1. FREE AGENDA by hikaru & yamotty
  2. #360_この議事録がいいねと..
2025-03-12 17:58

#360_この議事録がいいねといったから、2月17日はソフト老害記念日

▼今回はこんな話!

『最近の若者はxxxをしてないから軟弱だ』みたいなソフト老害構文ありますよね。

生成Ai・議事録について、Hikaruさんは色々思うことがあるようで・・・?


▼お便りや感想はこちらからお待ちしています。

 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

採用された方には、何かノベルティをお送りします。

▼フリーアジェンダとは...

メルカリでグロースを務めてきた@hik0107と株式会社10Xの創業者&代表である@yamotty3 が仕事のことから哲学、雑談など話すPodcastです。名は体を表す、という諺どおり、かっちりしたアジェンダなく二人のその時のバイブスによって思いついたままに話す、まさに「フリーアジェンダ」なスタイルが特徴。公式サイトはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://freeagenda.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼有料コミュニティはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/318756⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Twitter

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠FREE AGENDA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Yamotty⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  /⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Hikaru⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼配信アカウント


Summary

このエピソードでは、議事録の重要性と新卒社員が議事録を取ることの意義について議論しています。過去の経験や現在のテクノロジーの影響を考慮しながら、議事録を取ることが自己の成長や知識の更新にどう貢献するかを掘り下げています。また、若者の擬似録作成能力やコミュニケーションスタイルについての議論が展開され、「老害」という概念が浮き彫りになります。さらに、ソフト老害記念日が2月17日に設立された背景に触れながら、自己認識やフィードバックのあり方についても考察しています。

