1. 聴くだけフリーランス講座
  2. ゼロからのコンセプトづくり3..
2024-01-02 20:59

ゼロからのコンセプトづくり3つのステップ。

①コンセプトとは何か? ②機能するコンセプト4つの条件③コンセプトづくり2つの型(インサイト型ビジョン型)


▼ コンセプトの教科書

https://amzn.to/3TNIwcH

※プロモーションリンク


▼ 過去放送をVoicyで探す

⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
おはようございます。フリーランスの学校のしゅうへいです。はい、ということで火曜日はですね、ちふねこさんの回なんですけど、定期のパーソナリティーの方にもお休みをとってほしいので、僕がシャシャリ出てきました。
ちふねこさんの声が聞きたかった方はすいません。また来週とか先週のやつが聞けますので、よかったら聞いていただいたらいいかなと思います。
火曜日はですね、一応デザインがテーマになっているんですが、ちょっと少し外れるんだけども、コンセプトデザインですよね。コンセプトをどうやって作っていったらいいのかということを今日は話したいと思います。
よくSNSだったりとか企業とか事業づくりで、コンセプトが大事だ、コンセプトは何ですかってよくありますよね。結構馴染んだというか、慣れた用語として使うんだけども、
実はそのコンセプトってそもそも何だろうとか、何でコンセプトがいるんだっけとか、じゃあその良いコンセプトを作るにはどうしたらいいんだっけっていうことで、意外と誰も教えてくれないですよね。僕も学校で習ったことないんですよ。
今日はですね、僕が愛読しているというかすごく良い本があって、コンセプトの教科書っていうのを何回も忘れてまた読み直して、ああそうだったっていう教科書的に使ってます。まさにコンセプトの教科書。
こちらの本を参考に、コンセプトって何だっけっていうこと、そしてコンセプトを作るために、ゼロからコンセプトを作るための簡単な3ステップを今日お伝えしたいと思います。
もちろん抜粋なので、細かいところは本を読んでいただいた方が絶対に良いと思います。本当にじっくりコンセプトを作りたい。2024年の授業を作るために基本から入りたいという方はぜひ手に取ってみてください。
これはね、いくらだ?1800円なんですけど安いですね。これ18000円でも安いと思います。今日Amazonリンクつけておきますので、よかったらポチッとしながらちょっと続きを聞いていただいたら良いかなと思いますね。
ゼロからのコンセプト作り3つのステップなんですけど、先に3つのステップを言っておくと、1つ目、まずコンセプトとは何かを簡単に理解するということです。
作ろうとしているものを理解していないと作れないですよね。性格が分からないので性格が作れないわけです。
2つ目、機能するコンセプトの4つの条件を抑えましょう。機能するコンセプトの4つの条件です。
3つ目、じゃあ実際にコンセプトを作るときに2つの型があるので、この2つの型でどちらかを使って作っていきましょうということです。
この3つ、コンセプトとは何か、機能するコンセプトの4つの条件、そのコンセプトの作り方の型である2つの型を抑えましょうということです。
1つ目、コンセプトとは何かということなんですけど、あなたならどう答えますか?ちょっと考えてみますか。
結論を先に言うと、コンセプトとは全体を貫く新しい視点です。
全体を貫く新しい視点。
03:02
ビートルズのアルバムでコンセプトアルバムみたいなのが初めて1960年代とか70年代に出てきたらしいんですけど、
それまで結構バラバラにそのシングル曲を集めたのをアルバムって言ってたんですけど、
そうじゃなくて、1曲1曲ちゃんと繋がりがあるようなアルバムを作って、それをコンセプトアルバムというふうに呼んだらしいんですよ。
要するにまさに全体を貫いている何かコンセプトがあるアルバムっていうことですね。
僕らの時代からしたらそういうのが当たり前になってたかもしれないね。
このミュージシャンに今回の新作のアルバムはどんなコンセプトなんですかとかってね、
