1. 今日は何を聞いた?
  2. EP.2 今日は何を聞いた?ー台..
2023-10-19 18:13

EP.2 今日は何を聞いた?ー台湾と日本のここが違う!

台湾人のカカミと日本人のタカミです!

現在は台湾のFirstoryという会社でインターンをやっています。

今回はポッドキャストの紹介ではなくて、台湾と日本の違いについて話しました!

👉お店ではペットの出入りが制限されていない!?

👉台湾女性と日本女性が好きそうなタイプがまさか違う!

皆さんも、もし何か気になるとこと台湾や日本について知りたいことがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

【お詫び:今回はオンラインで収録しましたため、音質が悪くて申し訳ございません😥】


Firstoryは今X(Twitter)やNoteをやっています!
番組の最新情報やおすすめのポッドキャストを更新しています、フォロやコメントを待っています!

X(Twitter):@FirstoryJP
note:https://note.com/firstory_jp

 

サマリー

台湾と日本の違いについて話し合われました。タカミさんは台湾に留学しているため、文化やルールの違いに触れています。また、台湾ではコンビニにペットが入ることができるということに、ほぼ禁止されている日本との違いに驚かれました。

台湾と日本の文化の違い
ファーストーリーの番組へようこそ。日本人のタカミです。
台湾人のカカミです。
ファーストーリーは、台湾初のポッドキャストのホスティングサービスを提供しています。
この番組では、私たちインターン生が最近聞いている日本や台湾のポッドキャストを雑談とともに紹介しています。
イエーイ!
でも今日はポッドキャストの紹介じゃなくて、普通に雑談っていう回ですね。
そう、で、あの、タカミさんは今台湾に留学してるよね。
そう。
日本人として台湾に来て生活して、何か、きっと何か違うがあると思うよね。
ある。全然違う。
文化とか、ルールとかも、マナーとかもいっぱい違うことなるとこあるよね。
それは今回のテーマとして話していきたいなーって思ってます。
ぜひぜひ。絶対15分で終わらない内容。いっぱいある。
15分以内で頑張ろう。
頑張る頑張ろう。
今台湾に来て3年目?4年目なんだけど、初めて来た時が2020年コロナ禍中の8月だったの。
で、お金持ってないからコンビニに行ったの。
そしたら犬がいたのよ。お会計のレジの前に。
普通じゃない?
え?みたいな。なんでお店の中にいるの?みたいな。
え?日本だとダメなの?
ダメダメダメダメ。
絶対お店の中に入っちゃいけないから、お店の外の電柱柱みたいなところにくくりつけてお店に入る。
コンビニとかスーパーとか。
なんでなの?
なんでダメなの?
逆になってOKなの。
普通のコンビニだと連れて入っても大丈夫だと思うけど、台湾だと連れて入れる店もあれば連れて入れない店もあるけど、日本はほぼダメ?
ほぼダメだね。例外はあって、例えば目の不自由な方が盲導犬、盲導犬は全然連れて入っても大丈夫なんだけど、普通のペット、家で飼っているペットとかはダメ。
すごい違うよね。
だってさ、コンビニにいっぱい食べ物あるじゃん。ワンちゃん食べちゃうじゃん。
えーでも細とか、細?
くそ?ベンチ?
うん、あの、その、なんか、なんだろう、この袋とか。
あーちゃんとパッキングで密封されてるから。
そう、食べられないじゃない?
あー、え、でも台湾特に茶屋さん、煮卵とかそのまま置いてるじゃん。
うん。
ワンちゃん絶対おいしい匂いにつられて食べちゃうって思わない?
えー。
食べちゃうよ、私がワンちゃんだったら。
たぶんそういう心配もあると思うけど、やっぱりその食べ物の置き場はすごい高いから、高い場所にあるから、あんまり犬には届かない場所にあるんじゃない?
どうしても届かない。
あー、なるほどね。
か、あの、飼い主が犬を抱いてる場合だけたぶん届けるじゃない?
あー、なるほどね。
じゃあもう食べれないからもう全然入っても大丈夫って感じ?
そう、なんか本当になんか台湾の店だと、コンビニね、特に禁止されてはない気がする。
えー、ショックだった。
すごいショックだった、しかも野良犬なのを初めて見た、そのコンビニの中で横たわっていてる犬が。
あー、でも確かにあの日本、なんか台湾の野良犬っていっぱいいるよね、日本より。
びっくりした。
そう、なんか日本だと、あんまり、私1回しか行ったことがないけど、なんかこういうイメージがないよね。
なんか野良犬がいっぱいいるっていうイメージ。
確かに猫の方が多いかも。
そう、逆に猫の方が多い気がする。
台湾猫少ないよね。
コンビニでのペットの入店
実は野良猫もいっぱいいると思うけど、なんかこう、あんまり姿を隠してるから、あんまり見かけないと思うけど、
なんかその大灯台の下にとか、車の下に隠れてる場合が多いと思う。
そっかそっか。
これもね、違うよね。
全然違う。びっくりした。
特に夏場はね、沈んでるの。
エアコンがガンガンに効いたコンビニの中で。
まぁまぁまぁ、野良犬も結構その台湾の暑さには勝てないんだよね。勝てないよね。
