1. おやじは銀行員.fm
  2. 何が嘘だか分からない
2024-11-03 13:05

何が嘘だか分からない

spotify apple_podcasts
今回のおじぎんは💁🎙💁‍♂️
小山田圭吾炎上の「嘘」を読んで。

Topic👇
小山田まん太/コーネリアス/東京オリンピック/

Thanks🙇‍♂️🙇🏼‍♀️🙇🏻
聞いてみていただけると、とっても嬉しいです。
番組の感想はハッシュタグは #おじぎん
4人に話して欲しいテーマやご感想をお待しています。

■Mail📨
fatherisabanker.fm@gmail.com

■お便り📮
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdashrO-y9qhRTVqz2YHfyD_g-Got_7cNn9s7L6XGFSxwN8Sw/viewform

■Spotify🎹
https://open.spotify.com/show/7KwYVQFxc6aXQ4UJ5xge1n

■X🙅‍♀️
https://twitter.com/fatherisabanker

■ALL-LINKS🔗
https://www.lit.link/fatherisabanker

他にもAmazonMusic、ApplePodcast、GooglePodcast、StandFMでも配信しております。
優しくきいていただけるとうれしいです。

サマリー

おやまださんは敬語に関する本を通じて、東京オリンピックに関連するネット上のいじめ問題について議論を展開しています。このエピソードでは、真実と虚構の境界がどのように曖昧になるのか、またネット上の情報の信頼性について考察しています。東京五輪に関連した出来事やネット上での炎上についての議論が続き、放送では炎上の影響やネットの特性が様々に語られ、現代社会の問題点が浮かび上がります。