なんか新しい自分への挑戦ですみたいなさ、なんかいろいろあるじゃん。
本当にまさにそういう感じです。
だからそんなコンセプトに対して変にアレルギーを感じなくてよくて、全体を貫く新しい視点だと。
ただここまでだとまだちょっとしっくりこないと思うので、
実際にじゃあ良いコンセプトとか僕らがよく知っている企業のコンセプトってなんだっけっていうので、
ちょっと事例を出したいと思います。
1つ目、Airbnbっていう企業があります。
要するに自宅、民泊で旅をする時に、
僕もAirbnbニューヨークで使ったことがあるんですけど、
本当にホテルがホテルよりも安くしかも広くて、
いわゆるマンションの部屋を借りれるんですよね。
それってさ、コンセプトってなんだろうってちょっと考えるの難しいんだけど、
いわゆる宿泊サービスじゃないですか、簡単に言ったらAirbnb。
一般の家も借りれるよ。
ホテルが埋まってる時に家に泊まれるよっていう、
たったそんなシンプルなことなんだけど、
このAirbnbのコンセプトって何かというと、
素晴らしい宿泊サービスを安価にお届けしますとかじゃないんですよ。
これ多分ピンとこないですよね、このコンセプトだとね。
それ多分事業のメリットとか強い部分を言ってるだけなんで。
Airbnbのコンセプトは何かというと、
世界中を自分の居場所にする、
世界中を自分の居場所にするっていうコンセプトなんですよ。
分かりやすいですよね。
じゃあ次、スターバ、スターバックス。
これは聞いたことありますよね。
サードプレイスです、サードプレイス。
家と職場や学校の間にあってくつろげる場所。
家でもないし職場とか学校でもなくて、
3つ目、第3の場所だよねっていうのがサードプレイスですよね。
分かりやすいですね。
じゃあ次行きましょうか。
iPod、今もう使わないですけどほとんど。
当時は要するに僕らもCDのウォークマンだったっけ、
MDウォークマンとか使ってましたね。
あれはやっぱ数十曲とかしか入らないので、
iPodが出てきた時にはこういう風なコンセプトでした。
1000曲をポケットに、1000曲をポケットに。
あれはMP3プレイヤーと言われるものです。
でも5GBのデータが入るMP3プレイヤーですって言われても、
僕らはピンとこない。
06:01
でも1000曲をポケットにって言われた瞬間に、
そんなに音楽を持ち出せるの?っていう風になるわけですよ。
これが要するにコンセプト全体を貫く新しい視点なんですよね。
コンセプトメイキング、要するにコンセプトを作っていくっていうことはどういうことかというと、
新しい意味の創造という風に捉えるということです。
ということはコンセプトとは、とかコンセプト作りっていうのは、
まさに全体を貫く新しい視点とか、
新しい意味の創造していく作業だということが、
ここで理解できると思うんですよ。
っていうことは、これで簡単じゃないんです。
コンセプトってそんなすぐポンと出てくることもあるけど、
僕は正直コンセプトは苦手です。
合ってんのか合ってないのか分からなくて、
やっぱり何回もこの教科書を見直して、
なんか違う気がするな、甘いなとか思って日々言語化しながら、
なんかちょっと違うなと思いながら生きてます。
なのでこれ難しいので、今日そんなすぐ作れないので、
そういう風にずっと付き合っていくものって思ってもいいかもしれません。
だからこそこのコンセプトの教科書を買って読み続けるということが大事だと思います。
ではコンセプトは何か、全体を貫く新しい視点で、
コンセプトメーキングとは新しい意味の創造する作業だということが分かりました。
次2つ目のステップですね、2ステップ目。
機能するコンセプト4つの条件というのを紹介したいと思います。
要するにコンセプトをただ作っても、機能しないと意味がないわけですよね。
機能するコンセプトには4つの条件があると、それは何かというと、
1つ目、顧客目線で書かれているか。
2つ目、ならではの発想はあるか。
3つ目、スケールは見込めるか。
4つ目、シンプルな言葉になっているか。
もう一回言います。
顧客目線、ならでは、スケール、シンプルです。
ただこれも一個一個説明すると結構な量になってくるので、
サクサクちょっとどういう意味かということを説明していくとですね、
例えばコンセプトの条件1つ目、顧客目線というのはさっきのiPodとかもそうです。
iPod、5GBのMP3プレイヤーと言われても、
顧客は何のこっちゃかわからないわけですよね。
だから顧客目線で1000曲がポケットに入るよ、
なんだそれすごいじゃんっていうことです。
だからiPodが出てくる前に、別にMP3プレイヤーってあったんですよ。
なんだけどiPodがバカ売れしたっていうのは顧客目線だったから、
このコンセプトがあったからって言えるかもしれません。
2つ目、ならではの発想があるかということです。
ならでは、例えばさっきのAirbnbで低価格で良い宿泊サービスです。
普通じゃん。価格が安くて良いものって普通じゃんっていうことなんですよね。
例えばユニクロ。ユニクロも特徴を言いなさいと言うと、
高品質で低価格売りだよね。
09:01
僕もそう思ってます。でもこれだけじゃやっぱり足りない。
じゃあ何かというと、ユニクロっていうのは服を捉え直したわけです。
ライフウェアっていうふうに捉え直したわけです。
例えば今の時期だと温かいやつですよ。
ヒートテックってやつがあります。
あれは人の体から蒸発する水分、汗を利用して
それで発熱とかして保温性を高める。
この技術自体はあったらしいんですよね。
でもそれをヒートテックとかライフウェアっていう視点で捉え直したっていうことです。
生活の中のニーズとかを汲み取って
テクノロジー、イノベーションに進化をさせて革命を起こして
生活そのものを変えていく。
それがライフウェアだっていうのがユニクロのコンセプトなんですよね。
そう思うと低価格で高品質をみたいなものとは全く意味が変わってくるということです。
だからならではの発想があるかということです。
3つ目の条件、スケールは見込めるかっていうことなんですけど
これで面白い。
ユニバーサルスタジオジャパンっていうのは実は経営不振で潰れかけてたっていうのをよく言いますよね。
森岡さんっていう方が来てUSJがまた復活したっていうことなんですけど
USJの開業後のコンセプトって映画の専門店だったんですよ。
僕ね、覚えてる。
開業すぐで、確か中学校の時か修学旅行で行って
なんか映画だなっていうのは思った。
アトラクションがあるなみたいな。
大人になっていったらやっぱ違ったんですよね。
じゃあどう変わったかというと
映画の専門店からエンターテイメントのセレクトショップっていう風にコンセプトを書いたわけですよ。
要するに映画の世界を楽しめるだけじゃ弱かったわけですよね。
エンタメのセレクトショップ。
今だとマリオとかもあんだったっけ。
任天堂のなんたら。あれ違うっけ。
でもハリーポッターとかもありますよね。
映画の世界なんだけどエンタメのセレクトショップっていう風に変えてVG回復したっていうことです。
だからこれもスケールが見込めるか。
映画だけだと弱いんじゃないっていうことです。
4つ目の条件のシンプルなんですけど。
これは分かりやすいよね。
シンプル分かりにくい言葉っていうのは嫌われるっていうことです。
例えばスターバックスのコンセプトが
年生活に疲れたあらゆる人が立ち寄ってゆっくりと過ごせる場所ですって言ってたらどうですか。
ちょっと長くない。
それも企業性みたいなもの。
一度聞いたら忘れられない。
サードプレイスみたいな。
だからリブライガキャットとかフリーランスの学校とかも。
これは結構意識してます。
まだ弱いですけどフリーランスの学校だとフリーランスを一人にしないっていうやつです。
これは分かりやすいですよね。
フリーランスで一人になりがちだから。
孤独になって結構病んでいくというか諦めていく人が多いのでフリーランスを一人にしないとか。
12:03
そういうふうにしたりしてますね。
なので4つの条件というものがこちらでした。
顧客目線で書かれているか。
ならではの発想あるか。
スケールは見込めるか。
