたいな、あんなことできたらいいなーってことありますよね。
それがですね、習慣になってくると、非常にですね、自分の人生がですね、プラスになっていきますよね。
でも、そういったものって、なかなか習慣にならなくて困ってるんだよ。そこの声、すごいわかります。
そんな声がですね、よく聞こえてくるあなたにですね、ちょっとお届けしたいんですけども、
習慣にしたいことがあればですけども、この3つのポイントをちゃんとやってますか?
むしろ、この3つのポイントをですね、外してるとですね、習慣にならないと思いますので、
ぜひですね、この習慣にしたいことがあればですね、この3つのポイントをですね、押さえておいてもらいたいなと思います。
私自身もですね、この3つのポイントをですね、ちゃんとですね、決めてですね、
行動することによって習慣になっていることっていうのがよくあります。
例えばこのですね、音声配信なんかもですね、これ習慣になってます。
なぜ習慣にすることができたかというと、この3つのポイントをちゃんとですね、宣言してるということになりますので、
やっぱここらへんがですね、大事になってきますので、もしですね、皆さんの中で、
あ、こんなことやってみたいな、あんなことができたらいいなってことがあれば、
ぜひですね、この3つのポイントをですね、守ってもらいたいなと思います。
皆さんの生活のヒントになればと思います。
先にですね、この3つのポイントをお話ししておきます。
1つ目、宣言する。大事ですね。
2つ目、時間を決める。あ、いつやろうかなってことですね。
そして3つ目、すでに習慣化になっているものと組み合わせるということです。
それぞれ解説をしていきます。
まずですね、宣言をするということなんですけども、
これはですね、基本的に自分の中で決めたルールっていうのはですね、
自分のですね、思考とかですね、考え方によってですね、すぐ変わっていくと思います。
やっぱりですね、自分の中でやろうと思ってたことがですね、できなかったとしてもですね、
それって自分にとってですね、マイナスであるがゆえにですね、
周りの人にとってはですね、それがどうかっていうのがですね、関係ないんですね。
でもですね、これ何々をやりたいと思うのでっていうので宣言してしまうんですね。
こういうことをしますと。
今月からこんなことをしますよ。
今月からダイエットしますよでもいいですし、
今月からですね、副業をですね、していきますよとかですね、
SSNの発信をですね、していきますよとかでもいいと思います。
何かですね、やりたいことがあればですけども、
宣言をするということが大事になってくるかなと思います。
この宣言をすることによって、
自分自身がですね、こういうふうなことをですね、やりますよっていうのをですね、
多くの人に知らしめる。
特にですね、SNSとかでですね、宣言をしてしまうとですね、
やっぱりそれはやらないといけないと思いますよね。
03:00
自分が宣言をしてしまったんだからとかですね、
友達にですね、じゃあこれをですね、やるよ。
例えばダイエットやるよっていうのであればですけども、
自分一人じゃなくて、周りとですね、周りの人とですね、
誰かとですね、一緒にやるということがですね、
続けていきやすいポイントかなと思いますので、
宣言をするということをですね、始めてみてください。
まあ自分自身をですね、自分で追い込むような感じですかね。
まあそれをですね、することによってですね、せざるを得ない状況にですね、
自分を追い込んでみましょう。
そして二つ目、時間を決めるということですね。
まあね、基本的にこれをやりますといってもですね、
この時間をですね、決めてないとですね、
時間の融通っていうのがですね、
自分の中でですね、どんどん変わってしまいますので、
この時間になったらこういうことをしますよってことをですね、
宣言をですね、プラスするということが大事になっていきます。
例えば、そうだなあ、じゃあ朝何時になったらですね、
ダイエットの報告をしますよとかですね、
まあね、自分自身の中でこの時間になったらこういうことをするよってことをですね、
ちゃんと決めておくってことですね。
まあその時間をですね、決めておくことによってですね、
あ、この時間になったらこれをするんだってことがですね、
ちゃんとですね、自分の中のトリガーになるようなですね、
ポイントを押さえておくとですね、
毎日の習慣にですね、しやすいと思います。
例えば、朝起きてですね、歯を磨くっていうのはですね、