議事録の取り方と重要性
やろうか。昔話を聞いてもらえるかい。
何年くらい前だろう?
15年くらい前。
うわー、きつい。
きつい?なんで?
きつい。15年前って普通に成人してるわーって思ってきつい。
15年前ってすげー昔に思えたけど、実は意外と年くってたってあれな。
うん、それ。
いやまあ、15年前という、僕まあ新卒で入ったときって、コンサルファームに入って、
新卒1年目の大事な仕事って何かっていうのがあるんだよね。
うん。
で、これは、yamottとかもあると思うんだけど、議事録を取り、
ですよ。
議事録を整え、展開すること。
ほんとですよ。
うん。
いや、あれ以上の緊張する仕事なかったよ。
あれ重要じゃない?
あれめちゃくちゃ重要だし緊張したね。
うん。僕はあれでいろんなことを学んだと思ってるんですね。
僕も僕も。
でしょ?
何より、やっぱりたくさんのミーティングとか、うちあるとエキスパートインタビューとかするんだけど、
はいはいはい。
みんなもちろん、上司とか先輩とかって、全部話聞いてるけども、
一番細かいところまで、あれ何だったっけって言ったときに、
パッと出せるのって、議事録を書いてる私めなわけですよ。
そうだね。
アソシエートコンサルタント菓子だ。
うん。
うん。
あれはすごい尊い仕事だと思ってるんだけど、
最近の人って議事録とか、これからの新卒って議事録とか取るのかな?
いや、それ。
それな。
多分、取らなくてもいい世界視線って全然ある気がするんで。
うん。
そうすると、僕のように議事録で自分の筋肉を蓄えたと思ってる人間からすると、
最近の若いものはビジネス能力が落ちた。議事録の一つも自分で取らないからだと、
技術と若手ビジネスパーソン
こことも言いたくなるわけですよね。
はいはいはい。
でもこれって、よく考えたら、
なんか自分の先輩とかがたまに言ってくれる、
最近の若い者論と一緒なのかって思うこともあるわけだよね。
あるね。構造上一緒な感じしますね。
うん。だから足で稼ぐのが大事だみたいな感じで、
この話誰に聞いたらいいですかって言った時に、
ライトパーソンを教えてくれればいいのに、教えないとか、
謎の研修みたいな名刺交換してこい、100人ととか。
ああいうのって僕らから見ると、
一世代前の無駄な精神論で、
それでビジネス筋肉やしないみたいな感じって古いなと思うわけじゃん。
はいはい。
しかしもし仮に我々が、議事録に関してはそうではなく、
あれは本当に人間が行うべき重要なものだと思っているのとしたら、
それはそうなのだろうかみたいなことを最近思ったんだよね。
うん。
つまり、我々が老害だと思っているものも、
実は本当に意味があることであり、
我々が意味があることをと思っていることを、
後輩たちに説くと、単に老害になると。
うん。
いうことを最近考えていて、夜も眠れないんだけどどうしたらいい?
ちなみにこの議論はですね、
ダボス会議でも議論されているぐらい、
非常に重要な論点だと思うんですよね。
おお、そうなの?
うん。
いや、ちょっとすみません、ダボス会議は盛りました。
え、嘘?
俺めっちゃ今こいつ白色だなって思ったし、
やっぱり我々はその良いイシューを胸に抱えているんだなと、
ちょっと満足したんだけど。
え、でもね、そのイシューをめちゃめちゃ感じている人は多いんじゃないかな。
ダボス会議はやばいだろ。
思ってて。
騙されたぞ。
自分もすごくそれ思う、それ俺思う。
俺イシューそれ俺思う。
どの部分?どの部分?
いろんなこと喋ってたからさ。
いくつかあるんだけど、一個は、
議事録あり社会に生きてた我々が、
あれで得た筋肉、
バーサス、
今例えば、そのLLMで議事録アプリとかを
オンラインミーティングにぶち込んで、
議事録を自分の手でゼロからスクラッチで取る必要がない
若手ビジネスパーソンみたいなのがいた時に、
結局その若手ビジネスパーソンは議事録を自分で取るという行為を通じて
何かを得る必要はあるのかないのかっていう問い。
これはめっちゃ考えるところがあります。
これ抽象化するとさ、
なんかのテクノロジーの出現によって消えた仕事を
これ以前の人たちがやってた消えた仕事を
わざわざキャッチアップするのかみたいな問いにも置き換えられるじゃん。
だから昔はなんか手紙書いて
急いでチャリンコ漕いで隣の村に頑張ってこれですってお届けしてたみたいなのが
今はメールカタカタカタカーンってやったら秒で届きますわみたいな。
お前はチャリンコを急いで漕いで手紙をきれいに書いて出すスキルがないんだっていうのは
これは意味があるのかなしやみたいな議論にすると意味なさそうだなって思いつつ
一方でこの議事録の件って結構特殊だなと思ってて
すげえいい線をついてると思うんですよ。
それが議論をやかましく難しくしておりまして
人が何を喋ったかみたいなものを構造化して
最終的に例えば結論とトゥードゥと重要な会話のポイントみたいなものに
まとめ直すっていう能力自体は別にAIに取って変わられてもいいやんって正直思うんですけど
議事録っていうか会議体っていうものすごい情報密度の高い場所を通じて
各参加者がどういった情報をその場に開示したのかとか
そこから得られるコンテキストをキャッチアップするみたいな機会で議事録取りを捉えたとすると
そのコンテキストキャッチアップの機会って要は自分の脳みそにラグを入れて
外部の知識をくっつけるみたいな作業なわけじゃない
その作業をいかに効率的にできるかっていう点で議事録を取ると
アウトプットすることによって自分の頭にも同時にインプットされるから
そのコンテキストの解像度を高めやすいとか
この解像度を高める中で自分が分からなかったことを議事録へのフィードバックって形で得られるとか
そういう自分の知識のアップデートみたいな点で言うよみたいなのが議事録のもう一つの価値になってるじゃね
これLLMに任せてたら多分あんまり自分の頭に入ってこないのよね
議事録の価値と世代間の違い
自分もよくやるけど
だからその機会ない時に
新入社員
育つ機会減ってないか問題みたいなのはちょっと
いいような気もするし悪いような気もするなみたいな感じがする
しかし議事録だけが特殊なエクササイズ功能を持った下仕事なのだろうかみたいな疑問もやっぱりあるわけだよね
昔はもらった名刺を全部ファイリングして偉い人に並べるみたいな仕事とかもあったんだけど
今やったアシスタントとかに渡してエイトにぶち込んでおしまいした人たぶん知らんけど
ファイリングしながらあれこの人誰だっけとかこの人微妙にあの時顔色曇ってたなみたいな話をするみたいな
無駄な気もするがしかしそれはそれでコンテクストの統合としての意味もある
メールで済ませず直接手紙渡しに行くのもその場の雑談とか何を話そうとか
何か意味があるようなないような何つまりちょっと言いたいことはあまり半然としないんだが
失っているものもすごくあることを僕らは気づいていないし
前の世代が失ったもの前の世代が大事にしたけど僕らがもうなくていいと思っているものは大事じゃないと思うのに
自分たちの経験していて次の世代になくなるものは大事だっていうのは
ダブルスタンダードなのかみたいなことを考えて夜も眠れないんですよ
寝れないんだそうか
とりあえず今日に関しては朝8時から今まで寝てない
だいぶ寝てないね
健康には気をつけてほしい
確かに
でもそれあるよねそうある
自分が経験したものを良いものだと思い込む性質あるじゃないですか
ある
自分の経験したものがぜであるからそれがない別の世代はダメであるって思いがち問題だったり
自分が前の世代がやってて自分がやってないことあるはずなのにそれは別に良しとしているみたいなことは
往々にして多いですかね
多いよね
そういう結構フェアな観点に立つと実は擬似録を取らなくてもいいのかみたいな風に
なってしまう自分がちょっと悲しい
俺は擬似録を愛してるんだが
ねえ
美しい擬似録が出てくるみたいな書けた時の達成感とか
それの発揮するバリューみたいなものは擬似録の品質によって
ぶれがあったとしても多分AIでそれなりの平均ぐらいまでキャッチアップしちゃうレベルのものだと思うんですよね
擬似録ってそのコンテンツが仕事に果たして
何だろう
及ぼす影響みたいなものは
割とキャッチアップされちゃう領域かなっていう感じはするんですけど
ただだがしかし擬似録を書くっていう行為による
簡単に言うと筋トレなんすかねやっぱり筋トレ擬似録は筋トレ
筋トレなのかもね
俺たちがやってた筋トレめちゃめちゃ良かったぜって言って筋トレの自慢してるけど
若者は今はペンチプレスっすよみたいな
ヒカルさん腕立て伏せっすよそれみたいな
こいつ悪いっすよみたいな
擬似録と若者のコミュニケーション
逆に擬似録を書くのってどんな筋トレしてるのか逆にそれを知りたいんだが
それねそうですね
僕の知ってる若者で
すごい残念なんだけど擬似録書かせるとめちゃくちゃ下手な子がいるんですよ
正直後から読み返した時にはこれ何言ってるかさっぱりわからんだみたいな
構造化もされてないし過剰書きは異常にネストしてるし
ちょっときついわこれみたいな若者がいるんですけど
その子メルマ側は割と綺麗に書いてるんですよ
個人授業のメルマ側
だから何つってんすかね
なんか個人が特定できたような気がするな
ヒカルさんは今ここに浮かんでる人は正しい合ってる
僕は彼のメルマが好きだけどな多分
