What genre of stories would you like to explore in the future?
今後はどんなジャンルの物語を探求したいですか?
私がずっと少女漫画家としてやってるんですけど
どんなジャンルの物語を探求したいですかということで
正直私は多分青年漫画よりなんですよね
自分の感性として読むものとか書きたいものっていうのが
青年漫画に似てるとは思います
でもなんかデビューする20年前は
何が好きどういうジャンルが好きって言われると
きっと少年漫画が好きって言ってただろうし
でも少年漫画は好きだけど自分に書ける
バトルシーンとかそういう迫力のある動きのある
そういう画面を書ける気がしないっていうのがあって
どちらかというとやっぱりモノローグを考える方が
考えやすいし出てくるっていうのがあるので
読みたいものと書けるもの
憧れるものと自分が向いてるものはちょっと違うみたいなところがあったので
なんで少女漫画誌に投稿したんですけど
自分が多分少女漫画が一番実力がちゃんと発揮できる
ジャンルなのかなって思ったりはしつつも
今までしっかり青年漫画として書いた作品っていうのがないので
やっぱりちょっと青年漫画を書いてみたいみたいな気持ちは
ここ数年ずっとあったりはします
でも今書いている新連載の猫にわがままっていうのは
そういう気持ちはありつつももう自分が可能な限り
少女漫画家として少女漫画感を出せるものを書こうって思って書いているので
今現時点で探求しているのは少女漫画です
でも一回こっちにガッと振り切って
次全然違う青年漫画っぽい青年漫画をちゃんと書いてみたいなみたいな
そういう欲求はあります
はいじゃあ次
Hola soy de Argentina y soy una gran fan tuya y de tus obras
Muchas gracias por tu dedicación
これスペイン語ですね
こんにちは私はアルゼンチン出身で
あなたとあなたの作品の大ファンです
あなたの献身に感謝します
はいということで質問ではなくメッセージでした
アルゼンチンってスペイン語だったんですね
だからそこらへんが南米とかは本当どこの国が何語っていうの全然把握してないんで
なるほどそっかって思ったんですけど
はいアルゼンチンの方も多分メイド様ですよね
その読んでメッセージをいただけるのはすごい嬉しいなって思ってます
ありがとうございます
次は日本の方だと思います
碓水匠のMBTIは何だと思いますかという質問がありました
MBTIってもう多分結構世間的にも流行ったんで知らない人はいないとは思うんですけども
私は結構MBTIについては原理主義ではないんですけど
簡単な性格診断みたいな感じで扱われていることについて憂いてる側なので
あのなんでしょうね
まあ星座で言うとヤギ座は真面目で勤勉みたいなとか星座とかでもあると思うんですけど
なんかそこまで気軽に語れる
語ってはいけないような気はしているっていうのは
おっさんFMっていうポッドキャストの番組にゲスト出演させてもらった時に
すごい長々としゃべらせてもらったんで
それはちょっと概要欄にその回をはつけておきます
なんて言ったらいいんでしょうね
外側の自分と本質の自分をちゃんと正確に把握しないと
この結果に振り回されるのは危ないよっていう話を延々としています
それをそういう人だという前提はちょっと言っておきつつ
碓水のMBTIは作者として
作者なんで断定できると思うんですけども
本当の大元の本質的なMBTIとしては
碓水はINFJだと思います
内向的だしちゃんと想像力もあって
結構感情が優先されるんじゃないかなと思う
優しい繊細なところがあるので
TよりFだろうっていうのと
あとはそんな衝動的に何かを決めるというよりかは
ある程度目標を立ててそれについて
しっかり歩んでいくパターンの子だと思うので
この16Personalitiesっていう一番有名なサイトの
性格タイプで言うと提唱者ですねINFJは
大元はINFJだと思うんですけど
ただ家庭環境がいろいろあったっていう子なので
本質はINFJだったけど表に出ている部分は
人から見るとINTJっぽいみたいな感じに映る
まあ言ったらキャラクターじゃなくて
Personaの方はISTJが働くんじゃないかな
自分がもしこの
Usui自身が16Personalitiesのサイトで
いいえを答えていった場合に出てくる結果は
ISTJになるんじゃないかなっていう予想です
16Personalitiesで言うとISTJの場合は
INTJの場合は建築家ですね
ちなみにミサキの場合ミサキのMBTIは
ミサキも本質生まれ持っての本質は
ESFJじゃないかなと思ってます
外交的で一人でうじうじ悩むというよりかは
多分人と会話をして考えをまとめるタイプだと思うので
Eだしただ想像力がすごいあるかと言われると
教えてもらったものをちゃんとこなすっていう
性質の方が強いような気はするのでSだし
小さい頃は多分F
優しい
幼馴染の日向が昔すごい優しいミサちゃんだった
みたいな感じで言ってるのもあって
多分Fだったと思います
そんなに突拍子もないことをしないのでJだろうっていうので
16パーソナリティーズで言うと領事ですね
ただお父さんがややこしかったので
自分の父親がトラブルを抱えて出て行ってからは
ESTJですね
ESTJの気質になっていくみたいな感じだったんじゃないかなって思います
ESTJは幹部ですね
幹部っぽい結果が
多分美咲が16パーソナリティーズをはいいで答えていくと幹部になると思います
次の質問
岡本信彦さんと杉田智一さん
どちらのお声が藤原先生の碓氷のイメージに近かったですか