おやまだ敬語とネットの問題
おやじは銀行員.fmです。この番組は30代半ばや後半のおじさん4人が仲良くお話しする番組です。今日はガジラとタージェです。お願いします。
お願いします。最近ちょっと読んだ本がありまして、おやまだ敬語、炎上の嘘っていう本なんですけど、深井さんおやまだ敬語って知ってますか?
おやまだマンタしか知らない
今だとコーネリアスっていうバンド、プロジェクト名でやってる。もともとフリッパーズギターって渋谷系とか言われてた。
この本が東京オリンピックの時に、おやまだ敬語さんが音楽担当として選ばれたら、ネットで昔いじめをやってた自慢のインタビューが
障害者の人に紐でぐるぐる巻きにしてうんこを食わせながらバックドロップみたいなことをやりましたみたいな。
それがめちゃめちゃこんなやつ許せないっていうのが、ちょうどコロナとか東京オリンピックやるのかいみたいな負のエネルギーが全部この人に向いて
めちゃめちゃ仕事が全くなくなったりとか、本人にも誹謗中傷とか殺人予告みたいな。
大変だったようで、この自体は実際それが本当にどこまでが本当でなったのかっていうのを追ってる本なんですよ。
元々私も大学生ぐらいの時にコーネリアスってバンド知って、めちゃめちゃかっこいいなと思って。
ライブとかも何回か行ったことあるぐらい。割と好きだったんだけど。
そうなんだ。
おしゃれなんですよねめちゃめちゃ。
おしゃれて。
ただやっぱ好きでネットにちゃんとか当時見てると、過去にあった今の東京五輪の時に流行ったいじめの問題がネットで誰か言ってくるやついんのよ。こんなバンド聞いてんの。もともとこういう人だよみたいな。
その頃からあったんだ。
もともとずっとあったみたい。
インタビュー自体も94年か5年のロッキンオンジャパンとかクイックジャパンみたいなそういうサブカルシー。
楽しんどったインタビューがいまだに小山田さんがちょっと世に出ようとすると足を引きずったりする人がいるっていうので。
私も東京五輪の時にその事件を見た時になんだろうな。俺も知ってるっていうか大学の時見た時にショックだったのを覚えてるから。
まあまあまたやってるなぐらいでそんなにあれあったんだけど。知らない人にとってはセンセーショナルじゃん。
まあそうだね。
だけどその場この本読んだらどうもなんか小山田さんはそういうことしてないっていうことを書いてるんだよね。
なるほどなるほど。
そのバックドロップをしたのは実際は小山田さんの上級生の先輩がやったりとかうんこ食わせることもしてなくてただなんかその小学生の時そういうの流行ったよねみたいな。
ああなるほど。
実際その障害者でいじめられたとされてる人とは仲がもっと良かった。
そのいじめるいじめられてるじゃなくて友達同士とじゃれ合ってるぐらいだったんじゃないかっていう風に書いてあって。
俺これ見た時に一体俺は15年前何を呼ばされたんだと思って。
真実の追求と情報の信頼性
なんかこういう事件以外もさ割と上辺だけでさこれなのなやってるのひどいとかさあったりするけどさ深く探ってる本とか読むとあれ全然言ってることがネットと違うじゃんってよくあるなと思って。
なるほどなるほど。
だからネットはもう信じません。
結論。
なるほど。
そうですよね。
何かそういうわかんないな学生時代とかさ大なり小なりいじめたりいじめられたりとかあるじゃん。
ああありますあります。
そういうのを例えば切り取られてやってるシーンだけ書かれるとよっぽどひどいことしてたなと思われちゃうのもあると思うんだよね。
確かに。
まあね俺の友達に自転車カゴに入って下り坂をめぐってるやついたんだけどありに関してはすごすぎると思ったけど。
リーチ。
リーチ。
俺現場で見てて怖すぎると思って。
いやリーチはねなかなかセンセーショナル。
いや俺もねよっぽどあれよりこれよりひどいんじゃないかお山田よりひどいだろうと思って。
いやいやまあ。
普通に危ないだろうと思って。
いやマジリスクのことはいろいろありましたからね。
そうだねでもやってる本人というか中に入ってるさまあいじめられて本当に嫌な思いはしてるけどさ。
うんうん。
ぶっちゃけ明るい場合もあるじゃん。わかんないよ。
まあまあまあまあノリでみたいな。
ノリノリでとかさ。
そういう時もありますね。
まあねまあ本当に嫌な思いはする時もあるしさ。
そうですなあ。
全然なんかじゃあ社会人になっていじめがなくなるかって言われるとさ。
うん。
飲食に隠されてるだけでそうでもねえじゃん。
ああまあやっぱあんのかねえ。
なんだろうな。人の悪口とかはよく聞かない?自分も言ったりすることもあるけどさ。
ああ。
いやまあたまーに来る。
ああ本当?
うん。
俺はしょっちゅう聞くよ。
ああ本当?
あいつはダメだとか。いない人のことを悪く言う場ってのは。
ああそうなの?
それはもう別に前の会社もそうだし今の会社も。
ああそう。
来ますよ。
ああそういえば俺も言ってたわ。
言ってもいいじゃん。私も言ってたし。
うんうん。
やっぱそういうのなんかあるじゃん。それがいじめじゃないのかって言われるとさ。
なるほど。どうなんやみたいな。
どうなんや。
まあ。
聞き取ってみたいにされちゃうと困っちゃうよねみたいな。
困っちゃうし、実際その、まあ私とか石垣さん自身が思って発信するならいいけどさ、
人から聞いて、うわあいつそういうやつなんだって思うのはどうかなと思ったりとか。
確かに。
だからこの山田さんの本もさ、これもしみんな読むとさ、あれ全然違うじゃんってなると思うの。
ああはいはいはい。
この本がどこまで本当かはわかんないけどさ。
そう結局わかんないよね。
そうそうそう。まあ一応この本の人は誰々さんにこうインタビューしましたとか。
うん。
で、うーん、まあだから、まあただ山田さんも当日のサブカル?
うん。
っていうのが割とカウンターカルチャーで王道行ってるJポップに対して、
はいはい。
ちょっとクラスの隅っこで、なんだろうな、俺はもう、実は自分の方がセンスあるけど、
はいはい。
顔がちょっとブスだから、モテないとか。
はいはい。
そういう人たちの感情をこう、なんだろう、揺さぶってるとこもあったと思うの。