シンプルな言葉になっているかという4つでございます。
3ステップ目。
実際にそのコンセプトっていうものを作っていくときにどんな型があるのかというか型を使った方がいいよと。
2つ型があります。
何かというとストーリー型の型とストーリー型とビジョン型です。
ストーリー型とビジョン型。
この2つの型があります。
ストーリー型はもうちょっと細かく言うとインサイト型ストーリーです。
そんな難しく考えなくていいです。
これはパターンがあって何かというと4つのパターンがあります。
昔々あるところにバツバツで困っている生活者がいました。
しかし世界中の誰も助けることができません。
そこで○○は自らの特殊な力を使って手を差し伸べました。
つまり○○という解決策によってユーザー救われたのです。
っていうこの4つの流れです。
これがストーリーの格子になってきます。
これスタバに当てはめると何かというとある町にとてつもなく疲弊した人がいました。
人々がいました。
毎日が家と職場の往復の繰り返しストレスは溜まる一方です。
しかし都市にはろくに息をつける場所がありません。
そこでスターバックスはくつろげる空間を作ることにしました。
ゆったりとしたスペースや上質なソファー心地いいBGMやコーヒーの香り。
一人でも仲間と一緒の時でも何時間でも過ごすことができます。
つまりそれは家でも職場でもない第三の場所。
今では忙しい現代人に欠かせない空間になりました。
これがストーリー型です。
これに合わせて皆さんも自分のコンセプトを見つけていくとか作っていくということができるということです。
この時にインサイト型といっててこれが結構大事なんですよ。
僕これなるほどなってめちゃくちゃ勉強になりました。
カスタマーインサイトの見つけ方。
顧客の本当に言いたい言葉っていうのは言葉になってないよっていう話です。
これ実際人が買い物する時の理由を95%ぐらい分かってないんですよ。
自分が認識しているものって5%ぐらいしか分かってない。
要するに人はほとんど自分が何を考えているかなんで決めたのか分かってない。
言葉にできてないんですよ。
逆に言葉にできているのは5%しかないと。
氷山の一角なんて言いますけど。
要するに顧客がニーズとしてこれが欲しいと思っているのは氷山の一角の5%で。
実はその下に95%隠れてると。
隠れてる部分がまさにインサイトだと。
人が意識できていないあるいはうっすらと気づいていても言語化できてない部分がインサイトということです。
このインサイトからのストーリーが結構大事なんですよ。
15:00
ただこれは結構難しいです。
結構難しい。
だからここは結構この本をガッツリ読むとかYouTubeとかで調べて学習したらいいかなというふうに思います。
また機会があったら解説したいと思います。
ここだけでもね。
インサイトっていうのは言われてみたらそうかもっていうやつです。
言われてみたらそうかもっていうやつ。
例えば夜はぐっすり眠りたい。
眠るものが欲しいんだけど。
実はそうじゃなくて夜眠るよりも朝の目覚めが変わった方がいいんじゃないかとかね。
料理で手間をかけたくないけど手抜きはしたくないよね。
だったら簡単に家に届く卓食セットでかつ栄養にもこだわったもので手抜き感がないものとかね。
The First Takeとかは気軽に音楽を楽しみたいよね。
アーティストの本気が見たいよねとかね。
ファブリーズとかは家の匂いを取りたいよね。
でもソファーとかって洗えないよね。
じゃあ洗えないものを洗えるようにしようっていうのはファブリーズだったりとか。
結構ここが難しいんだけどこの本をぜひ読んでみて皆さんもそのインサイトを見つけてみてください。
じゃあ2つの方があると言ったらそのインサイトストーリー型ともう1個です。
ビジョン型ストーリーですね。
ビジョン型ストーリーの講師です。
インサイト型のストーリーと、間違ったね僕ね。
コンセプトを作るにはストーリーが大事だと。
そのストーリーを作る方として2つあってインサイトストーリー型とビジョン型ストーリー型ですね。
両方ともストーリーでした。
なので前半さっき紹介したインサイト型。
