2021-02-13 11:22

話し方3つのコツ

■ 話し方3つのコツ
①結論からはなす
②相手目線を考える
③数字などの客観的指数を入れる

■30日間無料のAmazonオーディブル

amzn.to/2MQuBlK

■合わせて聞きたい
「悩みの共通点」を過去に配信しております。

https://stand.fm/episodes/601239c52617b185d868689d

今回の放送に対してコメントやどんな内容を発信してもらいたいなどあれは気軽に教えて下さいね。

■タメヒロの自己紹介

田舎▶︎うつをきっかけにヘルスマーケター×言葉を繋げる音声活動家として【30代の悩み×サラリーマン副業情報発信】|好奇心で人生が豊かになる仕組みを紹介|毎日ブログ累計280本、 1日10人が聴く音声累計200本配信で初の収益化達成|「身体を壊して1円も稼げなかった前の自分に向けて」ツイートします

Twitter: https://twitter.com/tamehirodesu
note: https://note.com/untouchable

00:00
ためひろの何者になるラジオ。この番組は、ためひろが何者になるかまでをコンテンツとしたエンタメラジオになっております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。ためひろです。
2月もですね、中旬に入ってきましたね。
土日ですね、皆様どんなお休みを過ごされてますでしょうか。
またお仕事の方、ご苦労様です。
私はですね、昼間は結構あったかいんで、子供と一緒に公園に行ったりして遊んだりするんですけども、
本当に、時間帯によっては半袖でいいんじゃないのかなっていうぐらいの気温になったりするんですけどね。
ただ朝晩寒いのでですね、温度の変化、体調の変化というところもありますんでね、
しっかりと体調を管理をしてもらいながらというところをお願いしたいなと思います。
今回はですね、冒頭の話と全然変わるんですけども、話し方3つのコツというのをお話したいなと思います。
話し方というのはですね、現代社会においては必要不可欠なものになってきてます。
というのも、今まではですね、社会課題に対しての解決策というところが命題になってたんですけども、
コロナによって、コロナになる前からちょっとずつ変化をしてたんですけども、
コロナによって一気にですね、時代の変化というのが起きています。
というのも、社会課題をですね、解決するもう一個上流の問いを立てるというところがですね、
社会的に必要な能力というふうになってきてます。
なので、今まではですね、問題集を解くという作業をしてましたが、
そのもう一個上の問題集を作るという作業になりますんで、問題集を作るって結構ハードルが高いんですね。
要はゼロイチの作業をしないといけないというところなので、
なかなかですね、その課題を見つけて、それに対してその課題を問いを立てて、
その問いをですね、解いていくための作業というところを繰り返し進めていくというところでは、
やっぱり話し方というところが一つポイントになってきます。
インフルエンサーさんの人もですね、やっぱり個人で何かをしていくというところから、
周りの人と一緒にですね、何かコラボをして、そういうふうな課題解決を図っていくというのが非常に多くなってきています。
名もなき人、要は何者でもない人はですね、特に個人で何か名を挙げるというところが難しくなってきてますんで、
やっぱりその自分の届かない層、リーチできない層というところも含めて、
多くの人とコラボをしながらですね、自分の持っている能力というのを活かしていくというところでは、
やっぱり話し方というところで情報がですね、必要になってきます。
話し方のところで言うと、話しがうまくできない人というのはですね、上司からこの人仕事できないなというレッテルが貼られちゃいます。
03:12
逆にですね、話し方がしっかりとしている人というのは、あ、この人仕事ができるんだなと思ってもらえますんで、
やっぱり話し方一つで相手の印象が変わるというところもありますんで、
そういったコツをですね、さくっと学んでもらえたらいいかなと思います。
ポイント3つお話ししていきます。
1つ目、結論から話す。
2つ目、相手目線を考える。
3つ目、数字などの客観的指数を入れるという話です。
まず1つ目ですね、結論から話す。
これも非常に重要で、今忙しい現代人にとっては相手を迷わせないというところがポイントになります。
なので結論からお話しするというところです。
やっぱ結論から話しするとですね、自分に必要な情報化というところがですね、しっかりと見えてきます。
そして、その結論から話をして、これとこれとこの3つがポイントです。
これを順に解説していきますということをお話しすると、
この3つだけ聞いたらいいんだなというのが分かりますし、
この内容、自分にとっては必要だなと思ったら、そこから体積してもらえる。
要は時間効率のために相手目線に立って、必要か必要じゃないかというところのですね、
情報の投げかけをまずしてあげれるというところがポイントになっていきます。
そういうことをですね、考えられる人というのが話し方が上手い人というところになります。
2つ目、相手目線を考えるです。
