1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 021:WEリーグカップを見てき..
2023-08-31 38:02

021:WEリーグカップを見てきたよ!女子サッカーや地域リーグを語る / みなさんから頂いたお便り紹介 / さよなら私のクラマー / FC東京略称の話

JFL順位動向 / クリアソン新宿昇格しちゃう? / WEリーグカップみてきました / WEリーグのチームを全部言える? / WEリーグカップ 日テレベレーザ vs 長野パルセイロ概況 / 植木とか藤野とかパルセイロの選手とか / 女子サッカーは引き続きウォッチ / 渋谷シティFC情報 / 東京都1部リーグ順位動向 / 9月23日のホーム戦みんなでいきましょう / 未月の同期の大津選手 / FC越後妻有、北信越女子サッカーリーグ最終戦結果 / お便り紹介:なでしこJAPANの日本のメディア対応 / お便り紹介:さよなら私のクラマー / さよなら私のクラマーから女子サッカーの現在考える / アメリカのサッカーが商業的に成功してきてる / 久保裕也 / アメリカのスポーツ興行を学びたい / お便り紹介:合理性の話続編 / お便り紹介:ディズ・イズ・ザ・デイ / 黒田監督はこれから黒ちゃん / 黒ちゃん経歴 / FC東京略称問題 / 案外知らないJリーグのトリビア話

サマリー

ウィーリーグカップの試合を観戦しました。また、女子サッカーについて話題になり、地域リーグの話では、JFLとJ3の昇格・降格制度に触れています。渋谷CFCの大津優賀選手と湘南ユースで一緒だった斉藤美月選手の交流や、女子サッカーリーグや地域のサッカーの盛り上がりについて話されました。さらに、アメリカの女子サッカーの人気や久保優弥選手の活躍も取り上げられました。また、みなさんから頂いたお便りも紹介しました。さよなら私のクラマーやFC東京略称の話についても話しました。なお、ジェフ・ユナイテッド・チバではないですよ。チーム名の鹿島アウトナツとは、山がない島を指します。そして、YFCは読めなかったそうです。

00:13
105×68mのフィールドには喜びと楽しさと悔しさが詰まっている サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト fm105
今日も渋谷からお届けします。パーソナリティは湘南ベルマーレサポーターのデザイナー タホイと
渋谷で素晴らしい渋谷している新サポーターの コピーライター竹パンです
はい、8月5週の後半戦ですね。よろしくお願いします。後半戦は地域リーグの話と
女子サッカーの話だったりとか、漫画の話だったりとか、あとお便り紹介
いろいろしていきたいと思うんですけど、前半戦でお話ししたんですけど J1、J2触れがちだけど、J3触れながち
そしてもう一個全く触れてないのがJFLなんですけど 昇格・降格が今期からJFLとJ3あるんですよね
そうか、そうだ。JFLの順位表をちょっとおさらいだけしてみると 1位はホンダFC、2位がソニーヘンライン。ここはね、昇格ないチーム
目指してないんだよね。3位がラインメール青森で、4位はクリアソン新宿。5位が丸安岡崎なんですよ
これ、クリアソンJリーグにあるかも。本当そうだよね。 去年はだいぶクリアソンが下の方で、合格ギリギリだったんですよね
JFLからの。一気に上に来ましたねという感じなんですけど。 8点並んでるね、ラインメール青森と。これどうなるのかドキドキしますね
東京で言うと、FC東京に行って、BLTに行って、松山ゼルビに行って、という感じで、東京第4のチームが
そうね。ホームスタジアムどこにするんだろう? 国立に。すごい。新宿区にあるのは国立競技場ですからね
どうなんでしょうね。あとあそこ、ラグビー場? 秩父の宮ラグビー場。
なるほど。それは現実的にあるかもしれないね。ただ今、改修中なんです。 あと秩父の宮はJリーグのルールを満たしているかどうか?
そうですね。クリアソン自体は西川岡でやったりとか、あと、アジスタの横のやつ。
新宿じゃねえんだよ。 ラインメールもエンブレムが好きだから頑張ってほしい。
ネブタの。 あんなのあるんだ。デザインじゃないっていうね。絵をそのままエンブレムにしましたみたいな。
はい、こういう感じですね。 で、地域リーグの話に行きたいと思うんですけど、その前に女子の話しましょうか。
我々ね、比較的に若女子サッカーファクトではあるんですけど、 今回のワールドカップ大分見ましたね。
見た。 大分見た結果ですね。
ウィーリーグカップを観戦
ついに私、ウィーリーグカップ行ってきました。 一緒に行こうと誘ってもらってたのに、行けなくてごめんなさい。
ウィーリーグの開幕はもうちょっと先なんですけど、秋だったんですけど、カップ戦先にやってるんですよ。
あ、そういうレギュレーションなんだっていうのも知らないですけど。 そうね、ウィーリーグカップ。
この8月最終週からウィーリーグカップが始まりました。 で、僕、ニッテレビレーダーVSAC長野パルセイロを見に来ました。
そもそもね、ウィーリーグ、どんなチームあるか皆さんご存知ですよ。 加藤さん全部言えますか?10チーム。
全然全部言えないよ。えっとね、ニッテレビレーダーでしょ。 長野パルセイロでしょ。
仙台のマイナビレディース。 レナオッサ神戸?名前間違ってる?