言語化できないところを探してやっていくっていうこととそれがストーリーの型で。
ここから紹介するもう1つの方がビジョン型のストーリーの方です。
これも難しくなくて桃太郎です。
桃太郎で理解できます。
ビジョン型ってのは何かというといわゆるミッションとビジョンを定義してそれをつなぐのがコンセプトだよねっていうことです。
ミッションは現在、ビジョンは未来。
ビジョンってねビジュアライズとかビジョンって先ですよね。
ビジョンと私が見るとかっていうラテン語のウィッデーレっていう言葉から来てるとかね。
これは別に覚えなくていいんですけど。
じゃあ桃太郎のミッションとコンセプトとビジョンってなんだっけっていうことですね。
まずミッションは担い続ける社会的使命。
何のために生まれたかっていうのがミッションです。
でじゃあ先ビジョンは何かというと目指すべき理想の未来。
何を目指すかということです。
じゃあ桃太郎ってコンセプトでいうミッションが何のために生まれて未来が何を目指すのか。
コンセプトはその間にある今何を作るのかです。
3つ点が出てきてねミッションコンセプトビジョンでビジョンに向かって進んでいると。
18:05
そのビジョン先と今をつなぐのがコンセプトだっていうことです。
じゃあ桃太郎の場合どうなっているかというとまずミッション。
何のために生まれたか村の平和と安全を守るため。
でじゃあ次ビジョン何を目指すのか悪い鬼を退治して人々の心配をなくす。
で3つ目じゃあコンセプトそのそれをどういうふうにするのかという違いを力に変えるということです。
違いを力に変えるまあ桃太郎を思い出すとキジとサルと鳥。
鳥キジだ馬だっけ?
猿犬キジだねでもそれぞれ猿は速い犬はなんか噛むキジは飛んで目を何とかだったよね桃太郎って。
だから一匹一匹だと鬼には敵わないんだけど違いを力に変えるよねっていうことです。
だから桃太郎で言うとそもそも私たちは村の平和と安全を守るため立ち上がった。
でビジョンいつか悪い鬼を退治して人々の心配をなくすことを目指す。
じゃあコンセプトそのために違いを力に変えるんだっていうことです。
これがビジョン型です。こういうことをするんだってことですね。
ケネディ大統領とかもこのビジョン型で語ってて例えばミッション我々の祖先はフロンティア精神を持って海を渡ってきた。
イギリスから新しいアメリカ北米大陸に渡ってきて国を建国したよね。
じゃあ次に我々が目指すフロンティアは宇宙だってケネディ大統領が言ったと。
じゃあコンセプトだから今ロケット開発を急いで月面に着陸して私たちがフロンティア精神を持っているということを証明するんだとかね。
そういうことが言えるわけです。ミッションビジョンコンセプトということです。
なので皆さんの例えば事業モデルで言った時にやっぱり今社会的な課題は何か。
未来その課題を解決してどうなるべきか。
解決するために今何ができるのか。
その現在の問題を解決しながらビジョンに向かえるコンセプトって何だろうかっていうのがこのビジョン型のコンセプトの作り方っていうことです。
はいということでこれは細かくは本当にコンセプト教科書を読み込んでいただいたりとかして実際に書きながらとか言語化しながらやっていくのがいいと思います。
僕もまだまだ完璧に分かってないというか全然今も話してて足りてないなってことがたくさんあったのでぜひ一緒にこれをまた2020年ゼロからコンセプトを作ったり磨いたりするときに使っていただいたらいいかなというふうに思います。
はいということで今日はゼロからのコンセプト作り3つのステップということで解説しておきました。
このコンセプトの教科書ね今日アマゾンとかでリンクを貼っておき今日チャプターとかでリンクを貼っておきますのでよかったら覗いてみてください。
はいということで今年もフリーナス学校でこうやって結構ゼロからというかね基本的なことも繰り返しまたお伝えできたらいいと思うし僕も学び直したいなというふうに思うのでぜひ一緒にアップデートしていきましょう。
今日も聞いていただいてありがとうございましたまた次回お会いしましょうバイバイ。
20:59

コメント

スクロール