へえ。
だから、なんだっけ、なんかで聞いたけど、今はもうロックとかサブカル?っぽいのはダサくなっちゃって、
サブカルじゃないな、ロックとかが昔はそういうバンドとかがそういう役割だったけど、
今はどっちかというとヒップホップとかはそっちじゃないかっていうのを見たけど。
へえ。
育ちが悪くて、薬やってたとか、ボコボコにしたとか、もし20年後とか30年後見たらとんでもない奴だとか、
になりっかねないじゃん。そういうのをなんか聞いて、ああそうか、だから。
ああ、そういうこと書いてあったんだ。
この記事を書いた当初はそんな事件なんなかったんだって。
へえ、なるほど。
だけどやっぱネットが広がって、ことあるごとにこう、こいつはみたいな。
これが出てくるようになったんだ。
でもそれは本当かっていうと、
どうも真実じゃない部分。確かにいじめの現場にいたりもしたから、傍観者ではあったみたいなんだけど。
なるほど。
本人はやってないし。
なるほどですね。
見ると、でもなんかこう世の中のこととか何でもそうだけどさ、そこまで裏取りできないじゃん何もかも。
いやできないって見てないもんね。
見てないじゃん。知らんし。そこまで興味ねえし。
興味ないし。
東京五輪と炎上
そうすると、でもそれで何か批判したりとかさ、ちゃうことも多々あるけどさ。
そうね。何なんだろうね。何なんだろうねっていうか。
確かにね、俺もこの話にオチもなりもないんだけどさ。
東京五輪の時、結局できなかったんだっけ?
できなかった。
あ、そうなんだ。
で、自分で辞退したかな。
あ、そうなんだ。
ただ、あれもこの本に書いてあったんだけど、別に小山さんがやりたいやりたいってわけじゃなくて。
まあ、抜擢されたからみたいな。
そう、知り合いの演出家の人に、その演出家も何人か交代みたいな。
へえ。
またそれも、なんだっけな。当時、ブアちゃんじゃなくてヤスコだっけな。
うん。
しかも、バービーさんか。
バービーさん。
渡辺直美さんかな。
あ、はいはい。
そのなんか、ブタリンピックみたいな。
そう言った人いなかった?おじさんで。
知らない知らない。なんだその面白いやつ。
ちょっと仲持ちのLINEいじってるのが流出したりして。
ああ、なんかあったよね。
そういうのもあったじゃん。だから委員会もコロコロ変わって、自分がよくしてくれてた演出家からどうしても大山田くんにやってほしいみたいな頼まれて。
じゃあやりますか。ただその表舞台に出ると炎上した経験がこれまでも何回かあったらしいから。
なるほどなるほど。
でもまあ困ってるからやろうかなと思ってやってみたら。
今回もう社会的には十二分に抹殺されてしまうっていう。
じゃあ今もあんま仕事来なくなっちゃったんだ。
ようやくちょっと前にフジロック出たりとかバンド活動再開し始めて。
まあ好きな方はさ、そういうことやってるってなんとなく知ってるからさ。
まあそれでも効くか効かないかっていうのはあると思うけど。そういうことやってる人は絶対嫌だよって思うかもしれないけどさ。
確かに。
なんかいくつか見てるとどうもそこまでのことはしてない。
なるほど。
なんかそれぐらいのいじめみられてるのをぼーっと見てたりさ笑ってたりっていうのは自分にも経験があるというか記憶もあるなと。
子供の頃だからね。
そうそうそう子供の頃じゃん。
だから40歳でやってたらやべえなって思うけど。
そうだね。いつまですきまとうんだろうね。
かなーとか思うしさ。書き込んでる人もさ、結構強い誤唱でネットで批判とかするじゃん。
確かにそういうのありそうだよね。
あるよね。よく人のことそんな言えるなって思ったり。
確かに。
あるよね。
結構オジギン…いやわかんないけど結構あんまり悪口言うか。
まあ言うときもあるけど、なんつーのかなって。
わかんないよね。ネットで悪口言うのやったことないからわかんないわ。
文字だときついときはあると思うけどね。しゃべってるとヘラヘラしてたりとか。
クザだなーみたいな文字。文字だと確かにあれかなって気がするけど。
あれかなだし。いや難しいよね。たまにやっぱツイッターXとかでそういうこと言ってる人のアカウントが目に入るときあるじゃん。
だいたいその人のアカウント見てどういうこと言ってるのかなと思うと。
ねえちょっとこれやべえおじさんだなーっていうのはだいたいそんな感じですね。
そうか。
わかんないけど。
そんなやべえおじさんに仕事取られちゃうなんてちょっと可哀想だよね。
ああなんかね、まあ本人もゼロ潔白じゃないからあんまり言い返してなかったし。
そうかそうか。
その辺が炎上がそこまで広がらず落ち着くのを待ってたけど。
なるほど。
そういうネットツールでツイッターみたいなのが広がったりとか。
たぶん東京五輪っていうなんともいいなイベントにかかったことがこう。
まあ確かに五輪は確かになんかね。
ねえいろいろあるじゃない。
そうですね。
コロナとかもちょうどあったしね。
ああそうか。
言ってたけど。
まあなかなかあんなにネットで叩かれたら結構きつい。
確かに。
ネットの影響
まあ信じちゃうというかどこまで本当なのかなみたいなあんま思わないかもしれないね。
ねえあとは。
ああそうなんだってなっちゃうかも見てたら普通に。
そうねあそうなんだ。
ああこれ最悪なやつなんだみたいな。
まあ思うよパッと見そう思うよね。
思っちゃうかもしれないね。
深掘りしないしさ。
まあただなんか普通に犯罪を犯した人よりもなんか抹殺される具合が今ねあるもんね。
そうか確かに。
いやあ見てて俺もずっとこの辺で何を俺はあの時読まされて。
あははは。
あの時はそれなりにイラッともしたからね。
ああそっかくずかった。
これはでもネットが悪い。
ねえ。
結論ネットが悪い。
いやね。
ネットは見ないぞと。
なるほどね。
なるほどね。
ネットは。
まあそうですねなんでもない。
ああいいえ。
ありがとうございます。
現代の闇ってことですね。
はい。
わかりました。
以上。
じゃあ最後まで聞いてくださってありがとうございます。
さよなら。
さよなら。
次回予告
13:05

コメント

スクロール