1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 【定額報酬】オンラインスクー..
2025-02-09 31:16

【定額報酬】オンラインスクールの事務局とは?先輩に聞く具体的な仕事内容

【コミュニティ運営×オンライン秘書】 しょっぴーさんにインタビュー▼しょっぴーさんのXはこちら⁠https://x.com/shoppiblog⁠▼『おうちではたらく おしごと図鑑』はこちら⁠https://amzn.to/3Ec0UX7⁠▼全国出張セミナー「ゼロからの在宅ワーク講座」のスケジュールはこちら⁠https://freelance-gakkou.com/9jfu3hv8ndojkr⁠▼ 過去放送をVoicyで探す⁠⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:01
フリーランスの学校で在宅ワーク講座の講師をしている、ゆりえもんです。
毎週日曜日は、オンラインスクールとして現役で活動している、
フリーランスの学校メンバーに一人ずつインタビューをしています。
今日のゲストは、不意向事務局の仕事をしている、ショッピーさんをお呼びしております。
ショッピーさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
はい、ショッピーさんといえば、このフリーランスの学校の事務局として、
いつも大変お世話になっている方なんですけど、
今日はそんなショッピーさんに、
フリー校の事務局って具体的にどんなことをしているのとか、
普段どういうツールを使っているのとか、
そういったオンラインスクールの運営とか、コミュニティの運営の具体的なところを
インタビューしていきたいなと思っています。よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
はい、じゃあまず最初に簡単にショッピーさんのほうから、
自己紹介をお願いできますでしょうか。
はい、三重県の田舎でフリーランスをやっております。
ショッピーと申します。
自分の仕事は、リアルな仕事でいうとレモン農家をメインにやってるんですけれども、
そのほかちょっと季節で草刈りだったり、梅の収穫だったり、
今だったら切り干し大根のお手伝いとか、マリンアクティビティなど、
ちょっといろいろその都度やっております。
オンラインの仕事でフリーランスの学校の事務局をさせてもらったり、
宿泊施設の販売促進ですね、プランを作ったりとか、
SNSの運用代行などをやっております。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
マショッピーさんといえばレモン農家さんということで、
界隈では大変有名ですけれども、
レモンだけじゃなくて、梅も収穫することあるんですね。
そうですね、手伝いに行っておりまして、3、4年前から行ってます。
そうなんですね、あとは切り干し大根ですか?
はい、今年からやっております。
すごい、ラインナップが増えてる。
リアル農家さんをやりつつ、
オンラインの仕事でも幅広く活躍されてるなという印象なんですけど、
その中でも、今日はせっかくのフリーランスの学校のボイシーチャンネルですので、
フリーランスの学校ではどんな事務局のお仕事があるの?
っていうところを具体的に聞いていきたいと思っております。
では、早速色々質問をしていきたいと思うんですが、
そもそもマショッピーさんがこのフリーランスの学校の事務局をやるようになった経緯とか、
きっかけの部分ですね、そのあたりからお伺いしてもいいでしょうか。
03:03
はい、きっかけはですね、フリーランスの学校にそもそも所属はしてたんですけれども、
ほぼローム船だったんですけど、
代表の周平さんが全国出張セミナーをやるって言った時に、
三重県で主催したいって手を挙げて、実際に主催したっていうのが、
まず、フリーランスの学校の事務局で、
一つ大きなきっかけで、そこからですね、
次にセミナーをやる人たち、僕の後にですね、全国でやる人たちが出てきた時に、
質問とかに対してコメントとかしたりしてたのを見て、
まず最初、セミナー事務局っていうところにお声掛けいただいて、
フリーランスの学校のセミナーの部分だけ、