そうだよね。暑すぎて本当にもう熱中症になるから、進みに来るの、狩る。
もしコンビニもペットが禁止されたら、たぶんね、熱中症になると思う。
いいと思う。私も日本コンビニペットオッケーにした方がいいと思う。
これで?この理由で?
夏場、アシュマルトとかすごい暑いから、ワンちゃんも休憩しないといけないし。
そう、耐えれないね。すごい暑いから。
それがすごいびっくりしたけど、私犬好きだから、犬派。
日本でも犬飼ってるから嬉しい。コンビニに行ったら絶対ワンちゃんに会える。
そう、あとなんか外で縛られてるなら、何かコンビニに飼い主がもしコンビニに入ってる中で何かあったら、すぐ対応できないんじゃない?
ペットが外で何かあったら。見られないね。
確かにワンちゃんが何かあるかもしれないもんね。
危ない時もあるから、ちゃんと。
台湾の子がびっくりしたけど、今思えばすごい良いシステムだなって思ってる。
逆にくかみさんはある?日本と台湾の違いとかカルチャーショップ。
今回はね、特に女性が好きそうな男のタイプについて話したいと思う。
でも私ね、あんまり日本に行ったことが少なくて、ほぼね、ドラマか日本の番組からこれを知ったんだけど、
すごいあれ?違くない?って強く思ったから、これについてね、たかみさんに確認してもらいたいと思う。
気になる。
日本では結構そのジャンニーズとかの嵐とかそういうかわいい系の男性が多いじゃない?
多いね。
すごい思ったのは、日本の女性って結構かわいい系の男性が好きな人が多い気がする。
日本と台湾の女性が好む男性のタイプ
なんかこういうイメージがある。
これはどうかな?本当なのかどうかはすごい助かめてほしい。
でも確かにそれはあると思う。
台湾に住んでて、挑発というか、みんなもう野球選手みたいに髪の毛、みんな野球するんかなって思うくらい髪の毛が短い。
日本の男性が髪の毛が長い。
前髪があったりとか、あとはワックスつけて髪の毛セッティングとかするんだけど、台湾ではみんな男みたいな体育会系の人が多いイメージがあるかも。
そうだよね。台湾の女の子だと、全部じゃないけど、ほぼね、私の周りの女の子の友達もそうだし、かわいい系の男性にはあんまり惹かれてない。
なんかあんまり興味がなくて、逆に男らしく、男らしい男性の方が好きな傾向があるって感じ。
じゃあ台湾人の女性的には、マッチョが細い、ガリガリの人だったらマッチョの方がいいのかな?
いいと思う。マッチョの方がいいと思う。
細めの人はあんまり好きな人もいるけど、絶対マッチョの方が女性にとって、やっぱりこの人がすごく健康だなとか、
自分の姿とか体型にすごい気をつけて、ちゃんといろいろとトレーニングしてるなっていうイメージがある。
守ってくれそうみたいな?
そうそう、かわいい系の男性だと女の子にとって、台湾人のある女の子にとって、多分面倒見なきゃならないから。
いっぱい面倒見なきゃならないから。
そういうのがまだ大人になってないみたいな感じかな。かわいい。甘えたがりみたいな。
私よりかわいくちゃダメ。
それはわかる。
でも日本は、なぜかわからないけど、かわいい系の男性も結構好きな女性もいるっていうイメージがある。
多分台湾より多い。
すごい。
でもなんか日本人は特に女性、かわいいものが好きだもん。本当的に。
あー、確かに。
女子力が高い女の子が多いよね。
女子力、かわいいものが好きな人が多いから、逆にその相手も、自分の恋愛対象も、そういうかわいいな雰囲気がいいっていう人。
なるほど。
かわいい、根本的にかわいいものが好き。
なるほど。面白いね。
台湾とまた違う。台湾の女の子どっちかっていうと、ちょっとクール、セクシーな感じの子が多い。
そう、すごい多様っていうか、多様なキャラがいるから、逆に日本の方がかわいい系の女性、女の子の方が多いっていうイメージがあるよね。
確かに。
だから逆に多分台湾の男性も、結構日本の女の子が好きな理由もそうだと思う。
なるほどね。台湾人もみんなちょっと大人っぽいとかいろんな系統だけど、日本の女性はかわいい、おしたやかな感じがいいのかな。
そう、そういうイメージがある。
全然じゃないけど、20何年も台湾で生活してきた私が感じたことだから。
言われてみれば違う。
もし、皆さんも他に、日本に住んでいる人も台湾に住んでいる人も、もし何かそうだ、そうよね、わかるわかる、そういうところ、そういう違いがあるっていう方もいれば、ぜひね、私たちに教えてほしい。
気づいてないだけかもしれないしね、私たちが。
そうだね。
いっぱいあるの。
ぜひぜひコメントお待ちしてます。
そう、いっぱい知りたい、みんなの考えとか。
たかみさん、日本一回しか行ったことないのに、こんなに日本語上手で、どうやって勉強したのか絶対気になる人いるよ。
私の日本語力なの?
そう、私がまず聞きたい。
次回もたかみさんの中国語の勉強の仕方と、私の日本語の勉強の仕方とかを共有してもいいかなって。
今回は台湾と日本の違いについて紹介しました。
どうでしたか?
この番組は週に1回更新してますので、登録とコメント待っています。
では、また来週!
バイバイ!
18:13

コメント

スクロール