00:00
(パソコンの有線LANポート)
うっさです
かいです
最近気づいたことはあるんですけど
はい
パソコンに有線LANポートってついてます?
ついてますね
ついてるやつを意識的に買ってるんですか?
ここ数年は意識的に買ってますね
自分で買ったPCで有線LANがついてなかったのは
あれぐらいSurface 5ぐらい
あれは10インチのすごい小型のやつだったんで
それは割り切りましたけど
仕事で使うやつは絶対つけてますね
最初からついてるやつ
なるほど
僕はSurfaceのラップトップスティックやつと
一応MacBookあるんですけど
どっちも無いんですね
有線LANポートが
サイトをついてないですもんね
ほとんど無いですよね
薄いやつとかだと
その代わりSurfaceだと
テレビ出力とかUSBとか全部ついて
ドック使ってて
それを仕事部屋みたいな所に使ってて
一応そこには有線LANポートあるんですけども
実質的にほぼ使ってないんですよね
それは分かります
使わなくてもこと足りるなっていうところは
あるにはあるんですよね
ただ一応有線は必要だなとは思ってはいたんですけども
実際はもうほぼ無くていいやって感じだったんですけども
この間2ヶ月ぐらい前でしたっけ
モデムを家のケーブルモデムを買いたいって話ししてたんですけど
その時に開通確認のために
ルーターから直接有線でつなぐ機会があったんですよね
そういう時に家のパソコン持って
今から開通確認しますって言って準備して
はいはいどうぞどうぞって言った時に
今じゃあ有線でつないでくださいって
何となく自分でもつながると思って
はいって答えたら
よく考えると有線ポートがどのパソコンにもないんですよね
ああ
で結構DockDockってACアダプターがついて
USBケーブルがついて
基本的に動かさないじゃないですかその場所から
1キロ2キロぐらいかあるやつを全部ひっぺがして持ってきて
接続するってすげえ大変だなと思って
年寄りというか昔からパソコン使ってる人
多分有線なんて当たり前だと思ってる人が結構いると思うんですけども
案外当たり前じゃないぞって今さら気づいて
なるほどね
で僕USB LANアダプターみたいなのを
その日に注文しました
あれサーフェイスとかついてないんですか
サーフェイスついてないですね
結構ほらUSB LANアダプターみたいなのが同梱してるPCもあったりするけど
そうだなもしかしてついてんのかな
考えたことがない
サーフェイスは買った
サーフェイス5しか買ったことがないから
5ついてないし
5はだって安いやつですから
03:01
Wi-Fiで割り切れっていうやつですからね
ついてるってはずもなかったわ
僕が有線なんてことは多分職業柄のところなんですけど
僕ずっと配信の仕事をしてるんですよね
配信するというより配信機材を作る方だけど
配信だといろんな理由があるんですけど
一番の理由は問題の切り分けが楽なんですよね
Wi-Fiでやってるとつながらない時の理由が
全くわからない
全くはいいすぎですけど
すごいつかみにくいんですよ
電波が悪いのか
無線LANのそもそもの機能として
無線LANが壊れているのか
区別つかないんですけど
有線だとそこの問題がかなりシンプルにできる
ケーブル特化してダメだったら
有線LANのアダプタが壊れてますよねとか
そういう風に特化できるので
特に配信の現場とかって
本当にトラブル起きやすいんで
できるだけ悩みを減らしたいんですよ
というので有線してたんですけど
実際使う上でも外とかだと
持ち歩く時は一時有線なんか下がらないですけど
家で使う分には
有線の方が圧倒的にスピード出るじゃないですか
Wi-Fiも速くなったとはいえ
有線でつないだほうが全然効率もいいし
たまにWi-Fiのルーターが調子悪くなってきて
Wi-Fiはスマホでつながらないんだけど
PCの有線はつながっているから結構あって
安定度もやっぱり有線の方が上ですよね
というすごいマニアックな視点から
ずっと有線は使い続けてるんですけど
ただ現実問題
現実問題は今時のPCで有線使わないなというのは
その通りですよね
ほぼ僕も使っていて
家では使っていなくて
会社にもドックがあって
有線で使っていたんで
なんとなく使っている気持ちだったんだけど
改めて考えると全然環境として
もう使っていない
必要だと思ってたけど使っていない
というのが結構分かっている
昔とかだと
ホテルとかって
各部屋にネットありマースが有線しかなかったりすることがあって
そのためだけに有線LANをWi-Fiにするアダプターとか持ってたんですけど
最近だと全部Wi-Fiですからね
むしろ有線なんでつなげられるところも少ない気がするし
レバーも確かに減ってるな
僕もリビングみたいなところに
ルーターっていうかケーブルの配線が来て
そこにルーターがあってそこは有線でつなぐんで
テレビとかネットフリー
Fire TVとか
その辺は全部有線でつないでるんですよ
仕事用のパソコンとかスマホとか
スマホは当然だけど
無線Wi-Fiでつながってるって感じ
別室はもうルーターから有線で引くわけにいかないんで
完全に無線で仕事してます
部屋またいで有線ってもう無理だなと思ってて
06:02
メッシュとかあるのかもわかんないですけど
当たり前に思ってたけど本当に使ってなくて
びっくりしたなっていう
確かになぁ
僕も言うても有線LANを
あるものを絶対使うようにしますけど
どっちかというと外出先で有線LANしか使えなかった場合とか
さっき言ったように配信で有線LAN使えてるから
相当限定的なんですよね
家でも有線使ってるんですけど
全部Dockに集めてるんで
Surfaceと一緒で
USB1本挿したら
その先に他のUSBとか有線LANとかつながるって
ふうにしちゃってるんで
実際使わないは使わないんですよね