ちょっとお手伝いするような形で始めました。
その後、東京でNFTのセミナーを初めてやった時に、
実際、一参加者として僕も行ったんですけど、
そこで初めてフリーランスの学校の事務局の他のメンバーの人とお会いして、
その話しする中で、あれよあれよという感じで、
お声掛けいただいて、
事務局のお仕事をさせていただくようになりました。
そこにちょうどユゲモンさんがいたっていうのが、
思い出というか、すごい印象的です。
はい、ありがとうございます。
大変懐かしいエピソードですね。
はい、懐かしい。
もう何年経つんでしょうね、あれから。
2002年、
ちょっとわかんないですね。
だんだんあやふやになってくるレベルですよね、もはや。
そうですね。
何年前だろうっていうぐらい、すごい懐かしいなって思ってるんですけど、
そうですね、リアルセミナーがきっかけでしたよね。
はい、そうですね。
そうですね、ショッピーさんってね、
私、もともとフリーランスのセミナーを始めたんですけど、
ショッピーさんってね、私もともとフリコのディスコードの中で、
それこそいろいろコメントしてくれてたりとか、
セミナーの手配のところをやってくれてたりとかっていうので、
お名前は見かけてたんですけど、
実際に東京のNFTセミナーで会ったときに、
すごい多分ショッピーさんはサポート力が高い人だろうなっていうのを認識しまして、
そこで事務局のほうにね、その場でもうダイレクトオファーですよね。
そうですね、ちょっとびっくりしました。
もうそのときのフリコ事務局のメンバー数名で囲い込んで、
やらないかと、もう、はいと言うしかないような状況でね。
はい、すごい印象的な1日で鮮明に覚えてます。
06:04
そうですよね、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
そうなんですね、もともとはコミュニティの1メンバーというところから始まったと思うんですけど、
でもそうやってセミナーの主催をやることに手を挙げてみたりとか、
コミュニティの中でコメントをしたりっていう活動をしていたら、
お仕事のほうにもつながっていったということで、大変素晴らしいですね。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
じゃあ次はですね、フリコ事務局の具体的なお仕事の内容の部分を聞いていきたいんですけど、
あとフリコの事務局だけじゃなくて、
しょっぴーさんの場合、セミナーの事務局もされていると思うので、
ちょっとそのあたり詳しく聞かせていただいてもいいでしょうか。
はい、フリーランスの学校でメインとなるのはDiscordコミュニティっていう
オンラインコミュニケーションツールを使ってコミュニティを運営しているんですけども、
そこに参加してくれた方への自己紹介に対するコメントだったり、
スタンプをしたりとか、あとちょっと質問とか問い合わせに対応したりっていう、
そういったフォローとか、あとは2ヶ月に1回ぐらいのペースでオリエンテーションなどを開いて、
どういったDiscordで活動できるかとかっていうのを案内したりしてます。
その他にもオンラインイベントですね、そのDiscord内で行われるものだったり、
Webセミナー、Zoomを使ったセミナーとかの調整だったり準備、
あとはイベントとか、今言ったそういうオンラインイベントとか、
リアルセミナーのイベントとかのあるときにDiscord内やSNSでイベントのご紹介をしたりしております。
あと最近、プロフリーランス講座っていうのが始まったんですけども、
そちらの方のZoom講座の受けるためのZoomのリンク発行したり、
メルマガで案内したり、アーカイブをアップしたりとか、
メール対応とかいろいろあります。
あと、オンページというかLP、ランニングページの情報更新とかもやっております。
大平 ありがとうございます。
三沢 あとセミナーのほうでは、PTXっていうチケットページを作ったり、
主催者さんとかとやりとりしたり、そういったところをやっております。
ちょっと長くなりましたか。
大平 はい。とても丁寧にありがとうございます。
聞いてると本当にショッピーさんって、いろんなことやってくれてるんですね。
三沢 はい。ありがとうございます。
大平 なんかあんまり表で、一参加者としてコミュニティの中で楽しんでいたり、
09:03
イベントとかセミナーに参加する側でいるとあんまり気づかない。
実は見えないところも含めて、裏方でこうやっていろんな準備だったりとか、
ツールを使ったりとか、アップロードしたりとか、メルマガを送ったりとか、
本当にこまごまとしたことを、こうやってショッピーさんみたいな人がやってくれてるからこそ、
参加する側の人って、あ、あんまり気づかない。
というからこそ、参加する側の人って、あ、安心して参加することができてたんだなって、
今話を聞いて改めて思いました。
三沢 よかったです。僕自身もツールとかを初めて使うものとかもあったりするんですけど、
それでも僕でもできたんで、いろいろフリーランスの学校を通じて自分も成長してる感がありますね。
ちょまど いいですね。確かに、こういうオンラインの仕事って、使ったことがないツールに触れる機会とかもどんどん出てきますし、
でもそういう場面に出会っても、ショッピーさんってちゃんと自分で調べて対応するの得意ですよね。
三沢 そうです。とりあえずやってみようかなっていう感じで。
ちょまど その意気込みはすごい常々感じてます。
三沢 ありがとうございます。
ちょまど そうですよね。しかもLPも更新できちゃうのね、すごいですね。
三沢 これは過去に会社員時代に、いわゆるブログとかプログラミングをいろんな人を副業とかで初めてやる人が多いと思うんですけど、
僕も独学でやってみて、漏れなく挫折して。
ちょまど 漏れなく挫折組みですね。なるほど、なるほど。
三沢 その時にプログラミングでちょっと覚えたコードだったり、本当に基本的な部分全部は理解してないですけど、
ここはこう変えたらこうなるんだなみたいなのは分かったんです。
そういった経験は過去の経験とかが役に立っている。挫折したことでも。
ちょまど なるほど。そっか、じゃあ一度そういう副業とかで身につけて、ちょっと挫折した経験、スキルとかも後からこうやって役に立つことがあるっていうことですね。
三沢 そうですね。
ちょまど いや、素晴らしいですね。ありがとうございます。具体的なお仕事内容って本当にいろいろなことをやってくれてるんだなっていうのがすごく伝わってきたんですけど、
今もちょこちょこいろいろDiscordとかPTXとか名前出てきたと思うんですが、
12:00
こういうコミュニティの運営とかスクールの運営とかの仕事をやるにあたって、こんなツールをよく使うよっていう代表的なところでいうと、主にどういうものがありますか。
三沢 メインはやっぱりDiscordをフリーランスの学校で扱ってるので、それが一番使ってる率としては高いですね。
で、その他はSNSとかZoom、PTXっていうチケット作るツールと、あと本当Googleのドキュメントだったりスライドとかそういったのぐらい使うかな。
あとNotionとか使ったりですかね。
ちょまど なるほど、ありがとうございます。今Googleのドキュメント見ながらしゃべってますけどね。
三沢 はい、カンペ。
ちょまど カンペ見ながらしゃべってますけど、そのNotionもすごい便利ですよね。その情報を集約したりまとめたりするのに便利ですよね。
三沢 そうですね。これに関して一緒にフリーランスの学校の事務局とかやってくれてる前田くさんが結構きれいに整えてくれたので、それを活用させてもらっています。
ちょまど 私も拝見してたんですけど、すごいですよね、前田くさんのスキルはね。
三沢 そうですね、すごいです。
ちょまど 私もちょっと前まで、ふりこ事務局で一緒にミーティング参加したりとかも毎月させてもらってたんですけど、議事録をNotionにまとめたりとか、
いろいろなコミュニティにまつわる情報をNotionにまとめたりとかすると、アクセスしたい情報をすぐ探せてパッとアクセスできるというところがすごく便利だなと思ってますね。
三沢 そうですね。
ちょまど ありがとうございます。そうですよね、いろいろなDiscordだったり、SNSだったり、Zoomだったり、そういうものを使いこなしながら、日々のお仕事をされているということで。
ちなみに、もともと会社員時代から、こういうオンラインとかパソコンとかって、ちなみにどうでした?得意でした?
三沢 基本はパソコンは使ってたんですけど、Discordとかはフリーランスの学校に入って初めて触ったもので、一体何だという感じで使ったのが最初ですね。
なので、自分で調べたり。
ちょまど そうですよね、Discordって一般の会社員の人って触れる機会ないですよね。
三沢 ないですね。
ちょまど なので、こういうフリー校もそうですし、オンラインサロンに入るってなって、初めて使ったよという人も結構いると思うんですけど、でもいろいろ使ってみたり書き込みしているうちに、だんだん楽しくなってくるんですよね。
15:14
三沢 そうですね。それに自分のメモとかも最近のDiscordに書いたりとか、すごい便利ですね。
ちょまど いいですね、いいですね。どんどんDiscordも使いながら慣れていくといいよということで、
あとすみません、今回はですね、フリー校事務局のお仕事とかそういうところにちょっとフォーカスを当ててお話をお伺いしているんですけど、
これをお仕事として受けるってなった場合の報酬でどういう感じになっているのかなとか、
例えば月額なのかとか、時給制なのかとか、言える範囲で大丈夫なんですけど、どういう感じになってますか?
三沢 月額制です。
ちょまど そうなんですね。以上。
三沢 以上です。
ちょまど なるほど、コミュニティによって多分いろいろ違いはあるとは思うんですけど、業務内容だったり、作業のボリュームだったりとかに合わせながら、
そこはクライアントさんだったりオーナーさんだったりと相談しながら金額が決まっていくみたいなイメージですかね。
三沢 そうですね。あとはセミナー事務局を主にやってたときは、一件というか一つのセミナーでいくみたいな形の報酬形態でした。
ちょまど なるほど、わかりやすい。ありがとうございます。そうですよね。こういうオンラインでの仕事を全然したことがない人からすると、それがどう仕事になるのとか、どうやってそれでお金が入ってくるんだろうっていうのがイメージがわからない人がいると思うので、具体的なお話をしていただけるとすごくわかりやすいなと思いました。
三沢 ありがとうございます。
三沢 じゃあですね、しょっぴーさんがこのふりこ事務局の仕事だったり、セミナー事務局の仕事をやってよかったなとか、過去の仕事の経験ができたなって感じるエピソード。先ほどもちょっと出てきたと思うんですけど、もしあればお伺いしてもいいでしょうか。
三沢 やっぱりふりこの仕事をやってよかったなって思うのは、一緒に働く仕事をする仲間とか、コミュニティの皆さんが、しゅへいさんも含めてすごく優しくて、なんかすごい優しいんですよね。
三沢 ゆりやまさんも含めて。なので、なんか自分も前よりかは優しくなれたし、たぶん皆さんポジティブな方が多いので、そういった環境で仕事させてもらって、なんか自分自身も少し変われた気がします。
18:12
三沢 え、そうなんですね。優しくなかったんですか。そんなことないでしょ、絶対。
三沢 いや、でもなんかリアルな人とかにも、なんか言われることが多くなったというか、気がします。
ゆりやま えー、すごい。それは素敵な変化です。
三沢 あとは、やっぱりそれまではなんか、自分は特別なスキルとかもないし、自分には無理って思うことが結構あったりしてたんですけど、新しいツールとかも含めて、そうですね、ありがたい環境です。
三沢 そうですね。あとはね、さっきもおっしゃってましたけど、会社員時代に学んだスキルとかもね、ブログとプログラミングのスキルとかもね、そのLPの更新に役立ったりとか、そうやって無駄なことはないというか。
三沢 そうですね。
ゆりやま そう、いろいろと挑戦をしていく中で、過去にこれなんかやったことあるなとか、これ活かせるなっていう場面で結構出てきますよね。
三沢 そうですね。なんかどこかで繋がってる感じがして、全て無駄じゃないんだなっていうのはすごく感じます。
三沢 本当に本当に。それもショッピーさんがいろいろなことに挑戦をしているからこそ、そうやって過去の経験も活かせているのかなと思うので、引き続きぜひぜひふりこ事務局の方でお世話になりたいと思いますので、これからも頑張ってください。
三沢 こちらこそよろしくお願いします。
向井 よろしくお願いします。じゃあ最後にですね、これからこういう事務局じゃないですけど、こういうオンラインのコミュニティだったりスクールだったりとか、そういうお仕事にちょっと関わってみたいな、チャレンジしてみたいなって考えている人に向けて、何かアドバイスがあればお願いします。
三沢 はい。2つありまして、1つはこのコミュニティで仕事とかサロンとかで仕事する時って、今言ったようにチームとかで仲間とかと一緒に働くことが多いと思うんです。最初、なんか僕自身もそうだったようにすごく不安というか、何していいか分かんないとか、何て言うんでしょう。
初めての時って何か見えない仕事がいっぱいあるんで、どうしていいかなって迷ったりするんですけど、やっぱりこの周平さん、ふりこの場合だったら周平さんとかを役に立ちたいって思いもありますけど、目の前の仲間とかを楽にさせるというか、助けられるような意識、気配りというか、相手目線で何か行動していくと、
21:11
どんどんやれることも増えていくかなっていうのが1つあります。もう1つが、やっぱり自分自身もそのコミュニティを楽しむことってすごく大事なのかなって思います。
これはやっぱり何か自分も楽しんでいると、何か自然と何かそのコミュニティの仕事も好きになっていくし、何かどんどん成長していくようにつながっていくかなと思うので、何かこの2つがアドバイスというか、僕からの伝えられることかなと思います。
大平 ありがとうございます。でも本当にしょっぴーさんが言ってくれた通りだなと思って、これって別にオンラインのコミュニティの仕事に限らず、結構どの仕事にも共通していそうなことだなって思いました。
そうですね、ポイント2つ。目の前の人を楽にするという意識を持つことと、あと自分自身もそのコミュニティを楽しむということですよね。でも本当にそういうところからだんだんお仕事につながっていくし、自分自身も仕事が楽しめるようになっていくと思うので、何かすごく大事な心構えを話してくれたなと思います。
大平 ありがとうございます。
おだしょー ありがとうございます。
大平 じゃあ、お仕事に関するインタビューはこれで以上になるんですけど、ちょっとここから雑談もしていきたいなと思うんですが、最近のフリ校関連のトピックで言うと、やっぱりあれですよね、プロフリーランス認定講座、プロフリーが始まったっていうので結構盛り上がってますよね。
おだしょー そうですね、すごい盛り上がってますね。
大平 そっちの方でもしょっぴーさんいろいろサポートしていただいてますけど、毎回講義中のプロフリーの参加メンバーさんのコメントとかもめちゃくちゃ面白いというか、熱いですし。
おだしょー リアルタイムですごい人数の人が参加してくださっているので、みんなで学びながら盛り上がりながらやっているのがすごくいいですね。
大平 なんか楽しいですよね。みんなそれぞれ、別に同じ場所にいるわけじゃなくて、それぞれの家からZoomに参加してDiscordに書き込んでってやってると思うんですけど、同じ時間を同じDiscordの空間で共有できてるというか、一緒に盛り上がっている感覚がめちゃくちゃあるなって思いますね。
おだしょー なんかみんなの反応とか、それは講義に対する反応もそうですし、課題に対しての、皆さんの提出された課題が人それぞれ特徴があったり、すごい一つのものに対してもいろんな考え方があって、そういったのを知れるっていうのはすごい学びになります。
24:25
大平 確かに確かに。そうですよね、一人一人結構アウトプットにもいろいろな感想があったりとか、これ知ってる人もいるんだっていうのもあれば、知らない人もいるんだっていう、なんかそういうそれぞれの反応も見れたりして、
私は今回、新年講座の講師っていうポジションでお話をする側をさせてもらってますけど、私自身もいろいろ学びがあるなって思いながら、毎回毎回講義させてもらってます。
おだしょー はい、楽しいですね。
大平 楽しいですね。そうですね、そんな感じでオンラインではフリ講も引き続きやりつつ、新しくそういうプロフリの取り組みも始まったりしつつ、楽しくやらせてもらってるんですけど、最近ショッピーさん、リアルオフラインのほうの活動ってどうですか?
おだしょー そうですね、フリ講関連の人とは、以前とかはセミナーがあったり、僕も参加したりとかで会う機会が多かったんですけど、ちょっと去年に関しては自分自身もいろいろあって、たまに会うぐらいだったんですけど、
おだしょー 1年ぶりとかに会う人とかもいたり、その人は僕が主催したセミナーとかに参加したの、リアルなセミナーで一緒に講義受けて出会った人で、何て言うんでしょう。長い間会ってなかったんですけど、話が会うというか盛り上がるというか。
おだしょー 逆に、地元が一緒で、友達とかと久しぶりに会っても、そこまで話が合わん時とかあったりするけど、こういうリアルな場で会った人たちとは、時間が空いても、いろんな話とか、今こんなことやってるとか、こんなこと勉強してるとか、
いろんな話ができて、ありがたい友達というのか仲間というのか。
向井 そうだったんですね、そうですよね。去年あんまりショッピーさんとリアルでお会いする機会なかったなと思うんですけど、確かにそうですよね。
おだしょー そうですね。こういう共通のコミュニティ、振り子だったりとか、リアルセミナーとかで知り合った人って、すごく同じ方向を向いているというか、結構価値観も似てるなって思うことが結構多いですよね。
27:14
向井 そうそう。確かに久しぶりにね、そうやってオフラインの場で会ったりしても、話が盛り上がるというか、逆に学生時代の友達とかはあんまり話し合わないとか、それはすごくめっちゃ分かります。
おだしょー そうですよね。いいですよね。それこそ同じ三重県とかにそうやって話せるフリーランスの仲間がいるっていうのはすごく心強いというか、話せる相手がいるっていうのはすごくありがたいし嬉しい存在ですよね。
向井 一年ぶりに会ったんですね。
おだしょー そうですね。一年ぶりに。
向井 じゃあ今年はどうですか、今年の目標は。
おだしょー 今年の目標は、自分のレモンを収穫して、振り子の人たちに手渡しする。
向井 すごい。楽しみですね。じゃあぜひリアルの場でレモンを受け取れるのを楽しみにしています。ありがとうございます。
おだしょー ありがとうございます。
向井 ということで、レモン農家をやりながら、振り子事務局のお仕事をしているショッピーさんに今日はお話をお伺いしたんですけど、そんなショッピーさんも地元のフリーランスの仲間と久しぶりに会って、すごく話が盛り上がったということで、そういう同じ地域に住む仲間とつながれるリアルセミナーをフリーランスの学校ではやっているので、そのセミナーの紹介をさせていただきます。
全国出張セミナーゼロからの在宅ワーク講座。私、ゆりえもんが講師となって、月に1回ペースで全国各地を回っています。これから副業を始めてみたい、在宅ワークにチャレンジしたい、そんな人にお勧めの講座です。
セミナーのスケジュールは、このVCのチャプター欄にリンクを貼っておくので、そちらをぜひチェックしてみてください。直近のスケジュールは、2月の16日日曜日、栃木県宇都宮市、3月23日日曜日が沖縄県宜野湾市ということで、こちらすでにチケット発売中となっております。
あと、最近フリーランスの学校の代表の周平さんもリアルセミナーをやりますよということで、こちらも同じLPのほうからスケジュール確認できますので、ぜひ近くの会場で開催するよというのがあった場合は参加をしてみてほしいなと思います。
30:04
ちなみに、全然フリーランスじゃないよとか、在宅ワークやったことないよっていう未経験の方も大歓迎なので、安心して参加していただければと思います。
本当に自分に副業なんてできるのかな、在宅ワークなんてできるのかなって不安に感じている人もすごく多いと思うんですけど、そういうリアルの場でセミナーに参加すると、同じ仲間、共通の目標を持つ仲間が見つかったりとか、あとは自分のちょっと先を行く先輩ですね、自分のロールモデルが見つかったりするので、
ぜひぜひお近くでお会いできる機会があれば、直接現地のほうでセミナー参加してみてもらえたら嬉しいなと思います。
はい、ということで本日はショッピーさんをゲストにお呼びしてお話をお伺いしました。
本日のインタビューがこれから副業を始めたい人や、オンライン社が気になっている在宅ワークをしてみたいという人の参考になれば幸いです。
ショッピーさん、本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、ではまた来週お会いしましょう。
31:16

コメント

スクロール