1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 30歳2児のママが11年勤めた会..
2024-04-01 15:32

30歳2児のママが11年勤めた会社を辞めてみた結果【4ヶ月後に月20万円】

【あわせて聴きたい】秘書の経験がなくてもできる!オンライン秘書の仕事 https://r.voicy.jp/qkKnW12gm1o ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA


00:00
おはようございます、フリーランスの学校のしゅうへいです。今日はですね、30歳2児のママが11年勤めた会社を辞めてみた結果ということで、実際ね、僕の地元の後輩がまだ会社を辞めて、11年ぐらい勤めた会社を辞めて、4ヶ月後にもうね月20万円稼いだ実績が出たんですよ。
で、めちゃくちゃすごいじゃないですか。で、その話をね、ちょっとこうどんなことを気をつけたかとかっていうのをちょっと聞いてきたので、本人の体験談を抜粋するような形で今日はご紹介させていただけたらなというふうに思います。
なので、もし同じような境遇、例えばそうですね、20代とか30代で子育てをしながら会社に勤めていて、ただ会社の仕事が楽しくないとかね、あとは自分のライフスタイルに合わないとか、自分の仕事がちょっと軽んじられてるななんてことを考えて、
でも辞めるのは怖いし、辞めて同じようにお金を稼げるかどうか不安だし、そういう人にぜひ今日は聞いてほしい放送になってます。
まず状況から言うと、今今年30歳くらいかな。2人男の子の子供がいて、旦那さんが僕の小学校の後輩で、奥さんの方が、今日実際聞いたケーススタディの話なんですけど、僕のおかんの知り合いなんですね。
おかんの紹介から奥さんの方が、Nさんにしましょうか、Nさんが勤めてた会社があるんですけど、そこに実際その会社を紹介したのが僕のおかんだったんですよね。
うちのおかんがNさんに会社を紹介して、11年、10年くらい勤めたと。勤める中で色んな職の経験というかスキルとかつけていって、話を聞いてると外部とのやり取りをしたり、もちろんパソコンを使ったり、
あとフォトショとかイラレとかそういうデザインツールもある程度使いながら、結構会社の中で重要な仕事を何個も兼任していた状況で、本当にいわゆるジェネラリストというか色々できるっていう、そういったポジションだったのかなというふうに思いますね。
やっぱり働く中でどうしても逃げかけもあるじゃないですか。今日はちょっとそんな、この辺りはそこまで深掘らなくてもいいんですけど、どっかでこのボイシーもよかったら出てっていう話をしてるので、またどっかでもしかしたらそういったインタビューの対談があるかもしれないのでよかったら聞いてみてください。
そういった色々あって、ちょっと10年も勤めたのに給料もそんなにめちゃくちゃいいわけじゃないし、このまま勤め続けるのどうかなというふうに思ってたと。僕がやっぱりフリーランスとかそういった仕事をしてる人だったんです。
03:06
Nさんの中ではあんまりフリーランスとか副業を在宅とかでやってる人が自分の周りとかにあんまりいない状況で、バーって見渡した時に僕が結構前からブログ書いたりとかインスタやったりとかしてて思い当たる人だったと。
去年の10月ぐらいに実は相談があったんですよ。もうその時には会社辞めるって決まっていて、ただ辞めた後本当に在宅で仕事できるのかわからないということで相談もらったんですよね。
僕はNさんがどれぐらいその仕事をしてるかとかどんな業務内容をしてるかなんとなく知ってたし、人隣も分かってたんで大丈夫やろと。パソコンとネット環境で家だったらいけるよと。
それはランサーズクラウドワークスまで応募したりとかいろんな方法があるから大丈夫よっていう話をしたんですよ。だから1ヶ月目から全然3万とか5万ぐらい稼ぐ人いるし、全然大丈夫だと思うよって話をして。でも本人は全然わからん、不安みたいな。
だから最初はやっぱり保育園に預けるとかのやつで市役所に行ったり保育園から在宅でも仕事してるみたいな証明取ってくださいとか、証明関係で結構苦労してましたけど、そこから実際に仕事を取り始めて4ヶ月後には月20万になってたと。
この前話を聞いて、え、20万いったん?みたいな話になったんですよね。どういう風な経過だったか、僕最初の方は知ってたんだけど途中からあんまりもう多分上手くいってるからそうだもんね。しなくてもよかったと思うんで。聞いてなかったんですよね。聞いたら、なるほどな、そういうことだったんだっていうのをちょっと勉強になったので皆さんとシェアしたいんですけど。
まずよく会社辞めますと、仕事どう取るんですか?クラウドワークスランサーズがあります。いわゆるアウトソーシングサイトですよね。例えば会社とか個人会社やってる方とかフリーランスの方が、自分が例えば請求書の処理するんじゃなくて、外部の方に請求書処理してほしいからオンライン経理の人をクラウドワークスランサーズとかで探すんですよ。
僕も実際、今会社で働いてくれてる中子さんには請求書とかの経理とかの仕事を僕は昔から依頼してたし、今も本当に会社の銀行の口座とかの管理とかお願いしてます。振り込みとかね。僕も本当確認するだけですね、基本的にはね。
そういう仕事って普通にあるんですけど、ランサーズクラウドワークスあるんですけど、やっぱり応募すると結構低単価だったりするんですよ。今回の場合、Nさんは前の会社に勤めてたぐらいお金を稼ぎたかったので、3万5万円じゃ足りないという状況だったんですよね。すぐにってどこってなかったんだけど。
06:07
そこから何をしたかっていうと、まず退職後はハローワークとか知り合いの紹介で仕事を探したらしいんですよ。やっぱりどうしても思うようなところがない。例えば時給が低かったりとか在宅じゃなかったりとかする。じゃあこれ辞める意味がないよねみたいなね。
クラウドワークスとかココナラとかでスキルを売る。こういうことがデザインができますよとか、これもなかなか売れなかったと。あとよくあるのがタスク系のプロジェクトですよね。アンケートを回答するとか、あとはデータ入力をするとか。これも悪くないんですけどものすごくちりつもというか、時給で言うと500円切ってると思いますね。
5時間ぐらいデータ処理したけど500円とか。そういうの普通にあります。悪いとかじゃなくてね。これだとやっぱり難しいよね。絶望ですよね。ちゃんとじゃあ15万20万とかもらえる仕事行こうと思ったら出社しないといけないし、とはいえ完全在宅でやろうと思ったらデータ入力とかであれみたいな。
そうやって吸ったもんだ焦ってた中で、ココナラでの求人情報で結構いい仕事があったと。隙間時間に働きたい人で募集してたんだけども3万円ぐらいになったと。もっと働こうとしたんです。要するに3万円作れたわけですよね。会社を辞めて3万円。結構いいじゃないですか最初はね。
なんだけどここでもまた問題が起こってですね。Nさんはですね。もっと働きたかった。もっと働きたかった。要するにもともとフルタイムだったからやっぱ収入とかもその基準だし。それが例えばこう在宅の隙間時間でコツコツ積み重ねて3万5万これじゃ足りないわけですよ。がっつり働きたいわけですよね。
なのにがっつり働けない。だからココナラで見つけた求人情報に関してはフルタイム規模と向こうは隙間時間だったのでアンマッチになって要するに契約解除になると。ここで学べるケーススタディとしては意外とフルタイムでがっつりやりたい人って結構いるけど、隙間時間でできますみたいな案件が結構多かったりするからそこのバランスをちょっと見ないといけないということですよね。
でその後在宅求人の在宅ワークの求人に20社ぐらい応募するけど全滅しててそれで絶望してたところにママワークスさんっていうサービスがあってそこでスカウトを受けて秘書大公の仕事を即決で業務委託で始めるということだったらしいです。
それで月20万いったと。これなんか結構ママさんとかで事務とかされてたとか経理されてたとかバックオフィス系の業務をやってた。営業の方もそうだと思いますけど仕事辞めて在宅で仕事できるのかなというときはそういうママワークスさんじゃないけどこのボイシーやってたらおうち秘書サロンとかゆりえもんやってますけどオンライン秘書大公とかって結構仕事あるのでそこに絞るの結構いいかもしれませんね。
09:13
僕の会社でもやっぱり幅広い意味での秘書大公っていう経理とか総務とか一部ちょっと人事的なところもあるのかな。そういったところって結構リモートで基本いいし、もちろん在宅もリモートだからできるし。
月5万とかね月3、5、10とかはいけるし。20万とかっていくと結構本当にがっつり6時間かぐらいは多分働くことになるんですけどでもフルタイム、もともとフルタイム規模だったらいいわけですね。要するに前は営業所とかどっかに行って仕事をしてたのが家でできるわけじゃないですか。
家でだいたい同じくらいの金額稼げるって多分こっちの方がいいんですよ。リモートの方がね。実際どうなったかというとフルタイムで出社してた時よりもストレスが少ない。関わる人っていうのはそもそも難しいよね。