アイナックレオネッサ神戸。 アイナックレオネッサ神戸。そんなもんしか言えないわ。
今言ってなかったの?全然ありますよ。あとJのやつですよ。 大宮レディース。千葉ジェフレディース。
言えない。 去年のチャンピオン、浦和レディース。そうだ浦和レディースあるね。
セレッソもあるのか。そしてサンフレッジ広島レディース。
12チームあるな。新潟レディース。 あとは野島ステラー。エルフェンかな?
千暮サイタン。千暮エースエルフェンサイタンの11チーム。
これ長いんですよ、ベレー座の言い方がね。 ニッテレ東京ベルディベレー座。
ベルディーも入ってくる。ニッテレベレー座っていうのがなんとなく馴染みがあります。
略称の話もあるかもしれないですけどね。 あるね、それもね。
ちょっと難しいんですけど見ていきました。 ワールドカップメンバーの藤野青葉選手、植木里子選手、田中宏男選手に出てましたね。
ベンチに今回いなかったんですけど、昔の優勝メンバーの岩清水選手とか 宇次選手とかでいるんですよね。
西川岡だったんで、やっぱり西川岡で見れるのいいですよ。 ずっとさ、俺もyoutube公式の放送を見てて、竹パンとフェイスブックメッセンジャーで
結構リアルタイムやりとりしながら見てたじゃん。 楽しそうだなぁと思って。
前半で言うと僕バックスタンドにいたんで、目の前に藤野青葉選手いて、うまーっつって見てた。
藤野選手はやっぱりね、この能力みたいなところで、すげーなと思ってました。
テクニック、突破力みたいな。 植木里子選手の2ゴールするんですけど、植木選手ね、前半最初見てるときにね、
あんま引っかかれてないなぁと思ってて、めちゃくちゃ小っちゃいっていうか、ほっぽいんですよね。 相手のセンターバックの半分くらいじゃないかな、ほっぽいんですよ。
で、ボール受けてコストみたいなのをしてるんですけど、なかなかこれどうやって機能するんだろうなぁと思ってたら、
やっぱね、速っ! めちゃくちゃ速い!
スピードがちょっとね、全然違いましたね。 真ん中を割って縦に向けていってもらって、2点目はサイドからのクロス。
いやー、なんかサイド抜けるのとかも含めてね、速い! 植木強いよね、しかもね。 強いんですよね。
でもめちゃくちゃ細いんですよ、リアルに見ると。 ちょっと想像を超える細さをしてますね。
なんか放送でね、去年の特典女王ですって言ってて、そうだ、特典王じゃないんだと思って。 特典女王ですね。 特典女王だと思って。
宮沢ひなた選手も特典女王と。 特典女王、いや、特典女王。 そう、特典女王ですよ。
どうやって点飛んだろうなと思ってたら、ああいう点の取り方をするんだ。 決定力とスピードがね、ちょっと段違いでしたね。
あとみんな若いんですよね。 そうだね。
女子サッカーの話題
タコニさんが言ってた19番、山本優月選手とかも20歳だったりとか。 いい選手だったね。
10番、木下宏岡選手もね、20歳だったりとかね。 調子が若いですね。 若い。
青木数次郎の青岡選手まだ19代ですからね。 大学生。
大統領チームも面白かったですね。 ちっちゃい18番の伊藤芽国選手っていうキャプテン。
中野パルセーロンを持って。 面白かったよ。
途中から出てきた6番、青髪のね。 オフオワイ選手とか、なんか気になる選手いっぱいいましたね。
いや、おもろいですよ。 マジで。
あと西岡で見れるのは本当にいいんで。 難しいのが、やっぱりこう、前のチームの、男子のチームの関連の女子チームにどういう気持ちを持っていったらいいか難しいなと思った。
まあ確かにね、それはあるね。 ベルディは応援してないけどな。
これね、あの、ベルディでやってるちゃんとの、カモンベルディ、後半やるやつですね。
カモンベレーザーのバージョンがあって、これやるんだと思って。 これでもサポ難しいですよ。
同じ時間に、同じ日か、アディスタでベルディ試合やって、ベレーザーはこっち試合やって。
地域リーグと昇格・降格制度
中野パルセーロンに関しては、奈良クラブのアウェーがあって、こっちでアウェーがあって、でもなんかサポーター来てたりとかして。
同じ日に会った人ってみんなどうしてんだろうなって。 まあでも結構別れてるのかもね、男子サッカーと女子サッカーのサポは。
割と年配っていうか、マジ年配の方々が沢山いる。 おじいちゃんたちみたいなのがすごいいっぱいいて。
それはそれでちょっとよかったです。 でもなんか書いてたね、フェイスブックのメッセンジャーで、あのリコさんって。
