1. いせさきFMニュース
  2. 2024年1月29日 いせさきFMニ..
2024-01-29 05:00

2024年1月29日 いせさきFMニュース

1月29日 いせさきFMニュース

(1)サイバー犯罪の相談件数が最多となりました。
(2)前橋市長選が告示され、現職と新人の合わせて2人が立候補しました。
(3)県内で免許を返納した人数が4年連続減少となりました。
(4)健大高崎高校が2年連続7回目のセンバツ出場が決定しました。
(5)伊勢崎市など、県内では3月並みの陽気となりました。 

00:00
群馬県のニュースをお伝えします。 (1)サイバー犯罪の相談件数が最多となりました。
2023年に県警へ寄せられたサイバー犯罪に関する相談件数が6,714件で、 統計が残る2004年以降で最も多かった前の年より2,596件増えて最多を更新したことが、27日までに分かりました。
内訳として、「詐欺・悪質商法」が1,345件増加の2,657件で最も多く、 次に「迷惑メール・スパムメール」が474件増加の1,331件、
「クレジットカード犯罪被害」が156件増加の751件、 「不正アクセス・コンピューターウイルス」が162件減少の381件でした。
県警サイバーセンターは、インターネットがさらに一般化し、犯人側が手口を悪質、 巧妙化させている恐れがあるとして、被害を防いでほしいと警戒を呼びかけています。
(2)前橋市長選が告示され、現職と新人の合わせて2人が立候補しました。 任期満了に伴う前橋市長選挙が28日告示され、現職と新人の合わせて2人が立候補しました。
立候補したのは、4期目を目指す現職で、自民党と公明党が推薦する、山本龍氏64歳、 新人で元群馬県議会議員の小川晶氏41歳の2人です。
選挙戦では、現職の3期12年の市政運営に対する評価や、県庁所在地で進む少子化や人口減少への対策などをめぐって、論戦が交わされる見通しです。
前橋市長選挙の投票日は、2月4日で即日開票される予定です。 (3)県内で免許を返納した人数が4年連続減少となりました。
2023年に県内で運転免許を自主返納した人は5886人で、前の年より421人減少したことが、県警のまとめでわかりました。
過去最多の8873人だった2019年以降、4年連続の減少となりました。
運転免許課によりますと、返納者のうち65歳以上の高齢者が占める割合は、5775人だったということです。
高齢者の返納理由は「運転の必要がない」が4190人で最多となっており、次に「身体機能の低下を自覚」が1098人、
「家族の勧め」が378人、「適正検査の結果を参考にした」が108人などとなりました。
03:07
(4)健大高崎高校が2年連続7回目のセンバツ出場が決定しました。 今年3月に甲子園球場で開かれるセンバツ高校野球に出場する32校が決まり、
群馬からは健大高崎高校が選ばれました。 2年連続7回目の出場となります。
26日、インターネットで中継された発表の様子を、高校の会議室で青柳監督などが見守った後、グラウンドで選手たちに出場が報告され、全員で帽子を投げるなどして喜びを表していました。
センバツ高校野球は3月8日に組み合わせ抽選が行われ、3月18日に開幕。休養日を含めて13日間の日程で行われる予定です。
(5)伊勢崎市など、県内では3月並みの陽気となりました。 県内は28日、冬型の気圧配置が緩み、寒気の流れが弱まった影響で気温が上昇し、
伊勢崎で12.1度、桐生で12度、下仁田で10.3度まで上がったほか、北部でも沼田で8.6度を観測し、13の観測地点のうち4つの地点で3月上旬並みの陽気となりました。
前橋地方気象台によりますと、県内の最高気温は平年よりも0.9度から3.8度高かったということです。
一方、最低気温は全ての地点で朝方に氷点下となり、寒暖差の大きな一日となりました。
29日は高気圧に覆われて晴れとなり、最高気温も平年より高くなる見込みです。 以上、群馬県のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール