00:01
はい、おやじは銀行員.fmです。このポッドキャストは、30代の田舎で育ったおじさんがいろいろ話す番組です。今日は田地と渋です。お願いします。
統計の里前さんの話題
お願いします。いや、最近渋さんね、統計の里前さんっていうYouTubeチャンネルがあるんですけど。
統計、統計学の統計学の、なんか、物事の何かしらニュースになってる話題に対して、統計学的にはこういう分析ができると思いますと。
こういうバイアスがかかってますとか、実際はこうですとか、私はこう考察しますみたいな。
あ、面白そうだね。
そう、私結構好きで見てて。
フェイクニュースじゃないけど、バイアスがかかってるのを、正確には数字で根拠付けて。
根拠付けてるとか。
おー、面白いね。
そこで、ちょっと前にあった話題なんだけど、ホストクラブで小学校の国語の教科書の問題を解かしたら、
売上が100万円上がった。
売上が100万円上がったっていうのに対して、統計的にどうなのかみたいな話をしてたりする。
それ、統計取れんの?
いや、これもね、どうなのかとか、どっちかというと、統計以外も論文だったりを引っ張ってきて。
理屈で、理屈というか、根拠を持って、本当かどうかみたいな。
そのMOSTのホストクラブの方も、YouTube上がってて、チャンネル見たら、やっぱり女の子のコミュニケーションを取るときに、会話が成り立たない。
あんまりにも貸し取らない。
あんまりにも貸し取らない。
男の子の感情とか裏が読めなすぎて、売上が上がらないホストさんたちがいるんだって。
やっぱりその人たちに、国語の問題を解かせたことで、やっぱりその文章をちゃんと読んで、
この書いてある文章の裏はどこにあるのか、この単語がどこに収縮されているのかっていうのを探す。
訓練をしたら、嘘か本当か分からないけど、100万円ぐらい全然上がりますよみたいなことを書いてあって。
どこまで本当か。
正直ちょっと酸臭いかなと思うんだけど、話的には面白いなと思って。
でも思えば、私もやっぱり国語苦手なのかなと思うときがちょいちょいあって。
あれけど、タッチ?そうだっけ?
私でも文系なんですけど。
そうだよね。
なんだろう。やっぱりマニュアルとかをITだとか読んでちゃんとやらなきゃいけないのをめんどくさくて、自分が欲しそうなところだけ読み飛ばしてやった結果失敗するとか。
まあまあまあまあまあ。
まあまあ、ちょっと人の気持ちとかとは違うけど、やっぱり文章をちゃんと読めてないときあったりするなとかさ。
少し前にオリエモンさんが全然国語ができないやつが多すぎるみたいなので、延長してたりしたことがあったけど。
そうなんだ。
それもなんかツイッターとかに書いてあって、本当はこう、例えば裏の人はこういうことを言っているのかをちゃんと文章を見れば分かったりするけど、
ただ単に書いてある。
赤とかクソとか書いてあったら、それだけにそういうこと言うの良くないですとか、クソリプを投げちゃう人がいて、本当読んでねえなみたいなことを。
ああ、けど、あるよね、そういうこと。
多分その、ポッドキャストは割と声で伝えてて、リスナーさんもちゃんと聞いてくれるから、炎上しにくい媒体だって昔何かで見たことがあるんだけど。
なるほどね。
これを例えば僕たちが文字起こしして、文字だけでこう書いたらさ、結構ひどいこと言ってたり。
言ってるね、俺。
っていうか、あとは、YouTubeとかで、どっちかっていうと、俺と渋の顔が強くなっちゃうと、何言ってるかよりもそのリアクションの方が。
見ちゃうとか。
そう、結果話を全く聞いてもらえてなくて、炎上しやすくなっちゃうとかっていうのが書いてあって。
ああ、なるほどね。
やっぱりなんか、俺もなんかそれ聞いて、急にこう、俺ももしかして現代文を学べば、もうちょっとなんか仕事ができるようになったりとか、いきやすくなんないかなと思って。
うん。
まだ池袋の純工堂に行ってきて、高校生の受験の参考書コーナーあるじゃん。
うん。
そこにあった現代文キーワード集300とか、あとその現代文の問題集買ってきて、最近暇なとき解いてるんだけどさ。
国語の問題解答と読解力
マジで。
なんかね、結局文章読めるようになったなって言われると、全くそんな気はないんだけど、なんか中にあるその小説とか、何かその、なんだろうな、ビジネス書じゃないな、そういう論文じゃないけど。
社会問題に対して書いてある文章とかも、おいしいとこをかいつまんで読めるから、意外に面白いなと思って。
逆に、そういう目線の方になってた。
そう。
結局問題も解くんだけど、まあ、なんか問題は合ってたり間違ってたりで、なんかこれがやって、果たして意味あるのかさっぱりわからんけど、でもやっぱたまに、特に小説かな、読んでて、ほんとこれ何書いてあるか一つもわかんないというか、あんなのが。
うん。
うん。
うん。
私小説読むのすごい苦手なんだけどさ。
うん。
こういうのその、あの人、ノーベル賞取った。
うん。
えーと、森鴎外。
森鴎外じゃない。
あれあの、じゃなくてあの、舞姫とか書いた人。
あー。
あの、伊豆の踊り子とか書いた人。
川端康成さんだよ。
あー。
川端さんね。
川端康成さんの、その、あ、渋谷さんのあれだよ、奥さんの実家の新潟の方の話。
雪国か。
あー。
あの、関越トンネルの時ね。
そうそうそう、トンネル抜けたら的な。
あれの、まあ、一文が、千文字くらいかな、使われてる文章。
あの、問題があって。
鉄板だよね。
鉄板中の鉄板じゃん。
うん。
なんかただね。
うん。
で、この時の、なんとか、どう思ったかとか。
うんうん。
っていうのを。
うん。
あの、解説見れば、あ、そうだなと思うんだけど、普通問題解いてると。
うん。
一つもこう、そもそも日本語なのに、何書いてるか、一個も俺、読めなすぎると。
はははははははははははははは。
やっぱり俺は、国語ができないのか、とか。
うん。
なんかすごく思う時があるんだよね。
あれだね。
俺、もうダメだったんだけど。
うん。
うん。
教員試験を受けよう、受ける時に。
20後半ぐらいの時に。
そう。
文章理解。
うん。
っていうものがあって、めちゃくちゃやりまくってた。苦手で。
はいはいはい。
うん。
そしたらね、どっかの時にね、なんかも読めるようになった。
あ、それ訓練すれば、鼻開くんですか?
開いたなと思ったの。
うん。
そしたら点数取れるようになったの。そこだけ。
へぇー。
なんか読んでて、何言いたいか分かるようになったみたいな。
そうなんだ。
それだけは唯一、なんかやって、
って、変わったなって思ったもん。
あ、やっぱでもそれは、なんだろ、私なんかまださ、始めたばっかでさ、
うん。
これ、本文字で意味あんのかなって思った時あんだけどさ、
鼻開くんだ。
あ、鼻開いたと思う。
へぇー。
いいね。
多分、文章理解買ってみたら。
確かに。でも渋井さんもさ、俺元々さ、
あの、祖父として、エロゲー好きだったじゃん。
あ、そうだな。
あれ、めちゃめちゃ読むじゃん。
めっちゃ読む。
絵もあるけどさ。
うん。
で、なんかだから、割と文章は読める人ってイメージがある。
エロゲーと読解力
あー、そうか。確かにエロゲー、ヤバいもんね。文章量。
恐ろしいぐらいあるじゃん。俺なんか、渋に何個かもらったけど、
うん。
マジで、3クリックぐらいで、ちょっと、読むの、つかねえわと思って。
いやー、あれだって小説で言ったら、50冊とか、下手したらあるぐらいあるもんね。
そんなに?
あらあら、長いやつは。
なー、いや、無理無理無理。
めっちゃくちゃ長ぇと思う。300時間のやつだし。
へぇー。
ヤバいね。
そう。
いや、でも確かにもう、それを、
いやー、でも、
やっぱあれ、
さぁ、よく、勉強しなかったけど、頭いい子がさ、
うん。
子供の頃、すげー本だけ読んでましたってのもあるじゃん、パターンって。
はいはいはい。
だけど、私は全然そういうの苦手だったからさ、
うん。
いやー、おじさんだけど、そういうのやったら、俺もね、なんか上手くなんないかなと思って。
いや、いけん、いけんじゃない?
