1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. 悩まない考え方3つのコツ
2021-06-25 13:43

悩まない考え方3つのコツ

悩まない考え方3つのコツ
①1日に使える自分の時間を見える化
②やらないことを決める
③迷ったら楽しいかどうか
▶︎選択と集中の連続

■ 相手目線を学び必読書
超影響力(著者:メンタリストDaiGo)

https://amzn.to/3oVXzzD

無料のAmazonオーディブル登録方法まとめ
https://note.com/untouchable/n/nb661a5c

自分の希少価値を高めたい人は行動しよう。

■合わせて聞きたい
「人の目を気にしすぎから卒業する3つのコツ」を過去に配信しております。

https://anchor.fm/u68eeu53e3u77e5u5bdb/episodes/3-e12k9a5
00:01
半年後の自分が聞き上手になるラジオ
この番組は1日10分で年間320社と仕事をするためひろが
相手目線に立つ想像力を身につけて
自分の力で生きるコツを学ぶラジオになっております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。ためひろです。
今日はですね、6月の25日の金曜日となっております。
金曜日ですね、嬉しい方もいらっしゃると思います。
今日頑張ればですね、土日お休みという方もいらっしゃいますんでね
コツコツと頑張っていきましょう。
まあね、雨も降るっていう風な予報もありますけどもね
なんかね、金曜日っていうだけでもですね
ちょっとウキウキする気分になっていきませんか。
私だけかな。
ということもありますので、コツコツと頑張っていきましょう。
ということで、今回はですね
悩まない考え方3つのコツとのですね、お話したいなと思います。
皆さんはですね、朝起きてから寝るまでの間ですね
約3万5千回のですね、選択と決断をしていくという風に言われております。
この選択というのはですね、選び取るということですね。
なので、この選択をですね、減らす、この回数を減らすだけでもですね
自分の中のですね、気力、体力というのをですね、温存しますし
ここの考え方というのをですね、しっかりと学んでおくだけでもですね
自分の生活の支出、そしてリズムというのがですね、がらりと変わっていきますので
この気づかれというところもそうなんですけども
やっぱりその、自分のですね、やること、やらないことというところもですね
含めてですね、やっぱり整理整頓というところから始めていくというのが大事になっていきますので
この3つのコツをですね、まずはですね、考えてもらいたいなという風に思っております。
で、3つ先にお話ししておきます。
まず1つ目、1日に使える時間を見える化する。
2つ目、やらないことを決める。
3つ目、迷ったら楽しいかどうか。
それぞれ解説をしていきます。
まずですね、1日に使える自分の時間を見える化というところなんですが
1日24時間しかありません。
なので、この24時間のうちに自分のですね、使える時間というのをですね
しっかりと把握しておくというのがまず大事になっていきます。
1日24時間のうち、例えば睡眠時間がですね、8時間だとします。
そしてお仕事の時間、これもですね、だいたい8時間と言われてますね。
それを引いていくとですね、残り8時間になります。
この8時間のうちですね、生活の時間ですね、
お仕事終わって帰ってきて、本当にお料理をしたりとか、お風呂に入ったりとか
本当にですね、掃除もそうですね、なんかいろんなことをしていきますよね。
なので生活の時間を除いた、残りの時間がですね、やっぱり自分の時間という風に変わっていきます。
この自分の時間がですね、だいたいその2時間からだいたい6時間ぐらいの間というのがですね、平均的なとこなんですけれども
この時間をですね、ちゃんと把握しておくというのがまず大事になっていきます。
03:04
なので皆さんのですね、1日のスケジュールをですね、思い返してもらってですね
まずは自分が使える時間というのをですね、自分で把握しておくということになります。
というのをですね、自分で把握しておくというのをですね、まずはやってみてください。
その中でです、やらないことを決めましょうということですね。
あの世界でですね、3000万部ほどですね、売れている超超ベストセラーのですね、7つの習慣、コビィ先生の本なんですけれども
こちらの本からですね、一部引用するんですが、こちらの本はですね、やっぱり7つの習慣をですね、取り入れておくとですね
自分の生活の質、そして生活のリズムというのが変わっていくという本なんですが
その中でも緊急度が高いもの、そして重要度が高いものというところのですね、4つの軸に分けるというのが大事になっていきます。
縦軸が重要度、そして横軸が緊急度ですね。