リコさんって呼んでるおじさんがいて、なんかオタクっぽくてよかった。 オタクさん呼びするんすね。
呼び捨てしていいのかなってちょっと思っちゃうね。 まあいっか。
リコさん、アオバちゃんっていう。 でもそこは富士の植木でいいんじゃないかってちょっと思っちゃうけど。
なんかちょっとオタク文化です。 ビッシャーもなかったんですけど、新しい学校のリーダーズが好きな友達は鈴鹿さんとかって呼びするんですよ。
女性で見てきてる人も結構いましたね。 あと若い女の子たち、ちっちゃい子どもたちとか結構多かったですね。
ちょっと来週もね日程の関係で行けるんですよ。 リーグカップ来週土曜日に。
あー行けない。 そうっすね、かむりがね。 清水ね、日曜日2日だね。2日のリーグが空いてるんで。
行こうかな、どうしようかなって思ったんですよ。 また1日。
俺もねちょっと行きます。ウィーリーグが開幕したら冬だから、どっかできるなって思ってます。
なんかねちょっとそこら辺に情報がないっていうので、ちょっと見づらいですよ日程が。
僕のツイッターはウィーリーグの日程をお知らせするようにしてる。 なるほど。じゃあ竹パンのXをね。
というのと、地域リーグ、東京都一部リーグ、渋谷市TXTです。
ここからちょっと5年戦なんですけど、この試合は2対1でアストラクラブに勝ちました。
はい。 アストラクラブはね伝統があるんですよ。 そうなの?
アストラクラブもすげー歴史があるんですよ。 アストラクラブはもともと行政学園の卒業生の中心で、100年ですアストラクラブの。
そうなんだ。長っ。 ヤバくないですか? ヤバい。なんか地域リーグのチーム古いね、どれも。
あるんですよ、そういうチームは結構。行政の卒業生を中心に結成されて、2018年に100年。
100年迎えてるのヤベー。 そのアストラクラブとの試合も勝ちました。
ありがとうございます。 ありがとうございます。
東京都一部リーグ、渋谷はずっと2位なんですけど、相変わらず2位になります。 1試合少ないんだよね。
残り何セットあるかな? 残り4セットです。 あ、そう? 1周しかしないんですよ。 残り4セットってもうドタンバじゃん。
僕はドタンバだったことに気づきました。 まあでもほぼほぼこれ勝ったんで、トップ3確定ですね。
残り4セットで、4人の東京会場と、かつての8社会を抜けて、残り3だったんです、東京会場が。
全部が勝っても9なんで、かつて1立てば抜かれることはないので。 実質プレイオフ進出は決まりました。
まあ行き抜けしたいところで、道台を抜けるかどうか。 かつてに言うと1試合少ないんですけど並んでんすよ。
そっかそっか。 後折並んだのか。 道台が引き分けだったのか。
なので、ずっと言ってる。 36の三木大、渋谷。34の江戸郡ですね。
この3チームがほぼほぼ抜けは確定かなと思ってます。 9月23日に渋谷CFCホームゲームがあります。
畑谷と乳牛派があるんですけど、スポーツセンターがありますんで。 よかったら興味がある方は一緒に行きましょうよと。
これ多分行けると思うね、そこは。 24が試合だから。
西川岡とはまた違った、軽車もなんもない。 ベンチを置くだけ。僕らはレジャーシートを引いて芝生で見る。
これはこれでね、味が。 何だろう、衣服とかも持って行った方がいいの?
ああ、でもいつもTシャツを見ますね。 欲しがってない人はレジャーシートで行きましたんですけど。
渋谷CFCの大津優賀選手と湘南ユースの斉藤美月選手の交流
俺持って行こうかな。 行っちゃいいいと思うので、みんなで見ましょう。
リスナーの方もご連絡いただいたら一緒に良かったら見ましょう。 なんかね、尾形選手とハイタッチとかあったりとか。
そう、渋谷CFCに大津選手っているでしょ。 彼は斉藤美月と湘南ユースで一緒だったみたいだよ。
そのさっきのね、斉藤美月の怪我の時に、いち早くその大津選手が。
大津優賀選手、サイドバックで主に出てたりするんですけど。 今ファンオーディングの時にウンバックかな、出てたりしますけどね。
湘南ユースなんですね。 でね、怪我した後にその大津選手に美月がメッセージを打ったらしくて。
大津選手が怪我のことを多分美月に連絡したんだよね。 そしたら美月の返事は、俺が帰ってくる時にはプロの舞台にいてくれよ。
いやー、熱いでしょ。 マニアックか分かんないですけど。個人昇格?
まあそうだね、それもあるし。 渋谷は個人昇格を奨励してます。
ジュニアからずっとなんですね。 ベルマーレジュニア、ジュニアユース、ユース。
この写真に写ってる? 子供の写真ですかね。さすがに顔が変わりすぎて分からない。
ジュニアの時かもしれないし。 ジュニアっぽいですね。これ今、なんか見た感じ。
そうですね、そんな繋がりもありました。 ぜひ湘南の子がいるので、湘南サポートの方も来てください。
女子サッカーリーグの盛り上がりと地域のサッカー
というのとですね、1月前、北新駅女子チームリーグ、実は最終戦だったんです。
リーグ戦が終わりました。 最終戦が富山新城ライズの試合で、5-2で勝利しました。単位ですね。
おめでとうございます。 おめでとうございます。目標は優勝だったと思うんでね。
でもリーグから奨学して1年目で単位ですから、めちゃくちゃ立派でございます。
非常に良かったと思いますので。 聞いてみたいな、いろいろ話に。
僕がサボってるから。 よろしくお願いします。
本当はね、リアルで話聞けると一番いいんだけど、来られてる時とかね。
写真あがってますけど、元の方、地域の方がたくさん来られてて。
消耗核だけじゃなくてね、地域ってこうやって楽しいことが街にあるっていうね。
ちょっと棘がある話を言い方にすると、田舎にパチンコ以外の娯楽を作るっていうのが、
サッカーの役割だと思ってたので。
人とどうしても合うんでね。パチンコはあんまり人と合わないね。
おじいちゃんたちもね、チームの人たちもね、楽しみに行きましょうという感じです。
この今、エチゴツマリの話をしましたが、お便り紹介に行くのに、
ちょうどね、この間のナデシコの話をフットボールコモナーさんからいただいてます。
これは元々の記事のリツイートなんだけど、その記事の内容が、
この間のニュージーランド、オーストラリア女子ワールドカップ。
放送席が日本の記者が全くおらず、なんで日本は女子にも関心なのかという話。
これね、さよならは私のクラマーとも関連付けて話せるかなと思ってまして、
まずフットボールコモナーさんの方を読みますね。
この記事を受けてだけど、日本のサッカー文化はこの程度だという現実。
きっと国内のサッカーファンも二部するはず。
良いサッカーに男子も女子もプロアマチュアも大人も子供も関係ない。
全てのカテゴリーで良いサッカー、面白いサッカーは存在するのに。
まさにその通りなんです。
この記事の中にね、一人単独でワールドカップに行った女性がいるらしくて、
この筆者があったらしくて、一試合だけ見てトンボ帰りで帰ってたらしいんだけど、
なんでそんなトンボ帰りの日程なんですかっていうと、
みんなが今回ナデシコには希望がないと言ったから、それを信じて休みを取らなかった。
でもそれは違った。だから一試合だけでも見たくて、
今日スケジュールでやってきたんです。
ちょっと続けていくと、竹さん。
数年来フリマアプリの検索ワードに登録したままの
サヨナラ私のクラウマをいよいよ読むべきか。
サヨナラフットボールは履修済みです。
ということで、このナデシコの話もそうなんだけど、
読んでほしい。
でしょ?
読みました。
でしょ?
全部読んだ。全部読んでつけられましたよ。
でしょ?
でしょ?
長谷川優吾選手の今回の
私たちは勝たないと意味がないんだっていうような
注目してもらえないんだって言ってたじゃん。
もうすげーずーっと刺さったわ。
サヨナラ私のクラウマでも同様のセリフも出てくるし、
いやー、読んでほしいね。
ここまで背負ってやってるんだっていうのは
ちょっと男子とは違うものを背負ってる。
そうだよね。
環境を作るっていうことを背負って選手たちプレイしてるなっていうのが
僕はサヨナラ私のクラウマを読んでたのでそれに重なって
今回の代表にすごく思い入れを抱きました。
サヨナラ私のクラウマは高校生女子サッカーマンが
ちょっと珍しいタイプなんですけど
その中で元代表の先生ができたような。
コーチか。
監督だったらどっちが監督だったっけ?
