1. 高橋クリスのFA_RADIO
  2. #18 工場の無線について FA_RA..
2024-10-16 13:00

#18 工場の無線について FA_RADIO4-6

トークテーマ

・工場内の無線技術について

00:00
工場内、生産技術者っぽい何かからのコメントです。
工場内の無線通信について、AEGでもPLCでも、工具レベルなんでもOKについてちょっと話してみたいですね。
無線。
来ましたか、無線。
無線どうですか?
ありじゃないですか。
そう思って聞いたのは、優先、引けるものは基本は優先。無線はしない。
と、来られていたところのコメントを頂きました。
なんで1000に1本引けるもので、なんでわざわざ無線するのかって、逆に言われるんですよ。
そんな毎日変わる様相が多いものを、なんでわざわざ使うんですかって、確かにしか言えないですね。
なんて言うんですかね。改善って結構大変なんですよ。
大変そう。大変じゃないですか。大変でも一回で終われるんですか?って言って。
違う違う。最初の一回じゃないから、肝心なのは。
そうなんですか。
改造です。改造と改善ですよ。
だから入れて終わりなんだったらいらないと思いますけど、日々変わると仮定した時に無線は効果的ですよね。
なるほど。今はしょうがないけど無線も活用してるんですか?
全然。
これはまだ?
実運用に耐え得る無線はやっぱり無いですからね。やっぱりトラブル多いし。
そうだね。無線はシーメンスでちょっと使ったんですけど、
彼らはジェットコースターの無線を使ってるんですよ。
結構面白くて、こういうケーブルがあるんですね。
アウトボックスケーブルって電波が出てるんですよ、ずっとケーブルから。
こっちがケーブルであって、こっちは糸機構で、ここがアンテナがあってずっとこれ反って走るんですよ。
電波がいいとか、これしかないんですよ。近いし、これしかないから。
結構採用されるところが多いんですね。遊園地とか。
一番心配してるのはルーディング、ローミング。
アクセスポイント1、アクセスポイント2、この真ん中が一番弱いんですよ。
このルーディングはいかにも早くできるかは、多分各無線、各ネットワーク機器で今詰めているところかなと思ったんですね。
まあ確かに。
そもそもああいうシリアルなところをやるかとかね、無線を使って。
そうですね。
無線の僕の考えを言うと、最初に1回識別するだけだったら無線である必要は全くないんですけど、
03:05
やはり日々コクコクと変わっていくと仮定したときに、
例えば、明日こういう改善をしたいからこういう機器を追加したい。
こういう改造をしたからこういう改造をしたいっていうのが、
例えば1週間に1回発生しますみたいな状況があると仮定したときに。
無線だったらちゃんと視野入ってるじゃんね。
で、そのときにポン置きになるんですよね。
ポン置きっていうのはちょっと多分不大法な気がするけど、
機器だけ置いておしまいですと。
配線って結構だるくて、
だるい?
だるいというか、まず配線が手に入らない。
配線が手に入らない。
多芯ケーブルやったらいいですよ。切ってこればいいから。
でもコネクタケーブルって、
そのときないですよね。
在庫があったとしても必要なメーター数があるかわからないじゃないですか。
だから測って届くまでのリュータイムっていうのがあるんですよ。
で、次がロストが出てくる。
無線だったらいらないですよね。
いらないね。
じゃあその配線のリュータイム分だけ早くものができるわけですね。
段取りなくなるし、やっぱりそれをやる心理的ハードルがだいぶ下がると思うんですよ。
じゃあ気楽に配線できるようになる。
そうですね。だから心理的安全性を担保しながらボンバン物を追加し、
いろんなことを変えていくには無線というのは一つの選択肢。
だって、じゃあなんでみんなワイヤレスイヤホンを使うんですか?
なんですか?
なんでみんなワイヤレスイヤホンを使うんですか?
便利だから。
便利だから。めどくさいからですよね。
便利だから。
じゃあこれから高橋さんができれば工場はどんどん無線が入ってくる?
それは技術的な課題があるからわからない。
わからないね。
制御にシビアなものは優先かもしれないね。
結局そこは無線が良いか悪いかという立場に僕はあまり立っていなくて、
無線を仮に使ったとしたらどうなるかという観点で喋ってましたね。
買ったときにどういうメリットがあるか。
これを実は優先に使ったときに何を使うかってそれを採用していますね。
仮に完全な無線とか良い無線があったときにそれを活用したときにどうなるかっていうのが
さっきの変化にすごい強い生産性になりますっていうのがその一つの回答ですよね。
でも優先は優先で良いところはいっぱいあるので、
じゃあそんな改造なんているんですか?みたいな立場もあるじゃないですか。
そこを鑑みながら無線の機器がいろんなものが出てきたときに
それがどういうふうに使っていけるかっていうのを見ながらやっていくしかないとは思ってますけど、
ただ自分が考える無線機器の良さっていうのはポン置き。
06:00
ポン置き。
ポン置き。
置いたらすぐ使える?
置いたらすぐ使える。
あーなるほど。
それは誰でもやれる。
当然その先のソフトウェアとか制御機器も制御ソフトもいるんですけど、
ネットワークの設定というか、置いて電源を入れてすぐ使える。
そうですね。
当然そこには電源を挿さなあかんやんっていう問題もあります。
そこで電線配線もいるやん結局っていう。
そうですね。
でもそれはじゃあ、設備のようなところにコンセントがあって挿せるようになったら?
そうなると無線は無線だけじゃない。立てないな。
無線を良くするための色々な周りのものがいるんですね。
そうだと思う。無線を活かすためのインフラ整備は絶対必要です。
あと1年以内に電波調査とかそういうところもいるんですよね。
