1. Healthy Entrepreneur
  2. [生理学]体を動かす神経をお..
2020-11-26 02:46

[生理学]体を動かす神経をおおまかに知る

中枢神経(ちゅうすうしんけい)
・脳(のう)
・脊髄(せきずい)

末梢神経(まっしょうしんけい)
・体性神経(たいせいしんけい)
→運動神経(うんどうしんけい)
→感覚神経(かんかくしんけい)
・自律神経(じりつしんけい)
→交感神経(こうかんしんけい)
→副交感神経(ふくこうかんしんけい)
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:05
はいどうも私のゆうとです。いつも聞いていただいてありがとうございます。 先日からですね、体のことを一から一緒に学びましょうというような企画を始めたんですけども
今回もその話になります。今回は大きなカテゴリーとした生理学というようなもので、体の中の働きについて学ぶような学問になるんですけども
その中でもちょっと神経の話をしてみようかなと思います。 以前もですね、自立神経というので交換神経と交換神経というのがあるというような話をしたんですけども
今回どちらかというと体を動かす筋肉を動かすような神経の話ですね。 先ほどの自立神経と体を動かすような運動に関わるような神経ですね
こういうのを合わせて抹消神経と言ったりするんですけども その抹消神経のまた上の方には中枢神経というのがあります
脳と背骨ですね、背骨の間に通っている脊髄というのを合わせて中枢神経というんですけども この脳から出た指令を
最初に中枢神経を通ってそこから背骨の一本一本のとこから枝分かれして体に 張り巡らされている体制神経としての自立神経とか
そういう体制神経ですね、運動神経と呼ばれるものに伝わって体を動かしたりしているというわけなんですね
なので脳に障害が起きたりとか脊髄損傷と言われるような障害が起きると そこから先に繋がっているところで
障害が発生してしまうので結構大きな障害になるんですけども そういう体制神経というような個々に枝分かれしてしまっている神経に問題が起きたとしたら
その神経がつかさどっているところに問題が起きてしまうというわけなんですね 本当に体全体に結構神経というのは張り巡らされているので
その全体像を理解するのはなかなか大変ですし もっと細かく神経細胞とかニューロンとかですね
そういうところの話をしていくと自分まだそこまで詳しくないのでどこまで説明できるかわかりませんが またちょっとですね理解を深まるように自分勉強しつつ
発信していけたらいいかなと思いますので 今回ちょっと体を動かす神経ですね
まあちょっといろいろ話が飛んだので中枢神経という形で脳と脊髄があってそこから 各背骨の分節ごとから出てきたものが体制神経の中でも運動神経というもので
そこが筋肉につながって体を動かしていると こういうのはつながりになっているというところを一旦理解していただけるといいかなと思います
はいじゃあ今回は以上ですありがとうございました
02:46

コメント

スクロール