ホモンが男性で監督は女性なんだよね。元代表のレインフルスティック選手。
タワーさんみたいな人が高校の監督になるみたいなところから始まりました。
それぞれが本当にサッカーをやる環境がないっていう中で背負ってやってるっていうのが
めちゃくちゃ心にグッとくる。
いやー、そうなのよ。
なんか基本ちょっとグッとくるワードが
私はずっと一人だったみたいな。
でね、うちの実は事情が小学校の2年生から6年生まで
ベルマールのスクールでサッカーやってた男子の。
まさに同じ状況だったのよ。
だからやっぱり続けたいけど続ける環境がないって
今はね、ちょっと女子のアカデミーあるんだけどベルマールも。
その当時なくて
続ける環境があったらまた違ってたんじゃないかなって思うことがある。
そうなんですよね。足りないっていう物理的なことが起きてるんだなーっていうのがあって。
アメリカの女子サッカーと久保優弥選手の活躍
でやっぱバスケットボールとかボールみたいなのが中高で普通に部活がある。
女子サッカーってあんまないですよね。
僕ちょっとね今勉強したいなと思ってるのはアメリカなんですよ。
アメリカ?
アメリカという国のスポーツをちょっと勉強しなきゃいけないなと思っているんですけど。
アメリカにおけるサッカーめちゃくちゃ盛り上がってるんですよ。
今ね。
今どのスポーツ見てますかみたいなアンケートで言うと4番目かな。
結構上がってきたね。
体操系で行きましたっていうデータを僕は見たんですけど。
競技人口で言うと野球を超えてますね。
アメリカとバスケットボールみたいな状態になってて。
実質観客多い。チーム数ちょっとメジャーリーグ多いですけど。
盛り上がってる試合に関して言うとやっぱサッカーの方が多い。
今年とかもね。
アメリカのチームやばいでしょ。
なんかすごい盛り上がってるね。
確かね。一生ぐらい大会だったんですよ。メッシュ入る前。
アメリカって日本と同じタウンなんで。
何度に途中関与して行った会だったんですよ。
そこから全勝となんかしながら。
ピンクのユニフォームのチームでしょ。
そんなことあるっていうぐらいの成績の変化があって。
バカ飯で取ってるんですけど。
でもアメリカの男子リーグもね。
世界ランキングずっと言ってるリーグランキング10位。
高いね。
オランダでルイーとかのちょい下ぐらい。
なるほど。
スコットランドとかのより上の10位。
フラジルとかより上の10位ですよ。
ルーベルも含めて。
久保優弥のほうももしかしたらですよ。
絶対そんなことないんですけど。
下手したら大谷選手の方より久保優弥のほうが有名だったりするんじゃないかな。
そんなわけないか。
久保優弥はメダリックサッカーでそこまで絶対的な存在ではないですからね。
大谷選手は野球の中でのメッシュ的な役割を持っている。
活躍したら高岡選手の方が有名だったら全然あり得る話かなと思うんですけど。
アメリカでサッカーが人気になった理由は女子からなんです。
そうなんだ。
やっぱりアメリカ人って当たり前ですけど、日本もですけど、母国が世界的に活躍するっていうのがすごい大事なんですよ。
大谷サッカーってそこまでワールドタイトルの通りのナショナルのチームではないんですけど、
女子は強いじゃないですか。
そこから火がついてサッカー面白いねってなっていったっていうので、
アメリカの中高生の女子の競技はサッカーが一番多いんです。
日本でいうバスケットボールとかテニスみたいな感じでサッカーをやる女子が一番多い。
世界でも稀な野球というものがある国じゃないですか。
アメリカはアメフトっていうもっと稀なものがあるんですよ。
謎の世界最大のコンテンツがあるんですけど。
その中でこの20年の中で野球に並ぶようなサッカーになったっていうのが、
日本ができてなかったことがアメリカができている。
参考に女子サッカーが1個あるんじゃないかなと思って勉強したいなと思ってます。
久保優弥、点取ってましたね。
そうなんだ。全然チェックしない。
カップ戦の決勝かなんかで同点ゴール決めてました。
三爆眼久保優弥ね。
三爆眼だよね久保優弥。
久保優弥はアメリカだと思ってた。
なんかトイックすぎる。あとカーテンないんですよ家に。
カーテンいります?
引退。
なるほど。
久保優弥選手もね、またなんか注目されてほしいですよ。
代表入ったもんね一時期ね。
そうですよね。一時期代表のフォワードを確立されてた時だったの。
ハリルンの時かな。
ハリルンの時でしたっけ。
それぐらいの時かな。
まだ30歳くらいだと思う。
この先も頑張ってほしい。
お便りの方。
いきます。
ガベちゃん企画さん。
FM105エピソード19聞きました。
合理的な部分、自分には持ち合わせてないので聞きながら考えさせられました。
思わずディスクジョッキーに連絡を取って話聞いてもらって、
合理的な考えや行動が実行できればいいなと、
趣旨から少し離れちゃってますけど、
今日現在また考えてしまってます。
ということで、これ前世との試合の時に、
試合前にガベちゃんと飲みながらいろいろ話したんです。
この話は前回も話したけど、
本当にいろんな側面に話も膨らむし、
また今商談のチーム状況もあまり良くないこともあって、
この話はまだまだ話せそうなんだけど、
それこそまた今回の放送もこれで全然喋れてしまいそうだから。
みなさんから頂いたお便り紹介
長くなりますね。
シーズン終わった後にどうだったかとか、
ガベちゃん企画さん以外にもスタジアムの前で聞いてくれてる方と
関連の話をしたりとかで、
みんないろいろ思うことあるんだなっていうのはすごく思うから、
またどこかでまとめて取り上げたいと思ってます。
ちょっとね、僕改めて思うのは、
今期もまだ10試合、10段試合ぐらいしか清水で言うと行けてなかったりするんで、
毎節本当に言ってる人たちとの差は自分の中にあるんだろうなっていう気はちょっとしてます。
ただそこは俺あんまり気にしなくていいと思うんだけどね。
よく現地行ってる人とダゾーンで見る人だと
現地行ってる人の方が偉い的な音をかく人いるけど、
それはそうじゃないかなと思うから、
自分の応援できるスタイルでいいと思ってます。
謎に現地観戦全カテゴリーで言うと31試合。
そう、すごいよね。
謎にいろんなカテゴリーのサッカーを見てるっていうところはあるんですよね。
それはサッカーの仕事してる日にちと以外で言うと、
もしかしたらあんまりいないレベルだと思います。
そうね。本当そうだよ。
何を見てるんだっていう。
ピュアにサッカーが好きっていう。
いろんなカテゴリー見るの面白いなと思う。
いろんなカテゴリーの話がここではできるから。
そういうやつとして聞いてください。
いろいろ話しましょう。
さよなら私のクラマー
じゃあ次のお便りが最後です。
スーシーさん、This is the day 大好きなのでアップカタル回を楽しみにしています。
これは前回、僕がサヨナラフットボール、
サヨナラフットボールじゃないや、
サヨナラ私のクラマーの後におすすめの書籍があるということで紹介した本ですが、
ようやく文庫化されたのでみんなに読んでもらいたいですね。
私は単行本の第1冊を所持しています。
新聞連載では毎週駅前の販売店に勇敢買いに行ってました。
あと、黒田監督情報毎回くすっと楽しんでます。
このお便りね、This is the dayの話もそうなんだけど、
黒田監督の話毎週あるでしょ。
今週もありました。
今週もあったけどね。
This is the day、ちょっとこの竹パンにプレゼントします。
文庫本出てるんだったら。
小説ですよね。
小説。J2リーグの話なんです。
しかもサポーター目線の話。
サポーター目線というか、サポーターの生活の話で、
これはね、結構面白い。
さよなら私の車を呼んでくれたんで、
ちょっと僕はこっちを読みます。
ぜひお願いします。
黒田さんのこと、今日は黒ちゃんって呼びましょう。
ちょっとなんか違う絵が出てきたけどね。
ちょっとなんか親しみを込めて、キャラクター化していくような。
もう今年のFM105の中でもデストキャラクター賞は間違いないからね。
黒ちゃんね。
黒ちゃんにもマジでいっぱいありますからね。
なんであの人あんなにツッコミどころ多いんだろうって思って。
本当にそうなんですよね。
いやでもね、本当にゴーデルドカッターも含めて。
いや、スエーっすね。
それも黒ちゃんじゃなくて、ミョンヒさんなんじゃないかっていう話もあるけど。
戦術的な部分はそれが大きいなと思うんですけど。
ミョンヒさん連れてきたのも黒ちゃんっていう話だし、
そこも含めてすごいなという。
だって真っ黒の教員の順位をみんな思い出すよ。
何だったかもわかんないっす。
思い出せない。
いろんなことある。
言っても青森山田をね、強豪校にしたわけだから。
青森山田って古いオールドサッカーファンからすると知らないっすよね。
そう。
突然生まれた強豪校。
黒ちゃん何歳なのか気になってきたわ。あんまり気にしてなかったけど。
こうなったらね。
黒ちゃん53だよね。
53か。
どういう経歴なんだろうな。
室川大谷高校で、その後大阪体育大学でプレーした後に、
星野リゾートのコーチをしながらホテル回ってきた気になる。
その後、室川大谷とかの引率教員を経て、94年に青森山田を勧退した。
94年。
ちゃんとした指導歴って青森山田からなんですよ。
そうなんだ。
星野リゾートのコーチって、星野リゾートにサッカーチームがあったんですよ。
あるんだね。
指導歴で言うと、星野リゾートから青森山田だったんですよ。
星野リゾートってどこに属してるんだろう。地域リーグ。
新州リーグ?
そんな上なのかな。
全然情報入れてこないですね。今はないのかもしれないですね。
なるほど。黒ちゃんね、ちょっとちょいちょい情報を出していきますか。
はい。
FC東京略称の話
最後あれあります?ちょっと時間ありだけど、FC東京の略称問題の話。
近いありますか?
そうですね。ちょっとこの話しましょうか。
鉄は熱いうちに。
はい。
FC東京の略称の話が今週話題にはなってましたね。
りんたろうさんのツイートが、
FGとのね。
FGとのりんたろうさんのツイートが、
発端ではあるんですけど、
割とサッカー界はみんな知らなかったことが多かったんじゃないかなというので、
ありました。ちょっとその記事を。
俺も知らなかったよ。
え?F東ですか?
普通にF東って呼んでたよ。
え?知らなかったんですか?
いやほんとすごいな。
もともとで言うと、
りんたろうさんが8月の20日に横浜Fマリンの相撲、
渡辺幸太選手のミドルかな?
シュートを謎のやつのツイートをして、
目の覚めるような見事なミドルで、
89分のF東ゴールキーパーフラウンドの選手のスーパーセーブの直後で言うと、
これはゴールキーパー的にはないのかなって感じですね。
りんたろうさんってもともとゴールキーパーで、
羽生松大かな?
長谷川健太さんが監督をやってた大学でプレーしてた人として、
普通になかなかの選手とは別に。
はい。
ゴールキーパー目線でのコメントだったんですけど、
F東ゴールキーパーフラウンドの選手って書いてあったのがあって、
それに対してFC東京の佐藤が、
F東って言わないんですよって言ってました。
それについて、りんたろうさんが、
無知ゆえに知らないところで、
コサイアゴールラウンドとしてあるあるあったら教えてくださいということで、
あるあるを募集しました。
これ結構ね、僕は知ってました。FC東京の佐藤が。
なんでダメなの?
なんでダメなのはあんまりなくて、
東京って呼んでっていうのが一番大きい。
それが結構ね、偉そうなんですけど、
東京って俺たちしかいないでしょっていうスタンスなんですよ。
だから東京、なんとかって、
Fの方の東京みたいな、
無意の方の東京みたいなのがあって、東京って呼んでる。
ガンバ大阪とセレフ大阪が、
どっちがリアル大阪だっていう。
そうそう、非常に近いですけど。
ただ、ベルディ東京って、
最初東京のクラブだけど、
スポーツ競技場をホームにはできないから、
川崎に行ったというだけであって、
本当は東京っていう。
元のベルディは東京にありましたから、
1969の歴史の中では長く東京はあったんですけど、
そこのね、これはね本当にね、
僕川口さんは好きで、
いろんな支配は好きなんですけど、
川口さんのミスも一個かなっていうだけなんですけど、
そうなんね。
東京ダメよって言ったところ。
FCって言われるのも嫌なんでしょ?
なんか、僕それ調べたんですよ。
これね、FC東京の役所、
F東という言い方嫌がる人がいます。
FCという言い方も嫌がる人がいる。
これも東京には2チームあって、
ベルディとFCですっていう風に見られるのが嫌だと。
はいはい。
っていうところがある。
で、ガス。
ガスダメだと思ってたんだけど、
ガスいいらしいです。
ガスいいんだ。
ないやねんそれ。
あ、そうなんだ。
東京っていうのが一番望ましい。
でもね、FC東京サポーターでもF東って呼んでる人いるし、
そこそこユース生とかスクール生とかもF東って呼んでたりとか、
選手自身も呼んでたりするので、
サポーター的にも、
そんなに勉強してたっていうことないよねっていう人が
多いっちゃ多いね。
なるほどね。
1チームあったりとか。
りん太郎の返事で、
めんどくせーっすねっていう。
そうそうそう。
なんか、本当に帰ってかなきゃいけないところで、
どうだろうな。
僕が今週浦和サポーターの方とやり取りしてた
ところもあるんですけど、
なんかね、僕は開かれていくべきだと思うので、
難しいこととか、
伝統だったりとかっていうよりも、
新規が参入しやすい、
入ってきやすいようなリーグであるべきかな、
思ってるところがあるので、
なるほど。
うちのほうが望ましいんですよ、
伝えるようになるんですけど、
言い方とかね。
そんなに悪い言い方しなかったんですけど、
僕は気をつけていきたいなと思ってます。
で、言うとね、
意外とね、
チーム名変わってますっていうのとか、
まとめてサポーターに送ったんですけど、
京都サンダー、
京都パープルサンダーでしたけど、
そうやね。
京都サンダーでした。
名古屋グランパスも、
名古屋グランパス8でしたけど、
グランパスになったんですよ。
あと、さっきのベルディに関しては、
まだベルディ買わすぎだと思ってる人は結構いるから。
なるほどね。
そこでね、東京ベルディ1969、
東京ベルディになりました。
あと札幌なんですけど、
北海道コンサートのサポーター。
くっついてるパターンもよくあるんですよね。
札幌だったら、
札幌だったら、
グランパスで、
1つカタカナ表記で、
とりあえずね。
そうなの?