その中で、普段の生活を思い返してもらいたいんですけれども、この想像してみてくださいね。
普段の生活では重要度が高く緊急度が高いもの、こればかりしてませんか?
結構あるあるなんですが、やっぱりこれをですね、どんどんどんどん続けていくとですね、やっぱり自分がやりたかったことっていうのがですね、やれないという状況に陥ります。
どういうことかというとですね、普段ですね、あなたがやりたいなと思うことはですね、重要度は高いです。
ですが、緊急度はそこまで高くないもの。
ここがですね、あなたにとっての大事な部分です。
例えば、そうだな、今年1年のですね、抱負、皆さん考えられました?
今年1年、例えば、じゃあ今年は英語を習うぞっていう風にですね、決めた方もいらっしゃると思います。
まあ、それをですね、決めてですね、半年経ちましたけども、実際実践されている方ってどれくらいいらっしゃいますか?
あ、私何を考えたかな?何をですね、今年やるって決めたかな?っていうのも忘れている方もいらっしゃると思うんですが、
自分のですね、これをやりたいなっていうものはですね、自分の中での重要度っていうのは非常に高いんですが、緊急度というのはですね、そこまで高くないです。
なので、自分がですね、やりたかったことをどんどんどんどん生活に組み込んでいく、まずは先にそのスケジュールを決めておくというのが大事になっていきます。
それをですね、先に決めておかないと、やりたかったけどできなかったなっていう状況に陥ります。
英会話習いたかったけど、まだ英会話のですね、予約もしてないな、そんな状況に陥ります。
なので、普段の生活では自分の中でこれがやりたいなっていうのはですね、自分の中の重要度が高いもの、かつ緊急度がそれほど高くないものをですね、まずは生活の中に取り入れるということ。
06:04
そして、やらなくてもいいこと、そして緊急度が高くないもの、まあこれはですね、やらないというふうに決めておくと。
まあその選択と集中の中で、やらないことをですね、まず決めておくということがですね、自分の生活の中で迷わないということになりますし、それを決めておくだけでもですね、気持ちの余裕っていうのが変わってくるというところです。
3つ目です。迷ったら楽しいかどうかです。
普段の生活の中で、これやった方がいいかな、どうしようかなっていうことって結構ありますよね。
例えば、転職とかもそうですよね。今のお仕事を続けていくのか、新しいお仕事をするのか、そういうふうにですね、迷われている方もですね、実際にいらっしゃると思います。
まあどちらにしろですね、メリット、デメリットはありますし、どちらを選んだとしてもですね、それが正解かどうかっていうのはですね、分かりません。
分からないことを悩んだとしてもですね、答えっていうのはですね、見つかりません。
ですが、自分の中でですね、軸を決めておくとですね、それが一つポイントになってくるかなと思います。
私がですね、推奨する軸はですね、迷ったら楽しいかどうかをですね、選んでもらいたいなというふうに思います。
自分がですね、好きなことを選ぶっていう方もいらっしゃると思います。
まあそれも非常に素晴らしいと思います。
ですが、好きなことをですね、やるという時にはですね、好きじゃないこともですね、どうしてもやらないといけないです。
なので、好きじゃないことをですね、やり続けていくっていうところがですね、好きだったことがちょっと嫌いになるっていうことがあります。
ですが、楽しいかどうかっていうのはですね、やってて苦じゃなく続けることができます。
普段の生活で、え、もうやったの?とかですね、あれ、それすごいよね、普段どういうふうにやってるの?っていうふうにですね、
人から言われることっていうのはですね、やっぱり自分がですね、苦じゃなく続けることができますし、楽しいことなんですね。
なので、それをですね、一つの軸として、今の仕事をしている中で楽しいことって何なのかな、
そして新しい仕事をするってなったら、楽しいことってどういうことがあるのかなっていうところをですね、考えながらですね、
その軸を持ってですね、行動するというところがですね、選択と集中の連続の中で、迷ったらその軸を持っていくっていうだけでもですね、
自分の中でのですね、考え方っていうのもですね、変わってくると思います。
ということで、悩まない考え方3つのコツとのですね、お話ししておきました。
1日に使える自分の時間っていうのをですね、しっかりと把握しておきましょう。
そして、やらないこと、自分の中での緊急度、重要度がですね、高くてもですね、そこまで緊急度が高くないもの、
そしてどちらも低いものっていうのはやらないっていうふうに決めておきましょう。
プラスアルファとして、重要度はですね、それほど高くないですけども、
重要度が非常に高いですけども、緊急度が高くないもの、自分がやりたいなと思ってたけども、
09:02
