1. いせさきFMニュース
  2. 2024年1月24日 いせさきFMニ..
2024-01-24 05:00

2024年1月24日 いせさきFMニュース

1月24日 いせさきFMニュース
(1)新型コロナウイルスの患者数が、前の週より増加。
(2)東北・北陸・上越新幹線、23日午前から終日運転を見合わせ。
(3)知人の男性を刺したとして、64歳の男を逮捕。
(4)暴行の疑いで、新聞記者を逮捕。
(5)前橋市長選を前に、公開討論会が行われました。
 

00:00
群馬県のニュースをお伝えします。(1) 県内の新型コロナウイルスの患者数が、前の週より増加しました。
県衛生環境研究所によりますと、今月15日から21日までの1週間で、1医療機関あたりの平均患者数が、前の週より6.16人増加の14.88人となり、
昨年9月以来18週ぶりに10人を超えたと発表しました。 増加は4週連続となっています。
管内別で多い順に、利根沼田が37.33人、富岡が22.33人、渋川が20.5人などとなっています。
また、県内の指定医療機関から報告があった患者数は、合わせて1265人で、年代別で見ますと、10歳未満が389人で最も多く、次に10代が231人などとなっています。
県は、「冬休みが明けて学校が再開したことや、施設の集団感染が増えたことが影響した可能性がある」と指摘しています。
(2)東北と北陸、上越新幹線は架線トラブルの影響で、23日午前から運転を見合わせました。
JR東日本によりますと、23日午前9時58分頃、東北、北陸、上越新幹線で停電が発生し、係員が調べたところ、上野駅と大宮駅の間の上りで架線がおよそ150メートルにわたって垂れ下がっているのが確認されました。
JR東日本は、何らかの原因で垂れ下がった架線に走行してきた車両が接触し、異常を検知した結果、広い範囲で停電が発生したとみられるとしています。
この影響で、東北新幹線の東京駅と仙台駅の間、北陸、上越新幹線の東京駅と高崎駅の間のそれぞれ上下線で運転を見合わせ、
JR東日本は、23日は終日、運転を取りやめると発表しました。
また、現場付近で復旧作業の準備をしていた作業員2人が感電するなどして緊急搬送されたということです。
1人は感電し、もう1人は感電した作業員についた火の粉を払って火傷をしたとみられるということで、搬送時、2人は意識があったということです。
(3)前橋市のアパートで、知人の男性の胸などを包丁で刺したとして、同じアパートに住む64歳の男を逮捕しました。
23日午前6時ごろ、前橋市下小出町のマンションの室内で、職業不詳の西元忠二さん(69)が腹や胸を包丁で刺され、搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察は殺人未遂の疑いで、同じアパートに住む知人で無職の野本正義容疑者(64)を現行犯逮捕しました。
03:05
警察によりますと、野本容疑者から「包丁で刺した」と通報があり、警察官が現場を駆けつけると、西元さんが室内で血を流して倒れていたということです。
警察は容疑を殺人に切り替えて詳しいいきさつを調べることにしています。
(4)暴行の疑いで、新聞記者を逮捕しました。
前橋署は23日までに、暴行の疑いで、前橋市に住む上毛新聞の記者、寺島容疑者36歳を逮捕しました。
警察によりますと、21日午前10時ごろ、前橋市内の商業施設の駐車場で知人に暴行した疑いがあります。
寺島容疑者は、「振り返った時に接触した」などと供述しているとのことです。
上毛新聞社によりますと、寺島容疑者は編集局報道部に所属し、21日は休日だったということです。
警察は23日、暴行容疑で前橋地検に送検、前橋地裁は勾留請求を却下し、釈放したということです。
(5)前橋市長選を前に、公開討論会が行われました。
任期満了に伴う前橋市長選を前に、立候補予定者による公開討論会が23日、総合福祉会館で開かれました。
共に出馬を表明している現職の山本龍氏(64)と、新人で県議の小川晶氏(41)に加え、
新人で元みどり市議の海老根篤氏(76)が出馬の可能性があるとして出席しました。
3人は、人口減少対策や地域活性化などをテーマに論戦を交わしました。
以上、群馬県のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール