フリーランスの働き方
フリーランスの裏話、この番組は、映像音声クリエイターKumuと幸せな食べ方クリエイターHanaの2人が、フリーランスの働き方や悩みについて話しながら、自分たちが選んだフリーランスという仕事のリアルな日常をリスナーの皆さんにご紹介します。
皆さんこんにちは、映像音声クリエイターのKumuです。 同じく幸せな食べ方クリエイターのHanaです。
フリーランスの裏話、第26回です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
さあ、Hanaさん、これが配信されるのは、2月入っているところなんですけど、この1ヶ月、2025年の1ヶ月、どんな感じで過ごされましたか。
2025年、そっか、初っ端の1ヶ月どうだったか。
まあ、あっという間ちゃっという間なのかなと思うし。
いや、あっという間でしたね。もうそうですよね、1ヶ月。
なんか、そう思っている社会人の人多そうですよね。
思ってそう。個人的にはちょっとバタバタすぎましたね。
なんか、世の中的にもいろいろあったし、そのね、今Hanaさんが個人的にって言ってましたけど、なんか一番気になったニュースとかあります?
ニュース?
それ個人的でもいいですよ。
ニュースって言って、真っ先にお顔が思い浮かんだのは中居くんでした。
まあ、やっぱりそもそもですよね。ちょっとね、なんかそこはもう世の中の知らない人はいないんじゃないかっていうぐらい話題になっているから。
私でも話題になっているのは知っているんですよ。でも内容全然知らなくて、傍観している感じでした。
よくわかんない。
そうですね、ちょっと僕はテレビとか全然関わってないんですけど、映像の仕事をやっているから、やっぱりそのお金の流れっていうのはやっぱり日々感じるところがあるので、人付き合いとか仕事の流れとか。
やっぱり多くの人が絡むとそういういろいろ問題が落ちてくるのかなっていうのはちょっと肌身に感じているというか。
自分が何かっていうわけではないですけど、一昔前には考えられなかったことが今ここ数年で起きているから、世の中の変化が激しいなと思っているところですね。
じゃあ本編の方では久しぶりにポジティブな話題をお届けしようと思って、フリーランスになってよかったことランキングっていうのをちょっとそれぞれ僕とHanaさんでお話ししていこうと思いますので、本編もよろしくお願いします。
フリーランスのメリット
お願いします。
今回その第26回のテーマ、フリーランスになってよかったことランキングということで、これまでリアルコンサルという形で4回にわたってお届けしてきて、それもやりながらちょっと面白かった面もあったんですけど、
ちょっとまず最初に前回一応課題があったじゃないですか。
ありましたね。
Hanaさんのその課題3つあったと思うんですけど、そこいかがでしたか。
残念なお話と残念じゃない話両方あります。
残念なお話はメルマが一切できなかった。
忙しいですもんね。
びっくりするぐらいできなかった。
全然大丈夫です。
保育園の店長さんに連絡するっていうのはあえてしなかった。
もうこれ取っちゃうと本当に取れちゃった時にやばいと思って。
タイミングありますよね。
やめました。
2番目のママさんのお客さんにするは制約いたしましたという感じですね。
そのママさんのお客様にできたっていうのは自分の中でこれが良かったんじゃないかみたいなのってありますか。
いや全然なくて、最初実は提案受けてもらえなかったというかこれちょっと今難しいんですよね。
資金無理的に言われて。
でも私そんなにゴリゴリ行く気がそもそもなかったから。
じゃあ大丈夫ですって言ったんですよ。
その後押すこともなく。
でもそしたらその後にこのママさん私このママさんのことが大好きだからちょっと応援したいなっていう気持ちだけで
お金とか全然いらないから私の思いだけでちょっとお手伝いさせてくれませんかって言ったら
ママさんの方からそれはちょっと申し訳なさすぎるって話も実際に聞いてもらっちゃってるし
だったら私15000円で提案したんですけど
2万円で提案したのかな。
1万円でサービスの一部でもいいからさせてもらえませんかって向こうから打診があったので
じゃあお言葉に甘えてっていうことで契約をしました。
そこがフリーランスのメリットですよね。
例えば会社で商品が決まってて会社で営業しますってなると
僕は営業の会社に入ったことないからわからないですけど
おそらく営業の人だと多分予算枠あると思うんですよ。値引き率というか。
この商品10%までだったら値引きしてもいいよとか
多分そのぐらいの差し掛けがあると思うんですよ。
でもさすがに50%多くとかは勝手に判断できないじゃないですか。
営業の人の逸存で。
でもフリーランスは値段設定全部自分次第だから
Hanaさんとお客さんがそれで納得してればもうそれで商談成立じゃないですか。
しかもHanaさんの場合はその方のためになりたいっていう思いから来てるから
それがフリーランスじゃなきゃできないことなのかなとはちょっと思いました。
めちゃめちゃ思いました。この体験はそう。
じゃあちょっと具体的なのは細かいのはあれですけど
だから今後も定期的に関わっていくみたいな感じで。
そんな感じですね。
素晴らしいですね。ちょっとHanaさんのお仕事も進展しているということで
ちょっとまた一旦このリアルコーサルという形は一旦ここでですけど
また折りを見てお互い仕事の話もこのテーマなのか取り扱っていければなという風に思います。
お願いします。
じゃあいよいよフリーランスになって良かったことランキングということで
どうしましょう。トップ3発表していく。厳密に順位がつくっていうよりかは
個々の体験と成長
3つ上げるみたいな感じになるのかなとは思うんですけど
同率ですもん。
そうですよね。Hanaさんからまず一つシェアいただいていいですか。
一つずついく感じ。
一つずついきましょうか。
分かりました。
私もうざっくりの大枠が決まっちゃっていて
何々その中での1,2,3みたいな感じなんですよ。
いいですか。じゃあ。
もう自由。
まあそうですね。自由ってやっぱ広いから。
最初が今の感じでいくとどれがいいかな。
あと最初に時間の自由。
これはフリーランスならではだし私はすごい恩恵を受けてますね。
具体的にはどの辺でどういうエピソードとか。
どれだけ早い時間から働いてもいいし逆にどれだけ遅くてもいいし
昼から仕事を仕上げて朝からやってもいいし昼からやってもいいし夜からやってもいいじゃないですか。
あとは人に会いやすい。
もう全然会わせるみたいな。
その日を休みにすりゃいいだけだから。
だから私がよく会う人なんかは
主婦さんとあとは同い年ぐらいの子たちだと
平日の方が会いやすいっていう人もいるし
分日の方が会いやすいっていう人もいるし
いろいろごちゃ混ぜだけど
どれでも会わせられる。
これ人に会いやすさは抜群というか
不利なじゃないと無理。
あとはちょっと今日ピンチなんだけど来てって時に結構いける。
おばさんに呼ばれることが多々あるんですけど
東京都に住んでるから1時間か1時間半ぐらいかかるけど
全然いけるっていうのは強いですね。
なるほど。
そもそも僕と原さんがタイプに似てるからっていうのもあるんですけど
確かに。
同じようなこと書いてます。
僕も一つスケジュールの自由っていうのがあって
おおむね原さんと一緒ですよね。
やっぱり僕会社員していた時は
普通に9時5時の会社だったんですよね。
なんですけど僕朝6時半とかに会社に行って
帰りは一番ピークは24時までいるみたいなわけわからんことをしたんですよ。
それでマックス3週間かな。
約20連勤ぐらいして。
別にそれは会社求めてないんですよ。
僕が勝手にそういう働き方をしただけで
一人ブラックに働いていたんですよ。
分かる。
本当に属性が一緒だから同じことやってる。
会社はめちゃくちゃホワイトなんですよ。
むしろ残業してないんで帰ってねっていう会社だったんですよ。
分かる。ほんとそう。同じ。
周りの人もめっちゃいい人たちだったから。
でもなんか自分だけが
自分は何に借り立てられているかちょっと今となってはよく分からないですけど
なんかもっと頑張らないといけないのがあったのかもしれないですね。
でもその働き方って会社員だとやっぱり報われなくて
お給料決まってるしそういうのがあるから
フリーランスになると働きすぎで僕
去年ちょっと年末に体崩したから
ちょっととこは改めないといけないんですけど
でもやっぱり時間が
体崩した中でも動ける時間帯で残りの作業を自己仕事すればいいから
だから体調崩しつつも仕事しながら
体調を整えるみたいなことを働き方を選べているっていうのは
やっぱりフリーランスだからなのかなっていうのは思ってますね。
あとはHanaさんと同じように
人との会う時もスケジュール付けやすいのもそうだし
あと僕は撮影以外のタイミングだと
自宅で作業してるんですよね。
で、自宅で作業してると行き詰まるので
ちょっと作業して
気分転換に近くのスーパーで買い物したりとか
食材買いに行ったりとか
なんかそういうので気を紛らわすとか
ちょっとお散歩行ってみたりとか
作業して1、2時間作業して
30分ぐらいちょっと外に出て
また戻って作業してみたいな
そういう働き方もできるじゃないですか。
わかる。
それもいいなっていう。
私ちょいちょいほんと寝ますもん。
それも僕もやります。
ちょいちょい寝るって無理ですもんね。
無理ですね。
会社だと。
昼休みもご飯も食べないといけないじゃないですか。
会社の昼休みって。
職業によると思うんですけど
40分から1時間ぐらい昼休み時間があるとして
20分ぐらいご飯食べて
残り20分とか30分とかで
寝ることできるかないかもしれないけど
そもそも寝る場所なかったりとか
横には慣れないですね。
ほとんどの場合は。
椅子でうずくまるというか
顔うずめてとかはできるかもしれないけど
横になれないから
そういうのはちょっと
羽田さん疲れやすいですか。
疲れやすい。
ちょっと違うのかな。
人並みかな。
僕疲れやすいタイプなので
頑張るんだけど
勝手にオーバーフローして勝手に疲れるから
だからやっぱりちょっと
お休みできる環境っていうのは
フリーランスの魅力
助かってるかなっていうのが1個目ですよね。
いいですね。
じゃあ羽田さん2つ目は。
2つ目どっち最後にしようかな。
2つ目は業務内容の自由。
何してもみたいな。
自分でどんどん仕事作れちゃうっていう。
会社だと基本的にはですけど
上司から振られた仕事を
淡々とやりますになるじゃないですか。
でもフリーランス真逆ですよね。
何でもありみたいな。
私今心と体の
オンラインサポートみたいなことしてますけど
でも今回のママさん
どんな仕事取ったかって
ビジネスサポートで取ってるんですよ。
全然違う畑を取ってるから
それもその人と話して
この人今これ必要だなって
しかもそれ私できそうだなって
その場で組めちゃう。
かなり私の場合は
その場で商品を作っちゃいます。
カスタマイズして。
ダイエットサポートだとしても
この人ダイエットサポートで希望しているけど
多分違うなって
メンタルの方だなって言ったら
心のサポートの方をメインにしてやっていきますね。
これでいくらになりますみたいな風に。
値段も業務内容も
完全カスタマイズできるっていうのは
めちゃくちゃ面白いと思ってます。
それはすごくフリーランスの魅力だし
僕は過去にあったこととして
値段の付け方が迷うなっていうのは
過去にあったんですけど
あなたはそういうカスタマイズしながら
値段の付け方で迷わないですか?
今は迷わなくなってきました。
今どういう風に決めてます?
今は私も相手も負担がない。
変にベラボーに高くというんじゃない?
よくあるじゃないですか。
ビジネス系のメール行ってる人たちが
価値を低く見積もりすぎですよね、みんな。
だって俺から見ればその商品って30万なのに
普通に1万とかで提供してるじゃないですか。
なんなんそれみたいなのあるじゃないですか。
最初それ私に翻弄されてて
確かに私の商品は1万じゃないみたいなことを言って
頑張ろうとしてたけど
これはまず私が幸せになれないんだなって
完全に気づいたんですよね。
これが私が結構この配信で言ってる
セロトニン的かドーパミン的かの話なんですけど
セロトニン的な気持ちで入れる商品は
セロトニン的に売る。
そしてセロトニン的な価格をつけて
セロトニン的に使ってもらうのがいいと。
なるほど。ちょっとあれですね。
僕の中にもその言葉が来るときに
テストストレーラーさんが浮かんで
なんか原さんテストストレーラーじゃなくって
セロトニンさんでちょっと出てきてもいいかもしれないですね。
そうですね。
セロトニン的なの言いたくないですか?まだ夜中に。
そうですね。セロトニンさんで言った方がいいかもしれないですね。
なんかキャラ作って原さんじゃなくって
セロトニンさんっていうキャラ作って
ムキムキのちょっと
ムキムキじゃないのか
なんか女神みたいな
ふんわりしたやつね。
妖精さんみたいなやつね。
なんかそんな感じのキャラで
なんかちょっとセロトニン的な文章で
X発信してもらって
Xすごい愛称だそうですよね。
なんか
今日もつぶやいてます。
本執筆してるかもしれないですね。
セロトニン的な価格をつけるって私お勧めですよ。
どうしてもみんなドーパミン的につけたくなるから。
そこで言うと
ちょっと僕もビジネス界隈の
ちょっと勉強会みたいに入ってるんですけど
そこで
なんか時に講師の人に
質問してる人がいて
その人はフリーで
個人でやってる人なんですよね。
で、奥のプレイヤーを目指したい
ってなった時に
超えないといけない課題とかハードルとか何ですか
みたいなそういう話をしていたんですよ。
個人で多くって相当じゃないですか。
で、その講師が言っていたのは
やっぱり課題はいっぱいありますよと
その講師の
お知り合いのビジネスマンの人が
その個人で
1億多く超えてたんですって。
ただ問題があって
その人がガンになっちゃったんだって。
で、そういうお金って
なんかコンサル系のお仕事だったみたいなんですけど
ビジネスサポートとかそういう
そういうお金って基本
前払いみたいな感じで
先にもらってるんですよ。
で、僕ガンになっちゃいました
申し訳ないですね。
確かにそれは申し訳ないんだけど
お客さんからすると
お金はどうするの?サービスはどうするの?
って話になるじゃないですか。
で、結局返金しないといけなくなって
でも1億円入る前提でその人は
生活設計とか仕事の設計とかしてるから
もう結局家計が
日の来るまでみたいな
大変な思いをしたって。
だから個人で奥行くためには
さっきの話で
1人とか1個のサービスの
単価めっちゃ上げないといけないから
1人のクライアントで300万とか
1000万とかいくんですかね
分かんないけど
数百万から1000万ぐらいの仕事作って
それ提供するって
個人で抱えられますかって話なんですよ。
で、いい時はいいですよね。
本当に。
でもちょっと何かと崩れた時に
1000万分の重みが
のしかかってくるから
そこの覚悟はありますか?
大事。
超大事。その覚悟はありますか?
その覚悟を
決め続ける
気力と体力はありますか?
僕が思うのは
続かないんじゃないかなって
思うんですよ。大半の人は。
病気になっちゃうと思う。
どっかで歯車がうまく回らなくなるし
そのお金も
もちろん変に
2足3問で安売りするともまたちょっと違って
お互いバランス
いいバランスの金額感ってあるはずだから
さっきはなさんが言ったみたいに
自分は2万円でどうですかって
相手の人が難しいです。
でもじゃあゼロだったらって
話をしたい。その振りは面白いなって思って
でもゼロはさすがに
お客さんもその方も申し訳ないって
話があったじゃないですか。その中で落とし所が
1万円って振り決まって
すごく真っ当ですよね。
お互いハッピーだった。
それではなさんがさすがにちょっと
1万円じゃ無理です。だったら
それ断るという選択肢もあるし
そこのバランスも取れるじゃないですか。
1万円で無理だなって思ったら
向こうのご提案通り
サービス内容を削っていく。
一部のサービスを提供
ガッタマイズすればいいだけだからね。
そこがすごくいいなって思いました。
人との出会いの変化
はい。
じゃあKumuさんの2つ目。
今の私は熱くってですけど
僕の2つ目は
さっき
話したようにちょっと含まれるんですよね。
かつはなさんの言っていたことも
共通するんですけど
人と会いやすいっていうのはそうなんですけど
僕が書いた書き方だと
出会う人が変化した。
出会う人の変化
っていうのは挙げてますね。
やっぱりお仕事柄
いろんな現場に行ったりもしますし
いろんな人と会う。
めっちゃ多くの人に会ってるわけでは
ないんですけど
少なくとも前の仕事をしていたら
会った人たちには会えてるんでね。
つい先日も
はなさんの
お知り合いの
セレクトショップやってる方のところに行って
撮影させてもらったんですけど
それだって今のこの仕事をしてなかったら
ただのお客さんとして
遊びに行くことしかできなかったけど
それこそ仕事を作って
そのお店に行って
お店の人と会話しながら
自分ができることも多くするみたいな
ことができたりとか
あとは仕事とかプライベートの面でも
そうですし
学びの面でも僕がフォローしている
YouTuberの方がいて
その方はベテランの
いろんな仕事やってる方なんですけど
映像とか音声とか脚本書いたりとかもしてる
ような方なんですけど
製作会社を経営してる方で
その人がYouTubeでも発信していて
登録者数も1万人とか
超えてるんじゃないかな
その方が2、3ヶ月に1回
勉強会開催してくれるんですよ
そこに行くと
自分と同業の人とも会える
普段僕一人でやってるから
なかなか同業の人と話を取る機会ってないから
それで最近だと
12月に
その勉強会に行って
その勉強会で知り合った方
その人も61回ベテランのカメラマンさんだったんですけど
その方も
最近YouTubeとか
今AIとか
いろいろ発達してるから
いろいろそういうので遊んでるんですよねって教えてもらって
その方が自作で
ミッドジャーニーって画像生成のソフト使って
自分で自作の
ラインスタンプ作ったんですよねって教えてもらって
YouTubeでも作り方紹介してるんですよねって
言ってたから
それ見て僕も自分で自作のラインスタンプ
作ってみたり
それを早速その人に報告したら
早速の行動素晴らしい
クリエイターキッス
って言われて
マンザルでもらいました
そんな出会いがあったっていう
すごく面白かった
いいですね
それはあるな
出会う人が全然変わりますね
わかる
会わないなって思う人も
当然いるとは思うから
今Hanaさんの状況聞いてると難しいんですけど
会わない人とは
どっかでいずれ離れる時が来ますからね
期間仕事していたとしても
そこも
いい出会いもあるし
いろんな出会いがある
それも含めていろんな出会いがあるってことなんですかね
それも人体経験としてはいいから
今ラリーしてるじゃないですか
私が喋って
Kumuさんが話して
この次の3個目
人間関係の自由
私実は人間関係の自由なんですよ
すごくないですか
全部繋がってますね
3つ目人間関係の自由なんですよ
今Kumuさん
私の今ネガティブに出ちゃってるところを
想像して
って思ったと思うんですけど
すごかったところで
人間関係の自由を出したんですね
確かに今
私はまあまあ巻き込まれているので
挟まれているというかね
多分この配信聞くキャラの方って
挟まれがちだと思うんですよ
AさんとBさんの間に
入ってまあまあまあAさん
Bさんもまあまあまあみたいな
ことをやるキャラの方が
聞いてくれてるんだろうなって
私はもう人生最大の
まあまあまあをやっていて
なんですけど
それがあっても自由だなって思います
全然突然されるので
もうちょっと
AさんBさん無理っす私
このポジション
さよならって会社員だと
できないんですよね
できるとしても上司にまず相談をして
こうこうこうなりました
どこかの部署に移動させていただけませんかって
そこから2,3週間かかるんだけど
フリーランスだと
ちょっとこの状況はこうこうこうで
もうないですよね
すみませんもう私は無理ですさよならでいける
ちゃうから切る自由も
あるしあとは繋がる
自由もありますよね
繋がりたい人とだけ繋がる
ということができる
これすごくないですよね
会社員って
そう考えるとやべえですよね
ここお前
行っていけって言われて
はーいしか言えなくて
基本そうじゃないですか
はーいって言って
その環境が
これはやばいなって思ったとしても
大半の人はそこで頑張るじゃないですか
頑張り続けなきゃ
いけないと思うだろうし
こっからの移動また
大変だし
下手したらなんかお前使えねえみたいになっちゃうから
おとなしく
過ごすのが一番みたいな
選択肢ですよね
僕会社員時に
ある意味適切だったんだなって思います
定期の時だったんで
お前あっち行けよって言われて
めっちゃ嬉しかった
あれ活かしてましたね
僕は動物占いも手が立つし
星座も双子座だし
移動めっちゃ好きなんですよ
自由大好物ですね
定期って言われたらテンション上がるんですよ
しかもその場に行って
そこで結果を出すっていうのがめっちゃ燃えるんですよ
やっちおこで燃えるから
ほんとフリーランス向けじゃないですか
だから僕は
人との中で
そこで頑張れよって言われた方が絶望するんですよね
私は
少し違っていて
移動とかあんまり好きじゃないんですね
ずっと
同じところで
ホカホカしてたんですよ
そのホカホカする
環境を自分でコトコト
作り上げるっていうのをやっていきたい
今ちょっとずつやっている感じですね
どうしても
受け負えみたいなことを
やっているので
そこでの人間関係がコントロールしづらいんですけど
そこを
抜けられたら
自分のホカホカした
セロトニン的な環境を
作れるからいいなって
思って
そして私のあれですね
特徴として
占いにも出ているみたいなんですけど
めっちゃ
マイペースなんですよね
自分のペースを崩されるのが
死ぬこと嫌いみたいで
自分のペースで
関われる人間関係
というのが作れるフリーランス
受け負いの仕事と自分の仕事
しか多分できない
そうですね
いやー
ありがとうございます
最後にちょっとお話が出て
フリーランスっていうところで
受け負いっていうこともあったじゃないですか
フリーランスとはいえ
受け負いなのか
自分で仕事を作っているのか
フリーランスって一個に当てはめて
考えるのはちょっと
危ういかなみたいな
だから今僕らが一体のことを実現するためには
もちろん僕らも全然100%
自分の仕事だけじゃないから
僕もHanaさんも受け負いの仕事やってるから
ですけどやっぱり
自由度がより高いのは
当然自分の仕事ですよね
受け負いの仕事は制限があるし
クライアントさんはそれを求めているわけだから
だからそこに合わせないといけない
っていうのはちょっとあるかなっていうのは
素敵ですよね
お金の使い方
社会保障のない会社に
そうそうそう
場所は自由だけど
福利厚生ないというか
そうですね
なのでちょっとそこは補足というか
僕三つ目ですね
僕はちょっと
リアルなところで
お金の使い方が
自由
良かったというか
良いという言い方をすると
色々考えるようになりましたね
お金の使い方
会社員の時は会社からお金もらってみたいな
でもやっぱり
何でも言いますけど
僕は変わった会社員だったので
僕の前に勤めていた会社って
そこそこ大きな会社だったんですよね
物を作るメーカーだったんですけど
よくお客様誰かって話するじゃないですか
あなたのお客様は誰ですかみたいな
僕は経理の仕事をやっていたので
僕のお客さんみたいな感じで
当時は
社長とかに決算報告とかしていたから
そういう意味だと社長かな
あと色んな現場を仕切っている
部長さん課長さんかな
自分の上司とかもそうなんですけど
でも
お金を元をたどっていくと
そもそも
この会社に入ってくるお金って
会社の製品を買ってくれるお客さんがいるからだよな
みたいな
その会社の製品を買ってくれるお客さんって
例えば大きなお店とか
でもそもそも
お店で買ってくれるお客さんで
最後は結局個人だよなみたいな
だから
僕会社員やっていた時に
例えば東京だったら秋葉原の
電気屋さんとか行って
自分の会社の製品が並んでるんですよ
そこに
どんな人が自分の会社の製品を買っているのかなって
普通に休みの人から見に行ったりとか
あと僕
人生初めての海外旅行
ニューヨークに行ってるんですけど一人で
ニューヨークに
当時勤めていた会社の
フラッグシップショップっていうのがあって
ニューヨークに規範店があって
そこ行って
どんな人が海外で
どんな人が自社の製品を買っているかっていうのを
見てくるみたいな
ちょっと変だから
別に僕役職一切
部長でも課長でもなんでもないですけど
普通の経理です経理で普通に平社員
営業でもないですね
営業でもないですね普通に平社員で
20代の若造が
そういう視点で働いてて
お金の流れって
意識してたんですよね
それがフリーダンスになると
より明確というか
よりリアルというか目の前の人から
お金が入ってきたりとか
例えば僕は今製作で
関わってる会社さんがあるんですけど
結局僕自体のお金は
製作会社が
ここからお金が振り込まれるんですけど
でも製作会社は
番組をその製作会社が
プロデュースしているクライアントさんがいて
そのクライアントさんからお金をもらって
そのクライアントさんからの
お金の一部が
僕の口座に振り込まれるみたいな
もう明確じゃないですか
だからなんかそれの
僕もそんな
多く稼いでるわけじゃないので
しかもちょっと会社員の当時の
お給料からすると
