1. いせさきFMニュース
  2. 2023年12月14日 いせさきFMニ..
2023-12-14 05:00

2023年12月14日 いせさきFMニュース

12月14日 いせさきFMニュース

(1)子どもがかかりやすい「咽頭結膜熱」の患者数が過去最多
(2)引き逃げ容疑で71歳女を逮捕(前橋)
(3)県内の今週レギュラーガソリン平均小売価格は、1リットルあたり175.4円となり先週から0.3円値下がりました。
(3)草津温泉スキー場でレストランとゴンドラが完成しました。
(5)玉村中央小学校で児童らが考えた理想の学校についての発表が行われました。
(6)Grano伊勢崎女子サッカー選手らが市を表敬訪問しました。

サマリー

群馬県では、子どもがかかりやすい「咽頭結膜熱」の患者数が、過去最多を更新しています。

00:00
群馬県のニュースをお伝えします。
「咽頭結膜熱」の増加
(1)子どもがかかりやすい「咽頭結膜熱」の患者数が過去最多を更新しました。
「咽頭血膜熱」は、子どもを中心に、高熱や喉の痛み、血膜炎なども症状を起こす、アデノウイルスによる感染症です。
国立感染症研究所にみますと、全国予想3000の小児科医療機関で、今月3日までの1週間に報告された患者は、4週連続で増え、11702人となりました。
1医療機関あたりの患者数は、3.72人で、現在の方法で患者数の集計を始めた1999年以来、過去最多を更新しました。
都道府県別にみますと、1医療機関あたりの患者が最も多いのは、
福井県の8.72人で、次に北海道で8.05人、佐賀県で6.87人となっていて、群馬県は1.72人ですが、前橋と太田、それに富岡で国の警報レベル目安となる3人を超えています。
(2)引き逃げ容疑で71歳女を逮捕しました。
前橋署は13日、過失傷害・引き逃げの疑いで、前橋の自営業、片岡美代子容疑者、
71歳を逮捕しました。
警察にみますと、9日午前2時ごろ、県道前橋赤城線で乗用車を運転、
左前方を歩いていた男性を跳ね、足に軽傷を負わせましたが、救護措置を取らずにそのまま逃走した疑いです。
男性が110番通報し、現場に残された車の部品から片岡容疑者が浮上しました。
(3)県内の今週レギュラーガソリン平均小売価格は、
1リットルあたり175.4円となり先週から0.3円値下がりました。石油情報センターによりますと11日時点の県内レギュラーガソリン平均小売価格は、
1リットルあたり先週から0.3円値下がりし、175.4円となりました。
値下がりは7週ぶりとなります。
このほか、ハイオクは1リットルあたり186.5円で、先週より0.3円、
軽油は1リットルあたり154円で、先週より0.6円、
灯油の店頭価格は18リットルあたり2079円で、先週より2円、それぞれ値下がりしました。
(4)草津温泉スキー場でレストランとゴンドラが完成しました。
草津町の草津温泉スキー場に建設をしていたゴンドラと天狗山ゲレンデ山頂のレストランが完成し、
13日、式典が開かれました。
ゴンドラはスキー場の開放に合わせた16日に、
レストランは23日にそれぞれ営業されました。
スキー場入り口からゲレンデ山頂までの473メートルをつなぐゴンドラは、
定員1台8人乗りで、レストランは寿司職人が本格的な味を提供するものとなっています。
年間を通し集客できる通年型山岳リゾートを目指し、
町が約10億円を投じて整備を行いました。
(5)玉村中央小学校で児童らが考えた理想の学校についての発表が行われました。
玉村中央小学校は13日、児童らが考えた理想の学校について発表を行いました。
5年生およそ70人がグループごとに写真などの資料をスライドにまとめ発表したもので、
児童が廊下を走らない学校を理想とするグループは、
校内で走っている人が多い場所を調べ、走る人を減らそうと、
10分前行動を呼びかけるポスター掲示を提案しました。
総合学習時間の一環で、
保護者や授業に協力した外部団体の講師が参加を行い、
子どもたちの発表ごとに大きな拍手が送られました。
(6)Grano伊勢崎女子サッカー選手らが市を表敬訪問しました。
1月に茨城県で開かれる第30回関東女子サッカーリーグ入れ替え戦に出場する
Grano伊勢崎SCの選手や関係者ら6人が伊勢崎市役所に表敬訪問をしました。
チームは伊勢崎市を拠点に、
活動しており、第33回県女子サッカーリーグ一部リーグで優勝、
関東リーグ入れ替え戦への出場が決まりました。
キャプテンの斉藤叶子選手は、「伊勢崎市への恩返しとして結果を出したい」と意気込みました。
以上、県内のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール