1. フリーランスセラピストラジオ
  2. フリーランスセラピストとして..
2022-06-05 06:57

フリーランスセラピストとして非常勤勤務を組み合わせるのはあり


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
はいどうもゆうとです。 最近新しいプロジェクトとか取り組みが結構進んできてですねそっちにまあ時間使ってたんで
ちょっとスタイフの収録がなかなか時間割けなかったですけどまぁぼちぼちあの収録もしていこうかなと思います
まあ一つはですね、滋賀県のでから足デッキっていう施設の立ち上げに関わってますけど
まあ水上スポーツとかカフェで食事とか楽しめてまあ自分は福祉担当みたいな感じなんでね
そこで障害のある方が働けたりという場所を今作ろうとしてるんですけども
まあ水上スポーツの方はですねあのサップとか体験できるような仕組みができてきてたので
そこは進んできてるんですけどカフェとかですねこっちの準備を今進めてますね
あとまあその障害のある方の働くサポートというところでちょっともう一個また別の助成金取ろうかみたいな話になってて
そっちもですねあの進めてるので一応9月締め切りぐらいという感じで新しく動かしてるんで
またこの辺も具体的に決まってきたらまた話そうかなと思いますけども
あともう一つはですね
web3とかそっちの関係ですかねブロックチェーンという技術を使ったような
新しいコミュニティを作ろうみたいな感じの動きが進んでて
まあニュートラルっていうのが今テーマで進んでますけど
もともとまあリアルな取り組みっていうので
まあ地域の学生とかですね大学生とか
あとまあ農家さんとかですねその
中堅都市と田舎をつなぐような感じの取り組みが今増えてきてて
まあリアルの活動はコツコツ進めていくんですけど
今後もうちょっとオンラインベースの活動もできたらいいなっていうので
最近ちょっとNFTとかも話題になってますしね
まあそういうところを今進めようとしてて
いろいろなんか打ち合わせとかディスカッションとかしてました
まあこの辺もあの進んでくると
まあいろいろ話せることも増えると思うので
また良かったら聞いてみてもらえたらと思いますが
そろそろまあ本題に入りますけども
一応フリーランスのセラピストの働き方っていうところで
まあ非常勤の仕事と組み合わせるのも全然アリじゃないかな
という話をしてみようかなと思いますね
自分は理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っててですね
いろんな方の体のコンディショニングに関わる仕事をしてるんですけども
まあ今では主にですねフリーランスとして
まあ一対一で依頼をもらって体のコンディショニングするとか
まあスポーツチームとかとか施設に訪問して
まあ体のケアするとかですね
あと最近法人から依頼をもらってコンテンツを作ったりとか
まあコンサルティングとかそういう感じを
まあフリーランスとしてさせてもらってるんですけども
まあ実はですね自分も今も週1回障害者支援施設みたいなところに訪問していて
まあ仕事は一応続けてるんですよね
まあそういう意味でまあ自分フリーランスとして活動してたりとか
自分で株式会社とか作ったりしても
そうやって非常勤の仕事は続けてるっていうことなんですけども
まあなんでかっていうと
まあ自分は理学療法士っていう一応国家資格持っててですね
03:01
その国家資格とか持って仕事をする時に
やっぱりフリーランスとか自分で株式会社やると
できないことっていうのがあるんですね
国家資格持ってる人が組織に雇われるから
できることっていうのがあるわけで
まあ自分はその障害者支援施設っていうところで
障害のある方のリハビリっていうのを
一応理学療法士としてやってるっていう感じですが
他にも例えば病院とかですね
まあこういうところもなかなかフリーランスとして活動してると
まあそういうところで例えばなんか病気とか怪我をした人が
なんか治療を受けてるところでですね
関わるとかなんか手術をした直後とか
こういうところはなかなかフリーランスとしては関われないところなんで
もしですね自分が何かしらの国家資格とか
なんか資格を持ってて
その資格を持ってる人じゃないとできないこと
でしかもその雇われてないとできないことみたいなことがあれば
非常勤の活動っていうのは全然ありなんじゃないかなと思うんですよね
あとですねやっぱりこう自分で事業を作っていくのって
まあ結構難しさというかリスクもあるわけですけど
まあ非常勤であれば何ですかね条件とかも決まってやれるわけなんで
まあ特に事業を作るの慣れてない時ですね
まあこういう時は非常勤の仕事を組み合わせてやるっていうのも
全然ありかなと思いますね
本当実際に自分の場合もフリーランスとしてというか
自分で仕事始めた初期段階は
まあほとんど非常勤の仕事の組み合わせっていう感じでしたね
まあ病院とかにまあ週1回行ったりとか
あとコンディショニングジムみたいなところですね
もうちょっと一般の人が来るようなところで行ったりとか
まあ大学とか専門学校の講義みたいなところも非常勤という感じですし
あと大学の研究職とかですね
まああとは他にもちょこちょこ試合仕事の依頼もらって
不定期でやる仕事とかもやってましたけど
だから最初からですねやっぱり自分で事業を作っていくの難しいんで
まあそういうところで色々経験しつつスキルを作っていって
やっていくとですねよりリスクは少なくなるんじゃないかなと思いますよね
まああと案外ですねその非常勤の仕事って
新しいスキルアップに繋がる可能性もあるんじゃないかなと思うんですよね
なかなかですねやっぱり自分でフリーランスとして事業を作る時っていうのは
やっぱり自分が得意なことじゃないとなかなか
そのサービス全体の設計をしたりとか
まあ料金設定したりっていうのが分からないとこありますけども
もしですね将来的にはこういう仕事をしたいなと思ってるけど
まだそんなにノウハウがないんだったら
ああそういうとこに雇われて働きつつ
ノウハウを学んでですねやるって結構ありかなと思いますね
実際にそうやってセミナーとかですね
まあこういうのも授業の一つになるかなと思いますけども
まあこれもやっぱり自分は大学とか専門学校で非常勤で雇われて
まあ働いた経験があるから
そこで資料をたくさん作ったりとか話す練習もしてですね
まあ大体学校とかって1時間半授業とか多いんですけど
やっぱそれ長すぎるなと思うと
まあ1時間ぐらいでコンパクトにしようとか
06:01
逆にもうちょっと長く時間かかるなってやつは長くやるとか
まあそれで自由に設計もできるわけなんで
なんかですねこの将来的に新しい仕事考えててやるんだったら
なんかそういう非常勤の仕事をやりつつ
自分の事業も作っていくみたいなことは全然ありなんじゃないかなと思うので
まあ参考にしてもらえたらいいかなと思いますね
まあ自分はセラピストとかトレーナー職って感じですけど
多分他のフリーランスの業態でも似たようなとこあるかなと思いますし
最初はですねあのちょっと雇われというか
まあ依頼をもらってやることを中心にやっていって
そこでスキルついてきたら
だんだん自分でサービスも設計して
仕事を作っていくみたいなことをやっていけばですね
どんどん発展していけるかなと思うので
ちょっとですねフリーランスの働き方として
参考にしてもらえたらと思います
以上ですありがとうございます
06:57

コメント

スクロール