ちょっと今下目ではあるので
その中で
限られたお金の中で
どうやりくりするかみたいな
仕事柄機材とか
つい先日もこれまで5年間
愛用していたMacBook Proが壊れ
でも仕事で
必要だからAppleに駆けつけ
その場で
MacStudioっていう30万ぐらいする
Mac買ったんですけど
でもそれは仕事で使うもの
だから当然経費にするし
で、前に見つけたことで
だからなんですけど
カメラとかもこの収録の前に
Hanaさんにお話しは相談はしたんですけど
今僕150万かけて
カメラの機材を
新調しようかなと思って
じゃあその150万でどっからお金出てくるの
みたいな
日本製作金融広告とかで
そういう事業投資に向けた
融資とかをやってたりするわけですよ
僕も今そこそこ
この仕事で年数重ねてくる中で
企業投資をもうちょっと
製作金融広告から仮にしようと思ったんですけど
その時は深度が落ちて
降らなかったんですよね
でも今実績も積んでるから
今だったら割と具体的な
実績もあるし
この先やっていきたいビジネスプラン
みたいなのも作れるし
今なら150万の融資いけんじゃねみたいな
ちょっと思ったりとか
そういう意味でお金の使い方って
こうやれば
自分が良くなりたいって
もちろんそれもあるんですけど
出るじゃないですけど
この150万かけて
カメラとか買おうと思ってるんですけど
カメラとレンズ
この150万かけて買ったカメラとレンズで
写真撮ったら
お客さん嬉しいよなって思って
10万のカメラも
立派なカメラなんですけど
10万のカメラで撮りますっていうのと
150万のカメラで撮りますって言われたら
どっちがいいですかって話ですよ
みたいなことを
どうすればこのお金有効に
使えるかなとか
周りの人が喜んでくれる形に
できるかなって
会社員の時は周りが喜ぶことを
優先しすぎていて
自分がつぶれてしまったので
フリーランスだからもですね
最近は周りの喜ぶことも
考えつつ
自分も楽しい感じになっても
できないかなみたいな
お金の使い方ができないかなっていうのを
考えられるようになった
そうですね会社員だと考える必要もないからね
それはあるな
そういう話というと私は
フリーランスの金銭感覚の変化
金銭感覚全然変わってないですね
使い方も
考え方も変わってないな
それは人によって全く違いそう
でもほら
仕事に対する
このお金で仕事に
仕事のために使っている
お金だよなっていうのは
意識しません?
仕事のために使っているお金だよな
例えばスーパーでリンゴ買うお金は
それは経費にならないじゃないですか
仕事で使うのと別ですけど
スーパーでリンゴ買って
普通に家でむしゃむしゃ食べるんだと
普通に経費計上できないじゃないですか
でも
例えばHanaさんがクライアントさんとのセッションで
どこかのカフェで使いました
そのカフェ代は
経費にできるじゃないですか
そういう考え方
確かに経費っていうのは
そうですねその考え方が
一番変わったか
社会人でこれは経費になるよねって
やる必要ないですもんね
確かに確かに
これ経費だな
これ経費にして
このくらいの経費が1年間でかかったら
税金がこんな感じでとか
そういうのは自然と身につきますね
あるある
でもKumuさんの
お金の動き
なんだろうな
まるで変わってますもんね
150万の
ものを買うって
会社員だったら
マジかこれ
給料の何ヶ月分なんだろう
みたいな
しかならないじゃないですか
でもKumuさんの場合は150万が
まず手元にないとしても
こういうやり方があるとか
150万を手に入れた時の
これは楽しみだけのものではなくて
これが
さらにお金を生んでいくもの
資産なんだっていう
視点で
ものを持つ
使うっていうことができるんですもんね
フリーランス的ですね
それもね
フリーランスもそうだし
会社とかでも
自分が企業社長とかだったらどうだと思うんですけど
やっぱりそういうのが変わってきて
それが変わったことによって
自分の人生を
ゴジジプの方に向かっているのかなっていう
スケジュール管理の重要性
そうですね
自分の好きなことを
変えられますからね
これシンプルに強い
そうなんです
なので今回はお互い
3つずつ良かったことを
シェアしていったんですけども
これはシリーズ企画となってまして
また次回ですね
次回はフリーランスになって
悪かったことランキングを
こっちの方が出てきちゃいそうだね
お互い3つずつ
あげていこうと思いますので
また次回もよろしくお願いします
スマイルタイム
このコーナーでは
ストレスフルな現代を生きるあなたの
幸せや笑顔につながるもの
ことを紹介していきます
ということでちょっと今回は
僕の方からいこうと思うんですけど
つい最近ですね
ドハマリしたアニメがあって
タイトルがDr.STONEって言うんですよ
聞いたことない
良かったですね
僕も知らなかったんですけど
もう週刊少年ジャンプで
連載されたのが2017とか8とか
そんな前
で連載終了したのが
2021、2年ぐらい
だからもう終わってるんですよね
もう終わってる作品なんですけど
ちょうどアマプラでアニメのシーズン4が
配信されてて
なんだろうこれと思って
シーズン4も出てるからシーズン1、2、3があるじゃないですか
シーズン1の第1話見たら
もうドハマリして
なんかその設定がすごいんですよ
最初
現代の場面から始まって