特に文章なんか、ま、歳とるとさ、こう、勉強しても、なかなか上手くいかないとか、
うんうん。
なってくるけど、なんとなく文章とか、いくらでもいけるような気がするよね。
そう。
そうですね。あの、いまだにやってる英語の家庭教師のとこだと、
うん。
教え方として、
うん。
ほんとに品種の分解をめちゃくちゃやらされるんですよ。
ほうほう。
この、例えば、S、Vから始まって、ほんと、だいぶ、
うん。S、V、O、Cみたいなね。
そうそうそう。そういうのを一個一個やってくんだけど、
私もやっててさ、例えば、トゥーフテーシとか、あるじゃない。
文章と日本語の苦手意識
うん。
俺、ま、現役のときさ、何言ってるかさっぱりわからなかったんだけどさ、
よくその先生に聞くと、ま、トゥーフテーシが、この場合は、することで名詞形で、
うん。
を、
うん。
目的に変わったりし、保護に変わったりしますとかさ、
ほうほう。
あと、トゥーフテーシだと、あと、形容詞と、
うん。
あと、副詞に変わるってパターンとかを、一個一個、こう、分解してほしいってもらうと、
うん。
初めて英語のこう、構造が、
あ、分かってきた。
分かってきて、
うん。
なんか、そのときに、ちょうど別で読んだ、
うん。
ビジネス書っぽいんだけど、
うん。
なんか、マイクロソフトのエンジニアの人が、
うん。
どうやって、マイクロソフトで働いてる人たちが、仕事をうまくやるんだっていう、書いてある本を、暇で見てたんだけど、
うん。
なんかね、やっぱりね、すごい、プログラミングとかやってるけど、基礎、
うん。
構文が、なんとなくこうなってるじゃなくて、
うん。
一からこういう理由で、こう、
うんうん。
構造をちゃんと読み込める、
ほうほう。
っていうところに、自分と違いがあるのかなって話をしてて、
うん。
確かに、たまにプログラミング書くけど、ほとんど、今だったら、チャットGPT、コピペ、
うん。
で、ちょっと違うとこだけ、
うん。
こうかなと思って直して、あ、動いた動いた、とか、
ははは。
だけど、実際ここ何が書いてあるかって、
うん。
俺、読めないときが、
うん。
やっぱり多かったりする。
うん。
やっぱりね、そう考えたときに、
うん。
そもそもなんか、俺も日本語がダメだから、
うん。
そういうあらゆることが、
なるほど。
うまいことできないのかなとか、
うん。
渋井さんが人事でさ、
うん。
ああいう国の文章って、すげえ読みづらいじゃん。
読みづらい。
ああいうの、俺マジで、頭1ミリも入ってこないんだけどさ、
むずいね、入んないよ。
入んないじゃん。
入んない、入んないと。
何度読んでもさ、
うん。
入んない。
うん。
とにかくただただ、漢字が、
うん。
漢字も難しいじゃん。
難しいね。
いや、なんかでも、
うん。
やっぱでも渋井さんもしかしたらその、
うん。
公務員試験のときの訓練が、
うん。
今生きてるのかもしれない。
生きてるかもしれない。
確かに。
そう。
あれ、統計の女の子は結果なんつってんの。
統計の女の子のね、結論はね、
うん。
なんだっけな、そこをね、
味噌だよね。
そこ気になっちゃった。
そこはね、自分で勉強して。
リンク送っとくから。
送って。
皆さんも、リンク貼っとくのでね、
自分で調べてください。
何でもね、教えてもらえると思ったら、
お待ちしてください。
そう、そうやろうと。
楽しみにしとくわ。
はい。
はい。
じゃあ最後まできれい飾って、
ありがとうございます。
番組の感想は、
ハッシュお辞儀にお願いします。
ではでは。
さようなら。
さようなら。