という質問をいただきました
これアニメメイド様のアニメの話ですね
アニメで岡本さんが声を当ててくださったんですけど
アニメになる前にドラマCD化っていうのをしてもらっていて
それは雑誌のLaLaの付録だったりとか
応募者全員サービスだったりとか
そういうのにドラマCDが付くみたいなプレゼント企画があるみたいな感じの
そういうCDがないとネットでも多分配信とかがないものだったので
杉田さんバージョンの碓氷の声が聞けるのって結構珍しいというか
探してもなかなか見つからないとかあるとは思うんですけど
杉田さんの
私本当に全然声優さんを知らない状態で
そのドラマCD化っていうお話をいただいて
そこから初めて声優さんにちょっと注目しながら
その時アニメをザーッと履修するみたいな感じで調べていってたんですけど
ああいうのって何人か候補みたいな感じで
絞ってもらった声優さん複数人のサンプルボイスをいただいたんですよ当時
この中にイメージ合う方いますかみたいな感じで用意してもらうのを聞き比べて
その時の杉田さんの自己紹介的な感じのサンプルボイスなんですけど
それって本当に人それぞれサンプルを用意しておられて
杉田さんの本当どういうことみたいな感じのかなり面白い内容というか
何言ってんのみたいな感じのふざけた
杉田さんらしいおふざけがすごい楽しい感じのボイスで
自分がそれにハマってしまって
聴き慣れないというか声優さんを聞き比べみたいなんてやっぱりある程度
いろんな声優さんを意識しながら聞いてる人じゃないとあんまり声の違いがわからないというか
どのキャラがどの声っていうのが自分にとってまだあまりにムチすぎて決めれないみたいなところがあって
正直杉田さん面白いから決めたみたいなところがありました
何回かその1回だけじゃなくて杉田さんには何本かドラマCDを撮ってもらう機会があったので
アニメで岡本さんにキャストが振られるまでは杉田さんに碓氷をやってもらうことがあったんですけど
なんかね碓氷の変態加減っていうのはすごいあってると思ったんですよ
ただただイケメンっていうわけじゃなくて変態宇宙人だなみたいな
見先がすごい引いてる感というか何言ってんだみたいな感じの
そういう雰囲気を自然に出してくれるというかとにかく楽しい感じの空気になるので
それをそれで私はこう自分が碓氷のことを変態だと思ってるから変態宇宙人っていう
そういうあだ名がついたくらいなので変態感出してもらえてるなみたいなそういうイメージ通りっていうところはありました
岡本さんに関してはかっこいいんですよねやっぱり
本当に正当路線でかっこいいみたいな感じのお声というか演技なので
まあその一話目というか一番最初にアフレコをされた時に監督が桜井監督が
ちょっと碓氷がかっこよすぎるからもうちょっとそのかっこよさ抜いてみたいな指示をされたんですけど
あのそうなんですよかっかっこいいんですよ
なんで碓氷のかっこよさの面でいうとめちゃくちゃイメージ通りなんだけど
変態さっていうとそんな変態じゃないみたいな
そうですねだからめっちゃ変態さのリアリティがあるのは杉田さんだし
かっこよさを完璧に演じてもらってるのは岡本さんだしっていうそういう印象なので
どっちも違うところでイメージに近いみたいな感じがあったんで
これはね難しいどっちが近かったですかって言われると難しい質問でした
はい難しいですちょっと決めれないです
で次はこれは多分海外の方が日本語で質問をしてくださってるんですけども
作者がこのような美しい漫画を書くインスピレーションの源は何ですかというメッセージで
多分翻訳の機能を使っておられると思うので
私の作品が美しい漫画っていうのがちょっとどういう意味なのかわからないんですけど
まあそうですねインスピレーションの源何ですかっていう話だと思います
インスピレーションの源っていうのは私がこう漫画を書くにあたって
なんだろうな創作の大きい元になっているっていうのはやっぱりその
その瞬間その瞬間の自分の身の回りの人間関係とか出来事とか
それによって自分がどう感じたかみたいなとかそういうのが色濃く出るなぁとは思うので
結局自分の生活を送っている中で何を大事にしてたりとか何に感動したとか
そういうところで自然といろんなエピソードが出てくるんじゃないかなと思っています
あんまりねそのこれ書きたいとかあれ書きたいみたいなのが私はない方なので
こういうのを読みたいとかなんかこういうジャンルにチャレンジするとか
そういうところであんまりこう明確な目標がないというか明確なテーマが別にないぐらいの感じで書き始めるので
なんかそのふんわりした枠組みの中で自分が自分らしい作品を書こうって思った時に
個性が出るというか私らしいエッセンスが加わっていくのってその時の身近にいる人が結構
無意識のうちにモデルになってたりとかするのでなので本当に実生活っていう感じですね
インスピレーションの源は実生活にありますそれはもう
たぶん引きこもってたとしてもいろんな人の作品だったりラジオとかテレビとかでもそうですけど
ポッドキャストももちろんそうなんですけど自分以外の人間の思考回路とかに興味を持って
なんかこういう人いるんだって思ったらそれが反映されるみたいな感じなので
私は自分自身にばっかり向き合うと
思考が混乱するタイプなので
意識を引きこもらせるようにする時っていうのを結構選んでることがあります
なんかこうインプットをやめる時というか
自分自身でぐるぐる考える時っていうのは最低限必要なんですけど
インスピレーションの源がそこにはないみたいな感じですね
外に向いている時にインスピレーションの源があるなっていう感じで思ってます
ということでインスピレーションの源は実生活の自分の外側の環境とか人とかそういうものです