これはですね、先ほどのですね、結論から話すという話とリンクするんですけども、
やっぱり相手目線に立って行動してあげる、話をしてあげるというところがポイントになります。
話をする上では、本当に相手目線に立つというところで、
相手が知っている単語とかワードを使ってあげないと相手が理解できないというところがミソになっています。
要は、自分が話したい話ではなくて、相手が聞いて行動してもらいたいということが念頭にあります。
そのため、相手が知っている言葉でないと相手は理解ができません。
なので、相手が知っている言葉というものを駆使しながら相手にお話をするというところが1つポイントになっていきます。
例えばですね、クラウドファンディングというものを説明しようと思ったときに、相手がそのクラウドファンディングというのを知らない。
そうなった場合は、例えば音声のライブを行きましょうというときに、まずお金を払ってチケットを購入します。
06:03
その当日ですね、そのチケットと交換にライブ会場に行ってライブを楽しむということがあります。
クラウドファンディングも同じで、先にお金を払って、後からその商品が届くというときと状況は一緒なんですね。
そういうことで、クラウドファンディングというのはほぼですね、予約販売という風な考え方でいいかなと思いますという話をすると、
クラウドファンディングって予約販売なんだっていうところと、本当にライブのチケットを買うような感覚なので、
あ、それって経験があるなっていうことか、すっと理解できます。
そういう風にですね、相手が知っている言葉を使って話をしてあげるというときが、やっぱり話し方が上手い人がするコツかなと思います。
3つ目ですね、数字などの客観的指数を入れるというところです。
本当に数字を入れてあげることで、相手がすっと理解できますね。
今回だったら話し方3つのコツというときに、3という数字を入れてあげると、
あ、この3つを覚えたらいいんだなという風に分かりますね。
その客観的指数を入れてあげると、より具体性が増すので、
相手がより理解しやすい、抽象的な内容から具体的な内容に落とし込んであげるためには、
客観的指数を入れてあげると、相手がより理解しやすいというのがありますので、
そういうのをですね、駆使しながらですね、話し方を学んでもらったらいいかなと思います。
ということで、今回はですね、話し方3つのコツ、
結論から話す、相手目線を考える、数字などの客観的指数を入れるという話をしておきました。
はい、ここからですね、あわせて聞きたいです。
あわせて聞きたいはですね、悩みの共通点というのをですね、過去に放送しております。
多くの悩みありますけども、だいたい4つに分類されるかなと思います。
なので、その4つのですね、分類というところをですね、
組み合わせながら、今学んだ話し方をですね、駆使してもらって、
相手に伝えてあげるというのがですね、ポイントになってきますので、
そちらもですね、あわせてサクッと聞いてみてください。
そして、もう1つリンクを貼っておくんですけども、
こちらがですね、30日間無料で本が1冊もらえるという風なリンクを貼っておきます。
これが何かというとですね、無料で聞ける耳で聞く読書ですね。
Amazonがですね、提供してますAmazon Audibleのリンクなんですけども、
こちらがですね、なぜいいのかというと、流れ聞きができるという点がポイントになってきます。
09:08
例えばYouTubeとかだと、目で見る視覚情報と耳で聞く聴覚情報を合わせて、
情報収集してるんですけども、その場に居続けないといけない、
その動画を見続けないといけないというデメリットがあります。
なので、その時間を奪ってしまうというところが最大のデメリットなんですけども、
流れ聞きができる、音声で学ぶというところでは流れ聞きができるので、
掃除をしながら、料理をしながら、通勤時間にという形で、
自分のですね、生活スタイルに寄り添う形で学びを得れるというのが最大のメリットかなと思います。
またですね、Amazonとかで本を買うことも結構あると思うんですけども、
届くまで日数がかかったりとか、届くとですね、本を開けなかったりとか、
買ったことに満足してしまうということがありますので、
その本というのはですね、結局読まなかったらゴミになってしまいます。
お金を払って読まない本を並べておく、それって意味があるでしょうか。
それよりもですね、今読みたいなと思った時には、
しっかりとですね、毎月1500円なんですけども、
その1500円で本が無料で買えると思うとですね、
耳で学べるというところもありますし、
本当に読書ってなかなか難しい、
本当に活字をずっと読んでいくというのが難しい人にとっては、
耳で聞くというだけで学びを得れるというところでも最大のメリットになりますので、
読書をして他の人と差をつけるという時には、
このですね、Amazon Audibleを使って学びを得てもらうと、
より時間効率もあって、現代人にとっては必要なコンテンツかなと思いますので、
そちらのリンクを貼っておきますので、
登録をしてみてください。
はい、ということで、今回もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃあ、またね。
11:22

コメント

スクロール