いるでしょうね。
でもそれができたらすごく嬉しい何かがあるはずだっていうことを探していくっていうのは。
そこまでできるかどうかなんですけど、これまでできるかできないかわからない状態?
はい。
だから無線優先とつけはまだ迷っているところかなあですよね。
そうですね。だって配線を減らしたいって言うんだったら電源線と統合する優先の可能性もあるし。
配線減らしたいなら配線しなくてもいいじゃんっていうことですよね。
いや別にね、通信がなくなって電源線があったら2本が1本になってますけど、
じゃあ通信線と電源線を統合しても2本が1本になっているんで。
潔いとピーって配線ですよね。ちょっと話しましょうか、潔いとピーの配線も。
ピーもあるしIOリンクもそうですよね。
そうですね。線1本あったから結局同じじゃん。無線も電源低い必要があるじゃないですか。
そうですね。
PUBでも1本減るんじゃないかと。
そうですね。
だから説明のようなところにIOリンクマスター置いておいたら、
これはコンセントの代わりになって通信も兼ねているよという考え方も当然できるわけですよ。
ああ。
というところは、高値なときはこの配線少ないのは無線のメリット、一番いいメリットとは言えないって言うんですよね。
言えない。
言えないというか、それはあくまでコスト算出の手段でしか。
ほんの変動が多い設備にとっては、このときこそ無線のメリットを生かせるというところですね。
そうですね。
だから無線にするっていうのは、ちゃんと考えないと。
ただ見るだけじゃない。
ただ入れただけになっちゃう。
でもそういう現場も多いんじゃないですかね。
ただ入れてあちこち繋げる。
セキュリティの問題も当然出るし、それが全部変わらないといけないんですよね。
入ってないですね、そもそもそんなに。
無線が?
無線が必要なところにちゃんと入っている。
AGVとかめちゃめちゃ回転するものとか、そういうちゃんと無線が必要なものに無線が入っています。
09:02
それが多分、まあまあ有線でいいんちゃうという。
有線でいいんちゃうというか、まあ無線が原理的に使えない。
コストが高い。
これ使うのは、たぶん何人の知識とか、やる人間もいるので、
そうですね。
トータルコスト的にはやっぱり合わない。
まあ今のところは合わないかもしれないですね。
そうですね、はい。
なるほど。
無線からアップデートかどうかは、またちょっと様子見という感じですかね。
様子見ですね。
無線のいいところは、もう付け外しが効くということですね。
どこでも使える。
ノードがいつでも参加できるし、ノードがいつでもリザットできるというのが無線の良さですね。
一番いいメリット。
一番いいメリット。
配線じゃない、配線スクラウドじゃない。
なるほど。
じゃあすぐ付けれてすぐ外せたら何がいいのかというのが、我々は考えないといけないところですね。
きっとこれ外しよって、本当にいいのかとかですね。
って思ってますけどね。
まあなんかあんまり無線の話をいっぱいすると、いろんなところが刺されるんでちょっとね。
やっぱり必要以上に無線を推奨する必要はないだろうな現状とは思ってますね。
有線でいいじゃんって思うところがいっぱいある。
なるほど。
展示会とか見てるときはみんななんなく無線出てるんですよね。
普通に無線つながったらネットをつながるし、何でもつながるから素晴らしい。
まあただなんというか、設備にスマホをパンパンってつなげたいんで、設備に無線がついててほしいなと思いますけどね。
だってもういわゆる制御機器にウェブサーバーがどんどん搭載され始めてるから、やっぱりスマホのブラウザでそこ開きたいニーズはめっちゃありますよ。
わかるわかるわかる。
なんで俺のパソコンをわざわざ設備のLANポートにつながらないといけないのってずっと思ってます。
そう。だから最近これが付いてるんですよ。USBのWi-Fiが。めっちゃ便利。これがもう専用。
そうだね。今色が白だったら青やっぱりタッチ、こういうタッチ系でもいいなって。
設備にWi-Fiはついててほしい。
ついててほしい。ついてるときに電源オンしてればいいから。
でも最近のパソコンそもそもLANポートないですかね。このパソコンもLANポートないから。
ないんですか?
ない。
これいいんだろうと思ったんだけど。
だからアダプターがいるんです。
でも家のパソコンどんどんインターフェース減ってません?って。
大丈夫なの?
まあType-Cで補完すればいいでしょう。
ネットノートとかパソコンのネットノート偉いなと思ったんですよ。
インターフェース揃えてるの偉いなと思ったんですよ。
ああ、なのでちゃんと設備に無線LANはつけたい。
つけたい。ということです。
今の坂田さんの考え方は無線LANは西洋版がつけたら嬉しい。
そしてちゃんと運用したいならちゃんと考えた上で運用したいとするべきだと。
12:02
という結論でいいですか?
結論で。
今のところ色々喋ってはいけないことが多分あるので。
無線LANいっぱいあるから。レベルにもよりますよね。
設備の中もあるし、設備の外もあるしね。
いっぱいあると思いますけどね。
まあ無線はこれから発発するのは間違いないと思います。
無線対応しないと。
なんでもかんでもとはならないと思う。
なるほど。
坂田さんの無線喋らないときはまだ無線を勉強してから。
やらないとポコポコされる。
無線はあんまりターゲットにしてないんだよな。
無視してる。目見ないようにしてる。
そっちよりはもうなんか。
やることいっぱいある。
セキュリティとかの方がホッとな気がしてますね。
なるほどね。無線はまだセキュリティですね。
これでいいですか?この話。
生産技術のボイ・ナネカさんありがとうございました。
ありがとうございました。
13:00

コメント

スクロール