メルマがいいんだけど擬似録がねちょっと
もうちょっと修行がだいぶ必要だなってレベルなんですけど
能力で?
あの能力で
わからんそれは
そうだろ
え?
だから結局その発画の方向性だけかもしらん
なるほどな
うん
確かに
うん
ドキュメントは書けてるわけだからその意味で
でもなんかなるほどな
そういう論点そういう議論をヘテナを
僕は若者には擬似録を書けと言いたいみたいな気持ちがあるわけよ
いいじゃん
これがソフト老害
老害の誕生
芽生え老害芽生え
2月17日老害の誕生217事件として刻まれる
老害記念日
老害記念日だよこれ
サラダ記念日みたいな老害記念日
今日僕はこのサヤモットのディスカッションを通じて
自分は老害なのかどうかっていうことを
意図増ししたかったんだけど老害だったなと思った
老害だね
うん老害でした
でもさ僕も対外老害なのよ
対外老害
詳しく聞こうか
対外老害
対外老害ってそう
対外老害は老害だけどなもう
なんか言わないさそのちょっとスラックとかで
これレビューしてくださいみたいなのを
ちょっと見たらめちゃめちゃトンチン感だなって思った瞬間に
なんかこうふってんぷって超える瞬間がたまにあって
なんかもうチー牛になっちゃう
そもそもこれは
でなんか後から落ち着いて見直したりするとうわーみたいな
あー
うわーみたいな
それでも老害ってかただそのフィードバック中というか
ふってん低いやつただのな気もする
老害じゃないと思う大丈夫?
やめてやめて老害のほうがいいんだけど
ただのふってん低いフィードバック中だと思った
それ老害や
それ老害
まあそのこれまでのそのねヤモトの個人的なその経験とか
体験だけに基づいてフィードバックしてるのはそう老害だけど
ヤモトの場合もしかしたら客観的ななんていうかその
視野を持った上で言ってるわけだから老害じゃなくて
ただふってんが低いフィードバック中だと思う
でもなんかそのヤモト旗から見てるメタルウンコとかが
たまにあのオフィスとかで喋ってると
アオスさんのあれ老害っすよねみたいな
いいね
言ってきてくれるから
まあふってんの低いフィードバック中でも老害でも大差ないだろうなっていう
まあ大概老害だなって感じしますね
大概老害か難しいですね
分かりました
でも僕は満足です
ソフト老害記念日と自己認識
満足しました
今日からオーディオ2月17日から俺は老害としていっていい
ソフト老害
ソフト老害さこの話ってこの議事録の話だけでよかったんだっけ
ソフト老害って言うと
そうねメアドも
ロウガイアットデジタル.go.jpします
最高めちゃくちゃ面白い
エイリアスでつけれるからGmailだったらいけるみたい
政府のアカウントは自分で選べないんだよね
そうなんだ
普通そうなんじゃない
メルカリとか入るときに選べたけど
スタートアップのほうが異常なのかも
会社入るときにさ選べる仕組みメルカリまだ残ってんの
どうだろう分かんない
だってあなた入ったときまだ100人とか200人ぐらいでしょ
そうですねはい
私入ったときも400人ぐらいだからその仕組みまだあったけどさ
その後千何百人迎え入れてるわけでしょ
やってらんなくね
やってらんないか確かに
もうないんじゃない
もうtaro.kimura.mercari.comですよ
どういうことや
名前と名字で自動的に決まっちゃうやつ
そういうこと確かにtaro.kimura.mercari.com
たぶん03とか振られるだろうな
確かに
また入ってくる可能性あるから
かぶるからね
シャイン150人とかいないのにヒカルアットメルカリで出したらさ
もうすでにいますって言われて
いたよね何だっけ
もういるんですか
ひらくさんっていう全然また別の人で
その人と間違えましたっていう
違う人だった
ヒカルは取れてたよね
取れた
ヤモティ取れたよ
ヤモティはいないだろ
ヤモティ取られたことない
でも唯一あるとしたら
ツイッターアカウントは取られてたんですよ
なんかでもこの関係ない話で
だらだらつける様も老害なんじゃん実はうちら
確かに切るかもう
ちょっと気にしてるわ
もうあばよ
フリーアジェンダでは皆さんからの感想や質問をお待ちしています
ツイッターでハッシュタグ
カタカナでフリーアジェンダをつけて投稿いただくか
概要欄にあるGoogleフォームよりお送りください
皆さんからのコメントはフリーアジェンダ一堂
いつも楽しく読ませていただいています
また番組内で紹介させていただいた方には
後日忘れた頃にノベルティが届く可能性もあります
それでは今日もフリーアジェンダお聞きいただきありがとうございました
また次回お会いしましょう
バイバイ
17:58

Comments

Scroll