どんどんもうなくなってくのかな
ここからパソコンの有線LANは
実際なくなりつつはあるけど
パソコンからもなくなってるし
若い人とかだと有線LANっていう存在を
そもそも知らないというか
つなぐもんだっていう認識がない人もいるんですよ
そうかもしんないっすね
ネットつないでおいてって言って
Wi-Fiがつながらないと
確かにな
ネットにつなぎ方がわからないって
差し方もちょっと特殊ですもんねLANってね
なんか爪の部分とか
なんか電源だと思ってるんですかね
あー確かに
でもちょっとそういう話もあって
当たり前に持ってたこの有線LANが
ちょっともう気持ちというか
世間はそうもう
マスターと思われてないなっていう認識で
圧倒的にね
行動とか振る舞いを決めていかないといけないなっていう
さっきの話も結局モデブの動作確認に強いって
本当にその1回だけですもんね基本的には
あとは僕みたいな変なこだわりか
業務で使うとかじゃないと使わなくなるから
本当に年に1回とか2回あると便利くらいなんですけど
でもそのために1000円とか1500円とかで
買えるじゃないですかUSB LANアダプター
なんで今日何が言いたいかっていうと
あるとちょっと便利だよ
USB LANアダプターあるとちょっと便利だよ
なんだかんだね
使うは使うんだよな
あれは使うことがありますね
でもね本当ね
ネットワークの動作確認なんです
あれば使うっていう時はほぼ
そうですねそれはそうな気がする
その振る舞いが身に付いているとか
そういう古い世界を知って
人以外はいらねえんだろうなっていう
逆にこれからどうするんでしょうね
モデブとか設置して動作確認するっていうのに
今のところは有線LANとか使わざるを得ないじゃないですか
USBケーブルくっつけて動作確認とかになっていくのかな
なんですかねでもなんだろ
5Gルーターとかの世界になったら
09:00
そもそも家の入り口も有線じゃなくなるし
全部無線で処理するでいいんじゃないってなったら
本格的にいらなくなるんですかね
どうなっちゃうんでしょうね
逆に僕有線LANがそっからはありがたがられる時代が
来んじゃないかなって気がするんですけど
まあ一流の人に言うでしょう
無線より安くて高速なわけじゃないですか
場所は固定されちゃうけど
電波の更新とかも全然禁止なくて済むし
知ってる人にはちょっとお得みたいな
当たり前からマニアのマニアックな位置づけになるような
気がしますけどでも1個あると確かに便利なんですよね
Mac使ってる人なんかほぼほぼWi-Fiですもんね
アダプター売ってるけど高いし
あるのかな
純正ではついてないんじゃないですか
周辺機器として売ってるけど
デスクトップはついてるか
どうなんだついてないですね
確かに若い人が有線LAN知らないわ
それはそうかもしれない
もう昔のUSBとかも知らないかもしれないですね
プリンタにつないでたでっかいUSBとか
まだちょっとマニアックな話になっちゃうんですけど
配信現場でトラブルを切り分けたいという話
それでいくとアダプターもトラブルになるんですよね
トラブル1個増えるんですよね
本体に合図じゃない限り
Macがどうですかどういうことかそういう話
USB LANアダプターが壊れてたら
という分岐点が増えちゃうんですよ
本体だと一番そこがシンプルで
でも予備には持ち歩いてましたね昔は
ネットの配信って失敗すると全てが終わるんで
パソコンの有線LANが壊れてもいいように
サブでUSBのLANアダプターを持ち歩くみたいな
僕なんかそれをまだまだ全然
経験値は最初なんでもっとプロの人だが
すごいバックアップいっぱい持ってましたけど
そういうプロ向けの用途になっていくんだろうな
有線LANというかプロ向けLANサービスみたいな
自分がの通信の多分会社以外は
本当1%でも会社以外はそろそろゼロか
そうなんですか会社以外ゼロですか
パソコンはねテレビ周りは有線ですけど
ほぼWi-Fiかあとはテザリングみたいな感じ
まあそういうのはパソコンは減るかもしれないですけど
やっぱりゲーム機とか
それでFire TVみたいな映像を見るやつは
やっぱりまだLANなのかなって気がしますけどね
増えてきてますけどねそっちもどんどん
無線になっていってはいるけど
ちょっとだからリビング以外にも
有線引きたいなと思ってたんですけど
冷静に考えるとそんなに必要なさそうな気もするんですよ
そうですね一昔前だとマンションとか
いいマンション買った時に
全ての部屋にLANポートありますみたいな
12:02
多分今だとそれ古いんでしょうね
そうですよそれが別にいいわみたいな
ボトルネックになりそうです
僕はもう主に今自宅がオフィスなんで
自宅はもう常に有線LANにつながりにセットアップしたというか
そうするとまあパソコンも動かさないから
あんまり困らないし
まあそういうのあとあれか
パソコンでゲームやる人とかは
有線LANとか追い求めるでしょうね
遅延とかあるし
若者が使えない問題ちょっと面白いですね
他にももっとあるかもしれない
僕も事例としては見てはいるので
多分もっと大学とか行くとそんな感じなのかな
今の若者がネットは使いこなしてるだろうけど
そういう大昔のことを知らないから
知ってることがすごく狭くなってる部分はあるのかもしれないですね
一部においては
でもこういうのもね
いろいろマシン語が使えないと
コンピューターを使いこなしてると言わないみたいな
昔のよくわかんない
そんなあります?
そういう老害的な何かのかわかんないですけど
まあ個人的には有線LAN愛用してるので
残ってほしいと思いつつ
時代はWi-Fiではありますかね
一家に一台有線LANはあると便利ということで
USB LANアダプターは便利ですっていうことです
便利というかあるといいかもしれませんぐらいですからね
(エンディング)