嫌な人がいたりとかすると嫌じゃないですか。あと時間を有効活用できてる。もちろん6時間とかって勤務時間としてはあるけど、その中で家事をしながらちょっとやったりとか家事の途中でやるとかね、ということもできるし。あとは仕事内容ではね、出先とかね。旦那と旦那さんともランチ時間はいけるようになったとね。旦那が休みの時に平日ランチに行ったりとかして、その出先でちょっと仕事ができるようになったっていう風に言ってますね。
何よりストレスが減り、子供たちにより優しくなれたことが一番嬉しいと。そういうことなんですよ。これは僕もフリーランスの学校とかでよく聞きますね。
とにかく仕事が忙しくてバタバタバタって帰ってきて、あれができてないこれができて、家帰ってきてまた家事とかもあったりとかワーッとかなって。その中で子供たちが遊んでとかっていうことも悪くないんだけど、そこに対してどうしても積もり積もってるものがあるから、余裕がなくなって対応してしまう。大変ですよね、本当にね。
子供も悪くないしね、ママも悪くないんだけど、パパも悪くないんだけど。だからストレスが減って子供たちにより優しくなれたことが一番嬉しいと。在宅なので子供が病気の時でも仕事ができて、これはいいですよね。熱出して寝てる時だったらちょっと様子を見ながらパソコンとかもできると思うし、休日の子供の昼寝時間にちょこっと仕事ができるようになったと。
僕も結構ママさんたちで手伝ってもらってる仕事とかあるんですけど、ブロガー時代から思うんだけど、ママさんで副業される方ってすごい生産性が高い気がしてるんですよね。
だから独身の男性とか、独身の男性で副業してる人よりも成果出すのが早いんですよね。なんでだろうと、独身の方が時間あるじゃんと思ったんですけど、いや、独身の男性、僕もそうだったんだけど、余裕がありすぎでしょ。いつでもできるだろうみたいな。追い込まれてないから。
12:18
どちらかというと、その育児とかしながら副業状態で、例えばママさんが在宅副業するって言った時にも、子供が寝たこの20分で何とかしないといけないみたいな感じでガッてやるから、ブログとか見ててもね、アフィリエイト、インスタ運営とか見てても、ママさんの方が早く成果を出す。
継続的にこうやられてる方の方が、率として僕は高かったんじゃないかなというふうに振り返って思いますね。だからNさんの事例の中でも、休日の子供の昼寝時間でちょこっと仕事できるようになったと。最後、自分の気質のことなんですけども、もともとネガティブで、仕事を辞めた時は不安だったけど、今となっては辞めたことが人生再スタート、最高の人生の再スタートになったと感じてると。
メッセージですね。仕事を辞めたいのに次決まらないかもと思っている人に、自分を押し殺したまで無理して同じ環境にいる必要はなく、自分を大切にすべきだと伝えてくれてます。人生は自分の考え方で何度でもやり直すこと、自分の研究を通して伝えてくれてるということです。
もし同じような境遇にいた方で、僕も同じ経験をしていないので、僕が言うよりも重みが違うと思うので、またちょっと機会があったら出てもらって、実際にもっと深掘りをして、どういうことだったとか聞けると思うので、また機会があったら聞きたいなと思います。
もしこれを聞いてるリスナーの方で、今の会社が一歩踏み出すと怖いよね。会社を辞めて、在宅ワークで切り替えて同じ給料ってなかなか想像ができないけど、僕の経験からとNさんの事例からも同じことが見えるんですけど、多分大丈夫。
今の会社でちゃんと仕事してたら大丈夫。在宅ワークってスキルフルな人がするっていうイメージがあるかもしれないよ。そういう部分もあると思います。ただ、結構会社で普通に頑張って仕事されてる方、スキルフルだよ。そもそも会社で働けてるってすごいことですからね。
仕事ができない人が働けないよね、基本的にはね。だからそういうふうに考えて、別に出社して働くのと在宅で働くのって差ほど違いないですから。ちょっとツール関係とかコミュニケーションの方法に慣れればいいだけなので、全然大丈夫ですという話です。そして今からでも全然間に合いますという話ですね。
昨日の放送がちょうどユリエモンが、秘書大工とかの仕事をしているユリエモンが話してくれてる回があるので、よかったらそっちも合わせて一つ前の放送にあると思いますんで、今日はチャプターにリンクつけておきますね。在宅ワーク講座とかも今度福岡とかであるのかな、4月はね。
15:10
リアルセミナーもやってくれてるので、その情報も放送のリンクについてると思いますので、よかったら覗いてみてください。ということで、まだまだ在宅ワークとかね、子供優先のワークスタイル、ライフスタイルって全然間に合いますから、ぜひ良かったら今年とか来年とかチャレンジしてみてください。
今日も聞いていただいてありがとうございました。また次回お会いしましょう。バイバイ。
15:32

コメント

スクロール