これは、
俺もなぁ。
あとジェフ・ユナイテッド・イチハラ。
ジェフ・ユナイテッド・イチハラ・チバ。
あれね、
これ結構むずいんですよ。
イチハラ・チバなんですよ。
チーム名と地域の話
ジェフ・ユナイテッド・チバではないですよ。
そうか、
そうなんですか。
そうなんですよ。
なるほど。
で、
ベルマール・平塚から、
そんなベルマールね。
こっちはね、分かりやすく、
平塚が湘南に大きくなったパターンで、
イチハラ・チバは、
イチハラが残った状態でチバがくっついてる。
そうね。
北海道と同じパターン。
北海道と同じパターン。
うん。
ただ、チバってむずくて、
この並びで言うと、
千葉市の話なのかなって思います。
イチハラ・千葉市。
あー、そうね。
北海道は北海道を知らないから、
札幌と北海道の大概念。
札幌と北海道の大概念。
チバはどっち?っていうのはちょっと分からない。
チバはジェフ・ユナイテッドと、
イチハラにすればいいのに、みたいな。
あー。
で、すると県ですね、千葉。
イチハラ・千葉になると、
千葉市みたいな感じにむずいですね。
分からないこと。
はい。
あとね、
あと俺、これ今回初めて知ったんですけど、
この林太郎さんのみたいな編集で、
鹿島表記。
はい。
鹿島表記むずいな。
チーム名、鹿島アウトナツは、
山がない島ですね。
あ、そうだ、そうです。
で、ホームタウンは鹿島市。
うん。
ここまで知ってたんですけど、
鹿島スタジアムカタカナかと思って。
これ絶対ややこしいから、
カタカタにしようってなったでしょ。
そうそう。
ドットルみたいな話で、
カタカナになると思うんですけど、
あ、これ鹿島って山表記あるんだ、
みたいなところがありましたね。
あとね、
松本山賀と長野パルセウのダービーは、
チームカラーとサポーターの話
新州ダービー。
これ長野ダービーだよね。
それ言ったらダメなやつだよね。
ここは何か言いそう。
確かにね。
これが難しくて、
松本は長野ではないんですよね。
そうそう。
だから清水と岩田がやるときに、
清水ダービーとか岩田ダービーと言ったらダメだ。
そう。
でも静岡ダービーは静岡県が、
静岡エスパースじゃないからなんですね。
そうそう。
はーっと終わりましたね。
で、あとね、
昔本当に、
僕のごお知り合いが、
松本山賀の社長と話したらしいんですけど、
ずーっとファンだって言ってたらしい。
松本ファンが終わったって言ってたらしいんですけど、
それ後々に話をして、
えっ、山賀って言ったらマジで当ててました。
えっ、松本山賀って話してたの?って言ってましたね。
あと田吾井さんがYFC読めなかったもんだよね。
YFC読めなかったよー。
YFCです。
あとYSCC奥浜は、
YSCC奥浜です。
そこはそれでいいんだね。
あとね、裏輪のコレオはコレオじゃなくて、
ビジュアルサポートだと思う。
それ初めて聞いたけどね。
これね、なんかね、
サポーター的な公式喧嘩したビジュアルサポート。
なるほど。
あとベガルトラグのチームカラー、
俺黄色だと思ってたんですけど、
これゴールドだと思ってた。
ややとおしいわ。
ゴールドっぽくないけどな。
これめっちゃ黄色だけどな。
コンシューもちょっと長くなりましたね。
優しいJリーグになりたい、僕は。
いや、俺もです。
じゃあ、そんなわけで、
今回もFM10をお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
記憶的にいただけましたら、
SpotifyやApple Podcastなどでフォローいただき、
評価、欲しごでお願いします。
Xもやってますので、
ご意見、ご感想を取り上げてほしいトピックは、
ハッシュタグFM10でツイートしてください。
ハッシュタグで書きづらい方は、
プロフィール欄に答えるフォームを設けてますので、
そちらから投稿お願いします。
はい。
来週はJ1、J2の話もありますけど、
ちょっとU20の予選。
そうですね。
U20アジアカップっていうのがあって、
これなんですけど、
これがオリンピックとなっているの。
この話も。
ぜひ。
9月6日の27時間なので、
直前で話したいと思います。
わかりました。
では、また次回お会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
38:02

コメント

スクロール