00:01
こんにちは、サチュアレコです。今日は、「ワークライフバランスは間違い?ハーバード式疲れない働き方5つのコツ」というテーマで、海外の情報も分かりやすくお伝えしながら、仕事に役立つメンタルヘルス術、シェアさせていただきます。
よく、ワークライフバランス大切にしましょうねーとかって聞きますよね。いろんなところで言われてて。でも、確かにバランス良くするのが一番良いっていうのは分かってはいるけど、それが難しいよなーって思いませんか?
私、自分でもね、びっくりするんですけど、結構自分がどっちかっていうと、気づいたら仕事ばっかりしちゃう方で、ちょっとやりすぎちゃうところあるから、よし、ここからは30分くらいコーヒー入れてゆっくり休憩しようって思ってコーヒーを入れて、で、なんとなんと気づいたら30分コーヒー飲みながら仕事してるってことがめちゃくちゃあるんですよ。
これ本当に、マジかーって自分に言っちゃいますもんね。でも、これでね、またワークライフバランス難しいなーってモヤモヤしちゃうわけなんです。
ということで、そんな方にも今日聞いて欲しい、今回は新しい考え方というのを提案させていただきます。
ハーバード大学医学大学院でバイオメディカルエンジニアリングの教授をされているジェフ・カープっていう方がね、ライフイグニッションツールズの略でLITっていう本を出されてるんですけど、そこで彼が提案されている振り子のライフスタイルっていうのがあるんです。
今日はこの振り子のライフスタイルにフォーカスしていくんですけど、まずジェフ・カープがインタビューでおっしゃってるのが、みんなバランスめっちゃ重要だし、バランスが必要だし、ワークライフバランスが究極の目標だとかって最近言ってるけど、それこそがイライラの原因になってたり、不安を引き起こしたりする原因にもなってるんだよね。
っていうことなんですよ。確かにって私思ったんですけど、結局ワークライフバランスを取らなきゃとか、バランスが必要だとか思ってたら、ずっと自分の中では常にバランスが取れてない感覚になっちゃうんですよね。
実はカープさん自身も自分の経験からどんだけ頑張ってもずっと常に人生にバランスを持たせることって難しくない?って気づかれたそうで、そこで考えついたのが振り子のライフスタイルなんですね。
人生のあらゆること、例えば自分のやる気だったり、食欲とか睡眠とか、とにかく全部全てが振り子みたいなものっていうふうに捉えてみて、それをちょっと一歩引いて見てみるのがおすすめっていうことなんです。
03:00
人生も振り子みたいにそれぞれ自然なリズムがあるよねっていうふうにおっしゃってて、もしその振り子が自分としてはあんまり良くないなっていう方向に揺れた時には、自分に対して辛抱強くいることが重要で、
カープさんはね、そういう時何か目標を達成するとか、振り子はこっちの方向に揺れなければいけないとか、絶対にこうありたいっていう自分の期待からは、すすすーってフォーカスを外してみて、どうやって元の方向にちょっとだけ戻すのか、そこにフォーカスしてみてくださいって勧めてらっしゃるんです。
これはちょっとだけ戻すというのがポイントなんですけど、実際にその振り子のライフスタイルを実践するにはどうしたらいいのかというと、5つの方法があるんですね。
まず一つ目が、注意深く現状を観察すること。一日を通して自分の行動がどう自分自身に影響を与えているのかっていうのをよーく観察するのが大切ということで、
例えば仕事から帰ってそのままね、だらだらーっとSNSを見て、なんとなく時間が過ぎちゃってる場合、もしかしたらささささーって先にやることをもう済ませちゃった方が、夜ゆっくりできて、もっといい時間が増えるかもしれませんよね。
私で言うと、ストレッチと筋トレの習慣化っていうのがすごく難しくて、本当は習慣として取り入れたいのにできてないなーっていう時があったんですけど、
よーく考えたら、いつもバタバタし始める夕方ぐらいになんとか筋トレの時間を作れないかなって考えていて、でもこれだと仕事とか散歩とかを優先しちゃって、いつまで経っても筋トレを習慣にできなかったんですよ。