2020年代ってことだったね
2000年代の場面から始まって
急にある日突然
地球を
緑色の光が
ブワーって襲ってくるんですよ
でその光がなんだっていうと
なんかその光に
当てられた人たちは
生き物は
みんな石化しちゃうんですよね
石化石になっちゃう
で人類全員がそれで
石になっちゃうんですよ
2000年、2000何年
でそこから土地は流れ
3000
約3700年後
西暦5700年ぐらい
作品の中では細かい年数でも出てるんですけど
3700年ぐらい
経った時に
主人公が天空って言うんですけど
天に空って書いて天空
その天空が目を覚まして
その石化から解放されるんですよ
で天空は
子供の時から
科学が大好きで
いわゆる科学バカっていうぐらい
自分でいろんな実験して
試してみて失敗して
また実験してみたいな
自分でロケット作って
ぶっ放すみたいな
そういうような科学バカだったんですよね
で石化しても
なんか意識はあったらしくって
2000何年から石化するじゃないですか
この石化してる状態を
自分で認識してるんですよ
その石化してる状態で
天空が何してるかというと
秒数カウントするんですよ
それで
さっき3700年って言ったじゃないですか
なんで3700年って言えるかというと
天空が毎日毎日毎日
秒数カウントしてて
もし目覚めるんだったら
春じゃないといけない
冬は過酷だから
そのために季節とかを
ちゃんと織り込むために
3700年後半の石化してるから
カウントつけて
ぐらいぶっ飛んじゃうんですよね
その天空が最初に復活して
そもそもなんで俺は復活的なんだ
石化していたのに
そもそもなんで石化していたんだという話もあるんですけど
石化した状態を復活するためには
いろいろ科学物質とか
いろいろ水源のものとかで
こういうのがあれば
石化を解ける薬みたいなのが
できるとか
同じタイミングで人類全民が
石化してるわけだから
自分の友人とかを石化を解いて
復活させて
要は3700年経ってるから
文明滅んでるんですよ
文明滅んでる状態で
そこから文明ゼロから
いかに
復興再建していくかっていう
物語で
めっちゃ好きって思ってこういう感じ
好きなんだ
僕たまに妄想するときがあって
もし
今の地球上に存在する
ありとあらゆる資源が
存在する無人島があって
でも文明ありません
男性50人
女性50人がいたときに
何年かかったら
現代の文明まで
科学水準が上がるから
みたいな
イメージしたことがあるんですよ
でもそれ漫画で作ってる人いたってことで
大人気漫画になっちゃってたね
めちゃめちゃ人気ある漫画
Dr.STONEっていう
今シーズン4がちょうど配信中なので
それをこれにハマって
シーズン1からシーズン3まで
アニメ一気に見て
ちょっとこれからシーズン4
ちょこちょこ見ていこうかなと思って
ドファブリしたアニメでした
それ
また倍速で見てるんですか
ちょっと申し訳ないんですけど
倍速で見ちゃって
じゃないとシーズン3
終えないんで
そんな時間ないよなと思って
ちょっと
3倍ぐらいでした
アニメで3倍
ということは絵も3倍で動いてるんですよね
ちょっと
ファンに怒られると思うので
大きな声では言えないんですけど
声も高くなっちゃうってこと
メラボーリッパーって言って
しかも科学の話だからちょっとむずいんですけど
だから
1から10まで漏れなく把握してるっていうよりかは
ちょっと僕が掴んでるのは
概要概略みたいな感じなんですけど
浅い知識かもしれないけど
最後にまたびっくりのお話
はい
はなさんはいかがですか
スケジュール帳
ですね
フリーランスの方は
Kumuさんだったらもう
スマホで管理してますよね
パソコンと連携させて
クラウド上で
管理するみたいな
今時の
フリーランサーは
多いかもしれないけど
私は未だに紙なんです
その紙を使っている
タイプも2つ
あると思っていて
ただ大半は
マンスリープラス
ウィークリーが後ろにあるとか
なんだったら
めっちゃ分厚いやつ
デイリーのが後ろについてるとか
使ってる方もいるかもしれないけれども
私は
マンスリーしかない
うっすいやつを
あえてこの1年間使って
そろそろ
買い替えの時期なんですけど
また同じのかなって
思ってます
理由があって
1回予定が
小さなマンスリーだけの
スケジュールじゃ足らなくなっちゃって
ウィークリー
しっかり書けるやつ
分厚い大きなやつに変えたんですけど
そこで気づいたんですよね
私セロトニン的に働いていきたいのに
手帳にパンパンって
おかしくないって思って
余白の方が欲しいですよね
そう、ということは
この枠に小さな四角に
書き切れる予定しか
入れないためにも
マンスリーだけにしよう
って思った
またその時に買い直して
今使ってるんですけど
この4月からのやつも
同じスタイルでいこうかなって
思ってます
なるほど
さっき予定がめちゃめちゃ
ギチギチだという話になったんですけど
僕が
紙の手帳を
過去にも使ったことあるんですけど続かなかった理由として
スケジュールの変更が
むずいなって思って
1回書いたスケジュール、一番ボールペンで書いてるから
リスケとか結構は
そんなにないですけど
スケジュール変更をするときに
それ消してもう一回新しいスケジュール書くとか
ってちょっとわずらしいのかなって
思ったんですけど、そういうのはないですか?