もう時間帯とかですね、そういうのもですね、
全然決めてないようで、時間って決まってますよね。
だいたいこのぐらいの時間に起きたら、
これぐらいの歯を磨いて、こういうふうな支度をして、
じゃあ何分になったら家へ出るとかですね、
自分の中でのスケジュール管理なんかもありますんで、
あ、この時間になったらこれをするってことをですね、
ちゃんと決めておくことがですね、大事かなと思います。
そして3つ目。
既に習慣化になっているものと組み合わせるということですね。
これですね、習慣になっているものと組み合わせることってですね、
意外と簡単なんですけども、
それができてない人とかですね、
これが裏技だよっていうことがですね、
分かってない人も結構多いと思いますんで、
これはですね、ぜひやってほしいんですけども、
例えばですよ。
例えばダイエットとか筋トレをしたいのであれば、
例えばですけども、歯を磨くっていうふうなですね、
行為ってもう習慣になってますよね。
その行為の間、スクワットをするとかですね、
まあそういうふうなですね、
普段習慣化になっているものとプラスをすることによって、
あ、それをする、
まあ習慣になっているものをするっていうことをプラス、
新しい習慣をですね、付け加えるっていうことがですね、
始めやすいかなと思います。
ゼロから何かを始めるっていう時にはですね、
結構ですね、自分の中でエネルギーを使いますけども、
既に習慣になっているものにプラスするのであればですけども、
それほどエネルギーがかからずですね、
対応することができるかなと思います。
まあ例えばですけども、
じゃあ紙を乾かしている間ですね、
足踏み機、分かりますか?
足を踏むですね、踏み機ありますよね。
右左右左と踏んでいく。
まあああいうものをですね、
まあ紙を乾かす、そうだな、
洗面所の前に置いとくっていうのもですね、
一つかなと思います。
そういうことをですね、する時間だなとか、
06:01
こういうようなことをするよっていうのはですね、
生活動線の中にですね、
自分が習慣化にしたいものをですね、
置いておくとですね、
よりそれを組み合わせることによって、
これをしている間、この時間を使ってですね、
こんなことができたよっていうふうなですね、
時間の使い方、
まあ有効活用するっていうところにも
つながっていきますので、
自分の中でですね、こういうふうなことをしたいよ
っていうのがあればですけども、
習慣化になっているものと組み合わせるとですね、
さらに習慣になりやすいというところがありますので、
まずはですね、小さなことでいいです。
スモールステップでいいので、
何かですね、始めてみてはいかがでしょうか。
ということで今回はですね、
宣言をする、そして時間を決める、
そして習慣になっているものと
組み合わせることによって、
習慣にしたいことを、
自分の中に落とし込んでいくようなですね、
ポイントをお話ししておきました。
そして本日の合わせで聞きたいです。
本日の合わせで聞きたいは、
集中せずに集中力を高める3つの工夫っていうのをですね、
概要欄にリンク載せております。
私自身ですね、
集中力なかったんです。
全然集中できなかったんです。
もともと私って集中力がないんだなー
って思ってたんですけども、
そうじゃなかったんです。
いろんなことをですね、調べていくうちにですね、
集中力っていうのはですね、筋肉と同じように
後からでも身につけることができるんだ
ってことがですね、わかったんです。
しかもですよ、
集中せずにこの集中力をですね、
身につけることができるようになってからですね、
自分自身がやりたかったことがですね、
継続してですね、続けるようになりましたので、
この習慣化っていうところとですね、
集中力っていうのはですね、
結構近い部分にありますんで、
よかったらですね、こちらの放送も聞いてもらうとですね、
あの続けていく
習慣にしたいっていうこととですね、
その集中力を高めていく、
要はですね、モチベーションに頼ってですね、
モチベーションの乱高下でですね、
あーもう今日は嫌だなぁ、やめちゃいたいなぁ
って思ってですね、3日坊主になるってことをですね、
防ぐトリガーになるかなと思いますんで、
よかったらこちらの放送も聞いてみてください。
ということで、本日もですね、
お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃあ、またね。