あー今日もできんやったーっていうね、自分としてはすごいモヤモヤができちゃって。
なのでここを私も見直してみて、夕方にできないんだったら朝一にやったらどうかなっていうので、これ決めてから継続できたんですよ。
ぎっくり腰になってまた遠のいちゃったんですけど、でも朝一にやったら他のものを優先しようとかにならないことが判明いたしました。
こんな感じで自分の行動を見直してみて、もうちょっとよくできないかなっていう調整を少しずつ加えてみてください。
では2つ目、自分のエネルギーパターンに注目するってことです。
1日の中で自分はいつがエネルギーが高くていつが低いのか。
例えば朝元気いっぱいで夜はやる気がないっていう人もいらっしゃれば、朝元気ないけど夜元気、夜やる気出てきたっていう人もいらっしゃいますよね。
なので1日の中とか1週間の中、もしくは1年の中での自分のエネルギーパターンを見てみて、それに合わせてスケジュールも調整して
06:03
エネルギッシュに活動するときと休む時間、休む期間っていうのをそれぞれ設けてみるのも一つだと思います。
次では3つ目、好奇心を持つこと。
自分にとって厳しいなあ、難しいなあっていう困難な時期にも好奇心を持ってみて、困難だからこそここから何を学べるかなって考えてみるのも重要ですよね。
やっぱり誰にでもうまくいかない時期っていうのはあるものなので、ここで好奇心を持って新しい経験ができると
また同じような時期が次訪れた時に早く立ち直れるかもしれないし、それをバネに振り子を戻しやすくするかもしれないということで
そこからの4つ目なんですけど、振り子が一方向に揺れたら、もちろん反対方向にも揺れるっていうことを理解すること。これめちゃくちゃ大切です。
もしどん底を経験したら、それ以上の下ってないですよね。どん底だから。その後はもうぐーっと上に上がるしかないし、とにかく必ず振り子は揺れるっていう事実です。
この世のものは全て変化し続けるものなので、バランス崩してうまくいかなくなったとしても大丈夫。また振り子だからゆっくり動いていくもんね、変わっていくもんねって思っておきたいなと思います。
では最後5つ目。定期的に自分自身を見つめ直すってことです。
自分の生活で今何が起こっていて、どうしてバランスが崩れている感じがするのかっていうのをぜひ今考えてみてください。
大事なのは時間をかけて少しずつ改善していくこと。振り子なので、なんかね極端に振り切れてて、それを直すって言っても少しずつ少しずつしか調整していけないじゃないですか。
振り子がいきなりブンって、ブンブンって揺れが和らいだり、揺れが止まったり、いきなりスピードが速まったりってするのも恐ろしい回帰現象になりますからね。
それはこの世ではありえない現象なので、少しずつ少しずつ改善するにはどんな小さな一歩があるかなって考えてみて、ゆっくりじっくり取り入れてみてください。
私もこの少しずつっていうのは本当に自分の人生でずっと実践して効果を実感しているもので、片付けするならタンスの一箇所だけ、ここだけとか、何か文章を書くなら最初の一文だけ書いてみるとかね。
何か変えたいなら一つ新しい行動をしてみるとか。もう少しずつ少しずつが積み重なるとすごいんですよ。タンスの中が散らかってても、もう靴下のこれだけあるみたいな。
09:09
でもね、いつの間にかコツコツ積み重ねるとタンスの一箇所が必ず綺麗になるっていう仕組みでございます。
よかったらあなたも振り子のライフスタイル、ちょこちょこ少しずつがポイントです。取り入れてみてください。今回の内容もちょっとでも何か参考になっていれば嬉しいです。
今回はもう一つ、ドイツから学ぶストレス社会を生き抜く3つの哲学、ゲミュートリヒカイトというテーマで話している回をチャプターに貼っております。
もしよかったらこちらも合わせて聞いてみてください。アンドロイドの方は是非スポティファイでドイツで学ぶと検索していただくか、概要欄のリンクからよかったら飛んでみてください。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。これからもフリーランスの学校で一緒に学んでいきましょう。