ストレスフリーな生活の工夫
昨日消しゴム買いました
ああ
シャープペンと消しゴム使ってます
なるほど
やっぱそうですよね
最初はあんまりにも予定ないから
普通にボールペンで書いて
二重線で消して、でもスペースがあったんだけど
ここ最近
スペース無くなってきちゃったから
さすがに消しゴム機能
ローソンで買って
消し消ししながら組み立てました
でもそのあんまりにも予定
ある人は消し消し書き書き
消し消し書き書きはきついから
やめた方がいいと思う
でもなんか
その辺も別に何が正解
っていうわけじゃなくて
自分に合う形を見つけていくのがいいかなって思うので
我々属性は
一緒だけどやってることとか
全然違いますもんね
そうですね、僕は機械デジタル相手にしてるけど
私はもう生身の人間だけ
みたいな感じだから
健康の重要性
なるほど
ちなみになんか
Hanaさんが使ってる手帳って
メーカーとか
これは何だろうな
ノルティ
ノルティの商品番号が
これ一個一個ついてるんですよ
ノルティのマンスリースリム
月曜始まり
マンスリースリムで
これグレージュだから
9933っていうのが
おすすめ
ありがとうございます
それではエンディングです
番組からお知らせです
このラジオは各週日曜日の0時に
各Podcastプラットフォームで配信しています
番組フォローいただけると
最新の回を配信時に受け取ることができるので
ぜひ番組フォローをお願いします
ということで
前々回か僕が年初に
風邪を引きましてみたいな話をして
ここ最近も
ちょっと咳が続いてて
昨日ようやく
昨日もちょっと我慢できずに
人生で初めて
呼吸器ないかっていうところに行って
肺のレンドチェン取ったりとか
あとその肺の機能をテストするような
そういうのもやって
その結果
私の肺年齢
83歳でした
プラス40
5歳
そう
僕の
150まで機材新調しようかしらって
思ったんですけど
今一番欲しいのは空気清浄機かもしれない
そうですね
もはや健康な肺が欲しいですね
若々しい肺が欲しい
タバコ吸わないんですけど
薬は出してもらって
2週間後にもう一回行くんですよ
薬が効いてるかどうかとか
それをもう一回検査するために
2週間後に行ってみないと
明確な判断できないけど
ひどくはないけど
全息の疑いがありますねって
僕全息って子供しかならないと思ったので
先天性のものとか
勝手に思ってたんですよ
でも普通に環境の問題とか
要因がいっぱいあって
ハウス出すとか
それこそタバコとか
空気の環境の
環境汚染とかもそうだし
あとそれだけじゃなくて
ストレスとか
そういうのでも全息になる可能性があるって聞いて
そうなんだって
肺は悲しみですもんね
悲しみの同期って言われてるぐらいだから
僕は悲しみを超えてるかもしれない
いやー
大変
僕が今欲しいのは
空気清浄機と
肺に関する
呼吸とかそういうのですかね
を取り扱ってる本が
欲しいなって思ってますね
なんかありますよね
食べ物で言うと
肺にいいのは
レンコン
レンコンの粉が売ってるんですよ
レンコンパウダー
レンコンパウダーにちょっと生姜パウダーを混ぜて
お湯に溶いて
黒糖とかで飲むと
肺にいいっていう民間療法があります
なるほど
レンコン普段あんまとか全く食べないので
ネバネバ系は結構肺にいいです
ちょっと
その辺も意識していこうと思います
それでは
フリーダンスの裏話をここまで
お聞きいただきましてありがとうございました
番組へのご意見ご質問などは
概要欄のホームからご連絡ください
それでは次回もどうぞよろしくお願いいたします
ここまでのお相手はくむと
はなでした