1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 新しく見据えている障害者支援..
2021-08-16 05:09

新しく見据えている障害者支援の話


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
はいどうも、ゆうとです。今回ですね、ちょっとまたいつもと違う話になりますけども、障害者支援関係の話をしてみようかなと思います。
自分はですね、株式会社ヒルコっていう会社を作ってまして、今2年経って今3年目になるんですけども、
障害者支援関係にかかる仕事をいくつかやらせてもらってるんですよね。
そこでですね、滋賀県の方でちょっとメインで動いているプロジェクトがあってですね、そちらでまた障害者支援のいろんな仕組みづくりっていうのを進めてるんですけども、ちょっと新しい形がまた見えてきたので話そうかなと思いますが、
メインはですね、障害者雇用っていう形で、障害があるとですね、なかなか就職が難しかったりとか、
働くのにちょっと困っちゃう人とかもいたりするんですけども、そういう意味でそこをサポートできる仕組みづくりっていうのを考えていて、
国の仕組みとしてはですね、いろいろ施設の種類があってですね、自立訓練というのとか就労移行とかですね、
あと就労継続支援のA型、B型とか就労定着支援とか、いろいろ結構あるわけですけども、
自分としてはですね、やることとしては結局働く前のトレーニングをする期間が必要で、そこからですね、実際に働くっていう時に、
うまく企業に就職できたらいいっちゃいいんですけど、それがなかなか難しかったら、その就労継続支援のA型、B型とかで働いたりとか、
あとはですね、ちょっと自分はフリーランスとかっていう発信もしてますけども、今後ですね、結構障害があってもフリーランスとして活動するみたいなことも結構ありなんじゃないかなとか思ってたりするので、
そういうのをうまくですね、組み合わせた形ができたらいいなと思ってるんですけど、
就労する前の準備段階としては、一般的にはですね、自立訓練とか就労移行っていうのが制度としてあるんですけど、
これは結構2年縛りとかっていうのがあってですね、その2年の間に次のステップに進む準備をしましょうというのは結構難しかったりするんですよね。
なんで今そこを、その就労継続支援のB型っていう形をベースにしてですね、そこで働く訓練をしたりとかして、
準備してうまくいけばA型っていうのに発展させたりとか、実際のその就職につなげるみたいなことができたらいいかなという感じですね。
その障害者支援側としては、そのそういう形を見据えてて、あとですね、その企業側もやっぱりその仕事をしていく上で障害のある方を雇って、
慣れてないとですね、なんかちょっとハードルが高く感じちゃったりすると思うんですけど、だから結構企業側のサポートもいるんじゃないかなとは思ってて、
03:00
そこの間をつなぐような感じをですね、今見据えてやってますね。
まあ企業側としてはですね、その業種によりますけども、今障害がある人が働くとしたらなんか事務作業とか、
本当に清掃作業っていうとかをする人もいますし、あとはですね、ある程度能力を身につけられる人とかだとプログラミングとか建築のCADっていうのとかですね、
デスクワーク系が結構多いですけど、そういうのを身につけて働く人が多いんで、そういう能力がある人を雇ってですね、そういう仕組みを作っていけたらいいかなという感じですね。
雇う時にですね、これも結構コツみたいなのがあって、ただただ雇用するだけとかっていうとちょっと不安がある人もいると思うので、
ハローワークとかっていうのをうまく通してですね、そうするとトライアル雇用っていう仕組みを使えて、一定期間お試しで働いてもらうこともできたりとか、
あとジョブコーチっていう人にサポートを依頼して、一定期間ですね、それも働くの定着できるかどうかの支援ですかね、その障害のある方と企業側の間を取り持つような感じの支援もあったりするので、
こういうですね、いろんな制度とかを理解しつつ、その障害のある人が働ける環境みたいなことを今後作っていけたらいいなという感じで、
ちょっとベラベラ喋りましたけどね、なかなかこの業界のことを理解しないとこの辺を聞いてもですね、ちょっと沈分感問かもしれないですけど、
今後ですね、やっぱ障害のある方の働く環境とかっていうのを整えていこうと思うと、やっぱりこういうところの理解を深めていくことは大事かなと思うので、
ちょこちょこですね、その障害のある方の支援とか、そういう方の暮らしている状況とか仕事の状況とかですね、こんなも伝えていけたらいいなと思うので、また喋っていこうかなと思います。
はい、今回はちょっと障害者支援関係の話をしてみました。以上です。ありがとうございます。
05:09

コメント

スクロール