1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 紹介の連鎖が最高の営業法
2022-01-19 04:36

紹介の連鎖が最高の営業法


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:01
今回は、フリーランスのセラピストとして活動する上での営業方法みたいな話をしてみようかなと思います。
個人的には、紹介の連鎖が起こってくると一番いいんじゃないかなと思っているので、そのような話をしてみようかなと思います。
自分は、理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っているので、いろんな方の体のコンディショニングに関わる仕事をしてきたわけですけども、
フリーランスの個人の活動をするときに、紹介で仕事をいただく機会が多かったんですよね。
なので、自分個人としては、いわゆるビラをたくさん巻くとか、SNSで広告を載せて発信するとかをほとんどしていなくて、
どんどん紹介が連なって仕事が広がってきたという感じですね。
自分の事例を言うと、直接体のコンディショニングをするというようなところでも、
もともと病院で見ていた患者さんが、自分の施術とか治療を気に入ってもらって退院した後も見てほしいという形になって、
そこからその方づてで仕事が広がってきたというのも一つ事例としてありますし、
あとは同業のセラピスト的な仕事をしている人が見ていたクライアントの方を、
その方がまた別の新しい仕事をするとかというのもあって、
誰か引き継ぐ人を探していたときに紹介してもらったという形で、
こういう紹介が自分の中の事例ではありますね。
広く見れば、こっそり営業活動していたのかなという感じもしますけども、
病院で勤めていた頃であっても、結局その病院ではかなりたくさんの人の人数を見た中での一人という感じですし、
ビラをまかずに病院とかで働きながらフリーランスの活動の営業活動をしていたと今思えば見えるかもしれないですし、
自分の知り合いのセラピストからの紹介とかというのも、
世の中たくさんセラピスト的な仕事をしている人がいる中で、
これまでもいろんな人に関わってきたりしましたけども、
その中でもその人に特別ちょっと信頼されるような形になったから紹介されたというのもあるでしょうし、
結局どこかのタイミングで広く自分を知ってもらって、
そこから一人一人とか二人でも仕事につながればいいかなという感じですよね。
そこで紹介を最初がスタートかもしれないですけども、
そこの信頼関係がまたできてきて、
クライアントの方によく思ってもらえればまたそこから広がったりするわけなので、
そういうのが紹介の連鎖という感じですね。
あとはですね、サービス作りとかというところにもちょっと発展するかもしれないですけども、
03:06
例えば自分は体のコンディショニングというのがベースの仕事ではありますけども、
そこから一対一でケアするだけじゃなくて、
どこか施設に訪問してちょっと法人の案件をするとか、
企業のコンサルに入らせてもらうとか、
こういうところも結局結構紹介で広がったりしたわけで、
自分の持っているビジョンがちょっと広いものがあれば、
ずっと同じ仕事をし続ける必要もなくて、
そうやって紹介つながりで新しい仕事に広がっていくという可能性もあるわけなので、
とにかく結構紹介というのはお勧めですよという感じですね。
やっぱり広く認知してもらって、その中の一部がお客さんになるという感じだと、
逆に自分のことをあまりよく思っていない人とつながっちゃう可能性もあるわけですけど、
自分のことをよく思ってくれている人からの紹介というのを連鎖していけば、
自分に対する悪評というか、あまり悪い言葉を聞かなくて済むので、
結構自分のメンタル的にもいいですし、
今後フリーランスの活動として広げていこうと思っている人は、
こういう自分をよく思ってくれる人というか、
自分のサービスにぴったり合った人をうまくつながっていけると、
いい形が作れるんじゃないかなと個人的には思っているので、
ちょっとそういう方向も見せながらやってもらえるといいんじゃないかなと思います。
はい、じゃあ今回以上です。ありがとうございます。
ありがとうございました。
04:36

コメント

スクロール