長期的に見てですね、そこまで急を要するようなものじゃないものはですね、
即ですね、自分の生活に取り入れるというのをですね、行ってみてください。
そして、迷ったら楽しいかどうか、こういうふうな自分の中の軸をですね、
しっかりと持っておくっていうのが大事になっていきます。
で、本日のあわせて聞きたいです。
本日のですね、あわせて聞きたいですね、概要欄に1つリンクを貼っておくんですが、
人の目を気にしすぎから卒業する3つのコツというのをですね、お話ししております。
あのー、このですね、迷うという時にはですね、やっぱり人の目を気にしてですね、
あ、これをしたらですね、人がどう思うかなとかっていうのをですね、考えられる方、
本当に繊細な方っていうのがですね、そういうふうなところまでですね、
聞くばれされて、すごいな、素晴らしいなと思うんですが、
そればかりをしているとですね、やっぱりその自分の中の軸がですね、
大事になっていきますので、ここのですね、考え方もですね、
あのー、迷ったらどう行動するかっていうところをですね、
1つのですね、考え方になりますので、そちらもあわせて聞いてもらうとですね、
より深く理解ができるかなと思いますので、
よかったらですね、そちらも聞いてみてください。
では、本日はここまでです。
ご視聴ありがとうございました。
はい。そして、もう1つですね、概要欄にリンク貼っておくんですが、
自分の行動がですね、どのようにですね、人に影響していくのかっていうのをですね、
しっかりとですね、学んでおくっていうのも大事になっていきます。
この悩まないという考え方をですね、
自分の中に取り入れるときにはですね、
人のですね、与える影響っていうのもですね、考えておくっていうのも大事になっていきます。
自分がですね、派生する影響がですね、どのように広がっていくのか、
ですね、自分のですね、影響をどれだけ吸収できるのか、
自分のですね、影響力っていうところはですね、
自分が持っているアンテナの数によってですね、
影響されるかどうか、人からですね、影響されるかどうか、
そしてあなたの発信を通してですね、
どこまで人に影響力を与えられるかどうかっていうところもですね、
実際に学んでおくとですね、悩まないというところをですね、
1つの考え方に変わっていくと思いますので、
こちらもですね、合わせて学んでほしい本がありまして、
それがですね、超影響力メンタリスト第5さんの本になっております。
こちらの本ですね、学んでおいてもらうとですね、
自分自身の人生のですね、考え方もそうですし、
自分の中でですね、考えるポイントっていうのもですね、
少しずつ変わってくるかなと思います。
自分のですね、発信の仕方もそうですし、
人にですね、どのような影響をですね、与えることができるのかっていうところもですね、
迷わないというコツをですね、一緒に取り入れておくだけでもですね、
生活の質、そしてあなたの行動のですね、レベルっていうのがぐんと上がっていきますのでね、
ぜひ行動をしてみましょう。
ただですね、本を読むっていうのはですね、非常にいいんですが、
12:03
なかなか読む時間がないなとかですね、お金がないなっていう方、
そういう方はですね、ぜひAmazonAudibleを使ってみてください。
こちらはですね、無料で使えるツールとなっておりまして、
何がいいかというとですね、耳で聞くというところ、これがですね、使えます。
耳で聞くというところはですね、ながら聞きができますんで、
普段の生活によってですね、寄り添える、
まあその生活の質をですね、ぐんと変えずにですね、学びを学習することができますんで、
非常にですね、そこまでですね、苦じゃなく続けることができます。
あの、読書するのが苦手だなっていう方はですね、ぜひ取り入れてもらいたいなと思います。
僕もですね、非常に読書って苦手だったんですね。
活字を追うっていうのが非常に苦手意識があったんですけども、
そんな僕でもですね、続けることができているのは、このAmazonAudibleを使ったからです。
やっぱりですね、普段の生活、通勤時間とかですね、家事の合間ですね、
お料理をしながらとかですね、掃除をしながらですね、
空いてる耳でですね、学習がするということがですね、できますんで、
自分のですね、スマホのですね、トップページにですね、
リンクを貼っておくページをですね、置いておくだけでもですね、
非常に有意義かなと思いますし、5分でもいいのでね、
学習をするということをですね、チャレンジしてもらうとですね、
自分の希少性がですね、どんどんどんどん高まっていきますんで、
そういうふうな行動をですね、始めたい方はですね、
ぜひこのAmazonAudible使ってみてくださいね。
ということで、本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃ、またね。
13:43

コメント

スクロール